ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.07.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「太平山神社」





 やっと頂上さ、ついたど。

『太平山神社』だべな。

太平山神社1


『太平山神社』はな。

 第53代・淳和天皇が、風水害や疫病に苦しむ人々に心を痛め、

「下野国の霊峰三輪山に転化太平を祈る社を造営せよ」

 と言われたのが、きっかけらしいべ。





 周辺からは、古い時代の祭祀遺跡や祭祀遺物も、出土してんだと。

 昔っから、山に対する信仰さ、あつかったことが、わかってんだ。




 祀られている神様は


 日の神であり・太陽のように命を育む『天照皇大御神(あまてらすおおみかみ』

 月のように人々に安らぎを与える『豊受姫大神(とようけひめのおおみかみ)』

 星のように人生の道案内をしてくださる『瓊瓊杵命(ににぎのみこと)』


 この三人の神様を中心に、たくさんの神様がおられるんだど。


 本殿の下には3つの鈴が下げてある。

 神様に由来してんのかな。


 正面にある石は『撫で石』。

 撫でると、災厄を祓い、霊験を得るっていわれてんだと。



太平山神社の狛犬1

 左に狛犬さま。


太平山神社の狛犬2

 右にも狛犬さま。

 ここの狛犬さまは、角が生えてたど。


 平安時代や鎌倉時代ごろの、古い狛犬さまはな。




 狛犬さまのほうには、角さ生えてたって聞いたべな。

 んで、獅子さまのほうは、巻き毛が特徴、とか。


 ほ~う。角さ生えてる狛犬さまさ、はじめてみたけど、

 ちと、怖い。近寄りがたいな。




太平山神社2

 これは『交通安全神社』。

 お祀りされているのは、『猿田彦命(さるたひこのみこと)』

 よ~くみっと、奥に小さな狛犬さまらしき姿がw。


 それに、左右に鶴の置物があんだけど。

 この鶴にも、なんか謂われさ、あんのかな。



太平山神社3

 ここは『福神社』。

『天之受売命(あめのうずめのみこと)』

『恵比寿神(えびすのかみ)』

『大国主命(おおくにぬしのみこと)』

 が、祀られてな。


 芸能上達・縁結び・商売繁昌・五穀豊作に、御利益があんだって。


 なるほどな~。だから、ここの正面には

 狛犬さまじゃ~ないんだな。大黒さまかな? 恵比寿さまかな?

 七副神の神様が、おられるど。




太平山神社4

『星宮神社』。

『磐裂根裂神(いわさくねさくのかみ)』

『天之加々背男命(あめのかがせおのみこと)』

 を、お祀りしてある。


 学問成就・雷除け・豊作・芸能上達・子受・安産にご利益さあって、

 さらに、女性の守護神でもあんだって。


 真っ赤な建物は、外から見るだけでも、圧巻だけど。

 中もすごいらしいべ~。

 龍の絵や、狛犬さまもおられたみたい。


 あんまし神社さ多いんで、素通りしちゃったんだけど。

 今度いったら、覗いてみたいべな。



太平山神社5

 左から『太平山稲荷神社』『三輪神社』『足尾神社』

 え~と、向こうのは、なんだっけ。

 いろんな神様のおられる、長屋みたいな神社だべ。


 こんなかで、おもしろかったのは『足尾神社』かな。

 大きな草履さ祀ってあってな。不思議な光景だったど。


 足腰の健康に関する神社でな。

 ここさお参りして、足のけがや病気さ治った人が、

 新しい履き物を、奉納してるんだと。



 これでも、目立つとこだけ、ざ~っと見てきたんだけど。


 は~、まいったべ~。

 こったらたくさん、神様さ、おられたら、

 どちらさまに、お祈りしたらいいんか、わがんねぐなっちゃうど。




 悩んだあげく、代表して、本殿の神様さ拝んできた。

 お賽銭も、合同で。ちょこっと多めに、入れといた。


 え~と、神様たち、怒ったりしないべな?

 だって、全部まわってたら、日がくれっちゃうもの。

 だいじだよね?



 だども、なんで、こったらたくさん、神様さ集まってんだろう。


 そういや、他の神社でも、たくさんの神様が、一緒に祀られてたりするよね。


 神様みんな、賑やかなんが、好きなんかな。


 《参考》

太平山神社のホームページ





ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.14 22:26:16
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: