ネフローゼと双子ちゃん♪

ネフローゼと双子ちゃん♪

PR

プロフィール

★ひとみちゃん★

★ひとみちゃん★

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

あいこ@ Re:バリ島旅行記3~家族全員入院から帰国まで~(04/28) 嫌な母親。散々子供が周りに迷惑かけてる…
マイコ3703 @ 実は更新の度に見てました(笑) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
しねばか@ Re:バリ島旅行記2~家族全員入院の期間~(04/27) 迷惑家族なくせに文句いってんじゃねー
★ひとみちゃん★ @ ととろとととろネオさん ととろさんお久しぶり~! 私もだけどと…
★ひとみちゃん★ @ mammamrinさん 今週末には自宅なのねー♪ 今度こそお会い…
2011.05.23
XML
カテゴリ: 2歳の双子達
双子は2歳7ヶ月突入しましたが…2歳半の記録として覚え書きです。


好きな食べ物

共通:肉・魚・スープ類・大根・イモ類・麺類・タケノコ・牛蒡・玉ねぎ・人参・枝豆・コーン・えのきだけ・焼き海苔・わかめ・タコ・キムチ・チーズ・果物全般
うーたん:きゅうり
のんたん:トマト

嫌いな食べ物

共通:ブロッコリー・ピーマン
うーたん:今まで除けた事は無い…かな?
のんたん:グリンピース


食事で困ってる事はお米をあまり食べないこと。おにぎりにしたら食べる事もあるけど、海苔だけ剥がす事多し。

パンも食べたり食べなかったり。焼かずにマーガリン、焼いてマーガリン、フレンチトーストなど色々試したけど食べない時は食べません。ハムチーズなんてやってあげたらハムとチーズだけ食べてパンは捨てる物入れるお皿(枝豆の殻とか果物のヘタとかね。)にポイですよ…

あと、器を幾つか並べると、全部一つの器に入れちゃうの。
味噌汁の中にパンや卵焼き入れちゃう。
コーンスープにご飯でも焼きそばでも入れちゃう。
怒られる事分かってるから、2人でニコッと笑って、私を見ながらやっちゃうの。
これってどうしたもんでしょう?

あと、手で食べないよーと私が言うので、パンとかを私が手で食べてると『ママ、手で食べないよー。お箸で食べて。』と注意されちゃいます。仕方なくパンをお箸で食べてます
半年位前から2人はお箸を使ってます。持ち方メチャクチャだけど、使いたがるからお箸。
最近矯正のお箸買ったけど、余計使えないみたいでイヤイヤ爆発
左手で持ったのをお箸で挟んで口に入れてます。『出来たー!』と大喜び

ちなみにうーたんは1歳前後で自然に卒乳したけど、のんたんは2歳6か月と2日目まで寝る前に授乳してました



性格

うーたん:行動的。物怖じしない。とにかく走り回ってよく転ぶ。手を繋ぎたがらない。
     テレビが好きで、一緒になって歌ったり踊ったりしている。
     素直に謝らない。内弁慶で知らない人の前だと固まる。
     黄色とピンクが好き。
のんたん:うーたんの後ろをついて回る感じ。愛想がいい。ひたすら『ママー』の甘えっこ。

     『走っちゃだめよー』『手を離しちゃだめよー』とうーたんの世話を焼く。
     赤とピンクが好き。 

うーたんは歩き始めの頃からよく転ぶからすり傷や青タンが絶えません。
1時間歩いたら3回以上激しく転びます(いつも走ってるから)
のんたんが全然転ばないからちょっと気になってます。

何でも自分!自分!と自分でやりたがる時期で参ってます。
時間が無いからって私が服とか着せちゃうと、ギャン泣きで全部脱いで最初から自分でやり直し
出先でお店の物をいじって私が片付けると『自分!』とギャン泣きでやり直し。
無理矢理抱っこで帰ろうとすると、抱っこされた地点までギャン泣きで戻って歩き直し。
気長にやらなきゃダメですねー。でも時間が無い時は無いのよ…。

最近天気が良ければ2~3時間公園行ったりお散歩したりしてるんだけど、2歳半になって随分楽になった気がします。
今までは曲がり角で別の方向に走られるとか、1人が立ち止ってもう1人は走って先を進んじゃうとか毎回何度もあったの。
車やバイクや自転車が来たら…って、1人を小脇に抱えてもう1人を捕まえに走る!!!ってかなりしんどかった。
最近は白線の内側を歩くとか、車が来たら道路の隅っこでしゃがむとか覚えてくれたので、まぁ完璧にできる訳じゃないけど前より走り回ったり大声出したりは減りました。
相変わらず名前呼んでも止まってくれないけどね。
いつもの公園だったら慣れたので、それぞれ別の遊具で遊んでても冷や冷やしなくなりました。


トイレトレ

面倒くさいので(ぉぃ!)積極的にやってないけど、自主的にトイレに行く事は1日数回。
1人が行くともう1人も一緒に脱ぎ出してトイレの奪い合いが始まっちゃいます。
順番が後にされて漏らすことも。
オムツでウンチしちゃったのに自分で脱いでトイレに行く事があるけど、足もズボンも便座もウンチまみれになっちゃうから悲惨。する前にトイレ行ってくれぇ~~~
同じ月齢の子がいるママさんが、年子の上の子が幼稚園なんだけど、オムツしてる子もお漏らししちゃう子もいなくてビックリしちゃったって言ってたの。下の子も最近トレパンだよ、今日だって公園来るのに替えを沢山持ってきたし、そうしなきゃ中々オムツ外れないよーって。
私もボチボチはじめましょうかね…洗濯の乾きがいい夏辺りにでも


魔法の言葉

交代ー 順番こ
この言葉で大抵の事は交代&順番こでやってくれます。教えて良かったわー。

喧嘩したら捨てるよー
『喧嘩しないもーん』とかいうけど、1つしかないおもちゃを奪い合うのは日常茶飯事。
安い物なら最初から2個買うようにしています。
時々『じゃ、もう捨てるね!』と袋に詰めて庭の物置に捨てに行くふりもしちゃいます。

片付けしなかったら掃除機さんに来てもらうよー
掃除機は、私が掃除してるとやりたがって掃除にならないので、一度風船とカーテンを吸ってやったのだ。
そしたら吸い込めない大きな音にビビッて、それ以来『掃除機』を怖がるようになってしまった!
なので子供達が起きる前に掃除済ませないと掃除機掛けられなくなっちゃった。
起きてる時掃除機掛けたらうーたんがマジ泣きでギャン泣き、吸い取られないように床に落ちてるボールやおもちゃを全部抱え始めます
掃除機が吸っちゃう前に片付ける?と言うと片付け始めるけど、途中から遊び始めちゃったりもあります。


最近『これ買った?』『これ貰った?』『これママの?』と何かと聞いてきます。
案外前の事も覚えてるんだなぁと思う。
『これ、どうぞって言ってのんたんが青いの貰った!うーたんはピンク貰ったのに忘れてきちゃった』
『これ、ピッピッピって(レジで)やってはいどうぞって買ったー。また買いに来るねーって言った!』
『これはトトの。これはママの。これはうーたんの。これはのんたんの。』
いちいち答えなきゃダメです。誤魔化し効かないなぁと思う。
2歳からは説明すれば理解するようになるとどこかのサイトで読みましたが、本当にそうだなって思う。注意の仕方なんかも何故ダメなのか、どう危ないのか説明した方が子供にもいいんだなって思います。


GWに実家に帰ったら、弟に
『1が動物で10が人間だったら、お正月に来た時はまだ2くらいだったのに、今回いきなり5か6になってるじゃん!』
と驚かれました。
毎日見てると分かんないけど、2歳児はたった5ヶ月でそんなに成長しちゃってるんだね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.23 17:46:24
コメント(6) | コメントを書く
[2歳の双子達] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: