ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.09.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 発掘調査の結果、みっかった遺構はいっぱいあんだけど。

 今回は、北のほうからみっかった、建物について書いてみんな。



 場所は赤い点線で、かこってあっとこだど。

樺崎寺の地図3



 写真でみっと、こんなとこ。

 鳥居んとこから奥へ向かう参道の、

 右っかわにあたるとこで、今は駐車場になってるとこらしいど。


推定・法界寺跡


 こったらとこから遺構が出たなんて、知らなかったもんだから、





 広さは、

 東西に、約70メートル

 南北に、約60メートル

 あんだと。





 んでな。この辺りからはな。

 A.B.Cと、3つの建物跡が出てきたんだ。



 Aの建物は『下御堂跡』。

 亀腹基壇をもつ、礎石建物なんだと。


 出土品も、みっちりあってな。

 陶磁器や瓦、かわらけ などなど。


 それから、火災で焼けた跡なんかも、みっかってるんだと。



 専門家の調査と、昔の書物などから推測して、

 12世紀ごろにこさえられた『下御堂跡』らしいって言われてんだって。

『下御堂』は別名を『法界寺』って言うらしいべ。





 Bの建物はな。『経堂跡』。




 建物の礎石跡、って言われてんだけど。

 状態が悪くてな。今んとこ、詳しいことさ、わかってないみたい。





 Cは、『地蔵堂跡』だっぺ。


 南北に、約6.9メートル

 東西に、約9メートル。


 細長い、礎石建物の跡なんだって。


 この建物からも、焼けた跡がみったってんだよ。




 すると、この辺りにあった建築物は、

 みんな火事で、焼け落ちちゃったってことなんかな?



 だども、発掘調査ってやつは、すごいべな。

 建物があった証拠だけじゃ~なくって。

 火事があった事実まで、わかっちゃうもんなんだな。




『法界寺』があったって言われてる、この辺りはな。

 まだまだ、調査の途中みたいでな。

 詳しいことは、よくわかってないらしいんだ。



 だもんで、これから調査さ進んで、新しい発見!

 ってやつが、でてきたら、全部変わっちまうかもしんないけんど。


 今んとこ、3つの建物さあったって事実だけは、変わんないみたいだど。



 全部わかったら、どんなことに、なんだべな~?

 これからの、調査に期待してっと~。





《参考》










最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.27 00:34:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: