ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.06.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







 神社さ行くにゃ、鳥居さ潜って、

 参道さ進んが、正式な参拝方法だべな。


 だども、車で行くと、駐車場の関係で、鳥居さ潜らないことが多い。


 今回の『大前神社』も、駐車場の関係で、鳥居さ潜らなかった。

 参道も通らず、いきなり神社の境内さ入っちまったんだよな。




 参道ってどんなだべ?



 ちょこっと覗いてみんべ。



『恵比寿神社』の左手に、大通りさ通じる道さあんだけど。

 たいしたこと、ね~べ~、と思ったら、

正面の参道



 おや~? 想像してたよりも、長い。

 そんでもって、緑さ一杯。


 散歩にゃ、ちょうどよさげだな。



 行って帰って。歩いてきたら、足腰の鍛練にも、なりそう。




 んで、ほげほげと。歩きだしたら、神社さ発見。


神社1

『子安神社』って書いてあったど。

 子供さ守ってくれる神さま、だったかな。



神社2


 次は真っ赤な神社。



 御稲荷さまらしい。

 お狐さまは、いねがったけど。




 さらに進んでいくと、木々の間に、古い門さ発見。


門


 民家の門みたいだべ。

 神社とは関係ないみたいだけど。







 さらにさらに進んでいくと。

 石碑さあった。


 なんだんべ?



山内明府功徳の碑

『山内明府功徳之碑』だって。


 寛政元年(1789)生まれで、嘉永3年(1850)ごろ活躍した、

『名代官・山内左衛門功徳』の功績が、刻まれた碑なんだと。



 ネットで調べてみたんだけんど。

『山内左衛門功徳』って、どういう人なんか、わかんなかった。


 あ、なんか案内版に『二宮尊徳』さ起用した、とか。

 道路の普請、開拓などに貢献した、って書いてある。



 偉い人なんだ。




 さて、やっと、到着。参道にしちゃ、長い道だったな~。



 んで、

 正面の石鳥居だど。


大前神社石鳥居


 よく見かけるタイプの鳥居だな。

 だども、古さを感じるど。


 良い鳥居だな。見に来てよかったっぺ。










 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.28 00:50:04 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: