全192件 (192件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。どんな年末年始を過ごされましたか?すでに年明けから1週間が経っています。はやいなぁ。。。この3連休はまた大寒波がきているようで寒いですね~朝起きたら雪が降っていたので、新年初のYOGAもサボってしまった。幸先の悪いスタートを取り返さねばなりません。夕方になっても乾いていない洗濯物をそのままにして夜10時過ぎに確認したら、湿っている洗濯物はすべて凍ってました!!タオルがまるで、おせんべいのように固くなってる!靴下もパリパリに・・・そのまま伸ばしたら使い物にならなくなりそうです。。。こんな今年の幕開けですが、みなさまにとっても、私にとっても笑顔いっぱいの希望に満ちた素晴らしい年となりますように。。。良い年にするぞ☆
Jan 8, 2006
連日フィギュアのグランプリファイナルをビデオに撮って観戦しましたが浅田真央ちゃんの愛らしいことといったらない。かわいい!抱きしめてあげたい。若干15歳のあどけない女の子は堂々とグランプリに輝いてしまった。くるみ割り人形を踊る彼女は、ほんとうにくるくると変わる愛らしい表情を振りまいて、お人形のようだった。世界の女王と呼ばれる、ロシアのスルツカヤを抜いての堂々の1位。26歳のスルツカヤは、女性らしい色気と表現力で人々を魅了する。技術点では、真央ちゃんに負けてしまったが、息を呑むくらい美しい表現力はやはりさすがである。愛くるしい真央ちゃんにはまだだせない魅力だ。残念ながら、トリノオリンピックには出られない真央ちゃん。周りがわんやわんやと騒ぐ中、本人は次のバンクーバーもあるのでそれにむけれがんばるとさらりとしている。その頃には、体つきもぐっと女らしくなり、また今とは違った魅力で人々を魅了してくれることでしょう。。。かわいい妖精のおかげで、とっても幸せな気分になれた。これからも、もっともっと素敵な姿をみせてね。*******寒かったですね~宝塚へ行ったらお昼過ぎても雪が残ってました。毎日、朝晩結露を拭く為に外に出してある雑巾が凍ってた・・・ひぇ~今日は、この冬初のロングコートを着た。冬の空は、クリアでものすごく遠くまで見えます。今年は、11年ぶりの3連休のクリスマスだそう。雪のホワイトクリスマスになりそうな勢いです。日本の街中のクリスマスの飾り付けって少々寂しいですね・・・もっともっと派手にしたらいいのにぃ。久しぶりに過ごすに日本のクリスマスは、大胆なイルミネーションがなくてちょっぴり寂しい。東京は派手にやってるのかしら??
Dec 18, 2005

冬ですねぇ。毎日ほんとにいいお天気だけど、寒いことといったらない!でも、冬の景色ってとてもきれい。空気が新鮮なのを感じます。昼間は青く広がる美しい空。夕方はまたまた美しいピンク色の空。ほんとうに美しい冬景色。家の周りは、高いビルがないのでリビングに座っていればちょうど空しか見えない。朝、起きればすごい結露でうんざりし、洗濯物もうんと早い時間に干さないと乾かないけどこの景色を見たら許しちゃおうと思う冬の空です。大寒波が来ているようです。どうかみなさんもお気をつけて。。。★香港のガイドブログもはじめてます★「ねぇ、香港においでよ!」はこちらから見てね♪
Dec 16, 2005

12月になり、気温も下がり一気に寒くなった。家の近所のお宅は、まるで競うようにクリスマスの飾り付けをしている。家の外側に飾っているので、夜になると華やかなこと!しかし・・・すごいなぁ。家中飾っているお宅もありますわ。。。うちは、お気に入りのリースを玄関に飾っているけど周りのお宅がすごいので、なんだか寂しい感じもしてくる。ツリーは持っていない。なんかないかな??眼に留まったのが、わりと大きくなった「金のなる木」でありました。そんなわけで、ツリーの代わりに金のなる木を飾ってみた。なかなかかわいい^^自己満足。でも、これで我が家もぐ~んと華やかになった。ライトアップはないけどね。どう?風で飛ばされないように、透明のワイヤー糸ですべての飾りは繋げました。あまり重いと、木がかわいそうなので控えめに飾ってみた。サンタも喜ぶ?我が家のクリスマスです。
Dec 9, 2005

紅葉見物へ。場所は有馬温泉の瑞宝寺公園。紅葉坂をぐんぐん上っていくと、公園の入り口付近はなんともあでやかに色づいた、もみじのトンネル!場所によっては、まだグリーンや黄色の葉もある。そしてすでに落ちてしまった葉もたくさん。近場にこんな素敵な場所があるなんてラッキーである。紅葉なんて10年以上ぶり。今日は気温も高く散歩にはもってこい。有馬温泉、とっても小さな町でしたが、なんだか温かい町だった。少し離れた駐車場から送迎のサービスが有った。そこの運転手のおじいさんが、とても親切でいい味をだしていた。山の中をレトロなクラッシックカーで送迎してくださった。もうすぐ12月になろうかというのに、気候は小春日和。素晴らしい紅葉が堪能できた。
Nov 25, 2005
デパ地下が大好きである。あんなにそそられる場所はあるでしょうか?一歩あそこに足を踏み入れたら、手ぶらでは帰れません。男性でもその気持ちはわかるのでは??うちのだんなさんもパンやらお菓子やら買ってきます。もうすぐクリスマスなので、ケーキでも頼もうかと思案中。たまたま、地元の新聞で、関西のデパ地下ランキングをしていた。1位はやはりの「うめだ阪急」私も1位をあげます。種類が豊富、見るだけで楽しい!洋服やアクセサリーと違い食品なので、迷わず買える^^量り売りなので少量でも大丈夫。少しずついろんなものが買える!いい事尽くめ?香港に住んでいた頃、あちらのデパ地下はしらけていた。まったくそそられない魅力なしのものでした。それに比べ日本のデパ地下は魅力満載でキラキラしている。無視して通りすぎるなんて、絶対無理である。私の自宅から一番近いのは、宝塚阪急と大丸芦屋ですが、残念ながら、2つともこれでも百貨店かしら?と思うほど品揃えがイマイチ。だから梅田や心斎橋に行った時は、うろうろうろうろ。。。一体何時間いるのってくらい長い時間百貨店内におります。ねぇねぇ、だれかお勧めのケーキとかおいしいものを教えてくださいな。
Nov 24, 2005
おめでとう!Qちゃん、見事な復活でしたね。感動した。前回のオリンピックにも出場できず、成績もずっとパッとしなかった。そんな状態が長く続いていたから、正直、私を含めてもう無理かなぁ・・なんて思ってた人もいたと思う。スポーツ選手の寿命は短い。今、注目される選手は、あっという間に入れ替わる。Qちゃんはいつも笑顔だった。いつも明るかった。暗闇の中でもがいていた時期もあったのに、みんなの前では明るく前向きな言葉しか発しなかった。彼女の底力は素晴らしかった。素敵な笑顔でのゴール。インタビューがまた素晴らしかった。みんなへの感謝の気持ち。そして、暗闇の中にいる人も努力はいつか報われるので諦めずにいきましょう。。。なんて素敵なメッセージでしょう。Qちゃんから、たくさん元気をもらった人がたくさんいるに違いない。止まった時間を見事に動かし始めた彼女。辛い時期も諦めずにがんばったQちゃんに心から拍手を送りたい。眩しい笑顔をありがとう!
Nov 20, 2005
紀宮さまと黒田さんの結婚式。TVに映し出された、皇居を出てきて車から沿道の人達に手を振る紀宮さまは、ほんとうに美しかったですね~優雅な立ち振る舞いと気品漂うお顔。さすが天皇家。ドレス姿で、軽やかに歩く姿はとても凛としていた。ここのところ、TVではずっと紀宮さまの子供のころからの様子を写していた。ほんとうにかわいらしい。イギリスの女王が来日していた際に、走り寄って、スカートをトントンとたたき足を後ろに折り曲げて、挨拶しながら小さな花束を渡す姿がなんとも愛らしかった。きっと、あのころ彼女は3歳か4歳。あんなに小さくてもちゃんと、外国の挨拶の仕方も知っている。しかし・・・天皇家から一般家庭の生活に入るとは天と地ほどの差でショックなことも多いのでは・・・初めてのことばかりで大変でしょうがきっと黒田さんが助けてくれるでしょう。。。それにしても、美しく気品溢れる紀宮さま。なんの飾りもないシンプルなドレスがほんとうに素敵でした。分厚いじゅうたんの上を、姿勢良く、すっすっと歩いていた。私のように、結婚式の日に自分ドレスの裾を踏んじゃうなんてことはありえませんわね。。。おめでとうございます。どうか末永くお幸せに!
Nov 15, 2005

今年もあと2ヶ月をきりましたね。先月末から、街中の花屋さんでポインセチアを見かけるようになってきた。クリスマスにぴったりの花!私も大好きなので、先月末に2鉢買ってきた。2ヶ月先のクリスマスまでは、どうしても持たせたかったので花屋さんに育てる為の注意点をいくつか聞いてきた。*温かい部屋の中に置いておく事。*太陽に当てない。*水は頻繁にやらない。 土がかなり乾いてから水を与えること。以上の3点を守れば、年も越して3月くらいまでは持つのだそう。お日様に当てないというのは驚きだった・・・あのポインセチアの鮮やかな赤色は、お日様に当てないからできるのだそう。天気のいい日には、外に出して日差しをいっぱい浴びさせるのがいいのだとばかり思っていた。さて、我が家にやってきたポインセチアは2鉢とも元気に育っている。少しだけ大きくなったように思う。部屋のアクセントにもなっていて、いい感じです。こんな立派にならないかしら!!! それは、ありえないか。。。最近は、ピンクや黄色のポインセチアもあるんですね。やっぱり、私は赤が一番好きだなぁ。我が家のも長持ちしますように。。。
Nov 11, 2005
血行が良くなる、体調が整う、シェイプアップ効果も・・・こんな言葉に誘われて、始めたきっかけは、スポーツジムのヨガクラス。しかし、そもそもヨガは精神をコントロールする為のもの。そんなスピリチュアルな部分に惹かれ、もっと探求したくて、ジムの為に組みなおされたヨガでは物足りなくなって他を探した。そして見つけた、アシュタンガヨガのクラス。はじめてみると、まったく違う。呼吸、ポーズ、視点を速いペースで行うハードなヨガ。やっている割合も男性が多いらしい。90分間休憩なしで、呼吸法に重点を置きずっと1連の流れのポーズをとっていく。ジムでは鏡で自分のポーズを常にチェックするように言われ続けたが、ここでは鏡なんてまるで見ない。自分の目で見て直すよう言われる。そういえば、いちいち鏡なんてみていたら、精神統一なんてできっこない。キツイポーズになればなるほど、呼吸が止まりそうになるけれど、助けてくれるのは、深い呼吸だけという。そして、かなり激しいポーズをとるので、自分の体についているいらない肉がよ~くわかるのである。。。先生は、ポーズをとるのに邪魔な肉もそのうち取れていくとおっしゃるが??ほんとうにそうなったら、こんなにうれしいことはない。この先生、ほんとうに無駄な肉のないすっきりとしたしなやかな体。足を広げて腕を中に入れるポーズをとると、4本の手足が並ぶ。その太さが4本とも全部同じ!ふくらはぎと肘下の腕の太さが一緒!!!早速、家で自分のを見てみると、ふくらはぎは余裕で腕の倍はある・・・まったくあんなふうになりたいものです。そうよね・・・頭で立ったり、ジャンプしてポーズをとったりするのに体が軽くなくてはもちません。最近やっと、喉を鳴らすウジャイ呼吸ができるようになってきたところ。愛し、与え、浄め、尽くし、瞑想しながら悟る。。。まだまだですなぁ、私は。プライマリークラスが終了するころには、何か変化がみられるかしら? 残念ながら、関東に比べ関西では本格的なヨガが出来る場所がまだまだ少ない。そんな中、いい先生と場所に巡り合えたことに感謝!そして、今日一日のすべてのことに感謝して・・・ナマステ!
Oct 19, 2005

最近はまっている場所。「うまごや」そこは、自家製生パスタと珈琲のお店。以前から、通りすがりに気になっていたお店。思いかなって初来店した時、お店の中も料理の味も期待どおりですっかり気に入ってしまった。以来せっせと足を運んでいる。マスターが手打ちでこしらえる麺はコシがあってものすごくおいしい。まるで新聞のような大きなメニューには、豊富なバリエーションがぎっしり詰まっている。中でも私のお勧めはナポリタン☆ケチャップ味で甘いお子様の味・・・そんなイメージとは裏腹にハーブの香りが引き立ち、甘くない。それはそれはコクのあるお味。その名とおり、”一味ちがうナポリタン”なのです。うちのだんなさんのおすすめは、カレールゥをかけていただくカレーパスタだそう。マスターが一人で切り盛りするお店。カウンターメインの11席ほどの小さな店内は、客席より厨房が広い。おいしいものを提供するには、広い場所じゃなくては・・・という店主のこだわりなのですね!客席から丸見えの厨房はピカピカに磨き上げられている。フライパンもお鍋もピカピカで、その気持ちのいいことといったらない。そして、食後にいただく珈琲がまた絶品なのです。目の前で、ボコボコ音を立てて入れてくれる香り高い珈琲はほんとうにおいしい。きっと珈琲だけのお客さんもいるに違いない。。。店主は昔、西宮で喫茶店をやっており、それはそれは大盛況だったと言う。なんと、珈琲豆が一日10キロも出るような流行りようだったそう。しかし、残念ながら震災で無くなってしまったそうです。パスタも珈琲も絶品のこのお店をみんなに教えてあげたいけれどホームページがないのです。こちらが、味のあるマスターこれで、ボコボコって珈琲を入れてくださいます。天井付近の壁には、店主が日本中を歩いて見つけた珈琲カップが掛かってます。ものすごい数ですべて違うもの!**お写真は許可を頂き掲載させていただいております**小さいけれど、温かくて素敵なこの店は自家製生パスタ、珈琲の店「うまごや」西宮市下大市東町33-220798-54-7858火曜定休日西宮から宝塚に向かって走る中津浜線にあります。電車では、阪急門戸厄神駅から徒歩7分。是非お試しあれ!!あ、私でよければ一緒に行ってあげますわ☆
Oct 17, 2005
素晴らしく気持ちのいい秋晴れの日。外に出ると、街中に甘くて濃厚な香りが漂ってます。とても、なつかしいこの香り。。。なんだっけ?う~ん・・・なんの香り?なんだ・・・なんだ?あ! そうだ、キンモクセイだ。この濃厚な匂いはキンモクセイ。秋を代表する香り。子供のころから大好きだった香り。通学路にあったキンモクセイを思い出す。この匂いを嗅ぐの、たぶん10年ぶりです。10年間まったく思い出すことがなかったこの魅力的な香りが、蘇った。どうりでなつかしいって思うはず。距離を詰めるにしたがって、濃密に漂ってくるキンモクセイの香り。なんて、鮮やかなオレンジの花!昔、家中をこの匂いにしたいって思ってた^^この木を持って帰りたいって。どことなく、南国の花の香りのような感じも漂わせる。甘くて、強い香りなので、ハチやアリが大好きだろうと思いきや、、、実は、キンモクセイの香りは、虫を寄せ付けないのだそう。そして、日本にあるキンモクセイの木のほとんどはオスの木らしい。ここで教えてもらったよ。キンモクセイの花輪をつけていたら、蚊にまったくさされなかったというのには驚いた。秋空に誘われて行ったサイクリングの旅は、心地良く終了。前の日記に引き続き、日本の四季の素晴らしさに心打たれている私です。
Oct 13, 2005

とっても楽しみにしていた大山ハムのセットが、先日到着した!ワクワクしながら待ってた♪今回初めて取り寄せたのですが、「日本におけるドイツ年」特別企画のフェアーに出品したという記念セットです。締め切り後だったのですが、まだ若干余裕があるということで届けていただきました。こんなの。グリーンペッパーヴルスト、乾塩ベーコン、あら引きポークヴルスト、ハワイアンポチキ、スモークロース、モルタデッラ6つ入って2,500円。大山、大山隠岐(だいせんおき)国立公園の大山(だいせん)です。大山の懐で安全に育てられたハーブブタを使っているそう。ビールのおつまみに、なんてピッタリなんでしょと思い楽しみにしていた。文句なしの美味。。。ソーセージのハワイアンポチキはピリカラでコクがある。ペッパーハムはサンドウィッチの具にしたら、なんとも豪華な味に仕上がった。ベーコンには、ギュッと旨みが詰まっていてチャウダースープの具にしたら調味料がいらないくらいの旨みを引き出してくれた。おいしいものは、いつも幸せな気分を運んできてくれますね~文句なしの笑顔になれる^^初秋の大山は、今あちこちにコスモスが楽しそうに咲いているってハムと一緒に写真が送られてきた。青い空と、元気いっぱいに咲くピンクやろのコスモスたち。まさに楽しそうという表現がぴったりの写真。ついこの間まで、元気に咲くのはひまわりだった。季節は流れて今はコスモス。うちのバルコニーの小さなガーデンの顔ぶれもどんどん変化している。紅葉の季節もすぐそこ。そして次はどんな表情を見せてくれるのでしょう。日本は四季があるので、どんどん変わる表情が常に見られていい。風景や空気が色と共に変化していく流れは、無関心になりそうな心を呼び覚ましてくれる力があるように思う。日本人でよかったな。。。
Oct 9, 2005
最近オープンしたばかりのスポーツジム。この辺りには、こういうものがなかったのでものすごい人が押し寄せた。連日満員御礼で施設はすし詰め状態。まるで、大衆浴場のよう・・・なかなか思うようにやりたいことが出来ない始末。それでも、楽しみにしていたのは、体成分測定。これを久しぶりにしてみたかった。最近、ピタピタジーンズがなんだかきつい。あきらかに、じわじわに脂肪がついてきている気配を感じていた。体重も1キロUP。原因は本人が一番よくわかっている。夕食にはもれなく付いてくるお酒達ですわ。成分測定で、きっと内臓に脂肪がついちゃってる隠れ肥満あたりになるだろうと予測していた。そうすれば、自分で気をつけるだろうなんて思ってた。しかし、結果は「太りにくい理想的な体」でした・・・体脂肪が少ない筋肉質。うれしい結果ではあるが、この理想的な体に値する幅がきっと広すぎるんだと思う。さっきも触れたとおり、じわじわと脂肪が押し寄せてきているのがわかるのに結果はこれですから。体脂肪は標準以下で、筋肉が多い私の体。。。目指したいのは、筋肉のないしなやかな体なのになんだか違う。インストラクターにも、今のままを維持されればいいですよなんて言われる。今のまま、お酒もぐびぐび飲んでもいいってことぉ^^まったく当て外れである。もう少し、注意してくださいぐらい言われるはずだったのになぁ。昔、日本で通っていたクラブでもまったく同じだった。昔からダイエットはキライ。食べることも飲むことも大好き。う~ん、筋肉質は治らないのね、、、しかたがないので、少しでもしなやかな体を目指すべくヨガとピラテスをがんばることにした。数ヵ月後の自分を楽しみにがんばりましょ☆
Jul 27, 2005
気づけば、また1ヵ月以上も空いているこの日記。日記記入率は39%だそう。。。そして、知らない間にリンクを貼ったり、色付けやフォントを変えるのが簡単にできるようになっているではありませんか!半年前くらいに、妹ができた。何かの懇親会の席がお隣だったのが最初の出会い。その妹めから次々送り込まれる感動ビーム。この子、若いのに気が利く。ほんと、頭がさがります。先日、家に遊びに来たときにすごく素敵な贈り物をいただいた。それは、私の結婚式のアルバム。そこには、プロの写真屋さんが撮ったものよりもずっと素敵であったかーい写真達がたくさんあった。いや~ぁ、、、まいったな、ほんと。また、やられました。ないしょにしてやんの!写真ちょうだいって言ったら、ほんのちょろっとしかくんなかったのに。ほんとは、すごくいっぱい持ってた。しかも、とびっきりの表情のやつばかり^^プロの写真屋さんに、高いお金を払って撮影してもらいました。でも、出来上がってきたそれは満足のいくものではなかった。数だけは取りあえず撮らなきゃ・・・みたいな感じが伝わってきたし同じような写真がたくさん。出来上がったアルバムからは、なぜかうれしさが伝わってこない。表情もどうしてここで?というような不細工なものたくさんあり。そして、大切なゲストの表情が少ない。でも、妹が撮ってくれたのは、一番のシャッターチャンスとばかりの私たちの笑顔と一緒にゲストの笑顔もそこにちゃんと納まっていた。しかも、ガーデンでシャンパンをゴクゴク飲む新婦の姿もアップで激写されていた・・・喜んでもらえる笑顔がうれしくてしてくれたこと。この気持ちが何よりうれしい。アルバムの中には、大好きな方達からのメッセージも入っていた。そして最後に、「おめでとうが言える幸せ、ありがとう」って。 じ~ん。。。このためにどれだけ時間を費やしたことでしょう。好きなことかもしれない。でも、心がそこにはあってとっても温かいものを感じる。だから、感動する。この作品は、私たちの宝物になりました。こんな幸せをくれたあなたも大切な宝物。大好きだよ。人を想う気持ちと、この才能がいつかどこかで大きく開花することを祈っています。大好きなことが仕事にできたらいいのになぁと思う。アルバムへメッセージをくださった方々、ありがとうございました。そして、大切な妹へ 心からありがとうをいいたい。
Jul 26, 2005
前回に続き免許更新へ行った時のこと。そこで、もう1つびっくりすることがあった。更新の時は、視力検査もしますよね。私の免許は眼鏡等の条件がついている。が、今回の検査で驚いた!なんと、視力大幅UP!!片目でも1.5ある。いつも、条件付になってしまうギリギリの0.5か0.6だったはず。驚いたのは私だけでなく、検査官のおじさん。「え~?コンタクトしてるんじゃない?」「してませんけど」「おかしいなぁ・・・こんなことってあるのかなぁ?」「もう1回いい?」「ハイ、どうぞ」「う~ん、やっぱり見えてるよ。でもこんなことってあるのかなぁ・・・」「ねぇ、ほんとにコンタクトしてないよね?」と、思いっきり近づいてきて私の目を確認するおじさん。びっくりしてるのはこちらも同じなのである。当てずっぽうではなく指されたものは見える。でも、自分で以前より良く見えている自覚はまるで無い。「ほんとうにコンタクトしてないね?」「してません」私、コンタクトなんてしたことない。普段は裸眼で生活している。メガネをかけるのは、以前日本にいたときに車に乗る時と、海外にいた9年間の内、年に2度帰国した際に運転する時のみだった。最近はまた運転しているけれど、自分の視力が良くなっている自覚はまるで無い。とはいえラッキーである。新しい免許証からは、条件が外れたのだから。メガネを携帯しなくてもいいのだから。自分の??より検査官のおじさんの??のほうがずっと大きく結局4回も視力検査をした。何度も、ほんとにほんとに裸眼だよね?と念を押された^^裸眼ですのよ、ほんとうに。コンタクトなんて入れたことがありません。でも、なんでだろ?努めて視力にいいことなんてしたことがない。もっと他に関心ごとが一杯あったもの。とても不思議だ。勤めていた時は、一日の半分は外出で半分はパソコンの前にいるような仕事だった。これは、眼にいいとはとても言えない。う~ん。。。なぜだろう?思いつくのは、たくさんグリーンを見てきたから??いや~、まさかね。でも、長年住んだ香港は大都会のビル群の中、意外とグリーンの多い場所だったのです。そして、今の自宅からもグリーンがたくさん見えます。そのせい??こんな経験ありますか?
Jun 22, 2005
免許更新へ行った。更新センターなのに駐車場もなし。なんだか不親切なの~って思ってた。今回、更新に伴い住所と名前の変更も届けてなかったので一緒にした。更新手数料を支払う窓口で、、、「更新料と交通安全協会への寄付金?とあわせて合計○○円になります」と言われた。「え?何ですか、その寄付金って」と聞くと「愛知県でもあったでしょ、同じですよ」と言う答えが、、、でもこれ答えになってないぞ。私は愛知県からの転入になる。愛知県でもあったでしょ???知りません。「はぁ?聞いたことありませんし、お支払いしたこともありません」すると「そんなことないですよ、私の友達愛知県にいるけど同じだと言ってます」あなたの友達??問いかけに対する説明もなしで、支払って当然という態度。「これって強制ですか?」すると「そうではありませんけど」「それじゃお支払いしなくてもいいんですね」「はい、結構です」はぁぁぁ???簡単に引き下がる窓口の方。何か言えば支払わなくて良く、何も言わなければあたりまえのように支払わなければならない。これってなんだかおかしい気がする。周りを見ると隣の窓口にも人がいる。あの人達はどうしているのか?なんか自分だけが支払いを拒否したのかしら・・・なんて思っていたが、帰って主人に聞いたら彼も一度も払ったことがないとのこと。そして、友達のだんなさんも「あ~あれは払う必要ないよ」ものすごく温和な彼も言った。な~んだ、やっぱり私だけがおかしくないじゃい。あれは、問題にならないのであろうか?明らかにおかしいと思うけど。。。みんなどうしてるんでしょ?
Jun 21, 2005

できた~!結婚式が秒読みの親友へのプレゼント。なかなかかわいく出来て自己満足♪私が香港に住んでいた時に、知り合ってからのお付き合い。頻繁にしょっちゅう会うわけではないけど、近況報告はお互いに欠かさない。そんな彼女も、結婚の為に先日帰国した。新居は神戸。偶然、日本でもご近所となった。なんだかすごい縁を感じる。そして、前と同じ、いつでも会える距離にいられることがとてもうれしい。私が結婚することになった時、心から喜んでくれた彼女。「私も、とても幸せな気分になれたよ」「ありがとう」って言ってくれた。この時、人の幸せを一緒に喜べる彼女も必ず幸せになると確信した。そして、それはほんとにあっという間に現実となった。結婚式がすぐそこの彼女の最高の笑顔が見られるのがとても楽しみ。今度は私が「幸せな気持ちになれたよ、ありがとう」って言ってあげたい。おめでとう!!
Jun 14, 2005
ものすごく久しぶりの日記となりました。なんと、1ヶ月以上ぶり!!日記記入率の赤い部分の割合がぐ~んと小さくなってしまいました。~~~~~~先日、私の誕生日に近所にあるお気に入りのイタリアンのお店に行った。ここは、パスタもピザもとってもおいしいのです。そして、シェフもスタッフもとてもフレンドリーでいい感じ。もちろんパスタとピザ両方食べたい。2人なので、おつまみ系お料理、サラダ とパスタ、ピザを1つずつくらいが適量。でも2人の食べたいパスタは、トマトソースとジェノバソースにどか~んと分かれた^^ま、また来たらいいかと、だんなさんの選んだジェノバソースに譲る。しかし気持ちはまだトマトソース^^そこへ出来上がってきたジェノバソースのパスタがやってきた。これがびっくりするほどおいしかったの!!一口食べた瞬間トマトソースへの思いはふっとび、トリコになった。ほっぺが落ちると言う表現がほんとうにピッタリのお味♪大満足でした。そこへ、今日お店からメールがきた。「パスタプレゼント当選です」って。わ~い!ものすごくうれし~あの日、食べたかったもうひとつのパスタを食べよう^^素敵なもう1つのプレゼントが届き幸せいっぱいになった。おいしいものってほんとに不思議。しかめっ面は、たちまちほころび沈んだ気持ちは、ぐ~んと明るくそして幸せな気持ちにさせてくれる。このお店には、パスタのちょい盛サービスがある。どか~んと出てくるんじゃなくて、ほんとにちょっとだけ増やしてくれる。そこには、シェフからの「幸せもちょい盛になりますように」という素敵なメッセージが込められている。そんな温かいおもてなしをしてくれるここはほんとうにお勧めです。素敵なプレゼントをありがとう!ブログも最近始まったみたいです。
Jun 13, 2005
4月23日で、このほいさむ日記も1周年を迎えました。何もわからずにはじめた1年前。私書箱??なにそれ?こんな状態でした^^だから、中国に住んでいる、楽天でのはじめてのお友達が香港経由で日本に帰国するので会いませんかって言ってくれた時も、私書箱なんていう存在がわからなくて堂々と表に自分の連絡先を書いてるような無防備状態・・・そんなことをしたら危ないよ!って教えてくれた彼に私書箱の存在を教えてもらった。1年前には、1年後にまさか日本で生活しているなんて思ってもみなかった。まだまだ香港にいるって思ってた。出会いってほんとに不思議ですね。1年前にこの楽天ではじめてお友達になりいろいろ教えてくれたのはこの人。先日帰国のついでに遊びに来てくれました。大阪にて、たこ焼きマンも駆けつけ、一緒にワイワイしながらたこ焼きナイトを過ごした。その後、中国からのお客様は我が家にお泊り。自分のいる中国の小さな島と日本を繋ごうとがんばっている様子。応援しています!そして、その日まですっかり忘れていましたが^^1周年の23日には、素敵なお客様達が我が家に遊びに来てくれました。そう、み~んなここで出会った人達。この場所は、人と人を繋ぐ大切な場所。そう思ったら感謝せずにはいられません。最近日記の更新も滞りがち。それでも、いつも見ていて下さったここで出会えた方達に心から感謝を込めてありがとう。。。
Apr 25, 2005

この前テレビで、モモンガの測定法をやっていた。モモンガとは二の腕のお肉のことらしい。二の腕のたるみを解消する企画だったと記憶する。たるみの無い理想的な二の腕と小モモンガ、大モモンガを測定。大モモンガはかなりのたるみがある状態。測定に用意するのは、竿がはさめるくらいの大きな洗濯バサミ。腕を伸ばし、二の腕の下の柔らかい部分にそれをはさむ。そのまま、ひじを曲げていき、ちょうど二の腕と肘から下が垂直になるところでにはさみが落ちれば小モモンガ。腕をさらに上げていき、二の腕がそれ以上曲がらないところまでいってもはさみが落ちなければ、それは立派な大モモンガ!えっ、私?大モモンガ・・・ガ~ン、ショックxxx見た目の太さではなく、たるみ方なのだそう。そう、私の腕も見た目は太く見えない^^でも触ると、そのやわらかいことといったらない・・・こういう人のほうが大モモンガの可能性大。腕の下たるみを取るには、上腕三頭筋を鍛える必要がある。普段の生活では、ほとんど使うことの無いこの筋肉の鍛えるには床の雑巾がけのような運動がいいみたい。それ以外にもエクササイズを紹介していたはずなんだけどなぜか、眠ってしまったみたい。気づけば全然別の番組に変わっていたというていたらく。。。肝心なところが見れなかったせいか、なぜかそれがとても気になり鉄アレイを持ち出した!!脱、大モモンガ!すっきり、しなやかな腕を目指します。気になる人はモモンガ測定をしてみてね^^********桜満開!芦屋川の桜がとってもきれい。川沿いの道は、まるで桜のトンネルみたい。風にそよそよ揺られて、なんとも美しかった。こんなのみられて幸せ。新入社員らしき人達が、昼間から場所取りをしていた。夜のお花見かしら?いいな。いいな。みなさんのところは、もう桜が満開ですか?
Apr 8, 2005
朝日が昇るのを見た。空がきれいな色に染められてどんどん明るくなっていく光景。ものすごくきれいで見とれておりました。ものすごく久しぶりに見た朝日。日本に帰ってきてからは、間違いなく初めて。何年ぶりかも??今朝五時半。普段は、日がとっくに昇ってからごそごそ起きだす。お天気が良くても、なんだかちょっと暗いかなと感じていた我が家のバルコニーは東向き。あんなに、眩しいくらいに光があたったのを見たのは初めて。早起きをすればいいだけの話じゃ^^やっぱり、早くから行動すると気持ちがいいし、何より時間がたっぷり使える。ほんと、早起きは三文の得!!外は春らしいぽかぽか陽気。近所の大学の前の桜並木が一気に開花していた。お花、来週までもってくれるかしら。。。
Apr 6, 2005
桜の花が一気に開花しそうないいお天気。今日から4月。桜の並木道を見るのをとっても楽しみにしているのですがまだぜんぜん咲いてないですね。桜をちゃんと見るのは、なんと9年ぶり!いつも見ていた南国特有のお花もきれいだったけどやっぱり桜がいい!ピンクの花が一面に咲くのをわくわくしながら待ってる。満開になったらお花見に行きたいなぁ。お花の開花とともに、街には、あたらしいスタートをきるピカピカの一年生があふれる。ランドセルがぎこちなかったり、スーツがなんだかしっくりこない一年生も数ヶ月もたてばすっかり馴染んでくるんだよね。日本の春は、そんな光景があちこちで見られるので微笑ましくて好きだ。来週には、お花見できるかしら??桜とびーるとおつまみ。。。楽・し・み
Apr 1, 2005
香港に住んでいる友人が遊びに来てくれた時のこと。友人は勤めていた会社を辞めて、もうすぐ日本に帰国する。自分の客先に退職することを告げると、返ってくる反応が2つに分かれた。日本人は、「寿退社?」香港、中国人は、「へぇ~ついにロウバン(社長)になるの?」とか、「何か新しい発展の話があるの?」とそれぞれから反応が返ってきた。この話をしていて、大きくうなづいてしまった。そう、私が香港で勤めていた会社を辞める時の周りの反応もまったく同じだったからである。常に発展性を求めている彼らのこんなところを是非見習いたい。私よりずっと早くに結婚した同級生の香港人の友人のお母さんは、「こんなに早く結婚するなんてもったいない!もっと長く独身でいたほうが楽しいし、自由なのに・・・」と残念そうだった。母に、できるだけ早く結婚しなさいと言われ続けた私とは大きく違う。結婚などのおめでたい報告はもちろん両者ともとても喜んでくれる。しかし、中国の人達に、結婚するから仕事を辞めると言うとえ?どうして?何の為に?どうしてそんなつまらない生活を自ら選ぶのか?という反応がまずみんなから返ってくる。この辺の違いがおもしろい。日本も今は女性も第一線で活躍する時代。でも、仕事を辞めて家庭に入ると言っても、皆が皆なぜ?どうして?とは言わない。もちろん、選ぶのは自分だし、家庭に入るのも新しい道でそれは素敵なこと。所変われば違いもたくさんあっておもしろい。彼らのこういう反応ってなんだかとても粋だなぁって友人と話していた。一方は、新しい発展があるの?と聞くのがまるで礼儀のよう。そしてもう一方は、結婚するの?と聞くのがまるで礼儀のよう。う~ん。。。やっぱり新しい発展って粋だ!!常に新しい何かを追い求めていってる感じがするもの!
Mar 17, 2005

ぽかぽかした良いお天気でしたね。お正月用にいただいた小さい丸餅がいまだに冷凍庫の中に眠っているのが気になってた。うちは2人だけなのでお餅も全然減らないのよね。。。このまま見て見ぬふりをしていったら、次の冬が来てしまいそうだったので数日前から、外で乾燥させて、ひび割れてきたのをさらに細かく割り、油で揚げてスナックにした。 これがとってもおいしいの~♪香ばしくて、サクサクッとしていてやみつきになる。揚げている最中から、ぷ~んと香ってくるいいにおいがたまりません。出来立ての熱いうちに塩をぱらぱら振って出来上がり!ビールのおつまみには最高ですのよ^^前に主人の母が作ったものを、おつまみとして友人に出したら、あっという間に無くなってしまった。しかし、お餅だし、揚げてあるのでかなり高カロリーのはず・・・そんな時の救世主は、やっぱりプーアール茶。油を流してくれることで知られています。ちょっとカビくさい匂いのする個性的なこのお茶。決して上品とはいえないけれど、香港や中国の飲茶の席では好まれます。油をたくさん使う点心には、よく合うんでしょうね。そんなわけで早速、プーアール茶をたくさん飲みました。とった油をしっかり流してもらわなきゃね^^このお茶、ものすごく濃い茶色ででてくるので、何回もお湯を足して飲める。どのくらい油を流してくれるのか??大きな油の輪ができたフライパンの中に、熱々のプーアールを流してみるとギトギトの油がみるみるうちに分解されていった!このお茶、やはりかなりの優れものみたいである。香港人は、熱いお茶をたくさん飲む。一緒にテーブルを囲むと、誰かの茶碗が空くと誰かが必ず、さっとお茶を継ぎ足してくれる。他人の茶碗を空にしないことが食事中の礼儀でもある。どんどん油を流してくれるので、お通じもよくなるって香港人の友人が言ってた。あちらにスリムな人が多いのは、きっとこれかもね。めざせ!ないすばでぃ~
Mar 16, 2005

3月も中旬なのにすごい雪。朝は、遠くまで見渡せるほどいいお天気で、洗濯物もからっと乾きそうだったのに気づけば、外は大粒の牡丹雪がぼんぼん降ってた。家の裏には、きれいなピンクの桃の花が咲いていたのに、あっという間に雪で覆われ真っ白に。。。寒いけど、この雪景色もなかなかきれい♪ 家の裏側は、こんなでした。こんな寒~い日は、やっぱり熱いこれ。今日もお気に入りの中国茶をたくさん飲んだ。私は中国茶が大好き!今、飲んでいるのは人参烏龍茶という台湾のお茶。これは、香りがものすごくよくて、飲んだ後、喉越しにうっすらと甘みが残るとっても上品でおいしいお茶。いつも一人の時には急須は使用せず、中に陶器の茶漉しがついている蓋付きのカップを使う。カップを温めて、お茶の葉が開くまで1分間ぐらい待つ。そして蓋を取ったときに、ほわ~んと香る匂いがなんともいえない^^じわっと幸せな気分になれて、なんだかほっとする。 このお茶は長年のお気に入りの1つ。やはりお気に入りの、高山茶というお茶も香り高くてとってもおいしい。中国茶の葉は、少しの量でたくさんお茶が出るのでその後も何度か飲める。私が香港から持ち帰ってきたお茶も、毎日飲むのでそろそろ残り少ない。あちらの友人達が、日本へ帰国するときに真っ先に頼むものは、やはりお茶^^そろそろ誰かお茶と一緒に帰ってこないかしら。。。だんだん減っていくお茶っ葉。お茶っ葉の量が、こうやって私が、だんだん日本になじんでいくことを教えてくれる。
Mar 13, 2005
今日から3月ですね♪だんだん日も長くなってきて、少しずつ春が近づいてる。過ごしやすくなるまでもう少しですね。。。~~~~~~とある方から、とってもおいしいと薦められて、チーズケーキを買ってみた。月に2回だけ、予約のみで販売されるこのチーズケーキ。すごく楽しみだったのに、電話で注文した時にはもうすでに予約が一杯。諦めて次の機会にと思っていたら、次の日に電話がきた。もう一台お作りします!!って。いや~うれしかった。。。たかがチーズケーキなのに、ダメだとなるとますます食べたくなるのよね~そして楽しみにしていたお引取りの日。渡された時にはまだ温かい。焼きたてチーズケーキ!ひとくち食べてみると・・・うほほほ~んっ^^ものすごぉ~くおいしい^^底のビスケット台は、2ミリくらいのうす~いものでレーズンが入ってる。外側はとてもしっとりで、中はふわっとしてる。そしてあんまり甘くなくて、さらっと食べられるのです。でも写真がないの・・・ここのです♪ 食べはじめてから、あ・・写真撮っておくんだったって気がついた^^もちろん、あっという間になくなった。チーズケーキ大好きだけど、ずっしり重いこってりしたのは苦手な私は大満足☆おいしいものを食べるとほ~んとに幸せな気分になる。。。特においしいデザート達は、まるで魔法使いのよう。お腹がすくとイライラしてくるけど、ひとくちおいしいものを食べたらたちまち笑顔。なんだかゲンキンだけど、一番簡単に幸せになれるからすごい!ご機嫌ななめの彼女もきっとあっという間に笑顔になれちゃう。ここのチーズケーキは、毎月2回(第二、第四土曜日)で1日15台限定。ここの阿部さんというパティシェはとっても腕がいいんだそうです。お近くの方は、是非お試しあれ!
Mar 1, 2005

素敵なお友達、 メロメロレシピの真夏。センセーに会っちゃいました。真夏さんが新幹線に乗る前の10分ぐらいの短い接近戦でしたが、大満足♪同じく最近メロメロレシピにすっかりはまってしまい自分でもサクサクお料理をしているこのお方もかけつけた。3人とも話したいことは満載だけど時間がない(笑)彼女が出したレシピ本はとっても、素朴で素敵なアイディアがぎっしり詰まってた。お料理本って見ているだけでも十分楽しいしワクワクする。でもね、難しそうだと見ているだけで終わってしまうでしょ。彼女のレシピは、どれもすご~く簡単そうだけど愛情はたっぷり入ってる、そんな温かさを感じます。野菜の効果や保存の仕方のページなんて、すごく参考になって即実行。きっとその昔、体を壊した彼女を治してあげたい一心のお母さんの気持ちと、お母さんと一緒にがんばった彼女の思いが、形になったんだよね。この本、新米奥さんの強い味方になること間違いなし^^お料理でオトコをトリコにしたい人も、オンナをトリコにしたい人にもお勧め!レシピ本はもちろん素敵ですが、真夏ちゃん自身もとっても明るくて元気な生き生きした女性だった。ほんと、逢えてよかった。ハグしてもらったへんしゅうちょさんは、もう大喜び(笑)「料理で作る愛がある」真夏センセーのメッセージを胸にメロメロレシピ、制覇しますわ♪その後は、へんしゅうちょさんと接近戦。楽しかった!2人ともどうもありがとう。また会いましょうね!!
Feb 24, 2005
近所の小学生の下校時間に出くわした。長い坂を下りながら、男の子が3人歩いてた。3人とも傘をグルグル回しながら歩いてる。「包丁もったやつがきても、傘まわしてたら、刺されへん」「誰かきたら3人の傘で殴ろ」確かに3人のこんな会話がすぐ後ろから聞こえてきた。なんだか胸がズキンとした。目の前を傘をグルグル回しながら歩く子供達・・・危ないなぁ・・なんて迷惑な・・って思いながら追い越した。でも、彼らにはちゃんと理由があった。昨日、大阪寝屋川の小学校で起こったあの刺殺事件。あのなんとも痛ましすぎる事件にちゃんと備えていた。あんな事件が耳に入ってきて、ものすごく怖くて不安になったに違いない。日本は、いつからこんなに恐ろしい世の中になってしまったのか・・・小学校や中学校って、本来なら卒業生がいつでも恩師や部活の後輩に自由に会いにいける場所だったはず。それが、立て続けに起こる痛ましい事件の為に、誰かがいつも見張らなくてはならないなんて、、、私が小学生の頃、親が学校に送り迎えをするなんてことはなかった。近所やクラスのお友達といつも楽しく登下校した。卒業後は夏休みになると、部活の先生や後輩達に会いに差し入れを持って、誰の許可もなく自由に学校に出入りした。そんな時代はとっくにどこかにいってしまったのか??ゲームの世界も楽しい。それは、昔も一緒。でも、外で自由に飛んだり跳ねたり走ったりすることができなくなるなんてあまりにも寂しすぎるね。学校、家、ショッピングセンターどこにいても危険と背中合わせ。簡単に人を凶器で傷つけることがどれだけ恐ろしいことかもわからなくなってるなんて・・・あ~ぁ、どうしたらいいんだろう・・・安全な場所がどこにもなく、外で思う存分走り回れないなんてやっぱり子供達がかわいそうだ。
Feb 15, 2005
中国、香港はお正月を迎えましたね!お正月2日目の今日は、お祝いの爆竹の音とともに家族や親戚とにぎやかに過ごしていることでしょう。中国のお正月といえば、真っ先に思い浮かぶのはやはりお年玉とマージャンの音。お祝い事があれば、必ずワイワイいいながら夜通しマージャンを楽しみ、祝い事の色である真っ赤なお年玉袋をもらうのをみんな楽しみにしています。日本と違うのは、独身でいる限りずっとお年玉をもらえること^^結婚したら、お年玉をみんなにあげないといけません。あげるほうは大変なのです。親戚だけではなく、会社の中やちょっとした知り合い、日頃、ひいきにしているお店の店員さんなどにもお年玉をあげないといけません。日本のように金額は多くないですが、数はものすごく多い!だから、結婚後のお正月は大変な行事です。でも、もらう側は毎年これをとっても楽しみにしていて、日頃無愛想な人達もこの時ばかりはニッコリ笑いながら、恭喜発財!(新年おめでとう)と元気よく言って近づいてきます。だから社員が多い大企業にお勤めの人達は毎年、お年玉をつくるのに大変。。。銀行もお正月前には、新札に両替する人でいつも長い列ができます。会社では役職が上のほうになるほど、見栄!?で金額を増やさないといけないようです・・・部下達がね、後でこれを話題に盛り上がるのです。○さんはこれだけで、×さんはこれだけだったって^^上司も大変ですね・・・私は、向こうにいる時は独身だったので、いつもお正月はいい思いばかりしていました。今年もまだ向こうにいたら、はじめてみんなにあげるお年玉で大変だったんだろうなぁ。。。向こうがお休み中なので、友人達が相次ぎ帰国してきて遊びに来てくれるのでとてもうれしい^^なつかしいお土産話にぱ~っと花が咲き盛り上がります!どこにいてもお祝い事はうれしいですね。どこにいても、平和でみんなが温かい気持ちでいられる年になりますように!
Feb 10, 2005
昨年の12月に香港から日本へ帰国した。すぐに新しい生活が始められるようにと、帰国前に新居の家具や雑貨等をネットでたくさん購入した。ベッドやソファは実際に見て触れて決めたかったけど時間がない・・・ネット上でどんなに拡大してみてもわからないのが、寝心地や座心地。その上、家の間取りやカラースキンもその場にいないので、よくわからない。でも、取りあえず物を揃えなければ、ただの箱の中での生活になってしまう。グタグタ言ってもしかたがない、え~いっ!思いきってたくさん買った。結果、大成功だったのがこのベッドこれ楽天で買ったの。実際に寝るまでは心配でしたが、寝心地は抜群♪裸で置いてもかわいいし、移動も楽ちんでこれは大正解でした。カーテンとラグも正解!でも、失敗した物も^^ソファ・・・真っ白なソファを買ったけど、2人とも全然座らない(笑)結局、座椅子を買ってきて、いつもそればかりに座ってる。素敵!に見えたチェストは引き出しはたくさんついているが奥行きが狭すぎて、結局外には出さず、クローゼットの中に丸々収めることに・・・クローゼットの中なら安いクリアケースでよかった・・・ふたを開けたら、正解と失敗が交差する。ネットでの買い物って時間のロスにならないし、とっても便利だけど失敗すると悔しいですね。つい最近も、ネットでインナーを注文してワクワクしながら到着を待ち、開けてみたら素材が思ってたのと全然違ってびっくりしたばかり^^ちゃんと返品システムも整っているので大丈夫なんですがやっぱり目で見て買うのが一番なのかも。。。ネットでは、書籍や食べ物を買うのがいいのかも。みなさんは、どんなお買い物をネットでしていますか?
Feb 7, 2005
少々遅れて、「ハウルの動く城」を観た。宮崎駿の作品は、内容の好みは別として、いつも忘れていた何かを思い出させてくれるので気に入っている。今回も、ちょっと後ろ向きで、なかなか殻を破って前に進めない女の子ソフィ-がだんだん前向きに元気になっていく様子が巧く描かれていた。ソフィは魔法により、90歳のおばあさんにさせられてしまい、外見の美しさは失ったけれど、いままでに見ようとしてこなかった自然の美しさや、人の優しさと温もりを感じられるようになる。そして、自分の大切な人を心から愛する気持ちと守られるだけでなく、自ら守ってあげたいという気持ちに気づく。優しさと強さを与えること。理想的。。。宮崎さんの作品が好きな理由のひとつに、音の美しさがある。挿入歌ではなく、普段の生活の中で出ている音。階段を登る音、食べる音、飲む音、顔を洗う音・・・・今回もほんとうにうっとりするくらいきれいだった。これらは、自分になじみがある音たちなので、自然に心の中に溶け込んでくる。これが気持ちよくって大好きなのです。生きていることと愛するものを守る喜び。あたりまえすぎて、忘れがちな感謝の気持ちを呼び覚まされました。
Feb 5, 2005
節分ですね~私は、関西に来るまで節分の日に巻き寿司を食べる習慣があるのを知りませんでした。スーパーに行ったら、お寿司売り場にはたっくさんの巻き寿司!!おもしろいので、早速買いました^^子供のころ、家で豆まきはいつもやっていたけどお寿司はかぶりついたことなんてなかった。ネットで調べると、関西だけの習慣だったのが今では全国に広がりつつあるのだとか。ふぅ~ん、豆まきも楽しいけど、お寿司はおいしいのでそっちのほうがうれしい。でもあれって、切らずにかぶりつかなきゃいけないんですね~知らずに切って食べちゃったよ^^ところ変われば、言葉も習慣も変わっておもしろい!日本は、その季節ごとの風習や習慣がたくさんあるのでやっぱりいいですね♪みなさんも巻き寿司のかぶりつきしましたか?
Feb 3, 2005
こんばんは。今日はものすごく寒い日でした。私の家は、山の上に建っているので、風邪の音がビュービューうなっているのが聞こえてきて、まるで台風のようです。。。つい先日、新年を迎えたと思ったら、もう今日から2月。早いですね~2月といえば、バレンタインデーがあるので、街のいたるところでチョコレートのフェアをしていますねぇ。。。そうです・・・日本は女性から男性にチョコや贈り物をして気持ちを伝えるんだもんね。この一大イベントに、日本の女性は大変です!!こんな大きなイベントになっちゃうと男性のほうも期待しちゃいますよね・・・海外では、日本とは逆で、男性から女性に愛しい気持ちを伝える日なので男性がその日に向けて忙しいのです。毎年、2月14日には街中で一輪挿しの真っ赤なバラやカーネーションの売り子さん達でいっぱいになります。お花の値段も普段の3倍~5倍くらいになるので、その日はお花屋さんも大忙しです^^昨年まで毎年なんにもしなくてもよかった私。今年からまた日本で過ごすバレンタインデーをどうしましょう??やっぱり、せっかくなので日本の風に従いましょうか^^あ~日本の女性は大変だぁ・・と思いつつ、でもとってもいい習慣でもあるんだよね。だって堂々と大好きな人に気持ちを伝えられるんだから。普段は積極的になれない人も、この日はきっと大丈夫。そんな人の為にもとってもいい日♪さぁ、2週間後はバレンタインデー。私も、ずっと昔のあのドキドキ感を思い出してみようかな。今、とっても幸せな2人も、誰かのことが大好きでしょうがないなあなたも、ほんとうは仲良くしたいのになぜかぎくしゃくしている2人も、こんな日が素敵な踏み台のきっかけになりますように・・・Have a happy valentine's day!!
Feb 1, 2005
こんばんは~年が明けてから、日記の更新は今日がまだ2回目・・・すっかりご無沙汰日記になっています。さっき、自分で作った餃子がおいしくてニンマリしていました。先日、スーパーで買ってきた餃子。。。すごく楽しみにして、わくわくしながら焼いたけどあんまりおいしくなくてがっかりでした。それ以来おいしい餃子が食べたくて仕方ない^^どうしても、餃子といえば香港のにんにくたっぷりのパンチがきいた餃子を想像してしまうのです。そこで、どうせなら自分で作ってしまおう!と思い立ち早速お買い物に。にんにくとにらを特にたっぷり入れて、ワクワクしながら練りました^^皮に包んでひだをつけて、少し時間はかかるけど楽しい。何より楽しみにしていたのは出来上がりのお味。。。程よい焼き目が入った餃子がおいしそうなにおいとともに焼きあがる。おしょうゆと酢で作ったたれに、香港から持ってきた、とっても辛いチリオイルを入れたものにつけて食べたら!!!うわゎゎ~ん^^もぉ最高!にんにくとしょうがのパンチがきいておいしくって、一気にパクパク食べてしまいました。にんにくとにらがたっぷりなので、もしかしたら明日くさ~いのかもしれないけど、そんなことはもうどうでもいい。色々気にしてたら、おいしいものは食べられないもんね~一人暮らしが長かったけれど、手の込んだお料理はほとんどしてこなかった。その分たまにするお料理は楽しかった。圧倒的に外食が多かったし、それに自分一人のために手の込んだお料理をしてもね~なんて思ってきた。でも今は、ちゃんと一緒に食べてくれる人がいるのでどちらかといえばあんまり興味のなかったお料理がとっても楽しい!そしてそれを楽しんでやっている自分がいたのでとてもよかったと思っている。とはいえ、ずっと家事などしてこなかったので恐ろしく手際が悪い。。。だんなさまの帰りが遅いので、手際の悪い私は大助かり。夜遅くに帰ってくる彼は、きっと私の手際の悪さをまったく知らないんだろうな(笑)そのうち私の料理の腕も上がってくるかしら???
Jan 18, 2005
新年あけましておめでとうございます。みなさんは、どんな新年をお迎えですか?私はバタバタと年末を迎えてしまいましたが、お正月は実家で少しだけのんびりできてよかったです。今年も明るく、いつも笑顔を忘れずに、周りにいる人達に優しく接していきたいと思います。やはりまずは、自分の身近でできることからはじめます。そして、また昨年に引き続き新しい素敵な出会いを広げていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。*******************************************************新年早々とっても魅力的なお知らせがあります♪先日、お知り合いになったとってもキラキラしているお二人、薔薇fumiさんと月野るなさんが1月29日(土)にブログセミナーを開催されます。ブログからはじまる素敵な出会い、気づきの活かし方を彼女達自身の経験からナビゲートしてくれます。ブログを活用してたくさんの人に幸せになってほしいというこの企画を応援したいと実際にお二人にお会いしてお話しして思ったのです。自分達の考えと、これから先の夢をしっかり持っている2人のリーダーのお話を聴いてみませんか。。。詳細はこちらから☆
Jan 3, 2005
こんばんわ。バタバタしていて久しぶりの日記になりました。日本へ帰国して10日経ちました。今年は暖冬だそうですが、暖かい国から帰ってきた私にはとっても寒く感じます。今日はそんな中、同じ名古屋の楽天のお友達ゴリ美さんと2人でデート♪初めてお逢いしたのですが、すでにこの楽天で繋がっているのであっという間に話が弾んでいきました。ゴリ美さんの日記からは、いつも私の知らない地元の新しい情報をたくさんいただいていて、その上毎日のお弁当もアップされるのでとっても楽しいのです。そして、奥様であり、ママであり、ご自分でお仕事もされている3役こなすわたしの憧れの姿!!想像通りの素敵な方でした。お仕事の話とかまだまだ聞きたいことがたくさんあったのですがあっという間に時間が過ぎてしまいました。ゴリ美さん、お忙しい時間にどうもありがとうございました。またお逢いしましょうね!楽天日記をはじめて、自分でもびっくりするくらい今年はたくさんの素敵な出会いがありました。ちょっとした行動が、こんなにも大きな繋がりになるんですね。ここで出会えた奇跡に感謝して、これからも素敵な輪がどんどん広がっていきますように。。。ここで出会えた皆さん、ほんとうにどうもありがとうございました。今年も残り数日になりました。どうかみなさん、良いお年をお迎え下さい。また来年もよろしくお願いします。
Dec 28, 2004
つい先日、香港にすっかりはまっているというこの人が私のところへ遊びに来てくれた。そう、前から聞いてみたかったオーラの見方を教えてもらいたくて私もとっても楽しみにしていたのです♪飲茶をしながら、早速私のオーラの色を見始める彼女。一緒に来ていた彼女のお友達も、ちゃんとオーラの色が見えるのだそう。。。私の今回の色は群青色。はじめて会った時はピンク。2回目に会った時はゴールドだったそう。その時によって同じ人でも色が全然違うのだそう。。。びっくりでした!早速見方を教えていただきました。最初は見えなくても、諦めずに練習している間に見えるようになるみたいです。私も早速練習中なんですが、まだ色は見えない。でも、これすごく興味深くおもしろそうなのでどうしても見えるようになりたい^^色によってその人の今の状態が分かるなんてとっても素敵だと思うのです。たくさん人が集まっていると練習しやすそうです。公共の場に行って知らない人を見て練習するのがいいかも。いつも、彼女と会うたびにあっと思うことがいっぱいなのですが、今回もとってもいい勉強になりました。魅力満載のこの彼女、今回も香港の街を思いっきり歩き回り大満足で帰国したようで私としてもうれしい限りです。今度は一緒に来ましょうね☆そんな彼女が発行しているメルマガは読者がぐ~んと伸びていて驚きました^^もちろん私も愛読中。おもしろいです。
Dec 16, 2004
先日、夜遅く帰ったらマンションのロビーでちょうどクリスマスツリーを飾るべく、おじさんが大奮闘中。夜の管理当番のこのおじさん、すっごく小柄。ツリーはおじさんよりずっと大きい。ツリーの上に大きな星の飾りをつけたいんだけどなかなかうまくいかない。もうかんべんしてよ、、っていう顔でそれでも一生懸命やっている姿がなんだかとてもよくって、手伝うことに。夜中に2人でロビーの地べたに座り込み、ああでもないこうでもないと言いながら、ツリーにリボンやギフトボックスを飾り付けていく。ちゃんとマニュアルがあってその通りにしなければならないんだって。。。次の日、ロビーに行ったら、隙間だらけだったツリーがとってもゴージャスなツリーに生まれ変わっていた☆おじさんあれからもがんばったのね。私はこのおじさんが前から大好き。朝の当番の時に会えば大きな声で「おはよう!いってらっしゃいっ」と威勢がいいし、帰宅時には「お~今帰ったの、もうご飯食べた?」と聞いてくれ、遠くから目が合えば、あごをくっくっと上下に動かし挨拶をしてくれる。こんなあたりまえの日常の風景が、とても心地よくいつも守られているって思えて安心できた。そして、こんにちはの挨拶のかわりに昼夜投げ飛ばされる言葉、「もうご飯食べた?」これが何よりも好きだ。帰国したらこの言葉が聞こえないと思うとなんだか淋しいな。
Dec 13, 2004

これ、2年前に完成した誰も住んでいない新築マンション7棟。私の家のすぐお隣に建っている。そしてついに誰の手にも渡らず、7棟全部が取り壊されることになった!!これは、政府と民間デベロッパーのジョイントで建設された公営の分譲マンションです。長引いていた不況とSARSの影響で不動産価格が暴落し打撃を受けた民間デベロッパーを保護する為、当時分譲の先送り措置がとられたのです。景気がいくらか回復し、不動産価格も高騰し始めた今すでに完成済のこのマンションをすべて取り壊し、新たに高級マンションを建設するのだそう。。。びっくりしますよね?さすがにホンコン?私が最近まで勤めていたのは、ホテルやサービスアパートをつくっていくデベロッパーでした。同業者なのでこのプロジェクトの行方は以前から注目されていました。取り壊しにかかる費用をかけても、新たに高級マンションを建てた方が十分採算がとれるのだそう。その利益、日本円にして800億円以上になるとか・・・もちろんこれには、大きな反発の声があり、大規模なデモも予定されているようです。そう、私のマンションにも反対デモのビラがありました。これは、香港らしいといえばそうなのかも・・・不動産の売買が普段から頻繁に行われるここでは、たとえテナントが住んでいようとも、知らない間に売買が行われ、いつのまにか別のオーナーに代わっていたなんていうことはまったく不思議ではない。このプロジェクト、建設も取り壊しも同じデベロッパーが担当する。莫大な費用と労力を使い、完成したものをまた同じように費用と労力を使って壊すのはどんな気持ちなのか・・・コンクリートの塊は自然に生まれ変わることなく再びコンクリートジャングルをつくりあげる。。。
Dec 6, 2004

久しぶりに大好きなリッツカールトンホテルのアフタヌーンティーに行った。ここは夜になると、バーラウンジになり昼夜ともにピアノ演奏をしてくれてとても素敵で落ち着ける場所。私はここのソファが大好きで、本を読みながらだったら3時間くらいすぐに過ぎてしまう。。。家にお持ち帰りしたくなるような、それくらいふかっとして気持ちのいいソファなのです。今日は、バタバタしていて読んでいなかったお気に入りのメルマガたちをプリントアウトして持ち込み一気読み。とても残念だったのは、アフタヌンティーセットがビッフェ形式に変わっていて自分で取りに行かなくてはならなくなっていたこと・・・昔は、ツリーのような3段のトレイに、ミニのサンドウィッチやケーキなどいろんなものが載せられて運ばれてきたのになぁ。。。私は、場所にもよるけどこのビッフェ形式があまり好きじゃない。自分でオーダーしたものが運ばれてきて来た時にお店の人が一言二言、言葉を添えてサービスしてくれるその瞬間が大好きだから。特にリッツカールトンレベルのホテルなら、そんなおもてなしがあったほうがいいのに・・・なんて思ってしまうのです。静かで素敵な場所なはずなのに、いつも人が歩いていることになってしまいとても残念。。。しばらく来ていない間に変わってしまったのね。そんなことを考えていたら、自分が昔ホテルで働いていた時のことを思い出していた。限りないサービスを提供し、お客さんの喜んだ笑顔が見られるのが最高の喜び。だから、お客さんの喜んだ顔がまた見たくてまたがんばる。素敵な空間を提供する夢のある仕事。形こそ違っても、こういう仕事をこれからもしていけたらと思うのです。。。でも、リッツはやはり素敵だった。これ ポインセチアのツリー!!き・れ・い。うっとりしてしまった。さすがだ。
Dec 5, 2004
ここのところ毎日、家のものを人にあげたり、捨てたりしているので家の中がすっかりすっきりしてしまった。壁にかかっていた絵もすべて取ってしまったのでなんだかもの寂しい。キッチンの片付けをしていて、お箸やスプーン類もすべて片付けようと思ったけど、お箸、スプーンやフォーク類、食器類とお鍋を1つずつ残した。いくら残り少ないここでの生活とはいえ、最後まで家にいるときはちゃんと食事をしたいと思ったから。すべて片付けてしまったら、出来合いのものを買ってきたりしてどんどん適当になってしまうのが嫌だったから。そして、片付けてしまったランチョンマットも、もう一度敷きなおした。これできっと最後まで、今日もここに帰って着てよかった、さぁ、なにか作って食べようって思える。家の中を散らかしたりたり手を抜き始めると、連鎖反応のようにいろんなことがどうでもよくなってしまうからほんとうに怖い。たかが食器、たかがランチョンマットなんだけどあなどれないから不思議だ。気持ちが驚くほど違ってくるから。。。
Dec 4, 2004

12月に入り、街はポインセチアの赤で溢れかえってとってもきれい♪ これってクリスマスに本当にぴったりですね~ここは12月といってもまだまだ暖かい。日中はまだ半そでの人もたくさん。12月は空気がほどよく乾燥していてとても過ごしやすい。夕焼けもほらこんなにきれいでした。 暖かい冬ばかり過ごしてきたので、日本のの寒さが骨身にしみるんだろうなぁ^^ここでの生活もあと2週間になりました。最近の悩みは、このところずっと円が強いので日本円にお金を交換できないこと。一円違うだけで随分差がでるんだもん。ずっと1ドル102円くらいだから、日本から入ってくる人にはすごくいいけど、私は反対の立場だからなぁ。。。97円くらいまでいくと言われているので、なんともならない。このままここにしばらく眠らせておくしかないかな。。。今年も、残り1ヶ月もないんですね。私にとって、きっと今年は忘れられない年になります。みなさんは、どんな1年だったんでしょう??
Dec 3, 2004
都会の中にも自然が入り乱れた街が好きだ。高層ビル郡の中にふっと緑があったり、川や海が見えたりするコントラストが好き。高層ビルだらけのオフィス街の谷間をグングン歩くのも好き。でも、たまには山の中をハイキングしたりするのも悪くない。日本から外に出て9年。。。幸いにも?その気になりやすい性格だったからか、語学はいつもなんとかなった。人々は、みんな最初は優しくてウエルカム。けれどそれには次はない。自分からそこへ行かなければ、一人になりたい人なんだと思われてしまう。本当に一人になりたい時にはそうすればいい。そうしたら誰も邪魔しないから。「自分が何をしたいのか」を外の人達は明確に持っていた。そして彼らは、いつも「何をしたいのか」を一番最初に問いそれに基づいて行動していた。漠然と人についていったら済んでいた状況が変わり「自分は何をしたいのか」をいつも自分に問いかけるようになった。言いたいことがあってもなかなか言えずに終わってしまう場所から、自分の意見をはっきり言わないとダメな人だと思われる場所へ。。。わかってはいるけど理想と現実のギャップが苦しい時もあった。でも、両方をみれたから今はわかる。日本の無言の了解は、他の国にはない優しさだって。そしてそれは日本の良さであり、素敵な文化の1つだということも。長い外での生活は私の自我を育てた。そして、それが今度は自分の国、日本でもきっと役に立つと思っている。
Nov 29, 2004

これ、今日のフェリーの旅からのもの。最近フェリーを足に使っている。香港島と九龍島を結ぶ10分とか15分の距離。仕事をしている時には、時間のロスになるのでまったく使おうと思わなかったけど今は時間にちょっとだけ余裕ができたので、向こう岸に渡りたいときにはいつもフェリーを足にしている。物価の高い香港も交通費だけはなぜかすごく安い。たった70円くらいのフェリーの旅は小さな海から両側の景色を見渡せてとってもいい気分になれるのです。70円で贅沢気分♪
Nov 25, 2004

これ、外壁の工事をする時などの足場。竹を組んで作る。組みながら、交差する場所を結び、はしごのように上へ上へ登っていく。なんだか泥棒に入られそうで怖い。上のほうで工事をする場合、関係ない人の階にも竹が組まれるので窓のすぐ横に人がいても不思議ではない。実際にこんな工事中に泥棒に入られ、テレビやコンピューターなどの電化製品を盗られたという話も聞く。人通りの少ない場所に建っているビルやマンションだったら十分ありえそう。。。竹の足場は香港だけなのかな??日本では見たことないよね。
Nov 24, 2004
お世話になったお客さまと食事をした帰り道。近いからタクシーでびゅんと帰ろうかなって思ったけどたまには海沿いを歩いて帰ろうと思いたち、散歩しながら歩いて家まで帰ってきた。海沿いのプロムナードは、抱き合って夜景を見ている恋人達でいっぱい!!ここはいつもラブラブストリートである。。。海の向こうに見えるビルがクリスマスのイルミネーションになっているのでものすごくきれい。途中で立ち止まったり、何度も後ろを振り向きながら帰ってきたのでものすごく時間がかかってしまった。海風が独特の潮のにおいを運んでくれる。こんなキラキラした巨大ビル群の中にあっても、ちゃんと海のにおいがする。大都会の中にも自然のにおいがするところが好き。ビル軍が見せてくれる昼の顔も夜の顔も私は大好き。ビルが建ちすぎて、海がどんどん小さくなっていきます。大小の船がすれ違うときには、なんだか窮屈そうに感じるのは私だけでしょうか??また何年後かに、ここに来た時にもこの景色だけはかわらずにあって欲しい。
Nov 23, 2004
あっという間に時間が過ぎていきます。もう日本は、とっくに日付が変わってますね。会社に行かなくなったら、時間はたっぷりあると思っていましたが違った。やることが結構たくさんあります。これも7年間ここで生活してきた積み重ねなんですよね。7年間いてよかったことも、悪かったことも色々あります。でも、ここでの私の一番の財産は素敵な仲間達が周りにいてくれたこと。昨日は私の送別ゴルフでした。忙しいお休みの中、大好きな仲間達に参加してもらえて本当に幸せだなぁ・・・と心から思いました。ゴルフはいつも中国でしているのですが、ゴルフには参加できずにいた人も、その後の食事会のためにわざわざ香港から来てくれたりしてほんとうにうれしかった。出会えてよかった、ありがとう!!今日この場にいられてよかった、ありがとう!!って私がみんなに言わなければならないことを言われてしまった。。。自分が好きな人、この人と一緒にいたいと思える人とお付き合いをしてきた。当たり前だけど、周りには大好きな人ばかりが残った。性別も年齢もバラバラの個性豊かなこの仲間達が私は大好きなのです。そんな優しくて温かい人達に助けられながら、今までやってこれた。ここで知り合い、同じ環境下で時間を共有してきた仲間達。私がここで過ごした日々は、人生の中でかなりのページを占めるものだと思っている。そう、ここで出会えたこと、ほんとに素晴らしいご縁だったと心から思っています。みんなから、ル・クルーゼのお鍋が日本に贈られることになっています。。。いままで適当なお料理しかしてこなかった私。あのお鍋、使わないわけにはいかないもんね~なんといっても私のリクエストだから^^みんなほんとにありがとう!出会えた奇跡に感謝を込めて。。。
Nov 22, 2004
バタバタしていて、すっかり久しぶりの日記になってしまいました。。。ここには書いていませんでしたが、7年間の香港生活を終えて来月帰国します。会社も今週で終わり、家の中の大清掃中です。日本に送るものと捨てるものの選別で家の中がぐちゃぐちゃになってます。お金をかけてまで持って帰りたいものはそんなになかったので思い切ってバンバン捨ててます^^ここに住んでいる間に何度か引越しをしてその度に、ものは捨ててきたので荷物は少ないほうだと思っていたのに、それでも結構あった。。。人にあげられるものはあげて、それ以外は全部捨てるつもり。1年着なかった洋服や何年も手にとっていない本はこの先も着ないし見ないという判断で!!それに、この前日本に帰ったとき思いましたが、今は日本のほうが安くていいものがいっぱいある。食器もこっちで買いたかったけど、まったくその必要はないみたい。香港はほんとに物価が高い!!お金が貯まらないはずだ(笑)というわけで、すっかりクリスマスのイルミネーションできれいになりとっても魅力的なこの街とも、あと1ヶ月ほどでお別れなので楽しみたいと思います。最近は送別会?という名の飲み会に連日でかけている私。日本に帰国するころには体が一回り大きくなっていそうで怖いです^^*******すでに友人にいろんなものをあげることになっているし、私の香港の家にある家具も電化製品もすべてオーナーさんに揃えてもらったものなので自分のものはそんなにないのですが、香港在住の方,下記のものが必要だったら差し上げます。私書箱にメールください。もちろん、すでに私のことをご存知のあなたは直接連絡してね。お金は要りません。でも取りにきてね~*アイロン*キッチン用品(お鍋等)*変圧器*ドライヤー*スタンドライト *お気入りの折りたたみいす(人がたくさん来た時に活躍。座る部分は馬の毛)*絵
Nov 20, 2004
仲の良い、長いお付き合いのお客様からいただいたメールがとても素敵な文章で、一日に何回も読み直してしまう。決して堅苦しくなく、崩しすぎていなく、丁寧すぎず、でもほどほどに丁寧で優しい。文章の中にその人がいるのです。会って話す時とは、まったく違う文章の中の同一人物。あったかい文章なので読んでいて心地がいい。話し方でその人の印象が決まるように、文章でもその人の印象が決まる。実際、活字から声は聞こえないけれど、表現は十分に出来る。文章の中に自分を埋め込むには、どうしたらいいんだろう…..言いたい言葉をどう表現し、どう発音し、どうやって息を混ぜ、どのように締めくくるのか……語尾の一つ一つに優しさを込めたら、優しい文章が出来上がり元気を込めれば元気な文章になり、丁寧にしたら知的な印象になる。「お疲れー」 より「お疲れさま、疲れたでしょー」の方がいい。「お帰り」より「お帰り、暑かったでしょー」のほうがいい。「お疲れさまでございます」「お帰りなさいませ」って言われたら、とても丁寧だけど文章の中に自分がいない気がする。話すときにも何かプラスαの一言が言えたら素敵になるしそれはやはり文章でも同じ。もちろんどんな相手にかもよるんだろうけど、文章の中に自分がいるっていいなぁと思う。今、ここまで書いてわかった。あの文章にはねぎらいの気持ちが込められている。だからあんなに心地が良かったんだって。。。いわゆる敬語ばかりを使わなくても、丁寧で心地の良い文章が書けるようになりたいと思う。
Nov 9, 2004
全192件 (192件中 1-50件目)
![]()

