ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.11.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 写真さみてたら、『りんりんロードの地図』が出て来た。


りんりんロードの地図


 これはたぶん。『案内所の裏』に

 あったやつだと思うど。


 この地図によると、『りんりんロード』は

『真壁城』のあたりからはじまって、

 途中で休憩所を挟んで『小田城』へ。


 また休憩所をはさんで『土浦城』近くまで

 続いてるみたい。





 ってことは。

 昔の『筑波鉄道』は、

 三つの城址を繋いでた、ってこと?


 あらら。なんか、たのしい。

 廃線になっちゃったのは、ちともったいないかな?




『小田城付近のりんりんロード』じゃ、こったら花も咲いてた。

ふさふさした花

 ふわふわしてるな。

 なごむな~。


 あと、見逃したとこ、ないかな?



 そだな。しいていえば『難台山城(なんだいさんじょう)』の場所が、知りたかったな。


『難台山城』っつうのはな。



 八代目の『小田孝朝(おだ たかとも)』と

 息子たちが起こした戦で、立てこもったっていわれてる城なんだ。



 今時の戦の原因に、『下野国小山氏の反乱』が

 かかわってるもんだからな。

 ちょっと、興味さあったんだ。




『鎌倉公方・足利氏満』と対決したらしい。


 んで、2度目は1386~97年に起こった

『小山若犬丸の乱』。

 父・義政の跡を継いで、『足利氏満』と対決したらしい。




 さて、どこで『小田孝朝』が係わってくるか、っつうとな。

 まず『小山義政の乱』のとき。

『小田孝朝』は、討伐軍のほうにいたんだけんどな。

『義堂周信(ぎどう しゅうしん)』を通じて、

『小山義政』の除名を働きかけた形跡が、あんだって。



 そして『小山若犬丸の乱』のときは、

 一時『若犬丸(隆政)』を、『小田城』に匿ってたらしいんだ。



 それがばれて、な。

『足利氏満』側に、攻め込まれて、戦になったのが

『難台山城の戦い』だど。



 3つの戦の詳細は、ややこしくてな。

 いろんな武将の事情が、複雑にからまってるもんだかんな。

 ちと、説明が難しい・・・っつうか、わがんないど~。

 どうなってんだべな?



 だもんで、もうしわけないけんど。

 詳しくしりたい方は、ネットで調べてみとこれね。



 っつうか、この複雑な戦いのい詳細が知りたくて、

『小田城』さ、いったんだけんどな~。


 案内所にゃ、関係資料がなかった。

 筑波の歴史本でも、あるかな~、と期待してたんだどもな~。


 これから、そろえていくのかな?




 ないもんは、しゃ~ない。

 ネットで調べてみんべ。


 お、あった。『難台山城』は、どこだべな~。

 あれ? なんだか『筑波山』の北のほうに、あるよ。


 どっちかっつうと『小田城』よりも『真壁城』に近いな。

 っつうか、『難台山』の住所は、笠間市になっちゃうんだ?


 ずいぶん離れたとこに、あんだね~。



 らくがき地図さ、描いてみた。

 らくがきなんで、縮尺や位置は、正確じゃないけんど。

 大まかな場所は、わかんべ?


 ちなみに緑のまるは、山になってるとこだど。


難台山城地図


『舘岸城(たてぎしじょう)』は、敵軍が陣を張ってた場所らしい。


 この時の足利方は、『上杉朝宗(ともむね)』。

 この武将は『小山義政の乱』の時も、

 討伐軍の大将を、務めてたんだって。


『小山義政の乱』も『難台山城の戦い』も、勝利さ治めてるな。

 優秀な武将だったんだべな。



 だどもこれで、謎がひとつ解けたど。

 本によると『難台山城の戦い』の間。

『真壁顕朝』が、密かに食糧を送ってたって書いてあったもんでな。


『真壁城』から『小田城』の近くまで、

 どうやってこっそりきたんだべ?

 って、疑問だったんだ。


『難台山』だと、『小田城』よりも、うんと近い。

 食糧以外にも、いろんな支援が出来そうだね。


 でもな。『真壁側の支援』は『佐竹氏』の妨害で中止。

『難台山城の戦い』も、終わったそうだど。





 あ~。なんだか、いろんな武将が出て来たな~。

 近所の武将が、総出演、って感じだな~。


 こりゃ、ただの小競り合いじゃなくて、

 奥が深い戦だったのかな?





 そだ。YouTubeで『難台山』の動画さめっけたど。





 ハイキングコースがあんだね。

 これなら登っていけるかな?


 いってみたいね~♪






 さてと。長々と書いちまったけんど。

 今回で『小田城散歩』の話は、おしまいです。


 や~。長かったね。

『小田城』って、おもしろいとこ、いっぱいあんだもんな。

 しゃ~ないねw



 景色はいいし、草花もいろいろ咲いてな。

 楽しかったかんね。


 また、散策にいきたいな。



『小田城』は、お気に入りの城址になったど♪











《参考》

 小田城跡 (案内所でもらったパンフレット)


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

常陸小田氏の盛衰 [ 野村亨 ]
価格:1337円(税込、送料無料) (2016/8/11時点)









#################################


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村


##################################








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.03 23:44:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: