ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.07.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「三光神社の鳥居」





三光神社

 神社の入り口、鳥居が見えてきたど。


 一息ついて見上げると、鳥居に『三光神社』って書いてある。



 おんや? 違うとこさ、きちまったかな?

 だども、道はまっつぐで、間違いようは、ないんだどもな。




 ええ~とな。『太平山神社』はな。

 明治維新のころまで、『三光神社太平山権現』っつってな。




 鳥居に『三光神社』ってあんのは、そんころの名残らしいど。



 や~、いかったな~。

 ここまで来て、迷ったんかと、びっくりしたど~。

 なんか、変な汗っこ、出てきたよw。




 汗っこ、拭き拭き、目をやると、右側に、石垣w。

三光神社の石垣1

 お~う! これも古いべな~。


 そんでもって、なが~い。


三光神社の石垣2



 どこまで続いてんだべな~。




 この道は『太平山城』の、曲輪と曲輪をつなぐ道だったっていう、噂だど。

 ほんとかどうかは、知らないけんど。


 階段の左のほうに、広場があんのは確かだべ。

 神社の敷地みたいなんで、いかなかったけどな。







 石垣さ、たどっていきたい衝動さ、沸き起こってきたんだけど。

 ぎゅっとおさえて、鳥居の奥さ前進!


 頭は興奮してるせいか、元気いっぱいなんだけど。

 体はな。もう、ばてばて。休まなきゃ、へばる~、っていってんだ。


『太平山神社』さ上がれば、ベンチさあったはずだから。

 ひとまず、そこさ、座んべな。



太平山神社の神門

 これが、神社の前。『神門』っていうんかな。

 なんか、ちょっと変わった格好さしてんだ。


 それとも、下んとこさ、コンクリートで固めて、補強さしてあっから、

 変にみえるんかな。


 門は、古いな。いつのもんだろ?

 正面の板は、擦れっちゃってて、なんも見えない。

 昔は、絵か文字さ、書いてあったんだべな。



 門の奥に、ちらっと。『太平山神社』の一部さ見えた。

 あともう一息。目の前の階段さあがれば、ゴールだど!


 一歩一歩、慎重に。

 最後の最後でこけちゃったら、神様さ、笑われっちゃ~どw。

 さあ、最後の一歩。


 いつ来ても、最後の一歩は、なんか、どきどき、するべ~。

 神様の領域さ、入るせいかな。





ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.13 22:38:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: