全6件 (6件中 1-6件目)
1
週末のこの日は、気になっていた福富町の大衆酒場「七星」さんに入ってみることにしました。福富町と言っても、伊勢佐木モールを曲がったすぐの場所なので、怪しい感じは全くないです!ホッピーセット397円(税別)から開始!キンミヤは50円UP店内はテーブル席とカウンターで20人は入れそうな広さ。壁には大きなテレビがあり、ベイスターズの野球中継が放映されています。どうやら、ベイファンが集まるようなお店っぽいかも知れませんね。フードメニューは、焼き物や揚げ物がメイン。税別とは言え、焼き鳥が90円以下はありがたい。ただ、この価格帯のチェーン居酒屋はあるけれど、味がいまいちなんだよね!本日のメニューにあった鶏の南蛮漬け串350円。一口食べてみると、あっ美味しい。串の中では高いメニューなので当然かもしれないので、安いものも頼んでみましょ!ニンニク揚げ77円。油っぽくなくカラッと揚っている。味噌も盛られて、胃がもたれないタイプの串揚げ!枝豆は200円ほどだったか?枝付きで、冷凍ものでは無さそう。正直、この手の大衆酒場は期待していなかったが、いいじゃん!やはり安いだけでは、大衆酒場も人が集まらないのかもね。週末なので梯子に向かうため、ホッピー中お代わりに自家製ポテサラ350円?を頂いて退店。お店の人も感じよかったし、予想以上に良かったお店。最近の野毛もすごい人なので、こちらに来る機会が増えそうな予感がします!
2019年07月23日
コメント(3)
最近は近場の酒屋でしか角打ちはしなくなりましたが、半年前は角打ち遠征などに良く行っておりました。鶴見線の浅野駅から徒歩10分ほどの「上州屋酒店」酒屋の隣にある小さな入り口を覗くと、常連のお客さんが盛り上がっていてかなり入り難い雰囲気。とは言え今回が2回目なので無理やり突入する訳です。一見さんにはちゃんと気を使ってくれて、席を空けてくれるのが嬉しいよね店番は、人生経験を積んだお姉さんが対応してくれます。やはり男よりも女性店主の方が良いよね!頼んだのは魚ニソと缶のウーロン割。まぁ、多少のアウェイ感を感じながら、ふと壁を見るとジョーヌという張り紙。うーん、なんだろう?ジュースにも見えなくないが、小さいユではなくヨになっているしな。そんなことを考えながら、元気でるでるデルカップで〆。ここから鶴見駅までは徒歩20分ぐらいなので、酔い覚ましながら歩いて鶴見駅で梯子酒。日に日に酒が弱くなってきている今日この頃です、、、
2019年07月18日
コメント(3)
大分、前の話ですが、曙町で長年営業していた年中無休24h営業の早い安いで有名な中華一番が閉店しました。そして、系列の閉業した和食一番の後に「お食事処 一番」として、新しくオープンしたのが数年前。こちらの晩酌セットがお得だし居心地も良いので、たまに伺っている次第。頼んだのはもちろん、晩酌セット1200円。辛い冷奴に焼酎のミニボトル(300ml)。そして氷と水(薄い麦茶)は、テーブルの上に置いてあるポットのを使用します。もう一品は今月のサービス品か、ミニ野菜炒め、豚冷菜などが一品付いてくるセット。以前は1100円だったけど、消費税を見越してか値上がってしまったのが残念。セットの一品は今月のサービス品の中から、豚の味噌炒めだったか?得意の豚バラと玉ねぎを炒めて、キャベツの千切りの上の乗せただけのもの。生野菜も摂取できて、つまみにはちょうど良いけど。もう一品、今月のサービス品350円から頼んだのは、豚の甘酢炒め。酢豚っぽいものを予想していたわけですが、これも得意の豚バラを甘酢ソースで炒めたもの。下にはモヤシが敷いてありました(笑)しかし、300mlのミニボトルは呑みごたえある。呑めない人は持ち帰っても良し!もう、最近は全く食べれなくなりました。〆でガツンとカツカレーなんて食べていた数年前が懐かしい。で、軽めのミニサンマーメン480円?注文して2分ぐらいで出てきたけど、どういう調理をしているのか?これも野菜摂取するにはちょうど良いメニューです。ちなみにミニチャーハンは通常ぐらいのサイズがあるので、今回は止めておきました。
2019年07月11日
コメント(3)
ちょっと前の話。京急の弘明寺駅で呑んでました。伺ったのは駅を降りて弘明寺商店街とは逆の坂を下った場所にある「居酒屋ふるさと」今回で2回目の訪問。年配の大将がほそぼそと経営しているのかと思いましたが、まだまだ現役バリバリの大将が一人で切り盛りしています。お客さんは、かなり年齢が上の方が多いかと。ホッピーは少し高めの500円。他のサワー類は350円となっています。料理の価格は250~350円ほど。頼んだのは厚揚げ焼き350円?お手頃な価格ながら、ネギがタップリと乗っているのが良い感じ。しらたき煮だったかな?恐らく250円だったかと。料理はほんとに普通ですが客層が落ち着いているので、ちょっと騒がしいのは嫌だなという方のは合うかと思います。お会計は大体の場合、二千円以下ですしね。
2019年07月08日
コメント(0)
平日の夕方。早く帰れたので昼から体力的に無理となった角打ちでも行ってみようかと永楽町へ!永楽湯近くの「愛知屋酒店」向かうも、平日休みで嫌な予感。おかしいなぁと思いSNSなどで事情を調べてみると、やはり5月で閉業をいう情報。酒屋自体、続けていくのは厳しいかと思うけど、ほんとに残念。南区にある11軒の角打ちできる酒屋のうち、今年だけで2軒閉業するらしいです。こちらもかなり久し振りになる愛知屋酒店から徒歩で5分ほどの「山上酒店」へ歴史はわかりませんが、かなりの老舗酒屋。お店に立っているのは、かなり足が悪くなってしまった高齢のお母さん。息子さん夫婦は配達専門だったが、今も配達しているのかはわかならい。今の時代、酒屋だけで生計立てていくのは、難しいから。。アテは、缶詰に乾きもの。10年前はガラの良くないお客さんもいましたが、今では会社帰りのサラリーマンがメインです。ホッピーに焼酎半分、氷にスルメを頂きました。店内の様子。電源の入っていないスタンディングゲーム機に壁には横浜高校のペナント。恐らく、出身校なのでしょうね!壁に掛かっている廃版になった「南区の歴史」が読める貴重なお店。奥のそろばんは、お母さんの電卓。焼酎の中身お代わりにソフトせんべえを頂いて退散。お母さんの足も悪そうだし計算間違いも増えてきて、こちらも早めに何度が足を運んでおいた方がよさそうかも知れませんm(__)m
2019年07月04日
コメント(4)
久し振りの門前町である京急の弘明寺呑み。角打ちで勢いをつけて向かった2軒目は、財布に優しい焼き肉屋「大衆焼肉 弘明寺店」表のメニュー。生ホッピー300円、ウーロンハイ200円。肉もほとんどが300円以下。立ち飲み屋か!?店内はテーブル席の他にソロ用にカウンター2席が用意されてます。店員さんは全員、大陸系のお方。メニューを拝見。一番高いのは馬刺しの600円。あとはすべてが400円以下という驚異的な価格!ここで頼むものは決まっています。生ホッピー300円、お新香50円、ジンギスカン250円。50円のお新香は、キャベツの浅漬けなんだ(笑)逆にこの価格でちゃんとしたものが出てきたら、驚くけど!せっかくの生ホッピー300円は、味云々言う前に生温い!店員さんが、貴重な生ホッピーの意味を分かっていないと思います。。。味付きのジンギスカン250円。地元の人にこれ以外、頼むなと言われて他の肉メニューは試していません。味の方ですが、まぁ普通に頂けます。390円のカルビとかはどうかなぁ?恐らく、こいつが費用対効果が一番良いかと!ジンギスカンと生ホッピーをお代わりして、〆でニンニクホイル焼き150円。価格からして中国産のニンニクなのはわかります。倍の価格でも安全な青森産のが食べたかった。。しょうがない。。お会計は立ち呑み屋並みの1500円。お金がない時に、また来よう!
2019年07月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1