ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







溝4

『平沢官衙遺跡』の西側。

『溝』の終着点にゃ、『石碑』があった。



 ここから見上げる『溝跡』も、

 なんだかおもしろい。


 溝の下のほうは、どうなってたんだろね?

 気になるな。



 残念ながら、下のほうは畑とか道路になっててな。




 もしかしたら、地面の下に埋もれてんのかな?

 それとももう、なくなっちまったのかな。




溝3


 上をみると、復元された建物群が、あったら遠くにめ~る。

 遠いだけじゃないな。

 高さも結構あんど。



 ちょこっとネットで、調べてみたんだどもな。

 どうやら『平沢官衙遺跡』がある場所は、

『平沢台地』っていわれててな。

 比高が5~10メートルぐらい、あるらしいど。



 どうやら溝っこ、追いかけて、

『平沢台地』の下のほうまで、降りてきちゃったみたいだな。




 5~10メートルもある傾斜を、登らなくっちゃなんないのけ?



 え~! なんで、そったら高いとこに、倉庫さつくったんだよ!


 しゃ~ないな。

 まだ見てない建物あっし、登ろう。




小さな花

 公園内に敷かれた石畳にそって、登ってく。

 あ、ちっこい花が咲いてるよ。

 かわいいなw。


クローバー

 クローバーも、咲いてる。

 5月だからね。 


 落ち着いてみると、坂道もたのしいな。

 傾斜も思ったほど、きつくないし。

 ゆっくり登れば、問題ないし。


 だども、昔の人はこったら傾斜のある場所で、

 毎日働いてたんだな。


 大変だな。




もぐら穴

 おや? こりゃなんだ?

 土盛?



 そういえば、入口の近くにも、同じような土盛があったな。

モグラ穴

 これ、なんだ?



 ん~? あ、そうか、これだ!

もぐらに注意

 公園の入口にあった看板。

 もぐらの穴に注意、ってあったけんど、

 この、土盛のことだったのか~!


 そういや、公園内のあちことで、見かけたど。

 ここって、もぐらがいっぱいいるんかな?


 餌が一杯あんだべな。

 ということは、土も肥えてるのかな?


 お米もたくさん、とれるんだべな。


 だからここに、倉が出来たのかな?



 お米がとれるのはいいけんど、

 もぐらは、どうかな?


 昔の人はどう、もぐらに対応してたんだろう?


 な~んてことさ考えてたら、

 お! 頂上さついた。



 たのしい坂道だったなw。





《参考》

 文化遺産オンライン 平沢官衙遺跡

 http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/204873








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
+++++++++++++++++++++++++++++++++


 最後まで読んでくれてあんがと~♪



にほんブログ村


+++++++++++++++++++++++++++++++++
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.10 23:24:59 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: