ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「神紋(しんもん)」



菊型の紋1

 昨日のブログに、書いた紋がこれ。

 門の柱んとこに、あったんだ。菊の花みたいだべ。



菊型の紋2

 こっちは、門の扉んとこにあった紋。

 やっぱし、菊の花みたいだべ。

 菊の御紋というと、天皇とか、高貴な方々が思い浮かぶんだどもな。

 なんか、関係があんのかな。




 ちょこっと、調べてみたんだどもな。

 神社には、『神紋』っていってな。神社特有の紋が、あんだって。




 んで、『二荒山神社』の『神紋』はどんなかっていうと、2つあってな。

 1つは普通の『三つ巴』。もう一つは『菊花心に三つ巴』ってやつなんだ。


神社前

 ここに付いてんのが、『菊花心に三つ巴』だべ。

 菊の花の中心、花心の部分が『三つ巴』の紋になってんだ。

 珍しい紋だべ? 初めて見たど。




『三つ巴』といえば。

 宇都宮城さ納めてた、宇都宮氏の紋が『三つ巴』じゃなかったかな。


 うん。そだ、そだ。『右三つ巴』ってやつだど。

 宇都宮氏は二荒山神社を信仰してたんで、神紋の一つ『三つ巴』の紋を頂いたらしいんだ。


 そんでな。宇都宮氏の一族は、みんな『三つ巴』の変化型の紋をもってるみたいだど。



 よぐわがんないど。



『紋』かあ。

 いままで興味がなかったんで、ぽけっと見てたけんど、調べてみると、面白いかもしんないな。





ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.07 22:46:04
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『菊花心に三つ巴』って、知ってっけ?(01/07)  
☆桜☆米☆  さん
えびねっこさん~おはようございます。

除雪車の音で目が覚める北国は今朝も雪かきから一日が始まります。遂に積雪量が1mを超えちゃいました。

菊のご紋を見ると水戸黄門を思い出します。

我が家の家紋は剣方喰です~ポチ☆

(2012.01.08 07:05:46)

Re[1]:『菊花心に三つ巴』って、知ってっけ?(01/07)  
えびねっこ  さん
☆桜☆米☆さん

>我が家の家紋は剣方喰です~ポチ☆

「けんかたばみ」って読むんですね。
花模様に剣をあしらった紋ですか?
初めてみました。覚えとこ。 (2012.01.08 23:30:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: