えびねっこさん~おはようございます。

今朝も雪かきで始まる北国は、今週も雪だるまマークの一週間の始まりです。

本丸跡に図書館とは歴史が学べる雰囲気ですね~ポチ☆

(2012.01.29 08:18:03)

ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「本丸跡」



 壬生城の本丸跡は、公園になってんだ。

 入って中央部分には、巨大な噴水。

 周りを囲むように、通路とベンチがこさえてあって、近所のかたが、くつろいでいたど。


 全部が本丸跡なんかな? 思ってたより、広~いべ。

 公園も、もっと、こじんまりしてんだべっ、て思ってたんだどもな。


 すっきりしていて、居心地良さそう。

 手入れもよくされてんだべな。ゴミなんか落ちてなかったど。



 公園の奥に建物が見える。

図書館と資料館

 左っ側が『図書館』。右っ側が『歴史民俗資料館』だど。

 資料館は、城址散歩の楽しみの一つ。

 ここは、建物もきれいで入りやすそうなんで、さっそく足を運んでみたど。



資料館の壁

 壁には、武将らしい人物。

 これは、中の展示物も、期待できそうだべな。


 んで、さっそく入館・・・と、思ったら、休館ですって? なんでだべ?

 張り紙さ、よ~く見だら、次の展示会の準備があんだと。


 そういえは。




予定ポスター

『壬生城本丸御殿と徳川将軍家』


 そうそう。

 今日(1月28日)の下野新聞にも、展示会の記事が載ってたよ。


 下野新聞によると、4代将軍・家綱が、1663年に壬生城に宿泊したんだと。



 (下野新聞の記事は、 こちら



 模型を作っているのは、図書館勤務で壬生城を研究している、笹崎明さん。

 制作途中の写真も載ってんだけんど、細かいとこまでしっかり作ってあるんだよ。


 そして、大きい!


 これは、見に行かなくっちゃなんないな~。


 企画展『壬生城本丸御殿と徳川将軍家』は、2月4日から3月1日までやってんだって。


 楽しみが、増えたど~w。




ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.28 23:12:20
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本物は、むりだべな~。(01/28)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: