ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「大手門と搦手」




 お城といえば、『大手門』と『搦手』がつきもんだ。

 『大手門』ってのは、お城の玄関みたいなもの。

 んで、『搦手』は裏口ってイメージかな。


 だども、昔の城址や、改易などで廃城されたりな。

 戦争の被害で、城が破壊されちゃった場合は、位置がわからないこともあんだ。



 城全体の縄張り図が残ってれば、まだ、推測できんだけんど。

 資料が残ってない城も、多いんだ。



『佐野城』も、まだまだ、発掘調査中の城で、わかっていない事実が多いんだけんど。






 ただな。『搦手』は、ここら辺かな? って言われてる場所があんだよ。



搦手?

 ここは『北出丸』の西側階段なんだども。

 この辺に『搦手』があったみたいだべ。


 今回は見逃しちゃったんだけど、

『北出丸』の西側には、出丸から独立した、広場のような空間があんだと。


 そこは、ちょうど、この西側階段の上のほうにあってな。

 櫓が建ってたんじゃ~ないか、って言われてんだって。




搦手階段

 下を覗くと、急激な階段。

 ここが、門に続く道だったんだと。


 さっきの櫓(推測)から、この辺も見渡せんだべな。


 この道とか、櫓跡とか、から推測して、ここに『搦手』があったって言われてるみたいだど。



 この階段。下っていくと、今は『北の堀切』に上がれる階段につながってんだ。


 昔もつながってたんかな? そこんとこは、どうなんだべ。

 資料には、載ってないんだな~。

 こういうとこが、知りたいんだけどな~。




搦手出口


 階段を降り切ると、公園の外にでる。

 登り口の街頭には『北出丸』って書いてある。

 真っ直ぐに上がる道が『北の堀切』。

 右に曲がると『北出丸』。



 こうやってみると、堀に繋がる道は、後でくっつけたみたいに見えるべ。

 昔はつながってなかったんかもしんないな。








《参考》

  第54回企画展「佐野城址(春日岡城)を考える」 佐野市郷土博物館



ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.29 21:46:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: