~~ いろいろ紹介の部屋 ~~!

~~ いろいろ紹介の部屋 ~~!

PR

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bo-slove

bo-slove

Category

カテゴリ未分類

(126)

道内日記 【室蘭・登別・白老と周辺】

(247)

道内日記 【伊達・洞爺湖・留寿都と近郊】

(84)

道内日記 【函館周辺~ニセコ・日本海側】

(56)

道内日記 【札幌・千歳・苫小牧と周辺】

(93)

道内日記 【帯広・釧路・根室と周辺】

(33)

北海道の観光地・温泉・他

(76)

道外日記(旅行)

(14)

北海道の銘菓・果物・乳製品

(39)

北海道の水産物・野菜他

(32)

北海道のお酒

(8)

花火大会

(220)

玩具花火(単品・セットなど)

(31)

本(雑誌、文庫本、観光ガイド他)

(17)

雑談(日頃のちょっとした日記)

(56)

東日本大震災・防災グッズ 他

(17)

インテリア(家具・椅子・テーブル 他)

(196)

猫関連(雑貨・グッズ・猫用品 他)

(53)

~ムギ・クロ・シロ にゃんこ~の部屋

(104)

インテリア(照明)

(104)

インテリア(雑貨・食器・季節もの 他)

(106)

生活用品(キッチン・バス・トイレ 他)

(5)

雑貨福袋(生活雑貨・インテリア雑貨他)

(11)

観葉植物

(25)

メンズ(コート・ジャケット・パーカー他)

(119)

メンズ(Tシャツ・カットソー・ソックス)

(135)

メンズ(シャツ・ズボン 他)

(166)

メンズシューズ

(60)

ファション福袋(メンズ・レディース他)

(28)

アクセサリー(メンズ・レディース)

(46)

バッグ(メンズ・レディース)

(86)

財布(メンズ・レディース)

(7)

時計・腕時計他、関連商品

(149)

お取り寄せ(和菓子・洋菓子)

(23)

お取り寄せ(野菜・パン類)

(9)

コーヒー豆:コーヒーメーカー

(22)

母の日・父の日・敬老の日

(56)

正月関連商品

(13)

★クリスマス関連全般★

(40)

デスク系「PC・ユニット・書斎机他」 

(10)

パソコン関連商品

(11)

パソコン(デスクトップ・ノート)

(8)

デジタル家電(テレビ・カメラ他)

(56)

生活家電・雑貨家電

(54)

ゲーム機・ソフト・おもちゃ等 

(11)

鉄道関連(DVD・模型・写真・玩具他 )

(149)

音楽(CDなど)・DVD

(26)

伝統工芸品

(16)

道内日記【旭川~オホーツク 周辺】

(1)

道内日記【旭川・オホーツク・道北】

(1)

Favorite Blog

念力で指示を受け不… New! 歩世亜さん

高原千葉村(群馬県嬬… New! 人間辛抱さん

4連敗 ズルズルと5… New! 川岸51さん

蚊一匹の重さ New! クレオパトラ22世さん

いつ会えるかな New! あきてもさん

ピンク・スタッカー… New! 宮じいさんさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

業務連絡(明日の特… あくびネコさん

May 13, 2011
XML


丁度、桜が見頃を向かえそうだという事だったので、
桜スポット を中心に周ってきました

多くの写真を載せようと思ってるので、今回は、江差町~松前町に着くまでを
書こうと思います。(長くなりますが最後まで読んでくだされば幸いです。)

今回行ってきた1日目のルート。

この日は、朝から曇りと霧雨が交互にやってくるような天気で、気温も低く寒かったです。
家から内浦湾沿いの国道を八雲町落部まで走って、そこからは山ルートを通り日本海側の厚沢部町へ抜けました。
厚沢部町の道の駅に寄って、トイレ休憩と店内を見て「江差町」へ向いました。


江差町に入って、最初に 道の駅「江差」 に寄りました。
売店(右の小さい建物)には、グッズや江差の名産”五勝手屋羊羹”もありました。

道南旅行(2011.5.8).02.JPG道南旅行(2011.5.8).00.JPG

ここには、 江戸時代の江差に実在した「とんち」の名人”繁次郎(しげじろう)”
の銅像があります。

道南旅行(2011.5.8).01.JPG

銅像の下には 「笑え、わらえ へば ええごとある」 の言葉が ・・・

愉快なとんちで鰊場の親方や周囲をけむに巻き、町中に笑いを振りまいていた繁次郎は庶民のアイドルでもあったようです。


次に、 旧関川家別荘 に行きました。
ここは江差町も中心街からちょっと山へ入ったところにあります。

17世紀のおわりから明治30年代まで、松前藩きっての豪商として江差で回船問屋を営んでいた関川家は、最盛期時には3隻の北前船を有し、ほか10隻を雇入れ、本州各地との交易で事業を拡大。明治30年代に9代目が江差を離れるまでの二百有余年、商いをもって家業とし、米穀問屋、金融業、醸造業等、多角経営によって繁栄の一途をたどりました。

現在、残されている建物は関川家の別荘で、庭は樹齢200年といわれる古い木がそびえる1万1千平メートル (約3300坪) の広大な自然庭園となっています。


入館料 (大人100円) を払って、受付の方に最初に案内されたのが古文書や調度品が展示してある建物です。ここには、北前船が運んだ調度品や漆器類、江差の歴史を記録した古文書などなど、沢山の品々が展示してありました

道南旅行(2011.5.8).03.JPG道南旅行(2011.5.8).05.JPG
道南旅行(2011.5.8).04.JPG道南旅行(2011.5.8).06.JPG

次に案内されたのが、同じ敷地内にある建物(別荘)です。

道南旅行(2011.5.8).10.JPG

この別荘は泊る事を目的で建てたのではなく、当主が友人やお客さんと俳句を読んだり、庭遊びやお茶を楽しむためだけに建てたそうです

道南旅行(2011.5.8).09.JPG

道南旅行(2011.5.8).07.JPG

道南旅行(2011.5.8).08.JPG

別荘の隣には 「えぞだて公園」 という、池や橋の架かった公園があるんですが、
そこも、もとは関川家の別荘の庭園。本当に広くてビックリしました


時間があまり無かったので、他に見所が沢山あったんですが寄らずに次の目的地へ。

ただ、江差には、 いにしえ街道 という、明治初期まで盛んに行われた檜材とニシン取引に関連した問屋、蔵、商家、町屋、それに社寺などの歴史的建造物や史跡、旧跡が数多く残されている通りがあるので、そこを通って行きました。

道南旅行(2011.5.8).11.JPG

こちらは、北海道指定文化財「横山家」。
道南旅行(2011.5.8).12.JPG

いにしえ街道とその周辺には、観光スポットやお土産店があるので
時間がある方は歩いて見て周ったほうが、楽しめると思います


江差を出て、松前へ向う道路沿いは所々に小さい町はありますが、それ以外の場所は海面から高い場所を通り、信号も少なくとても快適に走る事が出来ました。

途中にちょっとした展望台と広場があったので立ち寄りました。
道南旅行(2011.5.8).13.JPG

下の島は、渡島小島(松前小島)で、松前町の沖約23kmの場所にあります。
無人島のため、島へのアクセス手段はない状態であるが、近海で操業する漁船が多いため、漁船の避難所・休憩所として小島漁港が設置されている。

道南旅行(2011.5.8).14.JPG

上の場所からまたしばらく走って、ようやく松前町に入りました。
お昼がまだだったので、14年前に行った蕎麦屋へ

道南旅行(2011.5.8).15.JPG

頼んだお蕎麦は量が多く食べ応えがありました。
味もしつこくないので美味しかったです。


ここでビックリした事がありました
蕎麦を注文してもう出来あがるという時に、時間が無いと言ってお金も払わずに、店を出て行った客がいました。店の人も凄く怒っていて、出ていったお客さんを呼び止めてましたが、その客はそのまま行ってしまいました。
確かにできるまで時間は掛かったんですが、入った時点で混んでたら、どれ位かかるか聞いてから頼めば良いのに・・・って思いましたよ。常識がないですよね!!



蕎麦屋を出て次の目的地・松前城公園へ。


上の続きです。
★ 1泊2日 道南の桜名所と観光地めぐり ~第2弾~ ★
松前城や松前公園から函館までを書いてます。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2011 09:30:33 PM
コメント(24) | コメントを書く
[道内日記 【函館周辺~ニセコ・日本海側】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: