全180件 (180件中 1-50件目)
しばらく更新してませんでした。ごめんなさい足の手術後に知り合いのお寿司屋さんで先月までお手伝いをしていました。通勤やこれからの自分の事もあって、辞めましたが調理師はどんな形でも続けていけたらと思ってる。実家を継ぐには自分の体が心配なので調理師の仕事の中で、やれる範囲の仕事につけたらいいけど、なかなかないもんだなー。そんなにこだわってはいないけど難しい。
2009年10月26日
コメント(18)
左股関節置換術無事にやりました。思っていたほど入れた後は違和感なくて馴染んできてますが手術したばかりの時は激しい痛みと不自由さにかなりのストレスでした。久しぶりに入院したばかりでなく不自由で痛みもひどい、そんな状況のせいかストレスで唇にはヘルペスらしきものがでるし結構しんどかったです。術後2週間たった今は松葉杖もなくなり、結構普通に歩いてます。普段の生活に戻ったらどれだけ動けるか少し不安はあるけど、少しずつ慣らして自分の股関節として使っていきます。来週には退院になるようだけど自分としてはもうすこしリハビリこなしてから退院したかったな。車運転できるかな?
2008年07月10日
コメント(83)
ついに明日手術が決まった。怖いな~待ちに待っていたような恐れていた日がきたような、微妙な感じだけど明日「人工関節置換術」をやります。しかし緊張するな~。体にメス入れるの初めてだから、麻酔が切れて目が覚めた時が怖い!!実際まともに歩けるようになるまで、どれだけ時間がかかるんだか。五年前の白血病から始まり現在は特発性大腿骨頭壊死、今回の入院でもう入院するようなこととは一切縁切りしたい。この手術を最後に社会復帰に力を注いでいきたい。
2008年06月23日
コメント(9)
しばらくサボってました。変な書き込みばかりでげんなりして。。。先日思いがけない方から電話がきました。東京の病院で大変長い期間お世話になったSさんからだ突然の電話でびっくりしたが、久しぶりに話できてうれしかった。ある意味自分の闘病のすべてを見てきた人物でもあり、なんか恥ずかしいようなでもとても感謝している。 他にも自分がいた病棟にはいい看護士さんがたくさんいて自分はいいタイミングで入院できたかもなんて考えたこともあったっけなー。あの精神的にも肉体的にもきつい期間にいつもさりげなく気がまぎれるような会話をしてくれてSさんが担当看護士で本当によかった。 これからもSさんが関わった患者さんが癒されることをねがいます。 仕事でへこんだときは、電話でもくださいな。
2008年04月21日
コメント(14)
手術。正直びびってます。生まれて手術なんてしたことなくて今更ながら病院こわいっす。やっちまったら最後「やっぱり戻してくれ」なんて無理だから、医者を信じるしかないけどやる前に何を理由に信じたら良いのだ?言葉ばかり信じちゃ詐欺にあってしまうよ。これっきゃないみたいな気持ちにさせてくれーーー。周りにやった人がいないから、不安はまったく解消されないよ。秀人!!やるのかやらないのかいい加減決めちまえよ!!
2008年03月03日
コメント(13)
まずはワード取りました。11月から通って一つ目のワードを取ることができた。資格ばかりにこだわるのもあまり良くないかもしれないけど、新たなジャンルで食べて行くために履歴書に書ける物を身につけなくては!どこまで検定を取ればいいかわからないが、しばらくはトコトン取りまくってスキルアップをこころがけるよ。料理ばかりやってたころがすごく懐かしくて、また体が許すならやりたいと思うこともあるけど、現実的にはそれも諦めて一つに絞って行かなくてはならない。除雪のバイトは何とか慣れてきたけど雪が続くとしんどい。自然の中での仕事としてはすごく癒されるけど、毎日天気予報とにらめっこでつかれる。除雪しながら休みの日は、パソコンこれが最近の自分の動きかな。なんだかぼやきばかりだな。
2008年01月29日
コメント(18)
実は昨日、今年初めて盛岡八幡宮に行ってきた。お守りを買って、おみくじを引いたらなんと 大吉!!生まれてはじめての大吉で大興奮!これまではおみくじでいい記憶がないため今回の大吉はとてもうれしい。彼女は中吉で二人で喜んだ。今年はいい年になる予感がするなー。二人がいい年になりすように
2008年01月17日
コメント(7)
五ヶ月ぶりにマルクをやった結果、特に以上がないということで気持ちよく年越しをすることができた。主治医いわく「もうマルクはしなくても良いかもな」ということで異常が見られない限りはマルクはなし!!うれしいなー!あのマルクをしなくていいと思うとやや気持ちが楽になる。バイトは少し慣れてきたが足の痛みはあまり変わらず痛みがつづいてる。痛み止めを飲みながらのバイトだがやりきりたい。今年はいろいろな面で更なる前進をしていきたい。
2008年01月03日
コメント(4)
春までの短期だが結構いい条件のバイトが決まった。大手の会社が親会社だから無理かと思っていたら、採用の連絡が来て安心した。バイトといっても責任もって仕事をこなすためにしっかり準備しよう。バイトしながらもパソコンの資格の方もなまけないように取り組みたい。心配なのは左大腿骨が春まで何事もなく、動いてくれるかどうかだ。骨の壊死はこれからどんな進行していくか。わからんなー。いっそ手術してしまいたと思うほどに痛むときがあるから、これからの足の状態が来年の動きに大きな影響がありそうだ。
2007年11月26日
コメント(0)
春あたりから痛み出した左股関節の大腿骨が骨頭が壊死してるということで経過観察をしてきたが、思っていたより進行が早くてますます無理が利かなくなってきた。就職はしたいが体が不自由でホントにストレスがたまる。元気になって来たせいか色々あせってんのかなー。年齢もあるから早く就職したいけど何やっていたら良いかなかなか方向が決まらなくて・・・。調理師をやっていきたいが足がどんどん悪くなってる今、現実的にはきっぱりあきらめて自分のできることを探しはじめなくては。やりがいを見出せるような仕事があるかなー。
2007年10月30日
コメント(1)
秋の祭りの手伝いを縁があって二週にわたって週末に参加することができた。楽しかったなー。年中祭りあったらいいのになー。体は疲れたが達成感十分感じることができた。自分がイベント大好きなのが良くわかった月だった。てきやさんがうらやましくなった。体力はもう少しほしいけど着実についてきてると思う。足のほうはんーーーーーーなんともならなんな。
2007年09月11日
コメント(2)
病気なんだからいいよね。なんて妥協してしまうことがあったり、こんなんじゃだめだとあせる時とある。はっきりした目標設定したいのに目標がなかなかさだまらない。これからを守りに入るのか?攻めるのか?今に自分にとっていい選択をしたい。やっぱり目標ないと人間はたるんじゃうね。
2007年09月05日
コメント(0)
最近気持ち悪いぐらいに体の調子がいい。病院もかなりいかなくなってきたので、時々病人だということを忘れそうになる。食欲がありすぎて太ってきたからダイエットを始めなくてはならないかも、、、、。しばらくマルクしてないからそろそろきになってきたなー。やりたいようなやりたくないような複雑。自分がこれから何して生きていくか?それが問題だ!
2007年08月27日
コメント(2)
今日はいろいろありこれから大腸カメラやる。すげー気が重いよ。 はらへったつーの! おわったらうまい飯くってやる。 うしろのおばさん声でかくてうるさい! くらっ!!うるしぇっ!
2007年07月27日
コメント(3)
余命一ヶ月の花嫁みました。自分が国立がんセンターにいた同じ時期に入院していたようで、どこの局かわからなかったがカメラをかかえてる人たちを何度か見かけてました。彼女が感じていたことが手に取るようにわかるだけに最後まで見ることがつらかったです。がんにかかってしまった方なら誰もが肉体的、精神的に追い詰められ苦悩の日々を送ってしまいます。あたりまえな日常がどれだけ幸せなことかがすごくわかり、自分の価値観がかわります。生きてるだけで丸儲けだということが、世界中の人間が気がつくことができたら戦争や環境汚染や人種差別がなくなると思う。自分にまわりの人もそのことにきずいてほしい人がときどきいて、生きてるだけでいいじゃんて思うんだけどなかなか実感としてわかってもらえないいのが現状です。今回の放送で私も初心にかえり、自分が闘病していたときを思い出しこれから何をして行くことが大事なのかしっかり考えたい。
2007年07月20日
コメント(1)
何も点滴も検査もなく、内科の検査は日程が空いてしまうので今日にも出て行けといわれるでしょう。しかし!!俺はせめて明日までなにがなんでも、病院にいなければならない指名があるのだ。しょぼい保険のおかげで七日間は入院しなければなにもでないのだ。がんで入院してる患者さんには申し訳ないが、明日まではいさせてもらうよ。アーー肩身狭い。決して不摂生していたわけでではないが日ごろの生活を見直さなければまた何かで入院してしまうから、反省しよう。わかってるけど健康が一番だなー。これから年を重ねれば重ねるほどに、この病気サバイバルは激化していくから健康で年老いて行くために普段の生活を意識して気をつけていかなければ!今から健康に無頓着でいるときっと将来、後悔してしまうだろ。80歳になっても問題なく元気でいれるために今から体を大事にしよう。
2007年07月02日
コメント(3)
今日は食事もまともに再開になり、下痢はややあるがとくに問題なくすごしてる。外科の看護士は採血が下手、二回採血してるがいまだ一発で採ってもらったことがない。点滴に関しても結構アバウトで長い間血液内科にいた自分はやきもきしてしまう。患者と看護士の距離感も遠くなかなか言いたいこといえないようなかんじにある。いまさら血液内科の病棟の看護士と医者の優秀さがわかったかな。しかし看護士は大変だよね。いい患者(おれのような)ばかりじゃないから仕事してて毎日イラッとくることばかりじゃないかな?よく病気にならないなーと思うよ。一番ストレス感じてしまうしごとじゃないかな?
2007年06月30日
コメント(0)
いきなりまた始まってしまった入院生活だが外科に入院するのは、初めてでやはり血液内科の病棟とは違うところが多々見られる。衛生面から看護士の動きまでやはり疾患場所が違うと、だいぶ違うことを感じた。俺がいる部屋はやたら年配の方が多くて、オペ待ちのがんの方がほとんどで血内の患者とはまたリズムが違うせいか、ややテンションが低い。外科のオペの実態は良くわからないが、亡くなられる患者さんは血内同様多いようだ。厳しいオペを選択するしかない患者さんもいるようで、ぴりぴりした空気が時々感じられる。 隣の患者さんが大変なオペを、これからするようで私は黙ってられず、「気持ちはがりっと強く持ってくださいね。」とつたえた。やや沈黙の後、そんなことしか言えない自分が物足りなく、感じてしまったが自分が大事だと思うことは伝えれたと思う。別に平和ボケしてたわけじゃないが、がんという病気の現実に改めて恐怖を感じずにはいられない。また変な事にはなりはしないかとても怖くなるが自分を信じましょう。
2007年06月28日
コメント(1)
突然だけど三日ぐらい前からヘンな腹痛に悩まされてて、前回やった胃潰瘍かなと検査してもらったら、なんと俗に言う盲腸だって。へ?は?---?まったく頭になかったために整理できないままに血液内科から内科から外科にたらいまわしにされて、気がついたら外科の入院病棟にいたよ。またここに帰ってきたのかーと一瞬懐かしんだが嫌な記憶たちが一斉にあふれてきておちこんだ。最近忙しくしていたからもしかしたら神様がストップをかけたのかもしれないな。と感じ最近の病人らしからぬ生活態度を反省した。あらやこれやと手当たり次第に挑戦ばかりしていたら、結果自分を苦しめることになっていた。今の自分ができることも考えずに未来のことばかり考えてしまい、さきばしってしまっていた。この入院をいい機会と考えて冷静に近い未来のために自分ができることをしっかり考えて組み立てて行こうと思う。はやく社会に戻ろうとあせって行動していた。近い未来から進めて行こう。
2007年06月27日
コメント(0)
病気だったころの自分に甘えて今怠けてるような感じがする。周りの人はまだまだ無理するなというが友人、家族、彼女に病気だったころの弱い自分を今も感じさせてしまって「無理するな」といわせてるような気がする。そんな自分が本当に情けない。こんな中途半端な状態がつらくなってきた。病気を感じさせないような自分に早くもどれるように、目標を定めて気を引き締めて取り組んでいきたい。
2007年06月21日
コメント(1)
血液内科の検査におととい行ってきた。数値は高値ながらも結果はとりあえず安定していたのでほっとした。暑過ぎるせいなのか早くも夏ばてになりそうな気配を体の中にかすかに感じてる。冬の雪不足の後の夏のような春、何か不気味な天候に次の冬の雪心配になってくる。今度の冬はしっかり雪が降ってくれればいいな。今から冬の心配してしまうほど冬が待ちどうしい。地球の天候がおかしくなってきてる。人類全体がそう感じてしまうときが来たときにはもう人類にどうしようもない状態に、陥ってしまうのではないか?自分が生きてる間に自然環境が異常な危機になってしまうような気がする。今エコプロジェクトがあちこちではじまってるがまだ間に合うところにあるのか?そんな恐ろしい心配をしてるが自分もこれからは環境のことを考えて行こうと思う。人類は進化の方向を間違って進んでるのではないか?
2007年06月20日
コメント(0)
春が来たかわからないうちに、夏が押し寄せてきた感じの天気で毎日暑い。汗がやたらかくのでうっとうしく感じてるとん??そういえばいつから俺は汗がかけるようになったんっだ?去年の夏は体調が悪く汗すらかけない状態だったことを思い出した。そう思うと今年は本当に体が調子よくて日差しがとても気持ちよく感じることができる。健康な人は些細なことと思うかもしれないけど、自分にとっては日差しをめいいっぱい浴びて、飯がうまく食べることができることがとても幸せにおもう。病気にかからなかったら感じる事のできなかったことのひとつだね。自分の体をきにしながら暑い夏を満喫させていただきますよ。
2007年06月10日
コメント(2)
マルクの結果が出るまでの二週間は、とても長かったが昨日の診察でやっと聞けた。これまでどうりでいい結果だった。二年たってここまで元気でこれて本当にうれしい。改めて支えてくれた友達、家族、彼女に感謝したい。まだリスクはあるが体がとてもいい状態できてるから、来年もいい状態で三年目をむかえたい。大腿骨頭壊死はいい解決策は今のところ見つかってないのでうまくつき合って行こうと思います。体を気にしながら自分のこれからの人生を現実的にしっかり考えて行こう。
2007年05月23日
コメント(2)
骨頭壊死の状況はややいたみがある。動く時間が長引くと後から痛みが襲ってきて休養が必要になる状態だ。少し痛みのポイントがわかってきたがまだ不安で自分の動きを制限せざる得ない。22日にマルクの結果がでるから、白血病ははっきりするが骨の壊死は何かとはっきりしないことばかりでイライラしてきた。薬もなきゃ治療もないいったいどうしてりゃいいのよ!!悪くなって行くのを黙ってみて行くのはあまりにくやしい。病院でもぱっとしない話ばかりで、うんざりして来た。早く解決の糸口をつかんで、これから自分がやりたいことと照らし合わせて前向きに考えを進めて行きたい。
2007年05月17日
コメント(3)
昨日は久しぶりにマルクをした。三ヶ月ぶりぐらいかなーあの痛みに耐えれるか心配で緊張した。数え切れないほどマルクをやってきたせいなのかなかなか針が胸に刺さらなくて、苦しい思いをした。結果が出るのが二週間後でそれまでは落ち着かない日々だがいい結果が出ることを信じてまとう。つらかった闘病から二年もたってて、どこか油断して甘えていた自分がマルクをしたらはっきり浮かび上がってきた。「お前そんな油断してていいのか?」そう頭の中で聞こえた気がした。そんな自分に恥ずかしさと焦りを感じた。団十郎さんの闘病の様子が、テレビにでてるのを偶然見た。自分がこの五年間にやってきたことが集約されてるような内容で、いろんなつらかったことをリアルに思い出した。見るのつらかった。日常の生活に流されて、自分が経験してきたことで発見してきた大事なことを忘れかけていたことに気がついた。たくさんの人に支えられて生かされてることをしっかり考え直して、自分の価値観や考え方を見直そう。今回のマルクを期に気を引き締めよう。
2007年05月02日
コメント(3)
今日はひさしぶりのマルクをやりよ。明日で移植二年でどんなもんかしらべてみる。結果は二週間後にでるからそれまではやや不安な日がつづくなー。いい結果がでること祈りましょう。 ちなみにマルクは骨髄検査なり
2007年05月01日
コメント(1)
大腿骨の壊死の告知を受けてから、やたらと骨の状態が気になってしまい、行動範囲がせまくなってしまった。「いつ折れてもおかしくない」なんていわれたらさ、少しの階段もびびってしまうよ。いきなりのことだったからいまいち実感がない。早く26日の診察ですべての状態、治療方法を知りたい。病名知らされてからやたらと一日が長生きがする。どんなことがあってもぶれない、生きてくためのスキルがほしい。本気でスキルをあげるために行動に移さなくては!
2007年04月22日
コメント(3)
血液内科の視察は問題なくおわり、数値も横ばいでとりあえず安定してるとのことでした。そんな感じで安心していたら思いも余らないところからとんでもない事態になりそうです。今年はじめから股関節と膝が微妙に痛みがあり、整形外科でレントゲンを撮り特に異常なしで念のためにMRIをとることに。今日その結果聞きにいってみたら、もう一度レントゲンを撮ると医者が言う。「ん」?なんか嫌な予感だ!!久しぶりに嫌な予感を感じたらその予感は的中!!素人目から見ても左大腿骨に変な影があることに気がついた瞬間、平和ボケしていた自分に気がついた。医者いわく「大腿骨頭壊死で間違いないと思う。」いったい何がおきてるのかわけがわからず、頭の中真っ白になってしまい、こんなところまで移植の後遺症が付きまとってきたことに驚いた。と同時に自分がこれまでしてきたことがとんでもなく大変なことをしてきたんだなと実感した。今はまだ頭の中で整理できてないためにこれ以上はかけないけど、必要な情報をしっかり集めて前向きに取り組んでいきたいと思う。今言える事は両親や彼女にほんとうに申し訳ない。これまでも迷惑かけたのにまだかけてしまいそうだ。バイト先にも話しに行かないとな。
2007年04月19日
コメント(2)
今日は月一回の血液内科の検診ににきてた。咳してる人がわんさかいて危険を感じて自己防衛のためマスクをしてる。病院の中のほうがいろんなのもらってしまいそうであぶないな。気になる数値はやはり肝臓かなー 月一回の外来で楽になったがこの数値だけはやたら気になってる。 どうかおちついてますように。。。 午後からは整形のMRIだ 病院ざんまいなり。
2007年04月16日
コメント(2)
しばらく更新してなかったけど元気にしてました。スキーやって調子に乗って大会出てみたが惨敗。珈琲を学びにバイトの日々。やたらとやることばかりで忙しいよ。珈琲を学びにバイトに入ったが人生に必要なことをたくさん教えてもらっている。これまでにない貴重な体験をさせてもらっていてバイトに入れてよかったと思ってる。これまで逃げていた分野と向かい合うチャンスだ。人生をもっと豊かに感じていきていくためにもたくさんの文章とむかいあう。ひとつのことをたくさんの言葉で表現できることのすばらしさ。自分に欠けてるところで対峙するチャンスだ。とにかく元気で来月でさい帯血移植をしてから丸二年になる。とてもうれしくてこれまでのことを考えると涙が出てくるほどだが、まだまだ油断してはならない。再発は免れてわけではないから、しかっり体調管理していくことだけはかわらずにやっていこう。バイト先のネルドリップ珈琲 機屋をぜひ検索してみてほしい。本物がそこにある。
2007年04月14日
コメント(0)
しばらくでした。まあー愚痴書く間もないほど充実してるということですよ。定職についてなくて暇なはずなのに、何でこんなにいそがしいのかな?不思議だなー。ある程度縛られていたほうが人間楽なんだと実感した。充実してるよー。スキーしてるしさ、珈琲屋では勉強できてるし、体は調子いいしさ。こんなときは足元取られないように気おつけます。珈琲だけでなく人生についてもいろんな方向から考えれてる感じでこれからのことしっかり見ていこう。
2007年03月29日
コメント(1)
今年はどんどん行動して自分が生きて行く道を貪欲にいろんな方向から見て行こうと思っている。実家の仕事、彼女、珈琲店でのバイト、スキーどれも本気で取り組んで自分の人生に照らし合わせてしっかり考えて行きたい。白血病がぶり返してくる隙なんかないほどに充実させたい。体調と相談しながらあせらず生きる道作っていこう。実は三年ぶりにスキーしたんだよねー泪が出てくるほどうれしくて『またここまで帰ってきたんだなー』と感動してたまらんかった。やっぱり俺スキーうめーー?なんてね(笑)安比カップが楽しみじゃい!!
2007年03月17日
コメント(1)
今日は月初めにはじめたバイト二回目だ。今バイトいくまえにのんびりしていた。俺にとってはバイトというよりも珈琲を深く勉強できる時間なのですごく楽しいしすべてが新鮮だ。昨日の移植の集まりの話の続きで年配のKさんにあえたのがすごく感動した。お互い励まし合っていた方だった。退院してから二年近くお互い連絡先もわからず不通になっていたが先日の集まりでやっとあえた。顔みたとたんにあの時の記憶がリアルによみがえり涙がでてきた。笑顔なのに涙がでる不思議な感覚になった。あーーよかった。またあえた元気そうでよかった。それ以外はお互いの過酷だった数年の記憶が通じあってるかのように何も言葉がでてこなく強く握手するだけだった。 先に移植を一度やっていたのもあり経験をなにかと話ていたたげなのに、あの時はありがとうなんてやたらといっていたが俺こそ本当にありがとうと伝えたい。ほかの人に自分の未熟な独学の知識とがんばってほしいという気持ちつたえる事により自分の気持ちを再確認できていたのだろう。そしていつも強くい れた。ありがとう。また集会の時にはぜひみんなにあいたい。
2007年03月06日
コメント(3)
三月三日に高輪プリンスで移植1000人の同窓会があった。参加するには少し遠いと感じてて迷っていたが他の移植患者の人たちと話を聞けたらまた前向きに生きていく力になるかと思い、思い切って参加した。300人超に患者、病院関係者が集まりあまりの人数に圧倒されてしまいなかなか知ってる人を、見つけることができなかった。お世話になった看護師さんや主治医、薬剤師産にはすぐに会うことができて当時のことを笑いながらゆっくり話ができた。病院以外出会あうことがなかったから照れるような恥ずかしいような変な感じがした。二度の移植にかかわってくれた病院関係のみなさんに対する、感謝の気持ちは今回の集会でさらに強くなった。国立がんセンターで治療中に知り合った人たちにも再開することができてお互いの近況やいろんな話をきけた。同じブログ内のホヤズキさんにもあえた。感想は『まだまだ自分は甘いな』病人らしくなりたくなかった自分のはずなのに病気の自分にあまえそうになるときがある。気持ちを強く持って一度しかない人生、毎日を充実した日にして行こう!!
2007年03月05日
コメント(0)
来月にあるクロスカントリーの楽しむ大会にでます。自分の体にそろそろ体作り始めるぞとわからせるためにでます。きっとしんどいことになるんだろうが、なまった体にはちょうどいいかも。この大会をきかっけにどんどん体動かして本来の体格を取り戻そうとおもう。大雪が降った後だとは思えないぐらいの晴天で家の中にいるのがもったいないくらいだ。早く滑りたい。実は両親に内緒で最近めちゃめちゃコーヒーのこだわりのある喫茶店のバイトの面接をうけた。店長の価値観にひきつけられてこの人と働いてみたいと思いコーヒーにも興味があったのもあっておもっいきって面接をうけた。結果がどうなるかわからないけどいろんな話が聞けて大変自分にとって刺激になる時間がもらえた。今は貪欲に生きていくための武器をたくさん身に着けなくては。
2007年02月18日
コメント(0)
暖冬だなんていってたがやっぱりドカ雪が降ってきた。雪かきしたりするにはいやだがいつもどうりに冬が来た感じがしてどこかうれしかった。じゃんじゃん振って何もかもが麻痺して世の中が三日ぐらい休みになればいいのに。すごいパウダースノーでほわほわしていて体がOKなら即滑りに行くのになーアーー体つくりしたいなー
2007年02月15日
コメント(0)
15年前に痛めていた膝が体力がおちてる今またいたみはじめてきた 歩くのもしんどくていきなり生活が制限されてしまった いよいよ滑りにいこうとたくらんでいたのにまたいついけるかわからない状態になってしまった 雪よー待ってくれ溶けないでー
2007年01月31日
コメント(0)
最近乾燥してると思ったら、喉からかぜひいてしまったよ。熱はないけどさ。喉が痛いしせきがしんどい。皮膚がこの時期乾燥して大変だなんて病気しなかったらわかんなかったろうなー。スキンケアなんてするような人間じゃなかったんだけど今は常にいい化粧水とクリーム探してるよ。今日も湿度が気になるーーーー。
2007年01月24日
コメント(0)
今日は朝から病院めぐりしたよ。さすがに疲れたよ。血液内科、皮膚科、歯医者全部終わって薬の会計したら四時回っていたよ。病院は何もしなくてもなんか疲れてしまうよね。なんか「負」のオーラが漂っててさ。気合い入れてないとのまれてしまいそうになる。何で病院は明るい感じのイメージの作りにできないのかといつも感じてしまう。病院に来てる人こそ前向きに考えたい人ばかりいると思うんだけどなー。病は気からなんだから病院の作りも考えてもらいたい。ちなみに肝臓の数値は2400から1200に半分まだ下がっていました。とりあえずほっとしたけど健康な人からすればまだまだ高値なのだこのままどんどん下がっていってもらいたい。時には俺だってさ、酒飲みたくなるわけだよ!!
2007年01月23日
コメント(2)
今日のニュースみてたら岩手県内のスキー場内で小学生とボードの男がぶつかって何もしないで逃げた奴がいた。小学生は骨折したのに何の処置もしないでにげたらしい。スキーを愛する俺としては信じられないことだあまりにマナーが悪すぎる!そんな奴はいくら滑ってもうまくなるはずがない。捕まっちまえばいいのに! ゲレンデのマナーがなってない奴は本当に頭にくる。スキー場に来る資格なし!!
2007年01月22日
コメント(0)
前回の診察で肝臓の数値が、2400を超えてしまってこれ以上上がってしまうと、免疫抑制剤はじめなくてはいけなくて明日の診察がヤヤ不安なり。空気が乾燥してるせいか少しずつのどがいたくなってきて、風邪みたいになってきてるし冬は体がしんどくなるなー。でも体少しずつ動かして体力を作り直さなくてはー!!! 病気なんかに負けねーーぞ!体落ち着いてないと滑りにもいけないし八方塞だよイライラ(怒)
2007年01月22日
コメント(0)
初詣に行ったら今年は人生の転換期にあたるようで、どんな動きがあるのかな?と考えていたら早速動きそうになってる。実家は酪農をしてるのだが病気になった自分に継ぐことができるのか?と考えていた。いつかはっきりしなくてはいけないと思っていた。突然両親からこれからのことを考えろと言ってきた。酪農を継ぐか?新たな道で食べていくか?両親もあと三年もたてば60歳になる。酪農をつずけるには体もつらくなって来てる為にどうするかきめろと言って来ている。病気がまだ感知してるとはいえない状態なのにこれからどのように生きていこうかなんてなかなか決められないよね。困ったなーでも両親の言いたいこともよくわかる。これからの俺の人生を心配してくれてるからこんな話が出てくるんだよね。酪農をして俺をここまで育ててくれた両親のために家業を継ぐべきか?違う生き方をしていくか?みんなはこんなときはどうかんがえるんだろうな?
2007年01月19日
コメント(1)
年が明けて今年こそは色々やろうと気合入れていたら気持ちばかりが先に進んでしまって、あせってしまってる。あれもこれもやらなくちゃなんて考えてたらやれるわけもなく疲れてしまった。からまわりしてしまってる。肝臓の数値に振り回されて何も年明けたかれといってあせらずにマイペースで一つ一つ確実に解決して行こうと思う。そういえばがんセンター移植1000例の集会があるようだがぜひ参加したいがあまりに知ってる人がいないために迷ってる。スキーに行きたいがあまりの体力がなくてショックうけてしまうかなーー
2007年01月11日
コメント(0)
雪が降ってきてスキーシーズンがはじまった。近くのスキー場も次々とオープンしてる。今回は滑りに行きたいと思っていたけど、病院代に余計にかかってしまいなかなか準備ができないでいる。五年ぐらいスキーしていなかったために道具が使い物にならずにすべて一新しなければならずかなり金がかかる。高校生のときはスキーができて当たり前に考えていたが、金銭面で両親に大きな負担をかけていたことを今になって実感してる。両親はどれだけ金がかかっても文句一つ言わずに好きなだけスキーをさせてくれた。いそがしいときでも送り迎えをしてくれていた。本当にありがたかったとおもう。五年間病気で大変だったときもどれだけ大変な思いさせてしまったか。この年になって親のありがたさを実感するなんて自分がなさけない。ここまで色々してくれた両親に感謝してこれからは両親の事をしっかり考えて親孝行していけるようにしていきたい。そのためにはまず自分が元気じゃないとね。インフルエンザ気をつけます。
2006年12月15日
コメント(2)
三ヶ月ぶりのマルクのデータが今日出た。久しぶりにやったマルクだったので数値が心配で緊張していたが、特に問題なく安定していると聞いて安心した。今日は神社に百度参りが完成した日だったので悪いデータなわけないと信じていたのでほっとした。今日からまた百度参りをはじめて毎日普通にすごせることを感謝していきていこうと思う。ちなみに百度参りは丸二年かかりました。いよいよ大好きなスキーシーズンが始まるのでじわじわ滑りに行く準備を進める事にしよう。ぎまく性腸炎になったときに処方されるバンコマイシンはなんであんなに高いのかな?その薬だけでもう10万以上使ったよ。おかげでスキー道具買う予定が狂ってしまった。もう腸炎は勘弁してクレーー
2006年11月27日
コメント(2)
昨日マルクやったんだけど,もちろん痛いのはいつものことでしんどかった。自分の骨があまりに強すぎてなかなか針が骨に刺さらないことが毎度ながら気持ち悪い。骨が丈夫なことはありがたいけど、マルクやるときはとても不利だな。結果が出るのは早くて二週間後、この二週間が不安に包まれる日々でいろんな事考えてしまうよ。どうかいい結果が出ますように。
2006年11月14日
コメント(1)
病院でかごえのない親友ができるなんておもってもなかった。同じ病気で同じ名字で同じ時期に病院で移植した友人から喪中のはがきがきた。友人がなくなってからもうすこしで一年がたとうとしている。いつもきつくなるとあいつならなんていうかななんて思い出してすごしてきた。友人と自分がしてきた治療になんのちがいがあったのか?まったくわからない、自分がなにがちがって今生きているのだろう?そんなどうしようもないことを青森の友人をおもいだすとかんがえてしまう。自分の事だけでも大変だったのにいつもやさしくきずかってくれた友人、いつも明るくはげましてくれた友人きっとわすれることはないだろうな。 とにかく彼の分もしっかり精一杯いきていかなくてはとかんがえてる。 命日ちかくなったら線香あげにいってやるかな。
2006年10月30日
コメント(1)
がんセンターで診察してもらったら、じもとの病院で騒いでいたほど深刻な状態ではなかっ多野で気持ちが楽になった。でも自分がまだまだ油断ならない状態にあるということが再確認できた。寒くなってきたので色々気おつけていこうと思う。病院に十時には言って会計が済んだのが三時腹減るし待ちくたびれて、その後どこにも出かける気も起きずに築地の場外市場でマグロ丼を食べた。後は東京駅まであるきながらぶらぶら買い物して、日帰りで岩手まで帰りましたよ。やっぱり日帰りはきついなーでも一人で東京エンジョイすることもむずかしい。一人じゃどこいったってつまんないもんね。ゆっくり病院なしであそびにいきたいな。
2006年10月03日
コメント(1)
きょうは築地の国立のがんセンターにきてました。岩手の盛岡駅六時初の新幹線にのりはるばるきてました。毎回やたらまたされるのでだるだるです。 小雨の銀座散歩しながらきたんだけどなんだか気がおもいなー。やっといま採血おわって診察まちしてるけどいつよばれんだか。 ここにきてる人のほとんどががんになってるなんてがんの恐ろしさをしみじみかんじてしまったよ。はやくがんなんかで人がなくならないような世の中にならないかな。
2006年10月02日
コメント(0)
んーーー肝臓の数値がたかすぎてまいったー このままではせっかくやめてた免疫抑制剤またのまなきゃならなくなってしまうよ なんとかなんないかなーー 薬はじめれば再発するリスクがあがってしまうしいったいどうしたらいいのか?じわじわなんか危機せまってきてるかんじだ。 この状況をなんとか打破したいな。
2006年09月30日
コメント(1)
全180件 (180件中 1-50件目)