ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「神門」


 長くて高い階段を登ると、目の前に巨大な門が現れる。

 二荒山神社の入口、『神門』だべ。


二荒山神社 入り口の門 1

 階段のすぐ上にあっから、写真さ撮るだけでも、一苦労なんだ。

 全体さ写そうとすっと、階段からおっこっちゃうんだど。


 階段の数は、数えなかったんだけんど、50段はあんべな。

 急だし、落ちたら、大けがじゃすまねえべ。

 隅っこの手すりにつかまって、バランスさ崩さないように、慎重に撮ったんだ。

 うんまく写ってっけ?



二荒山神社 入り口 2



 塀の向こう側、神社内は、休憩所になってんだ。


 ふと見上げると、繊細な彫刻が彫ってあった。

 よく見ると、門のあちこちにも、細かい細工が彫ってある。


 家紋っていうんかな。

 神社の紋らしき、菊の形に似た模様が、いくつかあったよ。




二荒山神社 入り口 3


 んで、こっちは中側。門の左側んとこなんだども、見えっかな。

 屋根の内側の細工だべ。屋根は複雑な木の組み合わせで、支えられてんだ。


 建築関係は、さっぱしわかんないから、技術がどうこう、って言えないけんど。

 ほれぼれしちゃうな。


 境内は、初詣客がいっぱい。お祓い待ちらしき、団体さんの姿もあったど。

 若い人も結構いたんだけんど、門の横には誰もいなくてな。





 変な人ってみられたかな?

 だども、せっかく行ったんだし、こんなに立派な『神門』だもん。

 じっくり見なくちゃ、損だべな。



ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.06 23:40:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: