ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.12.08
XML
カテゴリ:








 12月8日(土)。『さくら市ミュージアム』さ、行ってきた。


さくら市ミュージアム 2



 住所は、栃木県さくら市氏家1297 にある、

 記念館と資料館さ兼ねた、建物だど。


 常備展じゃ~、

『氏家町』と『喜連川町』に関する、資料や発掘品が展示されてんだ。



 みどころは、さくら市出身の、日本画家『荒井寛方』の仏画。

 あと、『のこぎりのコレクション』だべな。







 のこぎりは、圧巻!

 その数、600点だって。



 なんでも、さくら市出身の、鋸研究家『吉川金次』氏が

 寄贈品したもんでな。



 研究家の所有品とあって、そんじょそこらの、のこぎりじゃ~ない。

 って、紹介しようと思ったら、

 パンフレット、もらってくんの、忘れちまったよ。



 前に来たとき、もらったからいいや~



 って、今回は、もらわなかったんだけど。

 どっかへ、雲隠れしちまったみたいだべ。








 箪笥造り専用の、のこぎり とか

 江戸時代の頃の、丸太から平板を切り出すための、のこぎり とか

 大人の背丈ぐらいの、大のこぎり とか。


 他ではみれない でっかいのこぎりが、見られるど。




 あと、『勝山城』の模型が、ちょこっとある。





『大手口の橋』んとこが、再現されてんだけど。

 普通に再現したんじゃ~ねぐって、な。

 橋と周辺の土塁や堀を、修理している場面さ、再現してんだよ。


 堀の中じゃ~、土っこ、ほっくりけ~してる、やつがいるし。

 ちゃんと、指図する役人もいてな。



 思わず、ほくそ笑んじまう光景なんだ。




 あ、『勝山城』っつうのはな。

 この『さくら市ミュージアム』の、横っかわにあんだよ。



 建物さ周り込むと、


勝山城 大手門跡


 目の前に、木橋が見える。

 あそこが『勝山城』の『大手口跡』なんだ。


 ほんと、歩いて1分もかかんないとこに、あんだよw。



 実は。

『さくら市ミュージアム』が、建っている場所は、

『勝山城』の、曲輪だったとこなんだ。




 資料本も、たくさんそろってっかんな。

『勝山城』さ、散策したら、帰りにでも、よってみとこれね。






《栃木弁:注》

  ほっくりけ~す = 掘り返す。耕す。







 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! 

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.09 00:10:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: