ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2011.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『土塁の上から・前篇』



 上三川城の土塁は、階段が付いている。

 だから、遠慮なく、上に登ってみたど。



土塁の上の道

 綺麗な石を引きつめた通路があったべ。

 歩きやすいようにって考えたんだろうけんど、実際は歩きにくかったな。



 なんでか、っつうとな。石は滑るんだ。

 写真を撮った場所は、広いからいいけんど、狭い場所もある。

 柵は腰より低いとこにあってな。

 転んだら、土塁を転がって、下の御堀に「ぽちゃん!」ってはまっちまいそうだったんだど。




 木の日陰になっている場所は、濡れた落ち葉が、石の通路でさらに、滑るんだ。



 で、滑る足元を気にしながら、のろのろと進んでいたら、こんなものが見えた。

ふくべ


 びっくりしたど!


 下向いてたかんな。目の視点も合ってなかったんで、ぼけっとしててな。

 一瞬、しゃれこうべ かと思っちまったよ。



「そんなもんが、裏庭にあるはずあんめ」



 ってな。見直したっくれ、正体がわかったべ。



 これは「ふくべ」ってんだ。「ぶくべ」は夕顔の実の中身をくりぬいて、乾燥させたもんなんだ。

 夕顔ってのは、くるくると剥いて干すと、干瓢になんだよ。




 夕顔の白い花は、上三川町の花になってるぐらい、有名だっぺ。



 んでな。「ふくべ」は色を塗ったり、彫刻をしたりすっと、芸術品にかわるんだど。

 町の民芸品に、なっててな。昔は、あちこちで見たんだどもな~。

 今は、どこで売ってんだべな。






 ぶったまげたど~。


 木に彫刻したっていっても、わかんねかったんじゃないかな。

 牡丹か菊だったか、ちょっと忘れちまったけんど、細かいとこまで繊細に彫られた花は、見事だったべ~。

 日光東照宮の彫刻にも、負けないっていったら、大げさだべか。

 いんや! 負けてない! と、思うど!


 上の写真の「ふくべ」からは、ちょっと想像できねえかも、しんないな。

 だども、「ふくべの彫刻」は機会があったら、ぜひ見てほしい一品だど!



 (栃木弁:注) ぶったまげた=おどろいた


にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.18 23:14:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:土塁の上から・前篇(11/18)  
あぶらぜみ  さん
私も間違いなく、ドクロだと認識するな。平家物語で、清盛さんちの庭に大量のドクロが現れたってエピソードがあってさ、丸いものがゴロゴロしてると、みんな私にはドクロの山に見えるのだ~(笑) (2011.11.19 00:39:50)

Re[1]:土塁の上から・前篇(11/18)  
えびねっこ  さん
あぶらぜみさん。御訪問ありがとうございます。

出来の悪いふくべが畑とか林に捨てられてることがあるんだけど、草の間にころがったふくべは、さらに、ドクロっぽいど~。腐った時の異臭もするしな。これも、最近見なくなったな。

(2011.11.19 11:04:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: