ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2011.09.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『日光二荒山神社』



 日光山内では東照宮が有名なんだけんど、二荒山神社のほうが古くて歴史があんだど。

 奈良時代に勝道上人が、四本竜寺を建てたんがはじまりなんだって。



 そうそう。正式名称は、二荒山神社って言うんだ。二荒山神社は「ふたらさん じんじゃ」と読むんだよ。


 ところが。


 栃木県宇都宮市に、二荒山神社っていう神社があんだ。こっちは「ふたあらやま じんじゃ」って読むんだ。

 だども、漢字で書くとどっちも「二荒山神社」。

 だもんで、区別するために、本や雑誌で紹介すっときは、日光と付けてるんだって。





二荒山神社 入り口

 東側の参道から入ると、楼門が見える。入母屋造りというらしい。


二荒山神社 神社内

 奥に見えるのが二荒山神社の拝殿。



 この時、雨が降って来たんだ。だから、他の場所は見ないで、急いで通りすぎちゃったんだ。

 神社もちらっと見ただけで、通り過ぎた。


 ブログを書くために調べて見たら、拝殿の奥に、見どころがたくさんあったみたいなんだ。

 日枝神社とか、朋友神社とか、化け燈籠とか。


 「ああ!悔しい!」


 う~ん。これは、もう一度、見にいかなくっちゃぁなんないかな。



にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.24 22:29:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: