ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.09.22
XML
カテゴリ:





稲荷神社の入り口

『稲荷神社の鳥居』

 木造の小さなものが、ひしめきあってるよ。


『稲荷神社』って、こういうの多いよね。

 これは理由があんのかな?


 よくわかんないけんど、ここが入口だべな。

 早速いってみっか。


 参道は石さひいてある。歩き易いな。

 鳥居さ抜けると道は左に、グイッと曲るど。




 ううむ。このカーブ気になるな~。

 横の堀も、深くなってるみたいだよ。

稲荷神社の堀

 じっくり見たいけんど、まずはお稲荷さまに挨拶しないとな。



 先に進もうとしたら、参道の右側に石碑さめっけた。

 このへんは、少し広い空き地になってんだな~。

 とかいいながら、ちょっと寄り道。


真壁城の石碑2

 石碑にゃ『真壁城跡』って書いてあるど。

 城跡さ示す石碑が2つ。こんな近くに?

 何の為だろう?


 あれ? 横に細っこい木の杭が刺さってる。何か書いてあんね。

発祥の地

『神道霞流剣術発祥の地』だって。



 剣術関係は知識さないから、わかんないな。


 調べてみたど。


 ええとまずは『真壁城』の情報を少し。

『真壁城』は承安2年(1172年)に、築城されたものらしい。

 城主は『真壁長幹(まかべ ながとも)』



『長幹』は『直幹』の、4男なんだって。

 城さこしゃってから、『真壁氏』を名乗るようになったんだと。




 さて。時間はう~んと流れて。

 1500年後半。

『真壁一族』の17代城主に『真壁久幹(まかべ ひさもと)』って人がいた。

 この『真壁久幹』が創始。

 そして家臣『桜井大隅守吉勝』が

『夢想権之助勝吉』に伝授したと言われてる、剣術が

『霞神道流』なんだって。



 ただ『霞神道流発祥の地』については、他にも説があるみたいでな。

 言い伝えのひとつ、って話だど。




 ヘ~。おもしろい話だな。









《参考》


【送料無料】図説茨城の城郭 [ 茨城城郭研究会 ]

【送料無料】図説茨城の城郭 [ 茨城城郭研究会 ]
価格:2,940円(税込、送料込)







*************************************


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!




にほんブログ村



にほんブログ村



**************************************








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.23 01:01:06
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: