ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2011.11.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『土塁の上から・後篇』


 上三川城の土塁は、高さが3メートル近くあんだ。

 どのぐらいの高さかっていうと、こんな感じ。


土塁の上 1

 写真の場所は、北西の角んとこ。ちょっとした広場になってて、休憩用の椅子があったよ。


 んでな。柵のぎりぎりまで近寄って、土塁の下を覗き込んでみたんだ。

 下に水堀があるせいかな。本丸広場側よりも、深く見えたど。



 上三川城には、奥方さまが、御堀に身を投げ自害したって伝説があんだどもな。



「ここなら、可能、だべな」



 ってな。怖くなっちまって、そろそろと、後ずさりで撤退したんだ。



土塁の上 2



 昨日書いた、東側の土塁では「ふくべ」を見っけたけんど、西側は住宅地になってんだ。


 何の変哲もない、住宅地だべ。

 だども、近すぎてな~。土塁の写真を撮るんも一苦労だったんだど。


 土塁の高さが、低いからかな。

 気を付けないと、覗きになっちまうんだよ。


「あやしいやつが、いるど」


 って、通報されたくないかんな。

 この辺は、ゆっくり見学できなかったんだ。


休憩所


 さらに歩いていくと、突き当りに休憩所があった。




 さっきの崖と、この休憩場がある角っこには、見張りの櫓か、小屋のようなものが建ってたって、考えられてんだって。

 ってことは、遠くまでよく見える場所ってことだべな。



「どんな景色が、みえんのかな~」



 って、楽しみにしてたんだ。




 あちこちと、首を巡らして、やっと遠くに、山が見える場所を発見したど。


山


 絶景~! 筑波山かな~。


 あとは一面に広がる、家の屋根。

 もうちょっと、木の枝が少ないと、辺りがよく見えたんだどもな~。


 だども、十分に満足したっぺ。

 これだから、土塁登りは、やめらんないね。


にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.19 23:51:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: