PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
良い天気が続いています。
私は食欲がなくなり、すっかり少食になりました。
体重が減って良いかもしれないですね。
アークトチスにツボミを見つけました。
まずはベネジオ・アークトチス。ベネジウムとアークトチスの交配種。複数の花色があったのですが、ひとつの花色だけが生き残りました。どんな色なのかは忘れました。

同じくベネジオ・アークトチス。寒くなる前に咲いたら良いと思います。

そして、アークトチス’フロステッド・チェリー(チェリー・フロスト)’。

まだ小さいですが、この先どうなるのでしょうか。

新芽も出てきています。
アークトチス’ダーク・ワイン(バーガンディー)’。

アップにするとこんなにびっしり。茎が横になると出てくるようです。

枯れたように見えた切り口付近からも新芽が出ています。旺盛ですね。

あまり元気がないアークトチス'バンブルビー’。
軽石の間から芽が飛び出てます。

こちらも切り口から新芽が。

もう一鉢の'バンブルビー’はかなり元気がないです。

5月にはこんなに元気に咲いていたのですが。これから盛り返すのでしょうか。

今の時期は自生地の環境に近いのかもしれないですね。もう少し冬が暖かければ冬にも花が見られるのに。
3種のアークトチスが咲いてきた。 2024.04.17
「アケボノフウロ」と呼ばれる「ゲラニウ… 2024.04.13
クレマチス・ペトリエイが開花しました。 2024.04.13