ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.10.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








『結城城公園』の西に神社さある。

『聰敏(そうびん)神社』つうんだ。

聰敏神社1


 本殿は、こないだの『あじさい坂』さ登って

 すぐんとこにあんだけんどな。


 せっかくだから、参道入り口にまわってみた。


聰敏神社2

 お! 長いな。んでもって、広いな~。

 両脇さ囲んでんのは、何の木だんべ?


 枝が横さ伸びるタイプの木みたいだけんど。






聰敏神社3


 立派な石の鳥居がお出迎え。

『明神鳥居』だべ。でっかいど~。

 じ~っとみてたっくれ、首さ痛くなっちまうよ。




聰敏神社4

 鳥居さ潜ると『本殿』。

 案外、ちっこい。


『聰敏神社』は『初代福山城主・水野勝成』さお祭りした神社でな。

『水野勝成』が、結城藩主としてやってきたときに、

『福山八幡宮』にある『聰敏神社』さ、勧請したもんなんだと。



『福山城』って、どこさあんだべな?



 調べてみたら、『備後国』にあった城だそうな。



 あ、城の名前さ地名になって、残ってんだな。

 覚えやすいど。



 そうすっと、『水野勝成』御一行は、広島県からえっちらおっちら。

 茨城県までやって来たのか。

 ごくろうさまだべ。




『水野勝成』自信は、あんまり引っ越しの苦労さしなかった・・・のかな?

 ふうむ。当時のお引越しって、どんなんだったんだべ?

 興味さ湧いてきた。けど、どうやって調べたらいんだべな?








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村



にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.15 00:21:50
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: