ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.06.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




「古河公方」





飛行船

 散策途中で空さ見上げたら、飛行船さ浮かんでた。

 なんかイベントさ、あったんかな。




 ほげほげと歩いて来た古河城周辺散歩も、終点だど。

 後は、のんびり家さ帰るだけだな。



 今回は、3時間ぐらい歩いたんかな。

 結構見るとこあって、たのしかったっぺ。

 名残りおしいな~。 







『古河城の歴史』といえば。忘れちゃいけねえ人たちがいる。

『古河公方』って言われてる人達だど。


 簡単にいや~、『足利尊氏の子孫』に当たる人達のことでな。

『古河城』周辺に拠点をおいて、関東を治めてたんだど。


 だもんで、関東の戦国時代さ勉強してっと、

 なんだかんだと顔を出してくる連中なんだ。


 だども、名前はしってっけんど、

 どんな人たちなんか、今一よくわかんねな。

 少し、勉強してみっか。




 『足利尊氏』といえば。

 将軍職を続けた、足利家が、まず浮かぶなぁ。




『公方』も、たくさんいるみたいなんだけど。


 頭さ、こんぐらかっちまうから、

 今回は『古河公方』だけにしとこっ。



 んで。

『古河公方』って呼ばれるのは、『初代の足利成氏』から、




 おもに『古河城』周辺に拠点さおいて、

 関東地方を治めてたんだ。

 だから『鎌倉公方』って、呼ばれることもあるんだと。




 一人一人見ていくと、それぞれの時代で、いろいろあってな。

 ちと、一言じゃ書けね~ど。


 最近は研究も進んでな。

 昔はわからなかったことも、浮上してきたらしいんだ。






 たとえば。

『足利成氏』が『古河公方』に就任するまでの話、とか。



『足利成氏』が鎌倉さ追われて、古河さ逃げてきて、

『古河城』さ拠点をおき、関東地方さ治めるようになったから、

 って聞いてたんだけど。



 これ、『足利成氏』が、自分の意思で鎌倉さ出て、

 古河へ移ったって説があんだよ。




 当時の『古河・下河辺荘』は鎌倉公方の直轄地になっててな。

『下河辺荘』と隣の『武蔵国(現・埼玉県)・太田荘』は『公方御料所』っつってな。

 公方家に従う家臣たちが移り住むにも、好都合なとこだったんだ。



 そんでもって、古河周辺にゃ、

 成氏派の『小山氏』『那須氏』『小田氏』など。

 北関東を治める協力な勢力か、控えていた。




 そして、当時『足利成氏』と敵対していた、『上杉氏』の領地。

『武蔵国』や『上野国(現・群馬県)』も近かったんで、

 攻め込むにゃ、都合もいかったらしいど。





 って感じでな。

『古河公方』の研究も、どんどん進んでいてな。

 新しい情報が一般人でも、本で読めるようになってきてんだよ。



 関東の歴史が、また広がってきたな~。



 うれしいんだけんど。


 や~、頭さおっつかね~w。





 ってことで。

 第一回古河城周辺散歩は、今回でお終だけんど。



 古河の話は、また知識さ溜まってきたら、書くかんな。



 歴史は長くて、深いど~。

 ほげほげ、行くべ~。









《参考》











最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.26 01:34:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: