ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







 昨日のブログさ載せた広場は、

『千人溜まり』って名前さついてる、曲輪なんだ。

 人が千人、入れるぐらい、でっかいからついた名前なんだと。

 兵士の訓練や、馬の調教に使われたって話だべ。




千人溜まり1

 これは、『千人溜まり』の南西方向から、撮った写真だど。

 南西には『本丸跡』の高台さ、あってな。

 上から曲輪全体が、見わたせんだ。


 手前の土んとこが、『本丸跡』の崖だど。






 ここだけ見ら、絶対、山城だって、わかんないべ。

 どっかの公園の、芝生広場みたいだどw。





 曲輪の大きさは、最大部分で

 東西・約440メートル。

 南北・約420メートルぐらい、あんだって。





 ここの曲輪は、三つに分かれててな。

 50センチぐらいかな?

 低めの段差で、区切られてんだ。



 区切り目んとこに、低い木が植えてあってな。

 散策すっときは、邪魔っ気だな~。




 写真で見っと、曲輪の区切り目がはっきりみえて、わかりやすいな。





千人溜まり・池跡

 曲輪の中で、目立ったのは、これ。

『溜池』の跡だど。


 今は、水さなかったけんど。



 貯水池の役目も、してたらしいど。




千人溜まり3

 これは、『溜池』の西から北にかけて広がる、曲輪。

 確か『溜池』近くから、撮った写真だから。

 北っかわから、南のほうさ見て写したもんだっぺ。



 広~い芝生だべ~。

 歩くと、さくっ、さくっ、って音がして、

 も~、最高の踏みごごち~♪

 イナゴもいたどw。




 遠くに見える土壁は、『本丸跡』の切岸だど。

 あとで詳しく、書く予定だけんど。

 4~5メートルぐらいの、高さだったかな。

 いい眺めだど~♪


 も~、これだけで、満足、満足~♪




 あと、やたらと多かったのが、これ。

『ゴルフ禁止』の立て看板だべな。


ゴルフ禁止の看板



 気持ちは、わかんど。

 素敵な芝生に、ゴルフの練習には、ちょうどよさげな、なだらかな斜面。

 広さも、グラブを振り回すだけの空間が、め~いっぱい、あんだかんな。



 だ・ど・も。

 ここは城跡!

 芝目じゃ~なぐって、縄張りさ、見んべ~!





千人溜まり2


 これは、『溜池』の北側。

 池よりは、やや広い大きさの曲輪んとこの写真だど。



 周りはぐるっと、低めの土壁で囲まれてんだ。


 土壁の上は、細長い曲輪になっててな。

 さっきの、曲輪の写真だと、上に写ってる曲輪につながってんだ。



 地図だとな。ここに『千人溜まり』って、記載されてんだけど。

 歩いてみた感じでは、千人、無理だべな。


 ぎゅ~っと詰めても・・・300人・・・かな~。

 あとの700人は、どうすべな~?




 ってことで『千人溜まり』って~のは、ここじゃ~なくって。

 ここ辺の曲輪、全部ひっくるめた呼び名じゃ~ないかな?

 って、思ったんだけど。


 どうだべな?

 そんだったら、千人、余裕ではいれんど。

 案内板とは、違っちゃうけどなw。







 《参考》










 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.03 23:51:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: