ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.02.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









八幡櫓1


 ここが『八幡台櫓跡』。

 今はなんも無い。



 だども『八幡台櫓』は移築されてな。

『真浄寺』ってとこに、保存されてるらしいど。


『笠間城』からみっと、北の方向。

 50号線のほうへ向かってくと、あんだ。


 車だったら、10分も離れてないんじゃないかな。

 帰り道にちょこっと立ち寄ってみんのも、いいかもな。






 だもんで、右手方向さみっと、

八幡櫓2

『本丸』が見渡せるど。

 ・・・ちょっと、木が邪魔っけだな。


『八幡台櫓跡』の正面は、崖。

 下を、人が通れるようになってる。



 左っ側は、

八幡櫓3

『曲輪』になってる。


『本丸』と比べっと、ちっこいな。

 半分・・・んにゃ、3分の1ぐらいかな?



きょろきょろ。

『土塁』の上にゃ、ほんとになんも、残ってねんかな?



 端っこの地面とこさ、うろついてたら、

 怪しい石っこ発見!


八幡櫓4


 遺構かな?



 この辺、よくみっと、石っこがごろごろしてるど。






八幡櫓5

 こ・れ・は。すんごく、怪し~ど。



 自然に石にしちゃ~、綺麗に並び過ぎてる。

 おまけに、真ん中に溝。

 これって、絶対。人の手が入ってるよね。



 こりゃ、石段の枠組みじゃね~んけ?



 しゃがみこんで、じっくりと。

 石っこさ観察。


八幡櫓6

 おお~! 『矢穴』さあるど!


『宍ヶ崎櫓跡』さあった、『矢穴跡』と比べっと

 うっすらとして、わかりづらいけんど。


 確かに、『矢穴』さ残ってる。



 んじゃ~、この辺に転がってる石っこは、

 自然公園公園用に、持ってきたもんじゃない。



『石垣』の一部なんだ!



 土に埋まって、形もわかんないような石もあるど。

 綺麗に並んでないやつもあるし、自然の石にしかめ~ないやつもいる。



八幡櫓7


 いいな~。こういうの。



 整然と復元されて、整備された『石垣』もいいけんど。

 自然に染み込んだ『石垣』ってのも、いいな。



 これはこのまま。復元しないで、おいといてほしいな。



 あ、だども、『石垣』に守られた『八幡台』も、ちとみてみたい・・・。




 どっちにしても。

 ずっと残しておきたい景色だな。







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村



にほんブログ村



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.14 00:55:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: