全7823件 (7823件中 1-50件目)
10月14日(火)・名古屋 曇り後雨・20℃~25℃プリンス・カミーユ・ド・ロアン Old.R(HP=ハイブリッド・パーペチュアル系)、1861年 作出、フランス・Verdier。 花色は非常に強い黒味がか った赤で、半剣弁高芯咲き、花径は10~12cmと大輪、 返り咲き性が強く、強香。 HP系は1830年代から、一季性バラを返り咲き性交配 種に作りかえたが、1867年ラ・フランス(HT=ハイブリ ッド・ティーローズ)の出現により、急速に衰えた。つまり、 プリンス・カミーユ・ド・ロアンは、HP系バラの最後の生き 残りといえる。 花首が弱いという欠点があるが、魅惑的 なバラである。
2025年10月14日
コメント(6)
10月13日(月)・名古屋 曇り後晴れ・22℃~31℃プリンス・ド・モナコ HT、1985年作出、デンマーク・Olesen。 表弁は紅色、 裏弁は白の復色。 赤と白はモナコ公国の国旗の色であ る。 丸弁高芯咲き、花径は約10cmとHTとしては小さく、 中輪、微香。 因みに、2000年作出の「ジュビレ・デュ・プリンス・ド・モナ コ」は、モナコ公国元首即位50周年に捧げられたバラであ る。
2025年10月13日
コメント(7)
10月12日(日)・名古屋 曇り・20℃~28℃プリンセス・メイ・アンディナ MINI、作出年?、フランス・メイアン。 花色はラベンダー・ ピンクで、丸弁八重平咲き、小輪、四季咲き性。 メイ・アンディナ・シリーズのミニバラの一つである。 因みに、 プリンス・メイ・アンディナは1989年作出である。
2025年10月12日
コメント(9)
10月11日(土)・名古屋 曇一時雨・19℃~24℃フル・ダグマール・ハストラップ S(シュラブ・ローズ)、1914年作出、デンマーク・ ハストラップ。 花色は赤紫色で、八重咲き、中輪、強 香。 葉はルゴサ・ローズに似た皺の入った照り葉。 春の花 は多く、夏以降は秋まで断続的に咲き続ける。 ハマナスの改良品種の中では、比較的コンパクトで育て やすい品種。
2025年10月11日
コメント(9)
10月10日(金)・名古屋 曇り時々晴れ・18℃~26℃ブルー・パフューム HT、1978年作出、ドイツ・タンタウ。 赤みがかった 深い藤色が魅力で、丸弁高芯咲き、花径は13cmあり大輪、 四季咲き性、濃厚な素晴らしい香り。 咲き始めると、中心 の方が薄く、外弁が濃くて、そのグラデーションが美しい。 樹高は1.1~1.2m位で直立性。
2025年10月10日
コメント(10)
10月 9日(木)・名古屋 晴れ・22℃~32℃ブルー・ヘブンHT、2002年作出、河本バラ園。 花色はシルバー・ブルーで、半剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性、微香。樹高0.5~0.6m、半横張り性。 2007年現在、一般的な交配による品種改良で、最も青に近いとされている。1957年、ドイツ・タンタウが「ブルー・ムーン」を発表して以来、青いバラ競争が激化していた。2004年、サントリーフラワーズの遺伝子組み替え技術により誕生した「青いバラ」は、2008年1月31日にカルタヘナ法に基づく一種使用規定承認(流通など「環境中の飛散を防止しないで行う使用」の承認)を得ので、2009年には青いバラを切り花として発売すると発表した。
2025年10月09日
コメント(8)
10月 8日(水)・名古屋 晴れ後曇り・21℃~30℃ブルー・マジック HT、作出年は不明、作出国スペイン・ドット。 ブルーと いうより、淡いパープルで、花弁の縁に紅をさしたようで、 何ともいえない風情を醸し出している。 そのあたりが、名 前の由来であろうか。 剣弁高芯咲き、大輪。
2025年10月08日
コメント(8)
10月 7日(火)・名古屋 曇り時々晴れ・22℃~27℃ブルー・ムーン HT、1964年作出、ドイツ・タンタウ。 花は明るい藤色 で、半剣弁高芯咲き、四季咲き性、多花性。 12~14cm の大輪の、何とも素晴らしい花を咲かせる。 ブルー香とも云 われる青バラ特有の甘い香りを有している。 株は直立性で、1.5m位になる。耐病性に優れている。40 年以上経った現在でも、藤色の代表花の一つである。 整形花が得られやすく、花持ちが良好なことも大きな魅力の1つ と言える。 大きな欠点がなく、栽培の失敗をする恐れが少な い優れた品種である。
2025年10月07日
コメント(9)
10月6日(月)・名古屋 曇り時々晴れ・21℃~32℃ブルー・リバー HT、1984年作出、ドイツ・コルデス。 花色は紫がかった ピンクで、花弁裏が淡く、花弁縁が濃いのでツートンの感じ。半 剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性、強香。 樹高1.0~1.2mで、直立性。
2025年10月06日
コメント(9)
10月 5日(日)・名古屋 曇り後雨・20℃~27℃ブルー・リボン HT、1986年作出、アメリカ・クリステンセン。 花色は、 薄い紫色で、丸味を帯びた半剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性。 何とも、素敵な花姿であるが、落花寸前とは残念であった。と いうことで、良香の筈が確認出来なかった。
2025年10月05日
コメント(9)
10月 4日(土)・名古屋 雨後曇り・20℃~23℃ブルームフィールド・カリッジ CL(つるバラ)、1925年作出、アメリカ・トーマス。 花色 は白とピンクの混色系、八重平咲き、花径は8~10cmで中輪。 作出後80年経過しても、その存在感を示しているのは、素晴らし い。 ブルームフィールド・カリッジは、NJ(ニュージャージー州)に ある私立大学であるが、花名の由来は分からない。
2025年10月04日
コメント(7)
10月 3日(金)・名古屋 曇り時々晴れ・20℃~27℃フルサト(故郷) HT、1981年作出、日本・京阪園芸。 花色は濃いピンクで、 剣弁高芯咲き、大輪、四季咲き性、微香。 樹高は1.5~1.8mと高い。 高い所に花を付けているので、 人目に付く存在である。 夏の暑さにも強く、丈夫で優れた品種。
2025年10月03日
コメント(9)
10月 2日(木)・名古屋 曇り時々晴れ・18℃~30℃フルトン・マッケイ HT、1988年作出、イギリス・Cocker。 花色は中央部が 黄色で、その周辺は淡く、花弁縁は淡いピンクとそのグラデーション が素晴らしい。 丸弁高芯咲き、四季咲き性、微香。
2025年10月02日
コメント(8)
10月 1日(水)・名古屋 雨後晴れ・21℃~28℃ブルボン・クイーン OLD.R、1834年作出、フランス・ モーゲ。 ブルボン系のオールド・ローズで、花色はピンク、 八重カップ咲き、中輪、一季咲き性、強香。 ブルボン・ローズは、1817年植物学者によって 発見されたもので、発見地フランス領ブルボンに因 んで名付けられた。 従来のオールド・ローズより、一回り大きな八重咲 きの花をつける。 シュラブ、半つる性で、長く枝を 伸ばし、旺盛によく茂る。
2025年10月01日
コメント(8)
9月30日(火)・名古屋 晴れ時々曇り・20℃~30℃プレイリー・No.1 Old.R(ブルボン系)、1844年作出・イギリス・Blair。 色はローズピンクで、剣弁高芯咲き、花径は12cm程度、一季咲 きで、軽るめの香りがする。 樹高が3~4mになるので、つるバラとして扱われている。
2025年09月30日
コメント(9)
ブレイリーNo.2 OLD.R、1845年作出、イギリス・Blair。 花色は 周辺が淡いピンクで、中央部が多少濃いのでツートンの感じ。 ロゼット咲き、中輪、多花性、返り咲き性、強香。
2025年09月29日
コメント(8)
9月29日(月)・名古屋 晴れ一時雨・25℃~29℃ブレイリーNo.2 OLD.R、1845年作出、イギリス・Blair。 花色は 周辺が淡いピンクで、中央部が多少濃いのでツートンの感じ。 ロゼット咲き、中輪、多花性、返り咲き性、強香。
2025年09月29日
コメント(1)
9月28日(日)・名古屋 曇り後雨・22℃~30℃フレグラント・クラウド HT、1967年作出、ドイツ・タンタウ。 花色は 朱赤色で、半剣弁高芯咲き、大輪、強香。 NRS(イギリス・バラ協会)金賞、ARS金賞のほ か数多くの賞を受賞した名花で、世界バラ会連合で「バ ラの殿堂」入りを果たした品種の一つ。
2025年09月28日
コメント(9)
9月27日(土)・名古屋 晴れ時々曇り・20℃~32℃フレグラント・レディ HT、1991年作出、アメリカ・Perry Anthony。 花色はピンクで、花弁裏が少し淡いピンクなので、ツートンの感 じ。 丸弁高芯咲き、中~大輪、四季咲き性、良香。
2025年09月27日
コメント(8)
9月26日(金)・名古屋 晴れ・21℃~33℃ プレジデント・ハイダー・アリエフ HT、1998作出、イギリス・Cocker。花色は朱色で 花弁の縁が少し淡くなっている。 丸弁高芯咲き、大 輪、四季咲き性。 ハイダー・アリエフは、アゼルバイジャン共和国の初 代大統領(在位1993.6-2003.10)。
2025年09月26日
コメント(7)
9月25日(木)・名古屋 曇り時々晴れ・23℃~28℃フレスコ FL、1968年作出、オランダ・de Ruiter。 花色は 朱色で、カップ咲き、中輪、房咲き性、四季咲き性。 フレスコとはイタリア語で、「フレッシュ=新鮮」という意味があ る。
2025年09月25日
コメント(9)
9月24日(水)・名古屋 晴れ・20℃~30℃フレダイコ(ふれ太鼓) CL、1974年作出、京成バラ園。 花色は黄色にオレ ンジの覆輪で、咲き進むにつれ色素が増量し赤へと変化し ていく。 半剣弁平咲き、中輪、四季咲き性、耐寒性が高 く丈夫な品種である。 別名ピニャータ(Pinata)で、「ピニャータ」はメキ シコや、カリフォルニアなどでお祭りに使う張子のオモチャ のことである。 お菓子や玩具を詰めて吊し、子供が叩き割 る。 そして、ばら撒かれた中身を競い合って拾い集める。 この花の明るい色合いが、ピニャータをイメージさせるとい うことで名付けられた。
2025年09月24日
コメント(8)
9月23日(火)・名古屋 晴れ後曇り・21℃~28℃プレンティフル FL、1961年作出、イギリス・LeGrice。 花色は ピンクで、丸弁高芯咲きから、開ききるとロゼット咲きとなる。 中輪、四季咲き性。 プレンティフルとは、「豊富な」という意味であるが、多分多花 性を云っているのだろう。
2025年09月23日
コメント(9)
9月22日(月)・名古屋 晴れ・20℃~30℃プロミネント FL、1971年作出、コルデス・ドイツ。 花色は濃いオレン ジで、半剣弁高芯咲き、花径は約9cmで中輪、四季咲き 性、微香。 木立性で、樹高1.5~1.8mと高くなる。 何といっても、 輝くオレンジ色が特徴。 プロミネントは「傑出した」であるが、花姿・花色をいってい るのだろうか。
2025年09月22日
コメント(7)
9月21日(日)・名古屋 雨後晴れ・23℃~33℃フロリゼル HT、1980年作出、ベルギー・R.V.S. 花色は上品 なローズピンクで、半剣弁高芯咲き、花径は12cmで 大輪、四季咲き性、微香。 樹高は1.0mと低いが、 葉っぱが艶葉で大きいのが特徴である。 フロリゼルは人名で、シェークスピアの『冬物語』(1609) に出てくる、ボヘミア王子フロリゼルが有名である。
2025年09月21日
コメント(9)
9月20日(土)・名古屋 曇り後雨・24℃~30℃ベイビー・ベッツイ・マッコール MINI、1960年作出、アメリカ・Morey。 淡い ピンクのバラで、丸弁高芯咲き、小輪。 ベッツイ・マッコールは Robert Tonner 社の 可愛いお人形である。
2025年09月20日
コメント(7)
9月19日(金)・名古屋 晴れ後曇り・24℃~32℃ペクジュリア HT、作出年?、フランス・Pekmez。 花色はオレンジに、花弁縁がピンクの複色。 大輪、四季咲き性。
2025年09月19日
コメント(7)
9月18日(木)・名古屋 晴れ一時雨・27℃~34℃ヘナ MINI、作出年?、日本・セントラル・ローズナーセリー。 花色はアプリコット・イエローで、半剣弁高芯咲き、花径は 4~6cmで小輪、微香。 ヘナとは、毛染めにも利用される染料植物で、インドのお坊さん の着ている袈裟の色もヘナによるものとか。 特に蕾の色が似て いるので、その名が付けられたらしい。
2025年09月18日
コメント(8)
9月17日(水)・名古屋 曇り後晴れ・27℃~36℃ベナミ MINI、1992年作出、アメリカ・Benardella。 花色は深紅で、八重平咲き、花径約6cmで小輪ではあるが、 ミニとしては大きい。 残念ながら香りは無い。 ベナミは人名。
2025年09月17日
コメント(8)
9月16日(火)・名古屋 晴れ時々曇り・25℃~36℃ベネロープ S(シュラブ・ローズ)、1924年作出、イギリス・Pember- ton。 花色は、アプリコットと淡いピンクが混じり合ったよ うな微妙な色合いで、浅いカップ咲きから、咲き進むにつれ 平咲きとなる。 花径は6~8cmで、房咲き・多花性、返り 咲き性、微香。樹高は150~180cmほどになる(半つる 性)。 名前は、ギリシャ神話に出てくる女神に因む。
2025年09月16日
コメント(11)
9月15日(月)・名古屋 曇り後晴れ・27℃~36℃ヘブンリー・ロザリンド FL、1995年作出、イギリス・オースチン。 花色は 白地に花弁縁がローズピンクのぼかしになっている。 丸 弁一重平咲き、中輪、四季咲き性。
2025年09月15日
コメント(10)
9月14日(日)・名古屋 曇り後晴れ・25℃~34℃ヘリテージ En.R、1984年作出、イギリス・オースチン。 イングリッシ ュローズの中でも、際だつ美しさである。 花の重みで、や や下向きに咲く姿が何ともいえない。 花色は、サーモンピンクで、中輪、カップ咲き。 樹勢は強く、 小枝も多く、花数も多い。 黒点が少しでる以外は丈夫であ る。 真夏に一休みして、晩秋まで咲いている。 柑橘系の フルーティーな香りが素晴らしい。 樹高は1.5mほどの、 シュラブ。
2025年09月14日
コメント(7)
9月13日(土)・名古屋 雨時々曇り・24℃~31℃ベル・ロワール S(シュラブローズ)、作出年?、フランス・Croix。 花色 は朱赤色で、カーネーション咲き、中輪。
2025年09月13日
コメント(8)
9月12日(金)・名古屋 雨時々曇り・25℃~32℃ベルコールHT、1989年作出、イギリス・ハークネス。 花色は淡いピンクであるが、花弁裏が多少濃いのでツートンの感 じ。 半剣弁高芯咲き、中~大輪、四季咲き性。 花名をベルコールとしたが、正確にはヴェルコールで、人 名・地名である。
2025年09月12日
コメント(10)
9月11日(木)・名古屋 雨時々曇り・26℃~31℃ペルニール・ポールセン FL、1965年作出、デンマーク・ポールセン。 花色は 咲き始めは淡いピンクと濃いピンクの復色の感じであ るが、咲き進むにつれて濃いピンク一色となる。 平咲 き八重で、四季咲き性、多花性。 ペルニールは、デンマークの著名なバラ育種家・ポール センの孫娘の名前である。
2025年09月11日
コメント(8)
9月10日(水)・名古屋 晴れ後雨・27℃~35℃ベロニカ・アーノット FL、2002年作出・イギリス・ハークネス。 花色は明るい黄色で、開花が進むにつれ色褪せる。 丸弁咲きで、花びらが幾 重にも重なり、波打つように開花する、中輪。 花付きは良い、四 季咲き性、芳香強。
2025年09月10日
コメント(8)
9月 9日(火)・名古屋 晴れ・25℃~37℃ベンジャミン・ブリテン En.R(イングリッシュ・ローズ)、2001年作出、オースチン・ イギリス。 花色は濃いピンクであるが、弁裏が淡いピンク なので、ツートンに見える。 ロゼット咲き、中輪、四季咲き 性、強いフルーツ香がある。 名前はイギリスの音楽家・ベンジャミン・ブリテン(1913-1976) に因んでいる。
2025年09月09日
コメント(8)
9月 8日(月)・名古屋 晴れ時々曇り・27℃~36℃ヘンリー・ネバード OLD.R、1924年作出、イギリス・Cant。 濃深紅 の花を咲かせる。 丸弁高芯咲き、中~大輪、四季咲き性。 ハイブリッド・パーペチュアル系で、ダマスクの香りがする。 ヘンリー・ネバードは人名。
2025年09月08日
コメント(8)
9月 7日(日)・名古屋 晴れ・25℃~36℃ヘンリー・ハドソン S(シュラブ・ローズ)、1976年作出、カナダ・Svedja。 白花で、極めて淡いピンクがかっている。 八重カップ咲き、中輪、 返り咲き性、スパイシーな香り、超耐寒性。
2025年09月07日
コメント(9)
9月 6日(土)・名古屋 晴れ・25℃~36℃ポール・リコー OLD.R、1845年作出、フランス・Portemer。 花色は赤紅色で、ロゼット咲き、中輪、返り咲き性、強香。 日本では、知名度が低い。 強い香りはブルボン風♪ グリグリ花びらはセンティフォーリア風♪ 返り咲くのでハイブリッド・パーペチュアル風♪
2025年09月06日
コメント(8)
9月 5日(金)・名古屋 雨後晴れ・25℃~34℃ポール・レデ OLD.R、1913年作出、イギリス・Lowe。 花色は 周辺部がサーモン・ピンクで、中央部がオレンジのツートン。 半剣弁高芯咲き、中輪、多花性、フルーツ香。
2025年09月05日
コメント(9)
9月 4日(木)・名古屋 雨時々曇り・27℃~30℃ポールズ・スカーレット・クライマー CL(つるバラ)、1915年作出、イギリス・Paul。 花色は 深い紅色で、セミダブルのカップ咲き、中輪、返り咲き性、微香。 丈夫で良く育つ、クライマー(つるバラ)の最高品種の一つである。
2025年09月04日
コメント(9)
9月 3日(水)・名古屋 晴れ後曇り・27℃~37℃ホット・ハナマキ FL、1996年作出、日本・伊藤幸男。 花色は 淡いピンクで、花弁縁が一部濃いピンク。 半八重 平咲き、中輪、四季咲き性。
2025年09月03日
コメント(9)
9月 2日(火)・名古屋 曇り後晴れ・27℃~37℃ホノホノナミ(炎の波) CL、1967年作出、京成バラ園。 花色は朱赤で、 丸弁高芯咲き、中輪、花付きが良い。 一季咲き性。
2025年09月02日
コメント(8)
9月 1日(月)・名古屋 晴れ・27℃~37℃ボランティア FL、1985年作出、イギリス・ハークネス。 花色は 中央部が黄で、その周辺がクリーム、そして花弁縁が淡い ピンクと3色の感じで、その色合いは何とも美しい。 丸弁高芯咲き、中輪、四季咲き性。 香りは残念ながら確 認出来なかった。
2025年09月01日
コメント(9)
8月31日(日)・名古屋 晴れ・27℃~40℃ポリゴールド FL(フロリバンダ)、1981年作出、タンタウ(ドイツ)。 花色は花弁の 縁が淡い黄色で、中央部が濃い黄色の、グラデーションが素晴らしい。 波状弁高芯咲き、中輪、房咲き、四季咲き性。 花付きが良いので、花盛りともなると、壮観である。
2025年08月31日
コメント(9)
8月30日(土)・名古屋 晴れ・28℃~40℃ボルドー・コルダーナ 作出年ははっきりしないが、多分1995年以降と思う。 作出国はドイツである。 いわゆる、コルダーナ・シリー ズのミニバラであるが、普通ピンクか黄色が多く、赤色は 初めて見る。 ボルドーと名付けられたのは、多分ワインレッドを意識 したものだろうか。 MINIというには、少し大きい花を 咲かせる。 花径は4~5cmある。 スプレー咲きで、 花数が多い。 なんとも、好感のもてる可愛い花であ る。
2025年08月30日
コメント(7)
8月29日(金)・名古屋 晴れ・27℃~37℃ホワイト・クイーン・エリザベス FL、1965年作出、イギリス・Banner。 英国エリザベス女 王の名を頂いた銘花「クイーン・エリザベス」の変異種。 花色は淡いピンクがかった白で、名のせいか、気品に満ちた 雰囲気を醸し出している。 高い生命力と抜群の伸長力を持 ち、全く手がかからないほどの超強健種である。 四季咲き 性。
2025年08月29日
コメント(8)
8月28日(木)・名古屋 晴れ・26℃~37℃ホワイト・ゴールド FL、1998年作出、イギリス・Cocker。 クリーム 地で、中央部が黄色がかっている。 丸弁高芯咲き、中~大輪、 四季咲き性。
2025年08月28日
コメント(9)
8月27日(水)・名古屋 晴れ一時雨・27℃~36℃ホワイト・ジェム MINI、1976年作出、フランス・メイアン。 花色は 白で、中央部が淡いピンク。 半剣弁高芯咲きから、開きき ると、八重平咲きの感じになる、小輪。
2025年08月27日
コメント(8)
全7823件 (7823件中 1-50件目)