PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2013/01/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
シンガポールのリー・クアン・ユー(1923年生れ。90歳)の厚い回顧録を読み進めている。
下巻だけで581ページにのぼる量である。もともとは2800円の価格であるのだが、中古しかなく、それも3倍ほどの値段でした手に入らなかった。2000年9月発行であるから、それから13年近くの歳月が経っている。
リー・クアンユー回顧録〈下〉―ザ・シンガポールストーリー

序文によると、首相に就任した1959年の国民一人当たりGDPは400ドル、引退した90年には1万2千2百ドルに上昇。99年位には2万2千ドルと書いてある。2011年の統計では4.9万ドル。2012年はもうすぐ数字が発表されるが5.6から5.7万ドルになるとの予測である。この半世紀に140倍の豊かになった奇跡の歩みだ。
因みに日本はこのところずっと3.7万ドルあたりに張り付いているから、すでにシンガポールは1.5倍の豊かさを享受していることになる。日本はもうアジアのトップランナーではないということだろう。

この回顧録(下巻)は年代順ではなく項目別に書かれている。
全40章のうち、「人材育成」「多言語社会」「英連邦のメンバーとして」「「日本の奇跡」「日本の教訓」「中国--長尾の竜」の6章を読んだが、31年間政権を担った傑物の考え方、情勢認識、問題解決の方法など、実に興味深い内容だ。
「直面する問題にどう取り組み解決してきたかを総決算したものである」と述べているように、事業構想と問題解決のためのヒントが満載だ。少しづつ読み進めていきたい。

六本木の森美術館で開催中の「会田誠展:天才でごめんなさい」を観た。



帰りに新宿の東急ハンズでshotnoteを購入。早速試してみた。noteに書き込んだメモをiPhoneで撮影し、メールで自分あてに送った。それをPICASAで編集してここにアップ。中型タイプ、小型タイプ、メモタイプの3種類を購入。

f:id:k-hisatune:20130123210820j:image

■CommentsAdd Star

学部長日誌「志塾の風」130123 | 編集

9時:九段の4階の文庫で学長と面談。人事、予算、学生案件、女性講師の件など報告と相談と指示あり。
3階の九段サテライトで高野課長と菊池さん。
2階のGINを訪問し、山下さんと2月のシンガポール行きの情報交換。
午後、今朝学長に相談したプロジェクトゼミ担当の女性講師候補からさっそく電話をもらい説明。グローバルに活躍している有名な女性。快諾していただいた。秋学期。まず大学の資料を送付することにした。
夜。野田先生から電話があり、facebookの登録の仕方を聞かれた。近々、facebookに現れることになるでしょう!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/19 06:56:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: