ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 坂道さ登ってく。

 すると目の前に、こったら景色が現れた。

山根城の正面

 おお、すげ~。

 また、入口だw。

 っつうか、こっちがほんとの入口なんかな?


 案内板もあるど。

 これで城跡公園の全体が、把握できんね。


案内看板

 うん。道に沿って歩いていけば、




 迷うよなとこは、ないみたい。

 のんびり歩いて、だいじみたいだな。


 文字んとこは、何が書いてあんだべな?

『山根城』の歴史とか、書いてあんのかな?



 ん~。違うな。

 書いてあるのは『記念樹の森』が出来た由来だな。


 都市化が進んで緑が少なくなってっる昨今。

 身近に緑さ感じられるように、

『山根城』の跡地を整備して、

 皆がたのしく散策できるようにしたのが、

『記念樹の森』ってことみたい。




 植林しながら、緑の木々を育ててきたんだよ。

 って書いてあるど。


 へ~。すごいな。

 もう20年以上も、たってるど。

 その間す~っと、地域の人たちの手で、




 こりゃ感謝して、登んなくっちゃ。



 さてと。まずは山の頂上までいってみよ。

 ここは『山根城』で唯一の『曲輪』なんだ。

 本丸跡? ではないのかな?


 ちょっとよくわかんないんだけど。

 ひとまず、ここさいってみよ。


 地図によれば、階段を一直線に登ればいんだ。

 楽ちん、楽ちん♪ だね。


 で、これが、中央にどっしりと構えた階段。

階段1

 近くでみっと、傾斜があるな。


 そうだよね。山の斜面さ登んだもんね。

 それも、左右にぶれることなく、

 一直線に頂上さ目指してる。


 こりゃ、難航しそうだぞ。

 おまけに頂上、め~ないし。

 登りきれるかな? なんか、心配になってきたよ。




階段2

 わぁ~! 踊り場がある~。

 一休みしよっ。


 そうそう『山根城』はな。

 頂上にある『曲輪』を囲むように、

 山の周囲をぐるっと『帯曲輪』が

 取り巻いている城址なんだ。


 こんな感じだな。

帯曲輪・右

 階段の右のほうなんだけど。

 広い空間が出来てるど。

 そしてこの広場は、なが~く伸びて、

 奥のほうさ続いてる。


 このまま進めば

『山根城』の周りを一周出来んのかな?

 気になるな~。


 だども今は頂上さ目指してんだから、

 寄り道は、だめ。



 ああ、だども、反対側も、いい感じ~。

帯曲輪・左2

 奥に続く土の道・・・ ああ、歩いていきたい・・・。

 紅葉してる木も、きれいだね。

 何の木だろう? 



 こんな感じで、『2重の帯曲輪』が

 取り巻いてるんだって。


 いい感じの、城址だな。

 この先が、楽しみだど。








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.21 23:56:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: