ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 《注意》*****************************

 今回のブログは、想像日記です。

 なんで、ほんとかどうかわかりません。

 かる~い気持ちで、読んどこれね。


************************************





 さてと。『結城城』の外観さみてたら、変なとこ発見した。


結城城入り口

 これは、入口んとこ。

 右さ曲がる坂道さあんだけど、これは『あじさい坂』。






 で、『あじさい坂』の反対側。

 ちょっと切岸さ回り込んだとこにも、もう一個。

 上さあがる道があんだよ。




城内への道


 ここさ進むと、『結城城公園内の駐車場』んとこにでんだ。


 足元の小川は、掘の名残りかな~。



 で、なにが変かっつうと、なんで道が2本あんだんべ?ってとこ。

 道の様子も全然違うし・・・どっちかが、偽もんなんだべか?



 結構あんだよね。

 後世になってから、通行の為に土塁さ崩して入口こしゃっちまったり。

 公園化したときに、通行しやすいべ、って道さくっつけちゃう。


 おかげで、お城が現役時代のころの通路が




 だもんで、ここも道さこしゃっちまったんかな、

 って勘繰っちまったってわけ。





『あじさい坂』のほうは、整備されてるせいか、幅も広くて道も平に近い。

 だども、登り口の辺りが、直角に城内と繋がってんだ。




 平らにならされてて、見ようによっては、

 見張り台とか櫓とか、横矢みたいな場所があったようにもめ~る。


 これは、もともとの道にも、め~んな~。




 んじゃ、もう一本はどうかな。

 こっちは・・・あやし~ど~。


 まず、坂の角度が緩い。

 坂だから、角度はあっけど、『あじさい坂』とくらべたら、

 なだらかだど。


 普段出入りすんにゃ~、こっちの道のほうが楽でいいな。


 だども、敵が侵入してきたら・・・あっというまに入られちゃうど。



 ん~。でも、偽物の道って決めつけっちまうほど、確信はない。

 まだまだ、城歩きの経験さ少ないもんでな。

 よくわかんねや。



 攻め込むんなら『あじさい坂』のほうが、難しそうだけどな~。

 向こうも後付けって可能性も、あんべな~。






 ところで、『結城城』の大手門って、どこにあったんだべな?

 本に載ってた縄張り図にゃ、門の位置は出てなかったんだけど。


 どんな城にも、大手門と搦手門はあったはずだど。

 一応、南の『水上公園』あたりの掘跡付近が

 大手門跡って言われてるみたいだけんど。


 どうなんだべな~。




 っつうか、『結城城』って、どこが本丸なんだんべ?

 噴水があったとこが本丸かな、って思ってたんだけど。


 縄張り図じゃ本城ってあって、本丸跡とは書いてない。


 それに、もし『あじさい坂』が現役の入口だとしたら、

 登りつめたら、いきなり本丸へ侵入成功!

 ってことになっちゃうど。



 敵さんは嬉しいだろうけど、守る側としちゃ~まずいべな~。



 大きな水堀さあったっつってもな~。

 いきなり本丸さ通じる道って、あぶなくね?


 それとも、昔は防御の馬出しとか、枡形とかあったんかな。




 ほかになんか手がかりさないかな~。

『結城城』の入口近くで、うろうろ。

 藪ん中さみてたら、ちょっこっと気になるでっぱりが。


でっぱり


 なんで、あそこだけ、でっぱってんだべな。


 上は『あじさい坂』。横は田圃。


 田圃さこしゃるとき、崖から離しただけって言われにゃ、それまでだけど。

 上の土砂が崩れてきただけ、って言われたら、反論できねっけど。



 き、気になる場所だな~。


 なんか、あった場所にもめ~るよね~?





あじさい坂1

 上から『あじさい坂』を取った写真なんだけど。

 ここに、謎の広場が移ってた。


 わかっかな~?

『あじさい坂』の向こっかわ。

 木に邪魔されて、わかりづらいけど。


 四角いでっぱりみたいに、め~ないけ?



 なんだべな~、と考えてたら、ひとつ、閃いた。


 もしかしたら、船着き場の跡なんじゃね~かな?


 この辺の水堀に船が入ってきてた、って聞いたし。

 船が入ってきたなら、繋ぐ河岸が必要。

 荷物さ積むなら、平な場所さあったほうが、積み下ろしも楽!


 すると、『あじさい坂』は、荷物を城内に運ぶための通路ってことで、

 幅広になってんのかもしんない。


 んで、『タイムカプセル』のあったあたりの広場にゃ、

 荷物さ検分するための施設さあった、とか。



 おお~。妄想が広がるど~。



 んじゃ、本丸はどうすっかな。


『あじさい坂』と『噴水広場』の間に、土塁か堀をこしゃって、

 曲輪さ区切ってみっかな。



 そしたら、万が一敵が坂さ上がってきても、防げそうだど。



 あとは・・・上の駐車場さ続く、緩やかな坂だども。

 ありゃ、後世になってこしゃった生活道、ってことでいんじゃね?



 うんうん。なんか中世の城、って感じさなってきたね。

 頭ん中の想像図だけ、なんだけど。

 ちょこっと、ほんものっぽくなってきた。

 うれし~な。



 でもでも。ほんとのとこは、ど~なんだべな。

『結城城』って、江戸時代近くまで残ってたんだんべ。


 どっかに詳細さ記した縄張り図さ、ないかな~。

 ほんもの、見たいよ~。 






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村



にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.12 01:40:04
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: