ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.02.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







 頂上まで登ったものの、石碑と垣根に阻まれて、

 中にはいれないよ~。


 う~ん、困ったどうすんべ。

 どうやって入ったらいいんかなぁ。


 ひとまず石碑さ、見て落ち着こう。

 城の歴史とか、書いてないかな?


 と近づいてみたら、


 あ! 道っこ、あった!



 垣根に隠れて、め~なかっただけだった。

 あ~、びっくりした~。


 ほんとに中さ入れないのかと、はらはらしちゃったよ。



 では改めて。『山根城の本丸?』かもしんないとこへ、

 侵入~!


山根城頂上1

 頂上は、想像してたより、広かった。

 障害物はなんもない。

 だもんで、全体が見渡せるど。


 歪んだ丸? 正方形、ともちょっと違うかな。

 野球が出来そうな広さだど。




 手入れもちゃんとされてたよ。


 もっと荒れ果てた感じの、野っぱらを想像してたんで、

 びっくりしたな。



 ええと。ここが『山根城』で唯一の『曲輪』って

 言われてるとこだど。




 不思議な城だんべ?


 実は『山根城』は、城っつうよりな。

 見張り台に近い役割さ、してたんじゃないか

 って話があんだって。


 つまり、

 武将が屋敷さ構えて、住居にするような城じゃなくって。

 攻めてくる敵がいないか、見張ったりするような、

 実戦用の城、ってことだね。



 噂では『千本城』の支城だったんじゃないか、って話だよ。

『千本城』はもっと北。茂木町のほうにあんだけど、

 市貝町近くまで、勢力さ伸ばしてきてたのかな?




 ちょっと歩いて、別の角度からみてみんべ。

山根城頂上2

 中央の赤く紅葉してる垣根んとこが、

 下から登って阻まれた場所。


 見晴台があったな。

 あと写真じゃ切れちゃってるけんど。

 手前にゃ遊具もあった。


 こんぐらいの小山だったら、

 子供っこらにとっちゃ~格好の、遊び場になんだべな。



 戦国時代にゃ、戦があったかもしんない場所なんだけどな~。

 ちっとも、緊張感さ、感じない。

 ほのぼのした、お城だね。





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.02 00:28:32 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: