ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.08.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







『どでかい堀』を見ちゃったもんだから

 頭がくらくらしてきちゃったよ。


 いったん、『本丸』の中にもどろ。



オオバコ

 おや? 足元に『オオバコ』が咲いてるど。

 気がつかなかったな。


 土塁ば~り、見てたかんな。


 おやおや。よくみれば、他にも草花がいっぱい咲いてるよw


本丸の花1


本丸の花2


 なんの花かな?

 和むな~♪



 花をみながらほてほて歩いてたら、こんなのめっけた。


変な溝

 溝? だべな。

 なんの溝? 

 これも遺構かな?



 きょろきょろ。

 周囲を探ってみたけんど。

 う~む。なんもヒントがめっかんない。


 あ、あれはどうかな?

 案内板があるよ。



西池案内板



 だいたい16世紀後半ごろに出来たものでな。

 南北 約14メートル

 東西 約17メートル

 深さが 約1メートル

 あんだって。




『西池』は、こっち。


西池


 白い石がひかれた四角いとこ。

 あんがい狭い、池だね。


 だども、最初は

 南北に 40メートル以上

 東西も 20メートル近く

 あったらしいな。


 なんでちっこくしたんだべな?

『虎口』さ、こしゃるため? かな。


 池が『虎口』の真ん前にあったら、出入りしにくいもんね。



 で? さっきの溝は? なんだべな?


 説明がないんで、わかんないんだけど。

 溝の先は石が引かれた、広場になってた。


 どうやらこの辺に『大型建築物』があったらしいど。

 殿様の主殿だったのかも? って説もあるらしい。


 ふ~ん。で、溝は、なんのため?


 どこにも理由は書いてないけど、

 しっかり跡が残ってんだからな。

 なんかに、使ってたはず。


 雨水の排水にでも、使ってたんかな?


 謎、です。








《参考》

 小田城跡 (案内所でもらったパンフレット)







#################################


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村


##################################









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.07 00:57:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: