ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








『茂木城』には、『大手門の跡』って言われてる場所があんだよ。

 地図でみっと、この辺り。

大手門の地図

『千人溜まり曲輪』の横道さ、下っていけばい~んだど。




大手門跡1

 この辺りが『大手門跡』っていわれてっとこ。

 目の前の登り坂は、『出丸』って言われてる、曲輪に上がる道なんだ。

 んで、手前が『千人溜まりの曲輪』さ、続く道だど。





 昔っからの道だべか?



 な~んかな。

 変な感じなんだよな~。


 戦国時代よりも後の時代さなってから、

 つけくわえられた道のようにも、みえんだよな~。



 ほんとにここが『大手門』の跡だとしたら、な。

 こったら場所に、道さこさえたり、すっかな~?






 右さ曲がると、



『堀』をたどっていくと、『出丸』を取り囲んでる道にでるんだ。



 だから、右の道は昔っからのもんで、間違いないべな。



 んで、右の堀さ行くあたりに、『大手門』にあたる門があったらしいど。

 そうすっと、門の中っかわに、曲輪さあがる道があるってことに、なっちゃう。




 もし、この正面の道さなかったら?



 あ!『升型虎口』みたいにみえるど~!




 だども、写真の左っかわは、深い堀なんだ。

 だから、完全に周囲をふさがれてるわけじゃ~ない。



大手門跡2


 左っかわの崖は、『千人溜まり曲輪』の北っかわにある、高台状の曲輪。

 ここさ、進んでいくと・・・

 さて、どこさでんだべな。




 この辺りはまだまだ、整備さ進んでないみたいでな。

 どうなってんだが、よくわかんないんだけど。


 地図でみっと、さらに奥の曲輪さ続いてるみたいだべ。



 どんだけ広いんだ~、『茂木城』!





 でな。他にも奥へ続く横道さ、あってな。

 ハイキングコースになってるみたいだったど。



 そこさたどってくと、茂木氏ゆかりの神社さ行けるらしいど。



 今回は時間と体力の関係で、行かなかったんだけど。

 さらに奥にも、さっきとは別の曲輪跡が、

 いくつかあるらしいんだな~。



 ・・・ほんっとに、ほんっとに!

 どこまで、広いんだ~。



 全部さ、見きれないど~!








最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.10 23:39:12 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: