ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





 やっと『山根城』の頂上さ、ついたど~!

 と、喜んでいたら、おや? 


橋

 橋がある。


 写真だと、普通の通路みたいにめ~るけど。

 欄干がついてるべ?


 まだ先があんのか~、とちょっとがっかり。

 ・・・ん? ちょっとまてよ。




 なんだべな?


 って、城好きさんなら、もう、わかるべな。

 正解は、これ。『堀跡』だよ。


左側の堀

 これは橋の左っかわ。

 ちょっと浅めだけんど、ちゃんと『堀跡』が残ってるど。

 ぐるっと丘を周り込んで、さらに奥へ伸びてんな。


 おおっ。いいな~。


 そして右側の『堀跡』。

右側の堀

 こっちは少し、斜めになってんな。

 ここの山は右側に傾斜してんのかな?




 くっ、っと上さ曲がってるよ。


 こっちの『堀跡』もいいね~♪


 あの先は、どうなってんだろね。

 ぐるっと一周して、右と左がくっついてたりしてw。


『上の曲輪』まで行けば、しっかりめ~るね。






 よいしょ。よいしょ。


 この橋、斜めになってんだよね。

 だけんど、階段と違って平だから、

 足さ引っ掛けるとこが、ないんだ。


 最後の最後で、この難所。

 階段制覇した後じゃ~、

 は~。しんど~。


『山根城』、侮れじ。

 公園化されてても、城なんだな~。

 簡単にゃ、上の曲輪にゃ、いれさせね~ど、

 って、気迫を感じるよ。



 橋さ渡って振り返ると、

橋から下

 お~。山だ~。

 木の枝、邪魔だけど。

 いい眺め~w。


 そして、階段、すげ~。

 なんだか、傾斜が増してないけ?


 よくこったらとこ、登って来たな~。

 ほんと、階段さなかったら、ここまで登れなかったよ。


『帯曲輪の段々』も、見れなかったし、

『堀跡』も、見れなかったかもしれない。


 公園整備さしてる、地元のかたに感謝しなくっちゃな~。

 ありがとうございます。



 ではでは、さっそく。

 頂上でもあり『唯一の曲輪跡』へ 

 侵入するど~。


 どきどき。




頂上


 あれ? 正面に石碑? と 垣根?


 あれ? あれ? 入口どこ?



 むむう。『山根城』、まだ抵抗するつもりか。

 手ごわいぞ。こいつ。







^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.29 00:20:49 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: