PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/12/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日蒐集した名言。

* 内でけんかをしているからわからないのだ。一つ、外から見て御覧ネ。直にわかってしまふよ。(勝海舟・「海舟語録」(講談社))
* 出来ぬと思えば出来ず、出来ると思えば出来る事が随分ある。(三宅雪嶺・「世の中」(実業之世界)
* 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。(井上靖・「氷壁」(新潮社))
* どっちへ行きたいか分からないのなら、どっちの道に行ったって大した違いはないさ。(ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」(新潮社))
* 努力の成果なんて目には見えない。でも、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる、(君原健二・「君原健二聞き書きゴール無限」(文芸社))
* 偉大であるということは、誤解されるということだ。(エマーソン・「自己信頼」(海よ月社))
* 何もしなければ道に迷わないけど、何もしなkれば石になってしまう。(阿久悠・紅白歌合戦2007で紹介された言葉)
* 勇断なき人は事を為すこと能わず。(島津斉彬・「島津斉彬公言行論」(岩波書店))

* 夫を持ったり、子どもを持ったりするたびに、人間の心は開けてゆくものだよ。(川端康成・「結婚の眼」)
* 英雄とは、自分のできることをした人だ。一方凡人とは、自分のできることをしようとせず、できもしないことをしようとする人だ。(ロマン・ロラン・「魅せられたる魂」(岩波書店)))
* 組織が人を動かす企業は活力を失い衰退していく。人が組織を動かす企業は発展成長する。(安岡正篤・「安岡正篤人生の法則」(致知出版社)
* 道具を大切にするものは将棋も上達する。(大山康晴・「平凡は妙手にまさる 大山康晴名言集」(こう成出版社)))
* 報酬以上の仕事をしないものは仕事並みの報酬しか得られない。(エルバート・ハバード・「ガルシアへの手紙」(総合法令出版)))
* 目的を見つけよ、手段はついてくる。(マハトマ・ガンジー)
* 天才?そんなものは決してない。ただ勉強です。方法です。不断に計画しているということです。(ロダン・「語録」」)
* 神道に書籍なし。天地をもって書籍とし、日月をもって証明となす。(吉田兼倶・「神代上下しょう」)
* 難問は分割せよ。(デカルト・「方法叙説」(白水社)))
* 人というものが世にあるうち、もっとも大切なのは出処進退の四字でございます。そのうち進むと出づるは人の助けを要さねばならないが、処ると退くは、人の力をかりずともよく、自分でできるもの。(河井継之助)
* しかない、というものは世にない。人よりも一尺高くから物事をみれば、道はつねに幾通りもある。(坂本龍馬・「竜馬がゆく」(文藝春秋))

映画「レオニー」(松井久子監督)を観た。原案は、ドウス昌代「オサム・ノグチ--宿命の越境者」(講談社文庫)。イサム・ノグチ(1904-1988年)の母の物語である。これをきっかけとして「地球を彫刻した男」イサム・ノグチのことを調べたい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/28 11:13:15 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: