PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search

2023年9月22日 北海道最南端と大沼を経由して函館のキャンプ場まで行く。そこで北海道での最終泊になる。

目覚めると天気は回復している。
テントをさっさと片付けてから朝食にした。隣のバイクの方から「片付けるの早いね。」と言われる。今日の夕方のフェリーで大間に渡るそうだ。
歯磨きとトイレは道の駅で済まそうと思う。この旅ではこういうことが複数回あった。キャンプ場によっては、道の駅の方がはるかに快適である。

キャンプ場近くの「北海道夜明けの塔」。

「道の駅 上ノ国もんじゅ」には「神の道」がある。

海の方に下ってみると橋状になった岩の上に鳥居があった。

一時間も過ごし、出発が8:00になる。
途中で大島と小島が見えたので写真を撮る。大島の方が遠いので小島の方が大きく見える。北朝鮮の漁船が漂着し、乗組員が悪さをしたのがどちらかの島だったけなぁ。

9:45、「道の駅 北前船 松前」に着く。海がきれいである。こんなところでゆっくりしたい。

明治時代の築港の跡がある。

北海道最南端の白神岬。数年前には津軽半島のキャンプ場からこの辺りの灯りを見たことがある。今日は本当に天気も良く、穏やかな海である。


ツーリングサポーターに従って途中から高速道路の無料区間に入り、意外と早く北斗市に着く。海沿いの道を走った方が良かったかもしれない。
小沼に着いたのは12:30頃。道沿いのセイコーマートで昼食用のパンと野菜ジュースを買う。付近は普通の住宅地で、がっかりである。
大沼に行き、沼を一周するが、イメージとまるで違って、再びがっかりした。
JR北海道の線路のそばのトイレの前で昼食を食べた。青空がきれいだが、水はあまりきれいではなく、外来種のスイレンが咲いている。まあ、トイレがあって良かった。

多くの観光客は、大沼公園駅近くの大きな駐車場がある場所を訪れるのだと思うが、こういうところは御免である。とはいうものの、小さな島をめぐる散策路も歩いてみたかった。次回は歩こうかな。
「 函館市戸井ウォーターパーク」に着く。16:00のこと。良い時刻である。セブンイレブンではニコットで買い忘れた生野菜を買った。
徒歩圏のふれあい湯遊館で入浴。お風呂が近くあるキャンプ場は最高である。

バイク用サイトは500円で使用できるが、不整地である。バイクをすぐそばに停められるのは良い。二人のライダーが先客だった。
少し離れた炊事場のベンチに座っての夕食だったが、気温がかなり低下し保温用のジャケットを二枚を着た。
この夜初めて夜空に連なるスターリンク衛星を見た。
北海道 35泊 の ソロ キャンプ ツーリング… 2024.11.20
バイク用ウエアの快適性と安全性 グラブ… 2024.08.04
ヘルメットの買い替えは残り一回だろうか… 2024.07.30