ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








『下屋敷跡曲輪』の奥にゃ、石碑がいっぱいあんだけど。

 ちょっと変わったやつがあった。


笠間城の碑


 城の形さしてるど。

『笠間藩』って文字がめ~るから、城に関係する石碑みたいだな。

 どういう意味さ、あんのかな?





笠間忠魂の碑


『忠魂の碑』もあった。




 ここのは、ほんもんの墓石にめ~る。

 ちょっと小さ目かな。


 だども、周囲も綺麗に清掃されててな。

 大事にされてんだな。




 んで、『忠魂の碑』の奥に、『本丸跡』さ続く道さあんだけど。


 ちょこっと、寄り道。気になるものさ発見したんだ。


治功神社1

『治功神社』だって。



治功神社2

 一段低くなった土地の入口に、立派な鳥居が、めだつ。



 覗いてみると、参道は短く、本堂はすぐ目の前。

 ちょっとご挨拶によってみようかな。






 実は昔、『治功神社』さ来たことあんだ。

 そんとき、すご~く暗くて、じめじめしてて。

 幽霊出そうな、おどろおどろした神社にみえたんだよね。



 天気とか季節が悪かったんかな?

 そこまで記憶さ、残ってないんだけんど。





 今日は天気もいいし、神社の雰囲気も、なんか違うし。

 勇気さだして、いってみよ!




 とはいったものの。

 思いこみって、なかなか抜けないもんだな。


 そろそろと。

 ゆっくりにしきゃ、足さ動かないんだもんな。





治功神社内摂社

 入口付近に、小さいお社。

 お正月用かな。白い紙が祀ってある。

 名前が思いだせないんだけんど・・・

 大事に祭られてるって印だべ。




 あ、なんだか、ちょっと、安心してきた。

 幽霊さ出そうって感覚は、思い違いだったかな。


 神聖な場所だったんで、緊張してたせいかもね。





治功神社本殿

 で、これが『本殿』

 古いな。やっぱし、ちぃっと怖いよ。

 神さまの威厳、ってやつなんかな。


 扉の前に、厳重な鉄の扉。

 なんか、余所者は一切寄せ付けないぞ、って雰囲気。


『狛犬さま』もおられないし。

 邪魔さなんないうちに、帰ろ。




 ご挨拶して、神社さ出る。


 そん時な。ちょっと崖んとこ見たんだ。

 そしたら、


治功神社の堀?

 おんや? なんの溝?


 てっきり、深い崖になってると思ってたから、

 低い地面がめ~て、ちょっとびっくり。



『堀』かな? それともただの斜面かな?

 城跡にいるから、『堀』にめ~るだけかな?



 城の遺構かどうか、わかんねっけど。

『稲荷神社駐車場』のある側と、あきらかに、高さが違うど。


『堀?』の向こうは、崖になってんのかなぁ。


 確かめてみたかったけんど、木や藪で、そこまではめ~なかった。

 う~ん。残念。



 って。あれ?


『堀?』に夢中さなってたら、

 幽霊怖いって気持ちさ、どっかに吹っ飛んでいっちまったど。




 おお~。以外なとこに、リラックスポイントがあったもんだな。



 これから、長い距離さ登んだから、緊張しっぱなしじゃ、倍疲れる。


 ほげほげ歩いて来たおかげで、筋肉もほぐれてきたし。



 さあて。ほんじゃ、いってみっけ。

 今度こそ、寄り道せずに、参道さ登るど!







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村



にほんブログ村


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.28 01:28:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: