PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2013/02/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝井リョウ「何者」を読了。

23歳で直木賞を受賞した朝井リョウの受賞作品。この人は東宝の新入社員で営業をやっている。
社会人になったその時点で二足のわらじを履いている。そのスタイルを続ける予定だそうだ。
6人の大学4年生の就活物語で、現代の就活事情とその渦中にある大学生たちの気分や心の動きがよく描かれている。

劇団主宰の主人公、バンドをやってる同居の友人、その恋人で主人公が片思いの女子、海外留学組の女子、就職しないと宣言する人、、。
ツイッター、フェイスブック、ラインなどのソーシャルメディア空間と、現実とが混ざり合って物語が進行していく。
主人公は恋も就活も出遅れるのだが、最後は自分を自分として認めることができるようになって、希望につながっていくところで終わる。
面接で分析家の主人公は「短所は、カッコ悪いところです」「長所は、自分はカッコ悪いということを、認めることができたところです」という。

最後の行は「だけど、落ちて、などのメディア空間と現実の空間が交差しながら物語が進行していく。やはりこの作家は名手だ。


登場人物たちが互いに投げかける言葉の中に、共感するなかなかいい言葉がある。

誰かの目線の先に、自分の中のものを置かなきゃ。
ダサくてカッコ悪い自分を理想の自分に近づけることしか、もう私にできることしかないんだよ。
自分は自分にしかなれないんだよ。
そうやってずっと逃げていれば?
自分はアーティストや起業家にはきっともうなれない。だけど就職活動をして企業に入れば、また違った形の「何者か」になれるのかもしれない。そんな小さな希望をもとに大きな決断を下したひとりひとりが、同じスーツを着て同じような面接に臨んでいるだけだ。

何者かであるように自分を飾る日々から、何者でもない等身大の自分の姿を知って、そして時間をかけて何者かを目指していく。そういう誰もが経験する青春の成長を描いた作品だ。
就活は、そういうプロセスを踏む上で自分を映す鏡のような存在だ。
就活生にも教師にも親にも、勧めたい作品だ。



日本大地図(上・中・下)が届いた。思わず声がでる素晴らしい鳥瞰地図帳。宣伝に「家宝」という言葉があったが、まさにそういう感じがする。


映画「英国王のスピーチ」をテレビで観た。

吃音に悩みスピーチができない男が英国王になってしまい、それを克服する物語。このジョージ6世は現エリザベス女王の父。ヒットラーに宣戦する演説を行うところで終わる。ジョージ6世の皇后は最近100歳を越えて亡くなった。あの少女がエリザベス女王。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/19 07:01:27 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: