ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類










茂木城本丸1

 駐車場から西さ向くと、高台になった場所が見える。

 ここが、『茂木城の本丸跡』だど。





『茂木城』は、建久8年(1197)ごろ、

 茂木三郎知基(とももと)が、築城したっていわれてんだ。



 知基の父親は、常陸の八田城主・八田知家(はった ともいえ)っつってな。

 源頼朝に仕えて、鎌倉幕府の有力御家人になった人なんだと。




 知家は頼朝より、下野国茂木郡の地頭職を命じられてな。

 知基は、地頭頭の職を譲られて、茂木郡を納めることになったらしいべ。



 知家の三男だった知基は、茂木郡を本拠地と定め、

 名前も『茂木知基』に、変えたんだと。





茂木城本丸2

 駐車場から『本丸』へ入るには、坂道さ登ってくんだ。


 両脇に土塁の壁が迫ってきてな。

 道幅は、大人2人が並んで通れるぐらいかな。



 狭くはないけど、広くもない。

 ここは『虎口』ってことに、なんのかな。








茂木城本丸4


 振り返ってみっと、登りとは違ってみえる。

 なんだか、急坂になったみたい・・・おや?


 道の両脇に、石垣があるど!





 違うかな?


 う~ん。違うか~w。

 でも、想像するのは、かってだべ。



 石垣がここさあったらな~



 って、想像しながら坂道さ上がっていくのは、

 楽しかったべ~♪





茂木城本丸3


 坂を上りきると、『本丸跡』の広場に出たど。

 南西方向に、縦長に伸びた曲輪だべ。



『虎口』は『本丸跡』の南はしに通じてんだけど。

 右手側にあたる場所に、『武具庫』

 左手側に当たる場所に、『合図櫓』


 って建物があったらしいど。




 今は、跡も残ってないみたいだけんど。

 代わりに、なんかの記念碑があったっぺw。



本丸跡の記念碑



 なんだべな~。わかんないけど、面白いなw。





 そして、北方向奥に、かすかに見えるのは・・・


 土塁!


 低いけんど、登れそう♪




 早速、探索開始だど。


 あ。足下さ、うきうき、してきっちゃった~♪



 《参考》





【送料無料】栃木の城増補改訂版

【送料無料】栃木の城増補改訂版
価格:2,039円(税込、送料別)









 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.07 22:46:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: