全775件 (775件中 1-50件目)
みなさんこんにちは♪フラワーデザイナーの六花~ROKKA~です(*^_^*) この度毎年開催している体験会イベント☆Happy workshop☆(以下HWS)をミニバージョン☆プチHWS2011☆ で開催することになりました♪ 日時:2011年9月23日(金・祝) 10時~16時 場所:江戸川区スポーツセンター2F 会議室 当初、2011verは6月を開催予定としておりましたが3月の震災を受け、一旦中止と致しました。ですが、沢山のお声を頂き、今回規模を縮小しての開催とさせて頂く運びとなりました。 フラワーアレンジ・スクラップブッキング・アロママッサージカラーセラピー・手相・サンキャッチャー・art書道 とプチと言えども、楽しい講座が沢山です♪ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ(^_-)-☆ 詳しくは、HWSの公式blogまで↓http://plaza.rakuten.co.jp/edogawamama/ 六花は今回3作品を提案させて頂いております♪毎年ありがたいことに、予約でいっぱいになっております☆事前のご予約も出来ますので興味のある方はどうぞご予約下さいね! ROKKA講座作品は下記にご紹介いたしますので良かったらご覧ください☆それでは、久々に皆様にお会いできるのを心から楽しみにしております♪ 講座内容 【体験講座1】 ~ハロウィン ミニバッグアレンジ~ 来月は子供たちも大好きなハロウィン可愛いハロウィンアレンジを作成して、お家に飾ってみませんか?バッグタイプですので、そのままプレゼントにしてもOKです!ペーパーミニバッグの中に、ハロウィンパーティーが広がりますハロウィンカラーの花・実に、パンプキンやピックを加えたりお化けカボチャのシールを貼ったりして遊んでみましょう! 作品サイズ 10×10×25cm 【体験講座2】 ~野花のボヌールスモールフック~ 可愛いBonheurフック付壁掛けを、野花で飾ってみましょう 小花を散らしたフックは、可愛さ満点ナチュラルカントリーやフレンチカントリーのインテリアにぴったりです。 作品サイズ 直径 約10センチ 【体験講座3】 ~ナチュラルドライ miniリース~ 六花の講座でも大人気のリースを、ミニバージョンで、体験して頂きます 人気のナチュラルドライのミニリースは、これからのシーズンにぴったりソーラーローズ、マツカサ、シナモンなどをメインにアレンジ。リース外側には暖かさを感じる、ツイストワーフ゜レスリホ゛ンをあしらっています そして、更にROKKAのお勧め資材を数点用意しますのでご自分でお好きなものをチョイスして最後は仕上げて頂きます♪(チョイスする資材は無料です) 上記すべての作品は、仕入れの関係上多少の資材の変化が出ることがあります。ご了承くださいませ 費用 各講座 1,200円 (資材・講座費 込) 開催時間 ※ただいま予約受付中! 【講座1】 ハロウィンミニバッグアレンジ 10:15~ 定員6名 残席5 12:15~ 〃 残席1 14:15~ 〃 残席5 【講座2】 ボヌールスモールフック 13:15~ 〃 満員御礼! 【講座3】 ナチュラルミニリース 11:15~ 〃 残席2 15:15~ 〃 残席5 キット(作成書付)でも販売いたしますので、 お時間の合わない方はキットでお家でお楽しみいただけます。 席数=キット数ですので、確保されたい方はご予約をお願いたします^^ 申込み先・方法 事前予約ができます 下記3点をご記入の上「アレンジ体験予約希望」とのタイトルで larokka@live.jp へメール下さい ・ご希望 開催講座 講座1(アレンジ) or 講座2(フック) or 講座3(リース) ・ご希望 時間 ・氏名 追って受付完了メールをお送りいたします 持ち物 アレンジに必要なものはすべてこちらでご用意させて頂きます その他 作成時間は30分~40程になります 4~5才以上のお子さまでしたら 少しママのお手伝いがあればアレンジできますよ (10歳までのお子様のご参加は、必ず保護者の方同伴にてお願いします) 初心者の方でも簡単に作れますので、ぜひ御参加くださいねお待ちしております♪
2011.09.10
コメント(0)
作家友達のMIKIちゃんやまめぱんちゃんが出展するイベントkinari cafe* 1day shopのお知らせです 毎年とっても大人気のこちらのイベント! お近くの方、ぜひ遊びにいって見て下さいね!以下、MIKIちゃん&まめぱんちゃんのblogより♪************************** kinari cafe* kinariまめちゃんのブログより~ お知らせしちゃいます!! kinariちゃんの わ vol.5 決定しました! 毎回サブタイトルがあるのですが みなさんご存知だったかしら?? 今回は ~ キナリの道 ~ なんだか演歌のタイトルのようですが・・・ でも深~い意味があるんです kinariのイベントもこれで5回め みんなと出会ってから数年たちますが それぞれの道で 新たなことに挑戦したり 学んだり・・・ また新たな道で それぞれの成長をみんなで応援したいという気持ちで決めました kinari作家さんたちの素敵な作品がたくさん並びますよ~~(^o^)丿 もちろん、毎回大人気のフード隊も!! 私は、ペーパークイリング、ビーズアクセサリー、ニット小物などなど出品予定です。 たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。 是非、遊びにいらしてくださいね。
2010.11.29
コメント(7)
皆さんにご協力頂き、開催することができた HAPPYWORKSHOP vol.3御蔭さまで沢山の方にご来場いただきました今年は小学校のイベントと重なっていたにも関わらず300名近い方にご来場いただけ、嬉しさでいっぱいでしたご来場いただいた皆様ありがとうございました そして告知にご協力頂いた、お友達やお店、病院の方々本当にありがとうございます! 毎年毎年思いますが、皆さんの好意で成り立っているこのイベント。終わった後は、感謝の気持ちばかりがわき出てきます。 そのご協力に恥じないものを。来て頂いた方に「楽しい♪」を感じてもらえるものを。と今回も頑張って、講座を開催させて頂きました。 知っている顔にも沢山お会いすることができてとっても嬉しかったデス! 沢山の沢山のありがとうをお伝えしたいです
2010.11.28
コメント(6)
大人気のクリスマスリース講座に追加クラスが決定しました雑誌にも良く取り上げられる篠崎のGARDENcafe GRACEさんでの講座です♪ 素敵なお店で心もゆったりリースを作成してみませんか?講座後にはcoffee or tea 付です まだ受付中の講座の残席と合わせてお知らせします!11/30(火)chocho教室 → 残席1 (キャンセル出ました!) 12/3(金)ピコット教室 → 残席2【追加講座】12/7(火) Gardencafe GRACE 特別教室 → 受付開始! 定員5 ☆お子様連れはNGとなっております 価格 4800円(cofee or tea付♪) GRACEさんは、都営新宿線篠崎駅より徒歩5分です! ちなみに、Lunchもsweetsも美味しいんですよ~ 追加料金にはなりますが、ご一緒に楽しまれては如何ですか? 【例】パスタランチコース 1,680yen前菜サラダ ・ 本日のパスタより1品 ・ 本日のデザート&ジェラート ・ ドリンク 皆様のご参加をお待ちしております!******************************** 今年のリースは、pink/orangeのあったかフラワーにふわっふわのファーピックを+αしたふんわりファースィートリース(作品は仕入れの関係上、若干資材が変更になる場合があります)甘さと暖かさがmuchしたリースはXmasにぴったり 少しフォーマルな雰囲気を+するために上品にラメが散っているハイドレンジアと小粒のパールを全体に入れています 初心者向きのアレンジですので、初めての方も安心して下さいね サイズ25センチ 申し込み内容1.参加希望日及び教室名 (例:2/10[木] picotto教室) 2.氏名3.住所4.連絡の取れる電話番号5.お子さん連れの場合・名前(ふりがな)・性別・教室参加時の月齢・生年月日・その他注意点 「FS参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上larokka@live.jp へメールをお送り下さい。(深夜・早朝のメール送信をすることがありますので、出来れば携帯はお避け下さい。 特にdocomoの方が返信メールの際にデリバリーエラーになることが多くありますので 出来ればpcアドをお願いします。) 追ってこちらより詳細をお知らせいたします。2日以内に返事がないときは、メールが届いていない場合があります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします(><)それでは皆さんのご参加お待ちしております!(^0^) 六花~ROKKA~
2010.11.21
コメント(0)
11月講座は、毎年大人気のクリスマスリース講座をお贈りします今年のリースは、pink/orangeのあったかフラワーにふわっふわのファーピックを+αしたふんわりファースィートリース(作品は仕入れの関係上、若干資材が変更になる場合があります)甘さと暖かさがmuchしたリースはXmasにぴったり 少しフォーマルな雰囲気を+するために上品にラメが散っているハイドレンジアと小粒のパールを全体に入れています 初心者向きのアレンジですので、初めての方も安心して下さいね サイズ25センチ 日程 ≪picotto教室≫ 完全託児付 ☆11/19(金)10~11:30 残席4☆12/3 (金) 〃 残席5託児所をお借りして開催しています。 たまにはママも託児者にお子さんを託して、ご自分の時間も持ってみませんか? 場所:http://picotto.in/map/map.pdf 詳細:http://plaza.rakuten.co.jp/kiku5mame8/5000 《Chocho教室》 子供NG (ねんね赤ちゃんOK。2組まで) 残席311/30(火)11~12:30船堀駅徒歩2分の雑貨shop「chocho」2Fにて、お子様なしのお教室を開催中。ゆったりとした雰囲気の中、少人数制で講座を行います♪ (ねんね赤ちゃんok) 場所:http://home.cilas.net/~mita/map.htm ≪自宅教室≫メンバー制11/18(木)10~13:00費用 4200円(花代・資材・授業料すべて込み)Picotto教室 託児について☆対象年齢1ヶ月~ <お子様は託児を願います> (託児費用) 1500円/1回 締切り ピコット教室 11/19→ 11/8(月)ピコット教室 12/3 → 11/22(月)chocho教室 11/30 → 11/22(月) 締切り後のキャンセルは、仕入れ関係上、実費全額お支払い頂きます。 申し込み内容1.参加希望日及び教室名 (例:2/10[木] picotto教室) 2.氏名3.住所4.連絡の取れる電話番号5.お子さん連れの場合・名前(ふりがな)・性別・教室参加時の月齢・生年月日・その他注意点 「FS参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上larokka@live.jp へメールをお送り下さい。(深夜・早朝のメール送信をすることがありますので、出来れば携帯はお避け下さい。 特にdocomoの方が返信メールの際にデリバリーエラーになることが多くありますので 出来ればpcアドをお願いします。) 追ってこちらより詳細をお知らせいたします。2日以内に返事がないときは、メールが届いていない場合があります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします(><)それでは皆さんのご参加お待ちしております!(^0^) 六花~ROKKA~
2010.10.29
コメント(0)
明日からchochoイベントが開催です♪日時 10/25(月)&26(火) 10:30~15:00場所 chocho 2階 六花の新作がたくさん登場で~す ぜひいらして下さいね作品のご紹介をちょっぴり・・・フラワーパーツ チューブレースリボンをあしらった、エレガントなフラワーパーツが新しく登場♪ これからの季節に大活躍なストールに組み合わせるととても素敵 (↑はnaomikanさんのストールです) 秋冬にぴったりのラメつきのbigフラワーパーツぱっと目を引く大輪のダリア。光沢感の花弁とラメはパーティーetcにも! カメリアのフラワーパーツ!一輪で存在感を放つカメリア。ジャケットにさりげなくつけるだけで、ぐっとオシャレ度up autumn&winterに大人気のボルドーシリーズ 人気の定番フラワーパーツ♪ 存在感たっぷりのガーベラとスパイダーマムは、大人気 ラナンは小花やハイドレンジを+α こちらもストールに映える人気商品です ブーツフラワー 昨年発売した「ブーツフラワー♪」。昨年はあっと言う間のsoldoutでしたいつものブーツに、フラワーアクセをプラスして、違う雰囲気を楽しんじゃいましょう!フック部分はチェーンタイプになので、ブーツの幅に合わせ長さ調節可能です♪ フラワーカチューシャ 人気商品のフラワーカチューシャにも新作がぞくぞく登場です♪ ワイヤー飛び出しを防ぐため、カチューシャ部分を改善しました! 新作リースカフェモカオータムリースクラッシックなカーネ・ローズ・ハイドレンジアetcの作品 ベリーベリーリース今年のベリーリースは、ラズベリーやブルーべリーがたっぷり大人の香りのするドライシナモンのタルトにぎゅーっと詰まっています♪ ピオニーのパープルリースふんわりと優雅な姿を誇示するピオニーをメインに、美しいパープルグラデーションのflowers。 あったかほっこりリース&ハートウォールアレンジ温かみのあるフェルトを使用したリースとアレンジ。 あったかなお家の演出にぴったり その他あったか、ミニリースもありま~す♪ ホワイトフレームアレンジアップルと秋の素材たっぷりのフレームアレンジ可愛いリンゴがコロコロはいって可愛さいっぱい♪ ドライ素材たっぷりのフレームアレンジソラフラワー・コットンフラワー・八角などのドライ素材を、フレームたっぷりに詰め込みました♪壁にかけても使えるデザインです その他にも沢山の商品をそろえていますので、ぜひ遊びにいらして下さいね♪
2010.10.24
コメント(1)
chochoイベントに出展します 六花のoriginal handmade 作品を置かせて頂いているchochoさんが3回目のてづくり市を開催します 六花も新作をいっぱい作成しましたので、ぜひいらして下さいね (ROKKAブースの画像です)出展物・25センチリース・ミニリース・フラワーパーツ・フラワーカチューシャ・ブーツフラワー(秋冬限定商品)・アレンジメント etc 細かい作品の画像はお天気が悪く撮れなかったのでまた機会があればupさせて頂きま~す♪フラワーパーツはレースエッジリボンをあしらった新作品がわんさか登場です おとなりのブースの「レース&ペチコートのnaomikan」さんの作品にぴったりかも♪ ご一緒にいかが? (なんて勝手に思っていますw) 以下、イベント情報をchochoさんのblogをコピペでご紹介です。ぜひいらして下さいね~ お待ちしております 秋のてづくり市♪ お待ちかね3回目のてづくり市が決定しました 今回は秋の雰囲気をたっぷりと楽しんでいただける、「あったか小物とおいしい秋」がテーマです 日時 10月25(月)&26日(火) 10:30~15:00 場所 chocho 2階 25日(月) chohco2階 ハンドメイド作家商品 chocho店頭 happyフリマ&限定ランチ 26日(火) chocho2階 ハンドメイド作家商品 chocho店頭 ホームメイド パン&スウィーツ happyフリマ第3回のてづくり市はイベント限定作家さんも加わって春よりさらに楽しいてづくり市になります大好評だったhappyフリマはお手ごろ価格でナチュラル系のお洋服を手に入れちゃおう 2日目のフード隊は秋の味覚を取り入れた、秋限定の美味しいパン&スウィーツがたくさん並びますよ~ 今回は「タイノオダイドコロ」の超おいしいタイカレーが、限定販売で出店します天然酵母のパン屋さん「キナリノワ」の美味しいパンとのコラボランチです chochoの前のグリーンロードに座って、美味しいひとときをお過ごし下さいね*駐輪スペースはありませんので、徒歩にてご来店のご協力お願いいたします。
2010.10.20
コメント(0)
忙しいなぁ~。昨日も寝たの3時。今月末のchochoのイベントの準備と来月末のHAPPY workshop の公式blogの準備で、忙しい。なのに昨夜から2番目発熱。 今、仕事の途中にちょっと頭の休憩と思って「木精占い」なるものをやってみた。見て。私の占い結果。http://sq-life.jp/mokusei/0102.shtml あはははは~~~。・・・・・・訴えるぞ全然あたっとらんやんけ!「口数が少なく、その欲求は慎ましやかですが、 、、」って誰の事やねん!こんなの商売にしてたら、怒るでほんま 私の休憩時間返せっ!
2010.10.14
コメント(2)
10月25・26日のchochoの「てづくり市」出展の為に現在たくさん作品を作成中です♪我ながら可愛いリースが沢山誕生してきて、自己満足中(笑)近々、画像upしますね!今回は、30センチリース、ミニリース、アレンジメントカチューシャ(ベースの部分を改善しました♪)、フラワーパーツ、冬にしか出てこない作品ブーツフラワー、etcじゃんじゃん作成していますよ~作り始めるととまらないw。昨夜は4時までやってしまい、今日もこんな時間。 休日は家事と子供たちと過ごすことも大忙し。今日は豆くんが「作りたい!」と熱望していたモンブランをみんなで作りました。3人が同時に「やりたい!」というから、それをなだめるのが一番大変w。今日は仕事のパパに「これはパパの♪」と、少し残して「頂きます!」と食べ始めて、いったい何分で全部平らげたんだろうw。あっという間でした。 あと、我が家は図書館率がすごい高い。篠崎に越してきてから、篠崎こども図書館がちかいのでしょっちゅう行っている。子供たちは絵本を読むことが習慣づいてきた。いいことだ(*^_^*) 年末いっぱいはかなりハードな忙しさになりそうだけど体調管理に気をつけて頑張ります! 11月27日(土)には毎年恒例のHAPPYworkshopもあります♪みなさんぜひスケジュール開けて、遊びに来て下さいね(*^_^*)
2010.10.10
コメント(5)
昨日、「お友達にプレゼントで・・・」と私の作品をお店で買ってくれた方がいる話を耳にした。詳しくは書けないんだけど、相手の方はひどく深刻な状態らしく。そのような方に私なんかの作品で、元気を出してもらえるのだろうか・・・と胸がざわついた。 オーダーの時以外、私たち作家は購入される方がどのような気持ちで購入されるかは分からない。 プレゼントだったり、自分用だったり。大切な人へだったり、義理のプレゼントだったり。 分からないからこそ、自分の作品は、ひとつひとつ手を抜かずに心をこめて作成しないといけない、と改めて感じました。 私の作品を手にして下さった全ての方に「買ってよかった」「贈って良かった」と思って頂けますように。これからも、心をこめていきたいと思います。
2010.10.06
コメント(4)
みなさんこんにちは♪少しづつ寒さが増し、秋になってきましたね(*^_^*) 10月の講座は、今flower業界でトレンドになりつつあるアンティークプレートデコフラワーをお贈りいたします (作品は仕入れの関係上、若干資材が変更になる場合があります) 女性に人気のアンティークプレート。お家に飾るとぐっと雰囲気が上がりますよね私も大好きで沢山持っていますこのアンティークプレートにフラワーデコをして更にセンスupでお部屋に飾ってあげましょう キラキラした輝きで高級感を出すメタルオーナメント、ハイドレンジア・クリスマスローズetcのアーティフィシャル、クリスタルビーズ・メタリックケミカルリボンなどを使用。デザインはご自分で考えてみて♪もちろん、六花がアドバイスします初心者の方も、安心して下さいね! サイズ 約20×15センチ 日程 ≪picotto教室≫ 完全託児付 10/15(金)10~11:30 託児所をお借りして開催しています。 たまにはママも託児者にお子さんを託して、ご自分の時間も持ってみませんか? 場所:http://picotto.in/map/map.pdf 詳細:http://plaza.rakuten.co.jp/kiku5mame8/5000 《Chocho教室》 子供NG 10/19(火)11~12:30 船堀駅徒歩2分の雑貨shop「chocho」2Fにて、お子様なしのお教室を開催中。ゆったりとした雰囲気の中、少人数制で講座を行います♪ (ねんね赤ちゃんok) 場所:http://home.cilas.net/~mita/map.htm ≪自宅教室≫メンバー制10/26(火)10~13:00費用 4200円(花代・資材・授業料すべて込み)Picotto教室 託児について☆対象年齢1ヶ月~ <お子様は託児を願います> (託児費用) 1500円/1回 締切り 10/12(月) 締切り後のキャンセルは、仕入れ関係上、実費全額お支払い頂きます。 申し込み内容1.参加希望日及び教室名 (例:2/10[木] picotto教室) 2.氏名3.住所4.連絡の取れる電話番号5.お子さん連れの場合・名前(ふりがな)・性別・教室参加時の月齢・生年月日・その他注意点 「FS参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上larokka@live.jp へメールをお送り下さい。(深夜・早朝のメール送信をすることがありますので、出来れば携帯はお避け下さい) 追ってこちらより詳細をお知らせいたします。2日以内に返事がないときは、メールが届いていない場合があります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします(><)それでは皆さんのご参加お待ちしております!(^0^)
2010.10.04
コメント(2)
前に菊ちゃんのピアノ教室の事を悩んでblogに書きました。沢山のお友達が心配してくれて沢山のアドバイスをもらえて、本当に嬉しかったデス(*^_^*) 引越しを機に、前のピアノ教室は退会しました。やはり、先生に対して親の私がまず不信感を抱いてしまったことがいけないよね。信頼できない先生に、これから十年は続けさせようとする子供の習い事を任せられないと私は思いました。 その後も近くのピアノ教室に体験に行ったりしたけどなかなかピンとくる先生おらず・・・。「う~ん、こんなものが普通かなぁ」なんてあきらめかけていたんだけどお友達からの紹介であるピアノ教室を教えて頂いてその発表会に見学に行くことに。受付に先生の発表会のごあいさつ文みたいなのがあったんだけど一人一人に対して、愛情溢れるコメント。そして最後に「今日も先生を助けてね♪」なんて書いている。なんて素敵な先生なんだろうと思った。生徒さんのレベルもイイ! 実は少し前にこちらを見学に行かせて頂こうと思ったら新しい生徒は受け付けていないと聞いてすごくがっかり。でも発表会後ダメもとで再度電話をしたらスケジュールが合えば、受け入れられるとのこと。そして空いている時間が我が家の予定と上手くマッチ!ビビっと来た! 実際の見学でこの先生の良さを実感。初対面の子供と同じ目線までしゃがんでお話しする姿勢。菊ちゃんの背中を撫でながら「ピアノ、すき?」と語りかける。「先生にピアノ聞かせてくれる?」「うんうん、上手だね」「いいよ♪うまくできたね!」褒め言葉のオンパレード。だけど、授業はなかなかのハイスピード。そして菊ちゃんの弱いところを瞬時に見抜き適したテキストをパラパラとめくる。必要なところだけかいつまみながら練習させ4冊5冊と体験だけで進んでいく。 楽しそうな菊ちゃんだったけど40分も過ぎたところで、少し気持ちが緩んできた。先生は見逃さない。「菊ちゃん。一生懸命上手に弾こうと思わないと ピアノは上手にならないよ」 ダメなところは、ちゃんと言ってくれる。 体験後菊ちゃん「ここに習いに来たい!」。ほかの教室に行った後も同じことを言っていたので『なんで他の所じゃなくってここに来たいの?』「だって、この先生習ったら菊ちゃん上手になると思うから!」・・・確かに。 そして私が一番ここにしようと思った決め手はパンフレットの先生のコメント。「大事なのは絶対に譜読みを手伝わないことと ピアノや練習に対してお家であまり怒らないことです。 委縮した演奏にならないように、自分で自律・自立した練習ができて行くように。 暖かな気持ちで演奏を楽しみにしてあげて下さい。 怒った中で雑に練習するよりも、自発的に気持ち良く練習した方が伸びるのです。 生徒さんとの約束は2つ。 1つはピアノが好きという気持ちがあること。 ピアノが精神的な負担となってきたと感じたら 嫌いになる前にやめましょう。 またやりたくなったら復活すればいいのです。 ピアノが好きならば、初めに変な方法をつけなければ 必ず上手になります。 ~中略~ ピアノを習っていたのに、なにも弾けない・・・ そんな悲しいことにならないように。 ずっとピアノが好きでいられますように。 読んで私の方が涙が出てきそうになった。前の教室では、叱ってでも親がそばについて、やれるようにしてくることが当たり前。あまりのハードさに菊ちゃんが息切れして「辞めたい」と言った時先生に相談したら「じゃあ、私の方でもこうしましょうね。」的なことは一切なく『「辞める」という言葉は、むやみに使うな』と叱られた。 気持ちなんて2の次3の次。コンクールで実績がある子をつくるんだ。自分の教室からバンバン出して、教室のレベルを上げるんだ。っていう先生の考えが見え見えで、そういうエゴな考えにうんざりしていた。菊ちゃん自身も先生の要求の高さに息切れして「菊ちゃんね、ピアノ好きなんだけど・・・練習もしているんだけど・・・先生のお話が多すぎて、分からなくなって、上手に弾けなくて悲しい」 と言いだしたくらい。 最初はお返事も元気よくできていた菊ちゃんがだんだん委縮してお話しの時に「~かな?」と聞かれても自信なげに首をかしげるだけになった。先生に対する不信感(?)が生まれたのか他にも体験に行った先生には私の影に隠れて質問にも声を発せず、うなずいたり、首を振ったりするだけ。先生の対応でこんなになってしまうんだ・・・と私も胸が痛んだ。 前の先生と比べすぎるのもいけないんだけど、今回の先生は全然違うのでこのような先生もいるんだ・・・と思って子供より私の方が気持ち的に楽になれた。 我が家のスタンスとしては「楽しく伸ばさせたい。だけど技術は確実にあげたい」。「楽しくピアノに触れられたらいい」という感じではないので「技術を上げるためには、どうしても先生は厳しくなるのか・・・」とあきらめかけていただけに、すごくうれしかった。 そして今日、菊ちゃん初めてのレッスン。テキスト7部。先生は物腰柔らかく、でもバンバン進んでいく。でも菊ちゃんはガンガン食いついて行っている。元々ピアノ自体は好きなので、褒めてくれることが嬉しいらしく 見るからに一生懸命なのが分かる。 最後に先生が、1冊のノートを菊ちゃんに渡してくれた。 「これはね、何を書いてもいいから先生に書いて渡してね」他の子のノートを見せていただくと、ピアノの事だけでなく学校であったこととか、嬉しかったこと、今年の目標!など書いていることが本当に様々。「なんでもいいんですよ(*^_^*)」と笑う先生。 帰ってきた菊ちゃん。「楽しかった~」といいながら、真っ先に出したのが最後に頂いたノート。前表紙にも後ろ表紙にも自分の名前を書いてから早速1ページ目になにやら一生懸命書き込んでいる。「出来た!」と私に持ってきて文章をみて、涙がでそうになった。「ピアノだーいすき ○○せんせい だいすき」久しく「ピアノが好き」という言葉を聞いていなかった。そして「(ピアノの)せんせいだいすき」という言葉を初めて聞いた。たった2回で、これだけ弱っていた菊ちゃんのピアノに対するモチベーションを前のように、いや前以上にあげて下さったこの先生にもうそれだけで感謝。先生が大好きなんて、前の時は一度も言ったことなかった。 実は前の教室はそこそこお教室のキャリアはあるのにすごく中高生の生徒が少なかった。でも今回は逆にすごく中高生が多い。それだけ、みんながこの先生を慕って長く続けているからだろう。菊ちゃんにもそうなって欲しい。長く続けるであろうこの習いごと。ピアノの技術だけではなく、この先生からもたくさんの素敵なことを学んで欲しい。 心からそう思いました。 そしてお教室を紹介してくれた私の大事なお友達。Mちゃん!本当に親身になって、沢山情報を集めてくれて、ありがとう!親子で大感謝です
2010.10.01
コメント(4)
少し前ですが、オーダー頂いたアレンジメントをご紹介します 新しくofficeを構えたお祝いアレンジメント トルコキキョウ・ガーベラ・ブルファン・ベラドンナ・マトリカリアetc。やさしく淡い感じのアレンジで作成いたしました
2010.09.30
コメント(0)
六花が商品を置かせて頂いている船堀の可愛いhandmade&zakka shop chochoさんでの秋のてづくり市のお知らせです♪ 六花ももちろん出展します!秋の新作をGETしに、ぜひいらして下さいね 詳しくはこちら↓↓↓(by chochoさん blogより)**********************お待ちかね 3回目のてづくり市が決定しました今回は秋の雰囲気をたっぷりと楽しんでいただける、「あったか小物とおいしい秋」がテーマです 日時 10月25(月)&26日(火) 10:30~15:00 場所 chocho 2階 25日(月) chohco2階 ハンドメイド作家商品 chocho店頭 happyフリマ&限定ランチ 26日(火) chocho2階 ハンドメイド作家商品 chocho店頭 ホームメイド パン&スウィーツ happyフリマ第3回のてづくり市はイベント限定作家さんも加わって、春よりさらに楽しいてづくり市になります大好評だったhappyフリマはお手ごろ価格でナチュラル系のお洋服を手に入れちゃおう 2日目のフード隊は秋の味覚を取り入れた、秋限定の美味しいパン&スウィーツがたくさん並びますよ~今回は「タイノオダイドコロ」の超おいしいタイカレーが限定販売で出店します 天然酵母のパン屋さん「キナリノワ」の美味しいパンとのコラボランチですchochoの前のグリーンロードに座って美味しいひとときをお過ごし下さいね *駐輪スペースはありませんので、徒歩にてご来店の ご協力お願いいたします。 ぜひ、遊びに来てくださいね もしかしたら、作家のお部屋のブログ「chochoの仲間たち」でてづくり市の出品作品が見れちゃうかもしれませんよチェックしてみては...ついでに、11月4日~6日は「冬のぼうし展」もありますよぼうし好きさん、お見逃しなく~
2010.09.30
コメント(0)
今日はパパと二人で久々にお出かけをしました。東郷青児美術館にウフィツィ美術館自画像コレクションがきていたのとゴッホのひまわりが常設であるので見に行きました。東京に来て美術館に行くのは初めて。塩君が8月からやっと幼稚園に通い始めて、やっと平日自由な時間が取れるようになりました(*^_^*) 美術館では数ある作品の中で2点が私の気持ちにhitしました。ローザボヌールの自画像(?自画像か定かでないらしいが)黒の使い方が物凄く美しかった。上品で気品あふれるマントの黒に見入ってしまいました。 もう一点。びっくりしないでね。ivan le lorraine albright 自画像この絵じゃないんだけど・・・見つからなかったわ。もっと年をとった80歳ぐらいの自画像が展示されていたんだけど物凄い描写で、シミやしわや無精ひげまで精密に描かれていてある意味その絵だけ不気味な雰囲気を漂わせていた。でも自画像をそれまで鑑賞していてやはりどの人も自分を美しく書いている人が多かった。ある人は美しく、ある人はかっこよく、そしてある人は若く。でもこの人だけは不気味な位の自分の姿をそのまま描いていた。この不気味さを自分だと受け入れて、描けるのは素晴らしいと感じた。 主人と二人美術館に入ったが、どちらともなく、入った途端に遠くに離れ、まったく話しあうことなく出口で落ち合った。ランチに評判のフレンチレストラン ビストロ コロリスで食事をしながら、絵の話を。 上記の絵が私は一番印象深かった・・・と言った時の、主人の驚きw。 まあ、正反対の性格だから分かって欲しいと言っても無理なんだろうけどさ(笑)新宿をぶらっとしてから、お出かけの最後はいつものお店で二人してマッサージして帰ってきましたw。隣から「ぎゃ!」という声が聞こえてくるのが楽しかったわ~。最後に「旦那さま、体ボロボロですよ」と言われていた。オイオイ。 久々に芸術に触れるのはいいことだ。もっともっと行きたくなった。お勧めの美術館、博物館、教えて下さいね
2010.09.24
コメント(2)
久々にorderをお受けしました敬老の日用におばあちゃまに 内容はすべてお任せで頂きました。出来上がりはこちら。プリフラアレンジを作成しました。ホワイトテイストのナチュラル素材ベースにプリのライラックピンクとパープルをメイン使用で上品にパープルとシルバーのクーゲルをあしらった上にはホワイトバタフライをとまらせてあげましたハイドレンジアでふんわりとしたやさしさをプラスして♪作品を安っぽく仕上げないためには、リボンをケチっていはいけません。落ち着いた色合い&デザインのリボンを2本どりで添えてみました。 お年を召した方は傾向的に、茶色や濃い色はあまり好かれません。明るく柔らかい色目の方が、ウケはイイんですよ♪ 如何でしょうか? ※オーダー商品は、六花のスケジュールに余裕がある時だけお請けさせて頂いています。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
2010.09.17
コメント(0)
船堀のhandmade&zakka shop chocho にてちろ先生の 誕生学セミナー が開催されます!主催は chochoオーナーのみえちゃん ♪以前この講座に参加して感動して→自分で主催して開催しちゃったそうです癒し系のみえちゃんに会いに行くのも、楽しみの一つですよ!私も前々から噂は聞いていたので、ぜひ参加!!!と思っていたら、なんと10月のpicotto講座の日程にどんぴしゃり。おうっ残念。みなさんぜひ、素敵な講座体験してきて下さいね♪詳しくは この下↓に chochoのみえちゃんからのblogをコピペしてありますのでチェックして下さいね *************** この度、chochoの2階でバースコーディネーターの青木千景先生をお招きして「誕生学」を開催することになりました私とちろ先生の出会いは「子宮学」のセミナーでしたわかっていたつもりでもわかっていなかった自分の身体...忘れていたあったかい気持ち...いろんなものが溢れてきて、涙がぽろり...心の底からあたたかい気持ちに包まれた素敵なお話そんな出会いでしたその時間が終わるか終わらないかのうちに「chochoのお客様にもちろ先生のお話を聞かせてあげたい...」という気持ちが溢れてきて、今回chochoにて「誕生学」が実現いたしましたとっても嬉しいですさて、誕生学ってなんだろうって方も多いですよね誕生学とは 「生まれてきたことが嬉しくなると未来が楽しくなる」 をコンセプトに作られたライフスキル教育プログラムです 命の力、生きる素晴らしさを学び 「生まれてきてくれてありがとう」を 心から伝えられる講座です 私は10代の娘の母なので最初受講するにはちょっと遅かったかなと思ったのですが、そんな事は全く関係なかった娘たちが生まれてきてくれたこと、出会えた日のこと、過ごしてきた日々のこと、また新たに思い出して心から「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりましたそしてすぐに帰って家族全員をハグしたくなりました愛おしい家族があるのは大切なパートナーがあってこそもちろんパパもハグですよそんな心からあたたかくなれる「誕生学」に「子宮学」も織り交ぜた、やさしくてあったかいちろ先生の誕生学、ぜひこの機会に聞きにきてください 日時 10月15日(金) 10:30~12:30 場所 chocho 2階 費用 1家族 ¥2000 (ハーブティー&お菓子付き) 対象 育児中のママ・赤ちゃん待ちの方 自分をいたわってあげたい方・全ての女性に 定員 8~10名 (定員になり次第締め切りです) ご予約 電話 03-3877-5313 chocho メール chocho.cafe@ezweb.ne.jp *建物の関係上足音が響く為、小さなお子様は同伴できません。 ハイハイまでの赤ちゃんはOKです。 ご希望の方は徒歩2分の保育所フェープラースの託児をご案内いたします。育児にがんばっているママもお仕事がんばっているママも穏やかにココロをゆるめてみませんか
2010.09.16
コメント(0)
こんにちは フラワーデザイナーの六花です 9月の最後の週の講座に沢山の方のご参加ありがとうございます楽しくて集中できる授業を楽しみにお待ちになっていて下さいね♪ 今日新作をchochoに入荷しましたのでupさせて頂きま~す まずはラナンpink・orange・whiteのlovery wreathのご紹介ですワイヤリングリースなので、軽くて壊れにくい作品になっています♪リボンもすごく可愛いレーシーなもの可愛さ抜群の作品です。 4,500円 【シューズフラワー】 秋モノのシューズフラワーを2点入荷です♪ ボルドーのマムとラナンです秋色のシックなシューズにぴったりですよ! 1800円/1セット 【フラワーパーツ】 こちらもシックなボルドーカラーのフラワーパーツです。花びらにキラキラとしたラメが散っているので光にあたるとニュアンスが出て素敵ですすごく存在感があるので、これからの季節ストールにつけたりジャケットにつけたりとかなり使えますよ♪ 1500円/1個 【カチューシャ】久々にカチューシャが入荷です!ミニラナン&グレイッシュカラーのレースハイドレンジアの作品です。両サイドにポイントがある可愛い作品です こちらはグリーーングラデーションのあるガーベラ。こちらもハイドレンジアや小花をプラスしております秋先にはブラウンのワンピースやコートに合わせると可愛いです こちらは上記のピンクバージョン。女の子はやっぱりピンクが大好き~大きなガーベラが存在感たっぷりです!1500円/1個 どれも1点ものですので、お早めに~♪
2010.09.14
コメント(0)
picottoさんからのお知らせで~す楽しそうなイベント、夏休み最後に行ってみませんか?!↓↓↓↓↓ この夏最大のイベント 0歳からのでんでらコンサート 詳細は下記の通りです↓ ●日時● 平成22年8月30日(月)10:00~11:00 ※9:30受付開始 ●場所● タワーホール船堀 小ホール(都営新宿線船堀駅徒歩1分) 江戸川区船堀4-1-1 access→http://www.towerhall.jp/4access/access.html ●出演● おおたか静流(声) 大友たけし(鍵盤ハーモニカ・ピアノ) ●スペシャルゲスト● 岡 淳(テナーサックス・フルート他) ●チケット料金● 大人2,500円/子ども1,000円(親子ペア3,000円) ※事前振込:お申込いただいた方へ振込先をお知らせいたします。 お振込確認後、1週間以内にチケットを郵送させて頂きます。 ※当日券をお求めの方は、親子ペア料金対象外となります。 ※0歳児無料、1歳以上有料とさせていただきます。 ●ご予約&お問合せ● info@picotto.in </span></strong>(担当:齋藤) お申込の際には、タイトルに「でんでら」と入れて下さい。 1、お申込者名 2、参加人数(大人○人、子ども○人)または、チケットの枚数 3、お子さまが参加される場合はお子さまの年齢 (コンサートの内容を考慮するために重要な情報ですのでお知らせ下さい) 4、ご連絡先(携帯可) をお知らせ下さい。</span> 大変人気のあるコンサートですのでお早めにお申込下さい ...とはいえ、ここ数日、「まだチケットありますか?」とのお問い合わせを いただくことが多いのですが、まだ大丈夫です ★主催★ 子育てサロンぴこっと(http://www.picotto.in) ☆事務局☆株式会社Picotto 詳しくはコチラ→http://picottoweb.jugem.jp/ チケット発売中
2010.08.17
コメント(0)
ずっと前から「欲しいな~♪」と気になっていたLaura Ashleyの布絵。引越しを機に購入しましたピンクとパープルのグラデーションがたまらなく私の気持ちを惹きつけます150センチの高さがあるので、玄関正面に飾ってみました♪子供たちの手あかがつきませんように・・・(笑)
2010.08.17
コメント(0)
昨日妹んちの4番目が生まれました(*^_^*)無事生まれてきてなにより♪ さすがに4番目は早く生みたかったようだけどやっぱり予定日越えでしたw。 あと二日遅かったら、我が家の豆君と一緒のお誕生日。惜しかった!(のか?w) お兄ちゃんお姉ちゃんに踏みつけられながら、強く育てよ
2010.08.11
コメント(0)
3日前、やっとオーダーしていた食器棚が到着しました♪嬉しくて、届いた日は朝の4時まで食器棚の片づけをしてしまった~w。 階段であげるために、完成品を入れることができず パーツでの搬入。家具屋さんが頑張って組み立てて下さいました♪ 出来上がりです~思っていた以上の出来で、大満足~♪ROKKA家は食器棚が入る場所の天井高が低かったんです。ぴったりと作って頂けて、気分もすっきり ジャン!大容量に満足どこに何を入れるか考えてデザインしたのですっきりぴったりで気持ちイイ♪一番左はパントリー。お米や水、麺類や缶詰がいっぱい真ん中は食器棚。下にはホットプレートeetc大物を。右側はカウンター兼食器棚。カウンターを広くして、色々置きたかったの~。今までなかなか出すのがめんどくさくて日の目を見なかったプロセッサーが出てきましたよ~(笑)カウンター左はcoffee&teaセット。真下のカウンターにはコーヒーメーカーがあります♪右のつり戸棚は、レシピ本&我が家でよく使う海苔さんたちがスタンバイ。カウンター下の左引き出し、上二つはよく使う食器。子供の食器。一番下の大きい引き出しは、粉モノやふりかけなど、デイリーユースもの。真ん中の引き出しは、スプーンなどの小物。その下は収納式の大きなゴミ箱を2つ。一番右側は、炊飯ジャー置き。その下は、常温でおける野菜置き場。(玉ねぎやじゃがいもね♪) 実は通常の食器棚は奥行きが40~45センチくらいなんだけど今回は55センチで作成して下さったので、奥に深くていっぱい入るんですよ~♪ あ~♪やっと食器系の段ボールが片付き、本当にすっきり!9月の講座までにはすべての片付けを終えて仕事にうちこみますからね!
2010.08.09
コメント(2)
リビングの照明が届きました(*^_^*)アイアンを使用したものが欲しかった私。でもなかなかなくて、お目当ての物にたどり着くまで時間がかかった~思っていたよりちょっと小ぶりだったけど、気に入っています♪ この間ジョイフル本田千葉ニュータウン店まで行って購入してきた、アイアン。何に使用するかというと。。。洗濯物干し(笑) 明日はダイニングと食器棚他がやってくるわ♪やっとちょっと片付くかな~(*^_^*)
2010.08.05
コメント(0)
我が家の近所にある、4月に出来たばかりの篠崎こども図書館と未来館。子供の絵本や図鑑などが沢山♪夏休みで家にいる子供たちが本を借りまくり、読みまくり。気に入って、通っています(*^_^*) 未来館は夏休みだけあり、すごく楽しそうな講座が盛りだくさん。対象は小学生からだから来年、菊ちゃんにぜひ体験さすぞ~♪
2010.08.04
コメント(0)
なぜか前のblogで画像が見れなかったみたい・・・なので、違う方法でupしてみます~。 ↓食器棚の進行風景外枠だけ完成! ↓数日後出来上がりました~♪上に乗っているのは、別でお願いした、洗面所の作り棚。一番左はパントリー代わりに。真ん中の観音開きは食器棚。右はカウンター兼食器棚。カウンターには、オーブンレンジ・オーブントースター・コーヒーメーカー・フードプロセッサを常設したいので広目に作ってもらいました。 右下の空間は、引き出し式の炊飯ジャー置き。その横には、大きな分別ごみ箱もつけてもらいました(*^_^*)そしてもう一つ・・・探しに探しても、理想通りのダイニング&ベンチが見つからずこちらもオーダー。↓まだばらばらの状態。↓ベンチは出来てきている~♪子供たちはベンチに座らせる予定です(*^_^*)↓そして一昨日下がテーブル。上がベンチ♪形が出来上がりました(*^_^*)現在塗装工場に行っています!形は私の希望通り~☆ 後はこれを白く塗って頂きます。 今日連絡が来て6日(金)に納品になりました♪ワクワクするな~(*^_^*)
2010.07.31
コメント(8)
新居のキッチン(食器棚を置く場所)は、高さが標準ではない。探しに探しまくったが、既成品が見つからず、あきらめてフルオーダーすることに。どうせオーダーにするならぴったりと作りたい!と、ネットで探した家具屋さんにオーダー。適当に探してオーダーしたお店だったのに偶然にも車で10分程度の近場のお店だった。wこのお店の方がとても当たり!打ち合わせに何度も何度も足を運んで下さり、サンプルもいくつも取り寄せ&作成し作業に入ってくれた。「ここにこんなのつけたらいいですよ」とか「安くしましょうか」とか「その希望は出来ますが、ここが危ないのでこうさせて下さい」とかとにかく丁寧で親切 そしてちょこちょこ作成状況を画像付きで送って来てくれる。これがまたワクワク感をもりあげてくれるの~ ↓食器棚の進行風景↓数日後出来上がりましたでございます~♪上に乗っているのは、別でお願いした、洗面所の作り棚。一番左はパントリー代わりに。真ん中の観音開きは食器棚。右はカウンター兼食器棚。大きな分別ごみ箱もつけてもらいました(*^_^*) そしてもう一つ理想通りのダイニング&ベンチが見つからずこちらもオーダー。↓まだばらばらの状態。↓ベンチは出来てきている~♪ ↓そして昨日テーブル&ベンチが出来上がりました(*^_^*)現在塗装工場に行っています!形は私の希望通り~☆ 後はこれを塗って頂きます。希望通りの色が出るといいなぁ~(^・^) もうすぐ我が家にやってくる~♪楽しみ~♪ 家具が入ったら少し荷物が片付くのでお友達の皆さんをお呼びすることができると思います!そしたら皆さんいらしてね~(*^_^*)
2010.07.29
コメント(2)
バタバタしていましたが、引越し終了して2週間経ちました! 毎日片付けと買い物に追われておりまする。 新居の方はとっても快適♪新しいのって気持ちがいい~ 昨日初めてグリル使ったんだけど、なんだか汚すのが悔しい感じだったわ(笑) ご近所さんは年配の方が多く、うるさい我が家を暖か~く見守ってくれています。ありがたや。裏のおばあちゃんは95歳。あいさつに行った時に「娘がピアノを弾くのですが、うるさくしたら申し訳ありません」と言うと「はあい?!なんて言いました?!」・・・耳が遠かった。(笑)これは大丈夫だわw。 一緒に建ったお隣さんは、中学生高校生のママさんでとても明るくて気さくな方。もともとこのあたりに住んでいらっしゃったので、いろんなことを惜しげもなく教えて下さる。ありがたや 近所で360坪の畑を持つOさんは、朝採りのキュウリやトマトや枝豆を時々おすそわけ下さる。これが本当においしいっ!ありがたや 部屋も広くなり&多くなり、子供部屋も出来て子供たちも大喜び♪ 周りは家しかないので、恐ろしいほど静か。船堀街道沿いに住んでいた時は、消防車の音を聞かない日はなかったのに。夜も涼しく、気持ちいい♪ いいね!S崎!気に入って住んでいます(*^_^*) 駅も前より近くなったので、お散歩がてらにウロウロ。 近くに合気道教室があったので見学に。なんと週に2回で1カ月4000円!入れようと思ったが、なぜか子供にヒットしないw。 おともちゃん情報では、近くにあるフットサル教室も同じく週に2日で4000円。 S崎習い事安い! 逆にあれを習わせようかこれにしようかと悩んでしまうわ。硬筆もそろばんも近くにあるから行かせたいし・・・テニスもプールも。。。あぁとにかく体験に行かせよう。 まだ家具が来ないので、段ボールが山積みだけど落ち着いたらぜひ皆さんのんびりしたS崎にいらしてね♪
2010.07.23
コメント(8)
いよいよ今週の火曜日にお引っ越しですそんなわけで我が家はただいま段ボールに埋もれております。明日からひょっとしたらしばらくネットが繋がらないかもです~。一応火曜日には設定お願いしているけど。何かあったら急ぎの方は携帯までお願いしま~す♪ ちなみに携帯水没してからまだご連絡つかない方とかもいるのでぜひ六花に携帯アド送って下さいね(>_<)
2010.07.04
コメント(1)
マイミクひろんちゃんが主催する講座の告知協力です♪ご興味のある方はぜひご参加くださいね! ☆ちろ先生の子宮学講座☆ ~自分のカラダ(子宮)のチカラを知ろう~ 女性のカラダにさりげなく存在している『子宮』。そこは誰もがみんな一度は過ごしたことのあるあたたかいところ。毎月浄化と再生を繰り返し、すべての命の源となるところ。 知っているようで意外と知らないカラダの仕組み。『子宮』も決して主張はしないけれど、実は不思議な作りや動き、そして色んなチカラを持っています。 自分自身のカラダ(子宮)を見つめ、存在を感じることで、命が愛おしくなり、自分を愛しむことが出来るようになります。 ご自身のカラダに意識を向け、対話することであなたの中の『小さな宇宙』に気がついてみませんか? 講師:バースコーディネーター青木千景先生:http://ameblo.jp/tamachirosan/ 日本誕生学協会公式HP:http://www.tanjo.org/index_2.html 日時: 7月4日(日) 10:30~12:30 対象: 自分のカラダをいたわりたい方。女子力をUPしたい方。赤ちゃん待ちの方。 会場: 江戸川区清新町コミュニティ会館 集会室3 参加費:1800円(会場費、設備費込み) お申し込み&お問い合わせ:ブログからのメッセージにて承ります。 ☆講座修了後、女子力をUPさせるYOGAのポーズをご紹介!!お楽しみに☆ ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜誕生学講座でおなじみのちろ先生が、より女性に寄り添い、子宮に寄り添い、ココロに寄り添う。。。お話を聞いた後は、あったかくて、居心地の良い自分自身の存在に気がつくと思います。誰の為でもない、あなたのココロとカラダにshantiなひとときを。お申し込み&お問い合わせはこちら↓ http://be-alive.cocolog-nifty.com/blog/
2010.06.15
コメント(1)
突然ですが、引っ越しすることになりました~♪江戸川区S崎に、戸建を購入しました。お近くの方ぜひ仲よくして下さいね引っ越しの経緯はまた時間のある時にでも、ご報告します♪ そして、今日引っ越し業者で頭を抱えています(>_<)つ~か、東京の引っ越し業者さんってこんな?ってびっくりしたんだけど自宅訪問見積もりに時間予約2時間余裕欲しいて言うところばっかりなんだけど。関西で何度も引っ越しした私。一日に1時間おきに、引っ越し業者を呼んで、5~6件競い合わせ大体当日に決定。なのに、こっちではどこに電話しても「午前中がいいですか~?それとも午後~? じゃあ13時以降に行きます。え?13時ぴったり? 無理ですね~。他の見積もりもありますから13時~15時の間に行くっていう感じで」みんなこれ、2時間も家でじいっと待っているの?!それで、見積もりの時間入れたら3時間は開けなきゃいけないじゃない? 引っ越し前のくそ忙しい時に!?ビックリだよ~~~~! なんじゃそれ?って思って、じゃあ午後から適当に来てもいいけど4社くらいいっぺんに呼んだろか?!一度に座らせて話ししようか!?と、ハンギレになりながら、この日曜日の朝電話してた私。まあ、さすがにそういうわけにもいかないだろうから、さ。評判の悪いところの為に3時間も空けるの嫌だから皆さんのお勧め業者さんとか大体いくらくらいかかったかとか 良かったら教えて下さい(*^_^*) よろしくお願いしま~す♪
2010.06.13
コメント(4)
今日はママイキスペシャル@葛西の日でした!久々のママスペは、やっぱり充実♪自分の心にヒットすることの連続でした。 詳しく書きたいんだけど、ちょっと時間が取れないのでまたこれは今度熱く書かせてもらいます(笑) 今日はママスペで出た宿題を。 私の夢を書くこと。 実は今の私の夢は「幸せに生きること」。ごめんなさいね、フラワースクールを開設する!とか、有名なデザイナーになる!とかそんなんじゃなくて。あれ?六花ちゃんが?意外だわ。と思うかもしれないけど。 3年半前にママイキを初受講してから、私はまっすぐに自分のやりたいように生きてきた。正直言って、その時に挙げた夢は、すべて実現した。そこで、私は確信というか自信というかを持ったのよ。「あ、私には夢を実現する力がある」って。自分の力を過信しているわけではなく、「やろうと思えば、やれるんだ」って。 そしてここ数カ月で、原点に立ち返った感じ。家を綺麗にして、子供たちといっぱい話をする。ご飯をシッカリ作って、笑いながら食べる。 怪我なく、病気なく、みんな幸せで楽しく。 今そういうことが自分にとってすごく大切な時期に来ていると思う。まっすぐに邁進する日々も自分にとって大切。 だけど今の自分には、「今まで気づきあげてきたものをシッカリと地固めする」大切な時期なんじゃないかと、私の心が叫んでいる。子供たちも6歳4歳2歳。今までは輝く母の姿を見せてきた。それで感じ取ってくれという感じだった(笑)でも今度は子供を見てあげよう。もっとしっかり。と思う。「今の時期にしかできないこと」をやりたいと、「私」が思う。それは子供の為ではなく、私の為なんだと思う。 これは後ろ向きになってのではなくやりたいことをすべて消化してきて、「出来る」という自信がついたから生まれた感情なんだと思う。 これも驚き。 きっと自分のやりたいことをないがしろにして来たら同じ行動でも不満や我慢を抱えながらやっていたと思う。でも今の自分は違う。 わくわくしている(*^_^*)
2010.06.12
コメント(11)
見てる人いる? あんまりテレビを見ない我が家の夫婦が、見はまっているドラマです。 昨日のセリフの中ですごくハマった言葉があったから覚書。ちゃんとした文章を書き留めようと思っていたのにパパが自分が見たらさっさとHDから消しちゃったから大体なんだけど・・・。 「母親と子供は、熱い水と冷たい水が混ざり合った川で生きている。 愛することと傷つけることは紙一重で。 子供を叩こうと手を上げない親はいないと思う。 そして、川の外からの心ない発言が母親たちを追い詰める」 一番最後の文が、私はいちばん「そうなのよ」と思う。子供を3人育てているけど、我が家の子供たち(特に1番目と3番目)は非常にカンが強い。最初あまりにひっくり返って長く泣くので、もう私はクタクタに。でもたまたま小児心理学の先生にアドバイスを頂いてその通りに実行したら、1・2週間で落ち着いた。 「若干、多動の気がありますね。でも、お母さんのしつけ次第ですから」そういわれて、今はそれを実感している。 今菊ちゃんは、とてもいい子だ。そして、塩君が今同じ時期に差し掛かっている。 私は同じように、頑張っているところ。 でも、私たち母親の心が挫けてしまいそうになるほど通りがかりのおばさんやおじさんの心ない言葉は私も沢山受けてきた。 スーパーでお菓子が欲しいとひっくり返って泣きわめく当時3歳前の菊ちゃんを30分近く「今日は買わないお約束」と、じっと泣きやむまで頑張っていた私。大半のおばさんたちは「あら~お母さん大変ね~(*^_^*)がんばって~」 「ママの言うこと聞かなきゃだめよ~」「そうそう!わがままの時は、可哀想だけどそうやって抱かないで 待つのが一番よ!」など、応援してくれる。 しかし、やっぱりいる。「こんなに泣かせて・・・。かっわいそうに!」と吐き捨てる用にいうおばはん。こんなこと言われたら、母親としてやっぱりつらいよね。 そんな出来事多数。世の中のおばさんたち、母親を追い詰めるような発言はやめてあげてね。
2010.06.05
コメント(2)
今私は悩んでいることがある。菊ちゃんのピアノ教室の事だ。菊ちゃんは1年半前からピアノを習っている。なかなか技術向上の激しいところで、私たち親も「え?これやったらもう次これ?早くない?」と驚くほど。その甲斐あって(?)か、菊ちゃんの技術は現在なかなかのレベルである(らしい)。 そこで何を私が悩んでいるかというと・・・先生の事。最近先生が子供の気持ちに寄り添っていないことをひしひしと感じる。今度菊ちゃんは半強制的にピティナに出場するのだが(先生がこの地区の事務局の為、「自分の教室の生徒にはみんな出てもらう」というスタンス)とにかく要求が高い。 菊ちゃんは、毎日朝15分、夕方30分の練習を頑張っている。チビながらなかなか頑張っている。 しかし、先生は分かっているだろうに、そこをまったく褒めない。「ここまでやってきたから、出来たね。じゃあもっとここをこうして。あ、これもああして」と。 それに菊ちゃんが息切れをしだし、「辞めたい」とも言いだした。 さあ、ここでどうするか? 私は様々な習い事を「辞めたい」と言ったらすぐに辞めさせてもらっていた。その為、私には身になった習い事が一つもない。これは大きく後悔する出来事の一つだ。 だから子供には簡単に投げ出して欲しくないし、投げ出させたくない。 しかし、ここにきて先生に不信感がわいてきた私。メールをやりとりすればするほど、「先生」としての尊敬の念が薄れ子供のメンタル面に関するお粗末さを感じてきた。 私自身であればもう絶対にやめていたであろう。 試しに別の個人教室の体験レッスンに行かせてみた。 春香のピアノを聞いた先生が放った言葉は「あの・・・この年齢でここまで弾けれるって、すごいと思います。 勿体ないですから、辞めない方がいいんじゃないですか?」え? 嬉しいんだか、嬉しくないんだか。。。厳しいだけあって、確かに技術は高いらしい。 でも、習い事って技術だけじゃないかなって。 ピアノを続けさせるなら、なおさらこの先10年近くお付き合いするだろう人に私が不信感を抱いている人を先生にするのは如何なものか。 人間的にも、学んで欲しいというのは欲を出しすぎだろうか? 同じ教室のママに相談したら「先生なんて期待してないわ。技術だけあげてくれればそれでいい」とドライな発言。なるほど。でも、なんかそれも悲しい。 私のスタンスとしては「楽しく適当にピアノが弾ければいい」ではなくやはり技術はしっかりとつけて、向上して欲しい。なのね。 子供も「先生はきびしくて、ちょっとしんどい」という。 厳しさは乗り越えさせるべきだとおもうが同じ厳しさをもっと信頼できる人に託すべきだと、私の心が叫んでいる。しかし、恐ろしく人を見る目がない私。一回の体験教室などでも見抜けない。。。ごめんよ、菊ちゃん。 子供の人生経験にかかること、、、。どうしたものかと・・・悩み中。
2010.05.13
コメント(33)
私の作品を置かせて頂いている、三軒茶屋の人気のさんが今週末行われる、デザフェスに出展されます~詳しくはこちらをご覧くださいね 今回私は残念ながら出店しませんが他の作家さんもとても素敵な方が沢山ですのでぜひ足をお運びになって下さいね(^_-)-☆ 男前のオーナーさんがいらっしゃいますよ画像は昨年の様子です♪すてきでしょ~♪
2010.05.12
コメント(0)
そんなわけないやろ!!!なんで昨日みたいな豪雨の中、ディズニーランド遠足いかなあかんねん そう昨日は幼稚園の遠足でディズニーランドへ。着いた途端に、びっしょびしょのママ&子供たちに「もう帰りたい・・・」と、弱音を吐くママ続出。 寒いし冷たいし。ジャングルクルーズの屋根って布みたいのなんだけど間からじゃ~っと水が漏れてくるんよ!リアリティはあるけどw、ジーパンびっしょ濡れやちゅうねん こんな豪雨の中、「なるべく屋内のアトラクションで・・・」と、もくろむ私をよそに豆君は「ママ~ダンボに乗りたい~」うそやろ!?しかしさすがの豪雨。なんとダンボの待ち時間5分。(笑)あぁ~、豪雨の中のダンボがどれだけ楽しかったか分かる!!!!???? ディズニーランド8時に行ったのに一番近い平おきのPKの3列目に車停めれた位、ガラガラのTDL。帰りにPKみたら、平置きPK後ろ半分以上空いてんだよ。あり得ないすきっぷりだったわ。 しかしいくら空いてても豪雨の中のダンボは如何なものよ? メリーゴーランド、もちろん3分待ち。ピノキオ。入り口で「レインコート脱いで下さいね」と言われて子供たちを歩かせながら、脱がせている間に乗り口についちゃう始末。これ待ち時間てなかったと思う。 あまりの好きっぷりにハニーハントはファストパス発行せず。普通に並んで20分待ち。 goコースター?これも待ち時間なし。子供二人にせがまれて、交代に乗せて2回乗ったらなんて気持ちの悪いこと。 バズ→普通に並んで10分待ち。モンスターズインク→普通に並んで20分待ち。 ゴーカート15分待ち。 幼稚園での団体行動は、カリブの海賊・ジャングルクルーズ・スティッチのなんとかかんとかw、なんとか鉄道(ソドー島?ちゃうな、それトーマスやな)・イッツアスモールワールドも乗り、、、一体どれだけ行ったんだろう・・・。 ま、子供たちが待ち時間がなかったことで、ストレスなく大満喫「すっごく楽しかった~」らしいので、よしとしよう。 来年は晴れてくれ~。
2010.05.12
コメント(2)
自転車に乗り始めて、早1カ月位?そして子供用のシートを10日前くらいにつけて、走り始めました。しかし!子供用のシートを後ろにつけたんだけど重いね!自転車屋さんに「これ4.5キロあるから」って言われたけど最初籠だけでも走っててよろよろしたよ。 パパがお休みの日に塩君を乗せて初トライ!・・・超ムリこぎだすことも出来ず四苦八苦。「・・・・・・・お前には無理やろ」やかましい。私だって一人前の子供連れてウロウロできるママになりたい!(大げさ?) そして、3日目位にやっと乗れるようになり、まっすぐの道で20m。5日目にやっと、横断歩道手前などにある段差をクリア。(段差怖すぎて挑戦できなかった・・・) そして今日、遂に遠出に!スポーツランドまで!(え?全然遠くない?)その道のりで、やっとカーブをクリアやりました!!!(え?誰でも出来る?) しかし後ろで塩君、誰が教えたわけでもないのにすごいしっかり前のバーをつかみ時々「だいじょおぶ~」「だいじょうぶ~?」と聞いてくる。・・・・・・・・・・・なんでそんなに不安なんだ? 自転車楽しいわ~。車だと行けないところも行けるし~今日初めて西葛西の無印デビューしたし~なんか一人前の子連れママの気分だわ(子供3人目にしてやっとだけど)
2010.05.10
コメント(6)
携帯を水没させてしまった・・・今は代替品を使用しているので、通常に携帯は使用できます。ですが、データが全部飛んでしまったのでお友達のみなさん!すいませんが、私に携帯の番号&アドなどのプロフィールを送って下さい~
2010.05.10
コメント(0)
GWが明けましたね♪ 楽しい休日を過ごせましたでしょうか?私はものすごくほっとしています(笑) 本日は、5月講座のご案内です(GWに入ってしまい、告知が大変遅れましたことをお詫びいたします) 5月の講座は フレッシュアレンジメント at early summerをお贈りいたしますクラシカルなアンティークグレーのベースに、初夏の爽やかさを感じるflowerをふんだんにぎゅっと詰め込んでみました。ハイドレンジア・スターフラワー・ワイルドラベンダー・プリムブロッサム・ハートカズラetc。 六花が資材屋で一目ぼれした、まだカタログにも載っていないプリフラ「ローズミルフィーユ」アンティックホワイトも使用します。真ん中だけほんのりピンクに色づいた、やさしいオフホワイトのプリフラなんですよこれからの暑い時期に飾り、お部屋を爽やかに見せましょう 作品サイズ:20×20×20センチ (直径が手のひらを広げたくらいのサイズです)日程 ≪picotto教室≫ 完全託児付 5/21(金)10~11:30 託児所をお借りして開催しています。 たまにはママも託児者にお子さんを託して、ご自分の時間も持ってみませんか? 場所:http://picotto.in/map/map.pdf 詳細:http://plaza.rakuten.co.jp/kiku5mame8/5000 《Chocho教室》 子供NG 5/25(火)11~12:30 船堀駅徒歩2分の雑貨shop「chocho」2Fにて、お子様なしのお教室を開催中。ゆったりとした雰囲気の中、少人数制で講座を行います♪ 場所:http://home.cilas.net/~mita/map.htm ≪自宅教室≫メンバー制5/19(水)10~12:00費用 4200円(花代・資材・授業料すべて込み)Picotto教室 託児について☆対象年齢1ヶ月~ <お子様は託児を願います> (託児費用) 1500円/1回 締切り 5/14(金) 締切り後のキャンセルは、仕入れ関係上、実費全額お支払い頂きます。 申し込み内容1.参加希望日及び教室名 (例:2/10[木] picotto教室) 2.氏名3.住所4.連絡の取れる電話番号5.お子さん連れの場合・名前(ふりがな)・性別・教室参加時の月齢・生年月日・その他注意点 「FS参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上larokka@live.jp へメールをお送り下さい。(深夜・早朝のメール送信をすることがありますので、出来れば携帯はお避け下さい) 追ってこちらより詳細をお知らせいたします。2日以内に返事がないときは、メールが届いていない場合があります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします(><)それでは皆さんのご参加お待ちしております!(^0^) 六花~ROKKA~
2010.05.06
コメント(0)
連休に入ったので、キャンプに行ってきました~子供たちは初めてのキャンプに大興奮「お外で寝るの!」と、テントの中で寝ることがすごく楽しみみたいで、行く前から大騒ぎ! 夕食はみんなで簡単に作れるカレーに挑戦菊ちゃんも豆君も大張りきりでお手伝いしてくれました玉ねぎ向いたり、食材や食器洗ったり・・・。ずいぶん役に立つようになってきました(笑) 「みんなそろっていただきま~す」緑に囲まれたお外で食べると気持ちいね♪豆君もいっぱい食べました~ 子供たちはパパとお散歩に近くの山を散策私たちは山側のサイトにしたけど、反対の海側にもサイト有。夏はこっちが気持ちよさそう。橋の上から「ママ~~~!」と大声をあげている子供がいるなぁ・・・。なんか3人いるなぁ。と思ったら我が家の子供だった(笑)夜はお風呂♪ここは温泉が湧いていて、なんと黒いお湯!(画像はhpより)黒いお湯に最初菊ちゃんおののき「怖い・・・」w。でもお肌すべすべになって、体もほかほか 夜はお決まりの花火大会まだ少し季節的には早い花火だけど、子供たちは大喜び。綺麗だね~ テントの中では、ひと騒ぎ あまりの騒ぎっぷりに写真撮るの忘れた(笑) 寒さ対策をして行ったので、テントの中も快適でした~♪まだ5月も頭だからね。夜は結構寒かったよ。でも、キャンプ場は満杯でした 翌日は海遊びに。九十九里へ泥んこ遊びに子供たちはこれまた大興奮。サーファーが沢山で見てて楽しかった波打ち際で、波に挑む豆君w。はしゃぎすぎて頭からびちゃびちゃ。最後は水着一枚になる始末(菊ちゃんも) 塩君も泥んこ遊びに夢中去年は海で泣いていたのに、今年は波をジャンプして喜んでました。成長を感じるなぁ。 期待していなかったんだけど、ハマグリがごろごろ転がっているので急きょ潮干狩りも(笑)掘らなくっても、波に流されてごろごろ「ほれ~食ってくれ~」と転がってくるのよw。 結構大きな貝が採れたよ~ 帰宅してハマグリ網焼きにして食べました。口をぱくっとあく貝に驚きの子供たちおいしゅういただきました あ~楽しかった~。次回は夏休みに行こうと早速計画中デス
2010.05.03
コメント(2)
blogアップが全然できずに、溜まりに溜まっております! 実は妹の2番目が入院して、しばら昼間の付き添いに行っていたのでずいぶんバタバタしていました。が、病状も大したことなく、今日無事退院になり、一息ついたところです。 子供が病気で入院するのは本当に可哀想ね。見てて、辛かったわ。妹も妊婦6か月の体で、良く頑張りました。妹んちのパパも、慣れない育児や家事を頑張ったようで、ずいぶん大変だったみたいでした。家族が多いと一人が体調をくずすと、みんなが大変。そんなことも実感したけれども でもきっと、これは子供たちが大きくなると、助け合うことができて、何よりも心強い支えになることだろうと思います。 主人の姉弟は7人。上が5人お姉さんで、お兄さんで末っ子のうちのパパ。育てるのはそりゃ~大変だったみたい。でも今、お義母さんが入院したら5人のお姉さんが入れ替わり立ち替わり看病に。孫も上はもう25歳とかなので、同じく送り迎えをしてあげたり、様子を見に行ったり。「ありがたいねぇ」という義母。いやいや、お義母さんが愛情を持って、子供たちを育てたからですよ。といつも思う私でした。 そして、毎日当たり前のように元気でいれることにこそ感謝☆忘れてはいけない、大切なことも再認。 話は変わりますが、私ここ1カ月で、ものすご~く久しぶりの体験を2つしました。1つ目。自転車に乗った。はぁ?!って言われそうだけど、そうなのよ!私はヒドイ自転車下手。 きつくパパに子供を自転車に乗せて走ることを禁じられていました。(ヒドイ・・・)我が家は上が年子だったから確かに、下手糞な私がいきなり2人乗せはきつい・・・。とあきらめていた。が、上二人もそろそろ自転車に乗れるようになり私もやっぱり自転車欲しいなぁ~と思っていたら海外転勤になったお友達が、自転車を譲ってくれた。(ありがとう♪Nちゃん)さて乗るか~~~!と張り切ってみたが、ふっと考えると私っていつ自転車乗ったっけ?考えてみたら20歳くらいから乗ってない。。。1☆年ぶり!?(←なぜかくすw)さすがに乗ってみたら子供より下手糞。あっちにふ~らふらこっちにふ~らふら。旦那に激突しそうになって、物凄い顔で見られるし。ま、でも最近はなんとか乗れるようになってきました♪塩くんまっててね♪もうすぐ後ろにのせてあげるからね~!(え?いやでしゅ?) 2つ目。バスに乗った。我が家のフットワークは車。しかも私一人のことなんてほとんどない。やかましい子供たちを公共の乗り物にのせるのが面倒な私は車という檻の中に怪獣たちを詰め込んで移動するのが一番楽。ということで、バスなんて乗ったこともなかった。しかし、妹の娘の病院からバスでかえることになった。・・・バスって何年ぶり?独身の大阪時代。大阪は見事に地下鉄が張り巡らされていて、バスは必要なかった。乗った覚えがない。結婚してから、西宮に来たが・・・やっぱり乗った覚えがない。東京来てから・・・もちろん乗ったことがない。「えぇっ!?バス乗ったことないの?!」と時々言われたが乗ったことないもんは乗ったことない。いざバスに乗ろうと・・・妹に「ねぇ。バスってどっちから乗るの?」『はぁっ?前からです。お金も先に払うんよ。』「へぇ~。いくら?」『200円』「決まっているの?遠くまで行ったらもっと高いの?」『・・・200円。後ろから下りるんやで!降りるとき、ボタン押すんやで!』「どこで降りたらいいの?」『・・・(おのれ自分ちの最寄りのバス停もしらんのかい)多分、ここ』そんなこといってもしらんねんも~ん。 病院から一番近いバス停はここ!と教えてもらったが一つ手前が錦糸町駅。私「錦糸町で買い物してから帰りたいんだけど」妹『う~ん。それなら錦糸町からはいっぱいバス出ているからバス乗り場探さなあかんな』「!?(そんな高度なことっ!?)」ということで、錦糸町まで買い物に行き、錦糸町からバスに乗るのは怖かったので もう一回病院の前のバス停まで歩いてバスに乗ろうと。そしたら200円のバス代なのに、500玉円しかない!丁度ない!お釣りってどうなるの!?どこに入れるの?!と、しょうもないことに、なんだかドキドキしてバスを待っていたら「葛西橋行き」がきた。あれ?私乗るの「葛西駅」行きだよね?「これって船堀行きますか?」『いきません』ややこしいねん!もっと違う名前つけてよ!と切れるのは、バス初心者のわたしだけか? とりあえず、バスに乗ったものの緊張して席空いているのに立ちっぱなしで帰ってきた。そして久々のバスに、ちょっと車酔いした。 30過ぎて久しぶりの体験ばかりで、ちょっと新鮮だったわ♪ そしてママイキスペシャル@葛西の受け付けも始まりました!と思ったとたん、あっという間に満員御礼に♪追加枠10席設けたよ、という連絡をもらったかと思ったら、またこれも一瞬で満席に&キャンセル待ちに。なんて素敵♪私が病院に通ったりのばたばたで、ま~ったくこちらの協力ができずゆきんこちゃん&shioriちゃんが私の分まで頑張ってくれました。本当に感謝☆そして、お2人のお友達や知り合いの多いこと!びいっくり!当日、私も含めて、皆さんが沢山の素敵な出会いや学びがあることを心から楽しみにしています♪ そして我が家のパパ。この春から昇進しました~♪ そして激務に突入w。なんだか運のよいことに、ひとっ飛び、ふたっとび(こんな言葉あるのか?)昇給になり、その分仕事に必死になっております。この所土日はほぼ休日出勤。あまりに可哀想なので、会社(羽田)まで送って行ってパパが仕事している間、近くの公園で子供たちを遊ばせるというような始末にまで。そんな忙しい中、妹の病院に私が行くために無理してお休みを取ってくれたパパにも感謝☆ ありがとう♪しかし子供たちはお休みの日に疲れきって寝ているパパが不満らしくサルと化した一匹目がパパサルに突入したかと思うと2匹目3匹目と次々とたかり、休息を与えてはくれない様子w。 私はというと、4月から三軒茶屋の評判のカフェLupopoさんに商品を置いて頂けることとなりいよいよ江戸川区を出ての勝負に打って出ました!(大げさ?)三軒茶屋の場所が最初分からず、「どこかの住宅街か~」と適当に電車に乗って行ったら、途中「永田町~」「青山○丁目~」とか言われて「えっ?そんな都会のど真ん中?」と、遅ればせながらおののきw。後でshioriちゃんにそのことしゃべったら大笑いされたけど。すいませんね、東京事情に疎くてw。 ここのカフェすごくセンス良くて可愛いんですよ~♪しかもオーナーさんが男性で!男前!洗練された雰囲気がとっても素敵でした~。お近くに行かれた際にはぜひ♪画像もあるんですが、もうそこまできりょくがありまへん。。。 あぁ、そろそろ家事しなくちゃ。それじゃあまた会える日まで~。(明日かもw)
2010.04.20
コメント(6)
本日は、ママイキスペシャル@葛西の受付スタート日でしたなんとありがたいことに、定数40人に半数以上ものお申込みを頂きましたリピーターさんも新規さんもいらっしゃいましたので私たち主催も嬉しい限りです♪そして告知のご協力をして下さった、お友達の皆さん!心から感謝ですお申込み下さったリピーターさんが、お友達を誘って参加して下さる姿も沢山見られ、これも嬉しさで胸いっぱいになりました!私たち主催3人の力だけではなく、こうした素敵なママたちがサポートして下さることでママイキと出会い、コーチと出会い、新しい考え方や、自分の生き方、子供の接し方、人との関係に発見を得られ、輝くママが増えるに違いないことを本当にありがたく感じます。 今回私たち主催は完全ボランティアです。私たち自身も講座費用を通常通りお支払いして、受講いたします。ですから、私たちの利益の為に人を集めたいわけではないんですよ(*^_^*) ただ、自分がこの講座を受けたい。そして講座でまた自分たちが得たような新たな考えや感動を他の輝きたい!と願うママたちに、ぜひ受けて頂きたい♪そんな気持ちで、主催スタッフを務めさせて頂いています初めていらっしゃる方大歓迎です♪もちろんリピーターさんも!おひとりでいらっしゃる方(私も誰も知り合いなどおらず一人での参加でした)、お気軽にご参加くださいね! 詳細はコチラです **************************************************************** ママイキスペシャル@葛西 http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikikasai/ 【日時】6月11日(金) 10:00~11:50 【場所】江戸川区 葛西区民館 集会室1 (地下鉄東西線葛西駅徒歩5分) 【定員】先着 40名 (1週間前に15名未満の場合は開催を中止します) 【参加費】受講料金 2,800円(講座費2,500円、会場・諸経費300円) 【託児費】1,600円/1人(保険料込み)託児対象年齢3カ月~ (6カ月未満はママと同室受講もOK。費用なし。先着3組まで) 【主催】ママイキスペシャル@葛西事務局 http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikikasai/ **************************************************************** 参加ご希望の方は、タイトルを「ママイキスペシャル葛西参加希望」として、 下記内容を記載の上、「mamaiki.sp.kasai@gmail.com」まで。 メールでのお申し込みとなります。 ★氏名(ふりがな)★メールアドレス(出来ればパソコン) ★電話番号(当日連絡の取れるもの) ★ランチ会出席の有無(同会場にてランチ会を予定しています) ★託児の有無 【ご希望の場合】子供の氏名(フリガナ)、受講時の月齢、 生年月日、性別、アレルギーの有無、その他注意点 ★どこで講座を知ったか(友人の紹介など) **************************************************************** 【注意事項】 ※お申し込み後、受講料の入金確認をもって正式なお申し込みとなります。 ※お申し込みから2日以上経っても返信がない場合、事故等考えられますので、 お手数ですが再度ご連絡ください。 【キャンセルについて】 ※欠席されましても、受講料の返金は一切致しかねますので、ご了承ください。 ※入金後、5月11日までのキャンセルに関しては2000円返金いたします。 (託児料金は返金不可) それ以降は手続きの都合上、全額返金不可となります。 (通常のママイキとはことなりますのでご注意下さい) 【その他】 ※ネットワークビジネス・宗教・人格改造セミナーの勧誘目的での参加はお断りします。 ※主催はボランティアで活動しております。 ****************************************************************
2010.04.12
コメント(0)
お待たせいたしました!ママイキスペシャル@葛西」の日時が決定しいよいよ告知スタートです 受付開始は4/12~ とてもありがたいことに、すでに沢山のお問い合わせを頂いております 定員は40名。ご希望の方はお早めのお申込みをお勧めいたします♪ ☆☆☆ ママの為のコーチング講座「ママイキ」のスペシャル1DAYバージョン「ママイキスペシャル」が、いよいよ葛西で開催されることとなりました 「ママイキスペシャル@葛西」は、通常5回連続講座の「ママイキ」のポイントをギュッと凝縮した1DAY講座♪ お値段も時間も手軽で貴重な、単発スペシャル講座です。 「ママイキって興味あるけど・・・いきなり5回講座はちょっと・・・」 「以前ママイキを受けたけど、久々にママイキエッセンスを浴びたい!」「コーチの顔が見たい♪」 などなど、そのような方々にオススメの講座です(*^_^*) ママイキ初めての方もリピーターさんも楽しめる内容となっています♪ 講師はもちろんママ向けコーチングの第一人者ひろっしゅコーチ !ひろっしゅコーチの講座は「参加するだけで元気になる!」と評判の講座 ダイナミックで分かりやすく、ママ達の輝きを引き出すその内容は必聴です♪ 詳細はコチラ **************************************************************** 【日時】6月11日(金) 10:00~11:50 【場所】江戸川区 葛西区民館 集会室1 (地下鉄東西線葛西駅徒歩5分) 【定員】先着 40名 (1週間前に15名未満の場合は開催を中止します) 【参加費】受講料金 2,800円(講座費2,500円、会場・諸経費300円) 【託児費】1,600円/1人(保険料込み)託児対象年齢3カ月~ (6カ月未満はママと同室受講もOK。費用なし。先着3組まで) 【主催】ママイキスペシャル@葛西事務局 http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikikasai/ **************************************************************** 参加ご希望の方は、タイトルを「ママイキスペシャル葛西参加希望」として、 下記内容を記載の上、「mamaiki.sp.kasai@gmail.com」まで、 メールでのお申し込みとなります(申し込み受付は1週間後の4月12日スタート!) ★氏名(ふりがな)★メールアドレス(出来ればパソコン) ★電話番号(当日連絡の取れるもの) ★ランチ会出席の有無(同会場にてランチ会を予定しています) ★託児の有無 【ご希望の場合】子供の氏名(フリガナ)、受講時の月齢、 生年月日、性別、アレルギーの有無、その他注意点 ★どこで講座を知ったか(友人の紹介など) **************************************************************** ママイキスペシャル@葛西 ブログHPhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikikasai/
2010.04.06
コメント(0)
本日は、4月講座のご案内です4月の講座は「Mother's day!ハートフルアレンジメント♪」をお贈りいたします☆母の日の定番カーネーションですが良くある真っ赤・ピンク!じゃあツマラナイッ(>_<)深みのあるダークpink~柔らかみのあるライトpinkまでの美しいグラデーションのアーティフィシャルカーネを使用して甘さたっぷりのアレンジを作成してみましょう壁掛けにもできますので、壁にちょこんと飾ってもステキいかにも「母の日!」アレンジじゃないので、フルシーズン飾っても素敵な作品になっています☆ですので、ご自分用にももちろんOKですよ! 甘くするなら思いっきり甘くサイドにはフリフリのリボンをあしらいましょう♪サイズ 直径15センチカーネの中に、小花やベリーを散らして可愛さをupさせています 実はこの作品はchochoに販売用として出した作品♪それが「カーネが可愛いから、これを母の日の講座で受けたい」という声を多数いただき、今回講座で開催することとなりました(*^_^*)六花にとって嬉しいお声でした!日程 ≪picotto教室≫ 完全託児付(今期よりピコット教室は第3金に変更になりました!)4/16(金)10~11:30 託児所をお借りして開催しています。 たまにはママも託児者にお子さんを託して、ご自分の時間も持ってみませんか? 場所:http://picotto.in/map/map.pdf 詳細:http://plaza.rakuten.co.jp/kiku5mame8/5000 《Chocho教室》 子供NG 4/27(火)11~12:30 船堀駅徒歩2分の雑貨shop「chocho」2Fにて、お子様なしのお教室を開催中。ゆったりとした雰囲気の中、少人数制で講座を行います♪ 場所:http://home.cilas.net/~mita/map.htm ☆費用 4200円(花代・資材・授業料すべて込み) Picotto教室 託児について☆対象年齢1ヶ月~ <お子様は託児を願います> (託児費用) 1500円/1人1回 (今期より託児料金が1500円に統一になります!) ☆締切り 4/12(月) 締切り後のキャンセルは、仕入れ関係上、実費全額お支払い頂きます。 ☆申し込み内容1.参加希望日及び教室名 (例:2/10[木] picotto教室) 2.氏名3.住所4.連絡の取れる電話番号5.お子さん連れの場合・名前(ふりがな)・性別・教室参加時の月齢・生年月日・その他注意点 「FS参加希望」とのタイトルで、上記の内容をご記入の上larokka@live.jp へメールをお送り下さい。(深夜・早朝のメール送信をすることがありますので、出来れば携帯はお避け下さい) 追ってこちらより詳細をお知らせいたします。2日以内に返事がないときは、メールが届いていない場合があります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします(><) それでは皆さんのご参加お待ちしております!
2010.04.01
コメント(0)
オーダー商品をご紹介しますSalonをopenされる方へのお祝いのアレンジ 「クールビューティな雰囲気の方だけど、可愛いお洋服や小物が好きな方♪ ホワイト・ピンク・ピュアパープル・ピュアブルーのsummerな感じで希望。 壁掛けアレンジとテーブルアレンジなどを花材を同じにして2点セットで。大きなのをひとつでも・・・と思ったんだけど2つに分けた方がもらった方が使いやすいかなと思って。後はお任せで!」 とのご注文。 ポットアレンジピュアホワイトの陶器のベースにこんもりとギュッ♪と贅沢に花材をあしらいました可愛さをプラスするために、ベースの口元にはレースリボンをあしらっています。(ちょっと画像では分かりにくいかな?)パールや羽もやさしさを醸し出すのに効果的に使用しています。 壁掛けアレンジ縦にも横にも使用できるデザインにしておきました。受け取られた方が、飾る場所が限定されないように!少しの壁幅でも上手く飾って頂けるといいな(*^_^*)ちなみに、壁にも掛けられますが写真立てのようにスタンドにすることも可能なんですよ♪ 作品全体は、暖かな光をやさしく受けるようなイメージでご希望のカラーで作成しました。カラーが柔らかく透明感のあるものでしたので今回は花形もまあるいものを多用し、全体的にやさしい雰囲気を出しました。4・5日我が家にありましたが見るたびにほっと癒されるようなアレンジでした♪ 相手先の方に気に入って頂けますように
2010.03.28
コメント(2)
春が近づき、柔らかい日差しを感じれるようになってきましたねそんな春の陽気を感じたアレンジをつくってみました柔らかさを前面に押し出したheart型のアレンジです壁掛けにもスタンドにも、テーブルアレンジにも!見ているとほっとするような癒される作品です。自分で言うのもなんですが(笑) chochoに入荷していますサイズ直径15センチ ¥3,300-
2010.03.21
コメント(4)
先日オーダー頂いた商品「グリーンフレッシュのトピアリー」。お友達へのプレゼントということで、同じものを5つのご注文でしたホワイトとフレッシュグリーンをベースにした爽やかな作品ちょこんと飾るのにとってもかわいくてお勧めの商品です! 同じものをいくつも作るのはなんだか楽しかった♪いつもオーダーを下さるSさん、引っ越しても元気でいてね(^_-)-☆
2010.03.16
コメント(0)
春を感じる季節になってきましたね暖かくなってくるとカラーも雰囲気も、春の物を作りたくなります♪今回は直径30センチ以上の大きな spring wreath をご紹介します!実はすでに売約済みなのですが・・・・せっかく作ったのでご紹介だけラナンとローズをメインに使用したピンクベースのボリュームあるスプリングリースピンクのグラデーションをとてもしっかりかけたので深みが出て綺麗です♪直径30センチというとかなりの大きさ!おうちの玄関リースに使用すると、来客された方の目を引くこと間違いなし!です私は花の中でラナンキュラスが一番好きなんです。色もそうだけど、何といっても何重にも折り重なった繊細な花びらが素敵。 初めてラナンに衝撃を受けたのは(大げさ?)、サンフランシスコ在住のルイス先生の講座を受けた時。その時ルイス先生はラナンのカチカチのつぼみを組み入れた作品を披露。「なんて素敵~」と、ため息が出るほどの作品。でももっと驚いたのは、1週間後。再度その作品を目にしたら、全く雰囲気の違う、満開に咲き誇ったラナンキュラスのアレンジに!ここで先生の知識の深さを感じたのは、すべての咲いているラナンが美しく配置されていること。つぼみのまま入れると、なかなか咲いているときを想像できず実際に咲いたときに、開花した花が苦しそうにアレンジに入っていることが結構多い。だけど、ルイス先生の作品は咲いた後のことも全て計算しつくした作品。その感動と共に、赤ちゃんが包まれていそうな、柔らかく美しいラナンの咲き姿に感動したことを覚えています。 話がそれましたが、今回のリースはそのラナンの柔らかい美しさを壊さないよう全体的に曲線の多い花材を使用。丸みを意識しながらもアウトラインはきっちりと。美しさを意識しました。如何でしょうか?
2010.03.15
コメント(2)
chochoに新作が入荷です!先日までに納品してあったフォトスタンドが一気にsoldoutに追加で新作を入荷しましたので、ぜひチェックして下さいね3月は卒業式シーズン。またお別れの季節でもあります。思い出のフォトをフラワーフォトスタンドに入れてプレゼントしては如何でしょうか? お花いっぱいのloveryフォトスタンド。縦にも横にもスタンドOK!¥2980- カフェカラーのシックなミニローズのフォトスタンド。小花も可愛く飛んでいます♪¥1980- ホワイトフレームのタイプ。お花はジョゼローズに春らしい明るいものをプラスして。¥1980- sweetheartのウォールアレンジ♪資材屋で一目ぼれしたピンクグラデーションのカーネチラチラした可愛い花びらを生かすために、可愛いハートのアレンジにしました小花やベリーもカーネの上で遊んでいますとにかく甘くするなら思いっきり!と思ったのでアウトラインには更にラブリー感たっぷりのふりふりのリボンをあしらいました。壁掛けにもOK!サイズは直径18センチほど。¥2980-(だったと思うw) chochoで開催中のコサージュフェアは御蔭さまで好評をいただいておりますかなりの数soldoutになりました為、残数はわずかになっております。(画像は入荷したて時)3/24までのフェアになっておりますので、ぜひいらして下さいね♪3/25~chochoは1週間ほどのお休みに入りますので、ご注意を!
2010.03.13
コメント(0)
私も大好きなママイキのひろっしゅコーチが雑誌に登場で~す!まだ私も読んでいないのですが、とっても楽しみ♪今度6月に主催でママイキスペシャル@葛西を開催いたします。ご興味のある方ぜひいらしてくださいね 募集開始は4月上旬を予定しています。blogでお知らせいたしますのでお楽しみに以下、ママイキスペシャル@葛西、主催代表のカラフルライフのshioriちゃんのblogをコピペさせてもらいました!↓↓↓ 6月に主催予定のママ向けコーチング、"ママイキ"のスペシャル講座 当日はママ向けコーチング第一人者のひろっしゅコーチを講師にお迎えします http://www.fine-coaching.com/index.html そしてそのコーチの取材記事が、主婦向けライフマガジン「saita4月号」に 掲載されています早速購入 記事の内容は"ママ友づきあいベストアンサー" コーチの記事自体は少々なのですが、講座でもよくお話しいただく内容で、 初めての方もリピーターさんも面白いと思いますよ~ その他にも最近仕事柄ファッション誌ばかり購入していた私には新鮮な、 収納、お料理など役に立つ情報がいっぱいでした
2010.03.09
コメント(0)
ただいまchochoにて六花のコサージュフェア開催中ですとっても嬉しいことに、初日に沢山お買い上げいただいたので追加で少し入荷いたしました(上記の画像商品はすでにsoldoutになっているものもあります) 下記に新作をご紹介いたします!これ以後は新作は入らない予定ですので、卒入園(学)を御控えの方ぜひ見にいらしてくださいね(ちなみに今日(3/3)はchochoはお休みです。明日以降いらしてね♪日祝のみお休みです) ピンクイエローの大輪ローズ柔らかなレースリボンと小花たちが寄り添います。これから春先には、春色ストールに合わせても素敵です こちらは少し小さめのコサージュコロンとした可愛いスタイルのローズ。ホワイトで統一し、アクセントにスモーキーパープルの実をプラス。派手すぎず、さりげなく使用できる作品です。花上にはパールが一粒キラリ 可愛さ満点のシャーベットカラーのダリア甘くなりすぎないように、サイドに添えるハイドレンジアはスモーキーブラウン。効果的に大人の雰囲気を醸し出しています。 ぐっとシックに・・・パープルローズの小ぶりなコサージュ。卒園式には黒っぽいお洋服の方も多いですよね。そんな時はこれくらいシックなものでも素敵です♪ こちらは花弁が美しく人気の高いラナンキュラス小さめの物をピンクとダークピンクを組み合わせてみました。小さいですが、パープル、ライトパープルとグラデーションが広いので華やかさはバツグン ゴージャスなものをお好みの方にお勧めのフレンチローズ花弁にスワロを数点ちりばめています。キラキラした感じがパーティなどにもお勧めです。 ダークトーンの美しい組み合わせシックな装いにお勧めです。こちらも小ぶりですので、普段から様々なシーンにお使いいただけます♪ 全部御照会できませんが、今回は全部で10点入荷しました!画像がないのですが、ブルーローズのコサージュにはチャームが取り外しできる作品が1点入っています♪素敵ですよ(*^_^*) 「もう少し小ぶりの物も欲しい♪」とのお声を頂いたので今回は少し小さめの物も入れてみました! 六花のコサージュフェアは3/24まで!ぜひチェックしにいらしてくださいね
2010.03.03
コメント(4)
全775件 (775件中 1-50件目)