PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2013/02/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
神奈川栄養士会公衆衛生事業部で講演。桜木町駅前の横浜市社会福祉センター。

「神奈川県は生活習慣病の対策として「食」に力を入れている。行政の栄養士には現場に強いだけでなく、地域デザイン力も求められる。俯瞰的発想も必要。財政との予算折衝にも弱い。マネジメント能力も課題。図解・ドラッカーも愛読。」

この講演「地域住民に、よりよい栄養施策を行うために」は1時間半であったが、2つのミニ実習も含めて構成を組み立ててみた。一つは神奈川県栄養士会の「運営方針」をテーマとしたのだが、なかなか面白かった。講演時の反応やアンケートをみても手ごたえを感じた。
DSC00204.JPG

所属。30人。
神奈川県庁、横浜市、平塚保健福祉事務所、逗子市、三浦市、大和保健福祉事務所、秦野保健福祉事務所、横浜市青葉福祉保健センター、三浦市、鎌倉保健福祉事務所、厚木保健福祉事務所、横浜市緑区福祉保健センター、横浜市港区福祉保健センター、鎌倉市、横須賀市こども健康課、厚木保健福祉事務所、横浜市保土ヶ谷福祉保健センター、横浜市、小田原市健康づくり課、横浜市南福祉保健センター、三崎保健福祉事務所、瀬谷福祉保健センター、厚木保健福祉事務所、川崎区役所、相模原市保健所、座間市健康づくり課、泉区福祉保健センター。
f:id:k-hisatune:20130209114823j:image

以下、アンケートから。今日の「目からウロコ」は2人。
栄養行政の最前線で仕事をする女性行政マンだけに、反応が切実だった。


何から何まで「目からウロコ」でした。早速帰り道で本を購入します。
ショックでしたが、頭の整理をしながらの作業は楽しかった。
今まで「真似とパクリ」の仕事をしていました。もっと自分の目で見て仕事をしなければ。削減傾向にある栄養関係予算は説明不足が原因だと思いました。
新鮮。今まで受けてきた専門性の高い研修で知識を詰め込むよりも先に学ばなければならなかったと思いました。なまけていたと反省しました。仕事への姿勢を改めます。
今までは事業の説明等、栄養士会の活動目標のように飾り言葉をつなぐように作り上げてきました。
今まで人真似でやってきて深く考えていなかったのだと感じました。
先生の教え子の方からお話を聞いて以来、すっと関心を持っていました。
文章は得意なのですが、問題の本質からは離れていき技巧的になっていくと感じていました。
いかに自分の頭で、自分の言葉で考えていなかったか、思い知らされました。
お話の中で心当たりのあることがたくさんありました。
脳力を使う気がした。広い視野で物事を考える大変貴重な研修会でした。

活動方針は今まで読んでも印象に残らなかったのに、たった0分で前よりは頭に残りました。
文章もうまく書けるようになる。
もっと聞きたかった。
「目からウロコ」でした。
大学生の時に先生の話を聞いて「図で考える」ことに取り組んでいたはずだったのに、行政の中に染まり切って、文章が中心になってしまっている自分に気付いた。考えることを放棄していたのかもしれません。




終了後、二つの企画展を訪れた。

横浜市美術館

 ロバート・キャパ+ゲルダ・タロー「二人の写真家」

神奈川文学館

 福田恒存資料展


楽天ブックスの書評から。「30代からの人生戦略は「図」で考える!」。
これまでで一番役に立った啓発本.。
著者は主に図解についての本を数多く出している久恒啓一氏。これまで読んだ自己啓発本はお説教くさかったり、読んで「ああなるほど」と思うことはあっても、結局自分が変わらないというか、読んで、納得して、それで終わりってことが多かった。ただ、この本はワークシートにもなっていて、実際に自分のこれまでの人生を振り返ったり、今後のことを読みながら自分で図解していく。読んだ後に具体的にこれまでの自分と今後の理想の自分が図で残るので、今後の人生を考えるのに非常に役に立つ。30代からのというタイトルだが、多分もっと若くても、年配の方でも役に立つと思う。
http://books.rakuten.co.jp/rb/30%E4%BB%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%9B%B3%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81-%E4%B9%85%E6%81%92%E5%95%93%E4%B8%80-9784569809199/item/12124884/?scid=af_pc_etc&sc2id=154405910









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/19 07:01:15 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: