ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.02.07
XML
カテゴリ:









 今日は半島の北側さ、歩いてく。

 この辺にも、土塁の跡が、あるとか、ないとか。


 よくわかんないけんど。

 歩いてみたとこじゃ~、普通の崖みたいだったな。




 先端の『天神橋』までいった。

 ふと足元さみっと、橋の横さ溝があってな。

 下さ覗けるようになってた。


溝




 なんとも、不親切な設計の橋だな。





 落ち着いてみたっくれ、さほどの溝じゃ~ないんだし、

 橋は頑強な、コンクリート製。


 おっこちる心配さ、ないんだけんど。



 こ、こわい、よ~。

 こういうの、苦手だべ・・・。





 すっかり怖じ気づいちまってな。

 こわごわ、橋の途中まできた。



 ふと、顔さあげたら、『御所沼』の北っ側さみえたんだけど。

水路1


 おお~! 雪景色! きれ~だべ~♪

 木の陰さなってっから、雪っこさ溶けなかったんだべな。



 和むべ~。


 おかげで恐怖さ、すっ飛んじまったよw。






 奥に見えんのが、入り口の案内所。

 そして、手前に見えんのは・・・『水路』?


 なんの『水路』だんべ?



水路2




 南っ側と違って、明らかに人がこしゃったもんだっぺ。


 橋もあっし、水の取り込み口らしい場所もある。



 半島部分は、ちと高くなってんで、『水路』の中なよくめ~ないんだけんど。

 水も流れてるど。いんや、凍ってったかな?



 そして、土手っこの上にゃ~、謎の足跡w。


 土手っこさ、歩いた人がいんだな。




 こったら足元滑りやすいときに、

 水沿いさ歩くなんて・・・勇気のある人が、いたもんだな。






水路3


 これは、『古河公方さまの屋敷跡』横の、

『空堀』さ下りたとこから、撮った写真。



 これは、なんの為の『水路』なんだべな?

 公園の設備? 

 それとも史跡?



 公方さまがおられたころも、あったんだべか。


 それとも、もっと後の時代に、こしゃったもんなんかな。




 う~ん。大騒ぎして、



 ただのデザインです。



 なんて言われたら、はずかしい~な~。





 でも、気になんな~。


 これ、なんだんべ?








最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.07 23:08:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: