全6522件 (6522件中 1-50件目)

大奄美が一場所で十両に復帰しました(^0^)おめでとうございます♪5月場所:再十両『大奄美』だいあまみ大奄美 元規 だいあまみ げんきDaiamami Genki本名:坂本 元規(さかもと げんき)所属:追手風部屋 鹿児島県 大島郡 龍郷町出身 出身校:日本大学前職:日本大学職員入門動機:日大の先輩力士「遠藤」平成4年12月15日(32歳)身長:184.5cm体重:183.1kg愛称:ゲンキ、ゲンゲン、あまみー趣味:音楽鑑賞、料理特技:あやとり角界一の大食い(ギャル曽根に勝った)初土俵:2016年1月場所新十両:2017年1月場所新入幕:2017年11月場所最高位:前頭十一枚目十両優勝:1回(2018年9月場所)2025年5月場所:再十両3月場所:東幕下二枚目 4勝3敗1月場所:東十両十一枚目 4勝11敗2024年11月場所:東十両九枚目 6勝9敗9月場所:東十両五枚目 4勝11敗7月場所:西十両二枚目 6勝9敗5月場所:東十両筆頭 6勝9敗3月場所:西前頭十六枚目 7勝8敗ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.07
コメント(3)

二子山部屋の新人「三田」が早くも新十両に昇進しました(^0^)おめでとうございます新十両『三田』みた MIta三田大生みた たいきMita Taiki本名:三田 大生(みた たいき)所属:二子山部屋 入門:幕下最下位(60枚目)格付出出身:栃木県大田原市出身 出身校:近畿大学2001年12月13日(23歳)身長:172.0cm体重:121.3kgBMI:41.0初土俵:2024年9月場所新十両:2025年5月場所最高位:西幕下四枚目(2025年3月場所)三田は・・・5歳の時に父が指導する「おおたわら修志館」で相撲を始める小学校の頃から「生田目」とは幼馴染大田原市立黒若草中学校3年生の時全中団体戦16強栃木県立黒羽高校では2年生の時世界ジュニア選手権軽量級80kg未満3位3年生の時、全国高等総体8強世界ジュニア選手権中量級100kg優勝2020年、東京オリンピックの聖火ランナー近畿大学に進学4年、団体ベスト8全国学生選手権団体優勝となるが全日本相撲選手権大会で左膝前十字靭帯断裂半月板損傷の大怪我で手術入門までは、近畿大学相撲部の寮でリハビリに専念大学卒業後は「二子山部屋」入門2023年国体ベスト8の実績で幕下最下位(60枚目)格付出2024年9月、初土俵を踏む2025年3月、西幕下四枚目で5勝2敗の成績は新十両は微妙か?しかし、2025年3月26日、番付編成会議で2025年5月場所、新十両決定!【三田関の素晴らしい星取表】(2024年9月場所)幕下最下位格付出 6勝1敗(11月)東幕下二十八枚目 5勝2敗(2025年1月)東幕下十七枚目 6勝1敗(3月)西幕下四枚目 5勝2敗(5月)新十両生涯戦歴:22勝6敗(4場所)ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.06
コメント(0)

末っ子の夢道鵬が5月場所に新十両に昇進です〜嬉しいですね(^0^)♪新十両『夢道鵬』むどうほう夢道鵬 幸成むどうほう こうせいMudouhou Kousei所属:大嶽部屋本名:納谷 幸成(なや こうせい)2001年9月18日(23歳)出身地:東京都江東区清澄白河出身校:埼玉栄高校身長:185.3cm体重:148.8kgMBI:41.4愛称:むどやん初土俵:2019年11月場所新十両:2025年5月場所最高位:幕下三枚目(2025年3月場所)夢道鵬関の生い立ち・・・とは?父は、当時現役力士であった「貴闘力」母は、第48代横綱「大鵬」の三女男ばかりの4兄弟の末っ子として誕生5歳の時から地元の「江東青龍館」で相撲を始める中学校から埼玉県に相撲留学し親元を離れさいたま市立大宮西中学校に通い相撲大会にも出場中学を卒業すると3人の兄たちと同じ埼玉栄高校に進学埼玉栄高校の「山田道紀」監督からは大学進学を勧められるが「小さい頃からプロに行くのが夢だった」と先に入門していた三男の幸之助と同じ大嶽部屋に高校卒業を待たずに入門する兄の幸之助が先に本名の「納谷」を名乗っており同じしこ名となってしまうので初土俵から『夢道鵬』を名乗る祖父の大鵬が好きだった文字『夢』埼玉栄高校の山田道紀監督の『道』祖父の大鵬のしこ名『鵬』を合体させ『夢道鵬』むどうほうと名乗った。【夢道鵬関の星取表】(2019年11月場所)初土俵(2020年1月)東序の口二十七枚目 6勝1敗(3月)東序二段五十枚目 6勝1敗(5月)コロナ(7月)西三段目八十四枚目 7勝0敗(9月)東幕下五十五枚目 5勝2敗(11月)東幕下三十二枚目 3勝4敗(2021年1月)西幕下四十三枚目 5勝2敗(3月)東幕下二十七枚目 4勝3敗(5月)東幕下二十枚目 3勝4敗(7月)東幕下二十九枚目 3勝4敗(9月)西幕下三十六枚目 4勝3敗(11月)西幕下二十七枚目 2勝5敗(2022年1月)東幕下四十四枚目 4勝3敗(3月)東幕下三十三枚目 0勝7敗(5月)西三段目七枚目 5勝2敗(7月)東幕下四十四枚目 0勝2敗5休(9月)西三段目二十二枚目 5勝2敗(11月)東幕下五十九枚目 5勝2敗(2023年1月)東幕下三十五枚目 5勝2敗(3月)東幕下二十二枚目 2勝5敗(5月)西幕下三十八枚目 5勝2敗(7月)東幕下二十六枚目 5勝2敗(9月)西幕下十五枚目 4勝3敗(11月)東幕下十三枚目 2勝5敗(2024年1月)西幕下二十五枚目 5勝2敗(3月)西幕下十二枚目 3勝4敗(5月)東幕下十七枚目 3勝4敗(7月)西幕下二十四枚目 2勝5敗(9月)西幕下四十二枚目 5勝2敗(11月)西幕下二十四枚目 2勝5敗(2025年1月)東幕下四十四枚目 7勝0敗:幕下優勝(3月)西幕下三枚目 4勝3敗(5月)十両昇進【幕下優勝】1回:2025年1月場所2025年1月場所6番相撲 夢道鵬vs阿龍 おおたけべや『大嶽部屋』・・・とは?東京都江東区清澄2-8-3祖父は、昭和の大横綱第48代横綱:大鵬幸喜1940年5月29日-2013年1月19日(72歳没)北海道出身(ロシア極東連邦管理区サハリン生まれ)本名:納谷幸喜(なやこうき)イヴァーン・ポリシコ父親は、ウクライナ人の元コサック騎兵将校マルキャン・ポリシコの三男としてサハリンで誕生原爆投下により母親と共に北海道へ引き上げる母親の再婚で住吉幸喜と名乗る時期も10歳の時、母は離婚し納谷姓に戻るも貧しく大鵬は、家族を支える生活だった1956年(昭和31年)二所ノ関一行が巡業に来た時にスカウトされ入門父は、貴闘力!!貴闘力忠茂(たかとうりきただしげ)兵庫県出身1967年9月28日(55歳)所属:藤島部屋→二子山部屋最高位:東関脇大鵬の三女と結婚妻の姓を選択し納谷忠茂となったが2010年離婚し鎌苅に戻る現在:ユーチューバー&焼肉店「貴闘力」経営長男は、プロレスラー:納谷幸男次男・三男・四男は力士、大嶽部屋所属次男は、納谷幸林 なや たかもり三男は、王鵬幸之助 おうほう こうのすけ四男は、夢道鵬幸成 むどうほう こうせい【大嶽部屋の力士たち】王鵬(おうほう)三男夢道鵬(むどうほう)四男須崎(すざき)納谷(なや)次男大新海(だいしんかい)新屋敷(しんやしき)銀星山(ぎんせいざん)虎徹(こてつ)竜童(たっぱ)引退坂井(さかい)森麗(もりうらら)大嶽部屋の呼出さん三役呼出:志朗(嶋田義和)三段目呼出:吾郎(赤山正春)大嶽部屋の床山さん三等床山:床直(伊勢直徒)写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.05
コメント(0)

幕下筆頭の宮城が勝ち越しして十両に昇進し、しこ名を『宮乃風』みゃのかぜ、となりました序二段から応援してきたのでとても嬉しいです〜新十両『宮乃風』みやのかぜ 改名:宮城新十両『宮乃風 陽』みやのかぜ よう所属:尾車部屋→二所ノ関部屋→中村部屋本名:宮城 陽(みやぎ よう)しこ名:宮城→宮乃風(2025年5月場所)生年月日:平成11年1月30日(26歳)出身地:沖縄県名護市身長:171.5cm 体重:118.3kg BMI:40.22出身校:日本体育大学愛称:ミヤギ得意技:押し・下手捻り初土俵:2021年(令和3年)5月場所最高位:幕下筆頭(2025年3月場所)宮乃風関の幼少期・・・とは?父がアマチュア相撲の指導者であったので父の指導する稽古場が遊び場となっていて5歳の時に相撲を始めた小学生の頃は相撲と並行して習っていたレスリングでも結果を残していたが父の意向もあって中学校進学後は相撲に専念した。中学校3年時には全国都道府県中学校相撲選手権大会軽量級3位中学校卒業後は、父が相撲部コーチの沖縄県立北部農林高等学校に進学し父からの直接指導を受けた高校卒業後は父の母校でもある日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科に進学日本体育大学時代には第1回全日本個人体重別選手権大会シニア男子85kg未満級優勝など、主に軽量級で実績を残す大学卒業→角界入りの理由とは?大学卒業後は・・・教員になる意向を持っていたが大学在学中に13代中村親方(元関脇:嘉風)と出会ったことで大相撲へ挑戦したい気持ちが芽生えて進路を変更して当時中村が部屋付き親方を務めていた「尾車部屋」に入門し8代尾車(元大関:琴風)の最後の弟子になった2021年5月場所(初土俵)入門当初から中村親方に師事したとする報道もある2022年2月7日、尾車部屋が閉鎖して茨城県の「二所ノ関部屋」に転籍した2024年6月1日、中村親方が新設した「中村部屋」に転籍「中村部屋」墨田区両国1-18-7(陸奥部屋跡)嘉陽 友風 宮乃風 阿龍 寒風山 和気乃風 西御許 加藤 (2024年11月場所)西幕下二枚目 3勝4敗1番相撲:木竜皇(負)2番相撲:琴栄峰(負)3番相撲:小原(勝)4番相撲:天空海(負)5番相撲:上戸(勝)6番相撲:朝白龍(勝)3勝3敗7番相撲:荒篤山(負)自己最高位の幕下二枚目で6番相撲は3勝3敗となる14日目の7番相撲に負けて負け越し十両昇進はならず幕下四枚目に番付を下げてしまう(2025年1月場所)東幕下四枚目 4勝3敗1番相撲:日翔志(勝)2番相撲:大辻(負)3番相撲:荒篤山(負)4番相撲:羽出山(勝)5番相撲:風賢央(勝)6番相撲:若ノ勝(負)3勝3敗7番相撲:大奄美(勝)再び3勝3敗で迎えた14日目の7番相撲で十両の大奄美に勝って勝ち越しとなるも四枚目なので3月場所での十両昇進はならず番付は、自己最上位の東幕下筆頭に留まる(2025年3月場所)東幕下筆頭 4勝3敗1番相撲:草野(負)2番相撲:大奄美(勝)3番相撲:石崎(勝)4番相撲:夢道鵬(負)5番相撲:栃丸(勝)6番相撲:三田(負)3勝3敗7番相撲:北勝富士(勝)勝ち越せば十両昇進確実の3月場所である三度、3勝3敗で14日目の7番相撲を迎え1月まで幕内で十両陥落一場所目の北勝富士との厳しい対戦相手ではあったが勝利し筆頭での勝ち越しを決めて十両昇格を確実とした(2025年3月26日)番付編成会議で5月場所での新十両昇進が決定し同時に5月場所からのしこ名改名『宮乃風』を発表「宮乃風」しこ名の由来は・・・本名の宮城の「宮」と師匠の「風」からとった『宮乃風』みやのかぜ宮乃風関の入門からの星取表(2021年5月場所)初土俵(7月)東序ノ口二十一枚目 6勝1敗(9月)東序二段六十五枚目 6勝1敗:序二段昇進(11月)西三段目九十五枚目 5勝2敗(2022年1月場所)東三段目五十九枚目 5勝2敗(2月7日)尾車部屋閉鎖、二所ノ関部屋に転籍(3月)東三段目二十五枚目 5勝2敗(5月)東幕下六十枚目 3勝4敗(7月)東三段目十二枚目 6勝1敗(9月)西幕下三十七枚目 4勝3敗:幕下昇進(11月)東幕下三十枚目 4勝3敗(2023年1月場所)東幕下二十四枚目 5勝2敗(3月)西幕下十四枚目 4勝3敗(5月)西幕下十一枚目 3勝4敗(6月1日)中村部屋に転籍(7月)西幕下二十枚目 4勝3敗(9月)東幕下十六枚目 3勝4敗(11月)東幕下二十枚目 4勝3敗(2024年1月場所)東幕下十七枚目 4勝3敗(3月)東幕下十二枚目 4勝3敗(5月)東幕下九枚目 2勝5敗(7月)西幕下二十三枚目 5勝2敗(9月)西幕下十三枚目 6勝1敗(11月)西幕下二枚目枚目 3勝4敗(2025年1月場所)東幕下四枚目 4勝3敗(3月)東幕下筆頭 4勝3敗(5月)十両(新十両)改名:宮乃風得意技・・・とは?大学在学中から「ひねり技」を得意としている大相撲でも「頭ひねり」「腕ひねり」「下手ひねり」「居反り」を決めたことがある前みつを取ってから前に出る相撲を目指しているなんと言っても筋骨隆々で土俵に上がる姿は観客から見ると見事と言える力士である中村部屋の人々・・・とは?師匠は、中村親方元関脇『嘉風』よしかぜ大西雅継(43歳)大分県出身殊勲賞:2回 敢闘賞:4回 技能賞:4回金星:8個(白鵬2個 日馬富士2個 鶴竜3個 稀勢の里1個)力士は・・・(2025年3月現在)十両『嘉陽』かよう十両『友風』ともかぜ十両『宮乃風』みやのかぜ幕下『阿龍』あーろん三段目『寒風山』かんぷうざん三段目『和気乃風』わけのかぜ三段目『西御許』にしおもと序二段『加藤』かとう中村部屋の呼出さんは・・・十両呼出『禄郎』ろくろうほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.04
コメント(0)

大相撲3月場所の総集編です〜幕下56枚目から続きの星取表を見てみましょう♪大相撲3月場所結果:星取表【幕下56枚目→幕下付出まで】東幕下56枚目『大野城』:西幕下56枚目『隈ノ竜』 1勝-6敗 3勝-4敗東幕下57枚目『つる林』:西幕下57枚目『大飛翔』 4-3 3-4東幕下58枚目『良安』:西幕下58枚目『千代の勝』 4-3 1-6東幕下59枚目『家の島』:西幕下59枚目『峰洲山』 4-3 4-3東幕下60枚目『米沢龍』:西幕下69枚目『陽孔丸』 3-4 2-5東幕下最下位格付出『五島』:西幕下最下位格付出『福崎』 6-1 5-2【三段目】星取表東三段目筆頭「千代大牙」:西三段目筆頭「相馬」 5勝-2敗 3勝-4敗東三段目2「徳乃武藏」:西三段目2「洗雄山」 4-3 3-4東三段目3「若雅」:西三段目3「須崎」 4-3 5-2東三段目4「清の花」:西三段目4「麟虎」 3-4 2-5東三段目5「寒風山」:西三段目5「豊翔」 2-5 4-3東三段目6「豪聖山」:西三段目6「大昇龍」 5-2 6-1東三段目7「賢信」:西三段目7「琴ノ藤」 3-4 3-4東三段目8「毅ノ司」:西三段目8「白旺灘」 3-4 4-3東三段目9「鷹翔」:西三段目9「諒兎馬」 4-3 3-4東三段目10「幸乃富士」:西三段目10「朝乃若」 1-6 2-5東三段目11「小力」:西三段目11「竜勢」 3-4 5-2東三段目12「千代ノ皇」:西三段目12「矢後」 5-2 5-2 東三段目13「穂嵩」:西三段目13「隆嵐」 4-3 2-5東三段目14「鋼」:西三段目14「昂輝」 2-5 3-4東三段目15「清田」:西三段目15「優力勝」 4-3 1-6東三段目16「納谷」:西三段目16「立王尚」 4-3 0-0-7東三段目17「北乃庄」:西三段目17「小城ノ浜」 3-4 4-3東三段目18「富豊」:西三段目18「佐田ノ輝」 3-4 4-3東三段目19「村山」:西三段目19「風栄大」 5-2 4-3東三段目20「魁新丸」:西三段目20「神谷」 3-4 2-5東三段目21「川村」:西三段目21「朝乃山」 5-2 7-0三段目優勝東三段目22「天」:西三段目22「林龍」 2-5 2-5東三段目23「大新海」:西三段目23「碇潟」 6-1 6-1東三段目24「天惠」:西三段目24「向田」 4-3 3-4東三段目25「安芸乃山」:西三段目25「高馬山」 4-3 3-4東三段目26「若輝元」:西三段目26「隆の龍」 4-3 0-0-7東三段目27「須山」:西三段目27「時乃平」 4-3 2-5東三段目28「鳩岡」:西三段目28「大ノ蔵」 4-3 3-4東三段目29「古田」:西三段目29「千代栄」 5-2 4-3東三段目30「琴大龍」:西三段目30「琴羽黒」 2-5 3-4東三段目31「出羽ノ城」:西三段目31「朝氣龍」 2-5 5-2東三段目32「和気乃風」:西三段目32「豊雅将」 3-4 4-3東三段目33「福津海」:西三段目33「朝玉勢」 0-4-3 6-1東三段目34「旭将里」:西三段目34「大畑」 3-4 3-4東三段目35「丸勝」:西三段目35「隆勝生」 5-2 4-3東三段目36「錦国」:西三段目36「藤宗」 3-4 1-6東三段目37「照寳」:西三段目37「旭天道」 2-5 3-4東三段目38「清乃海」:西三段目38「羅漢児」 3-4 4-3東三段目39「流馬」:西三段目39「道轟」 4-3 5-2東三段目40「魁佑馬」:西三段目40「峰刃」 3-4 0-0-7東三段目41「西御許」:西三段目41「琴翼」 5-2 6-1東三段目42「藤乃若」:西三段目42「千代大和」 1-6 4-3東三段目43「大翔樹」:西三段目43「東照山」 4-3 3-4東三段目44「日煌」:西三段目44「悠錦」 2-5 5-2東三段目45「津軽海」:西三段目45「狩野」 2-5 4-3東三段目46「旭水野」:西三段目46「栃登」 3-4 4-3東三段目47「豪乃若」:西三段目47「隆志」 0-0-7 5-2東三段目48「龍成山」:西三段目48「醍醐山」 1-6 3-4東三段目49「赤虎」:西三段目49「朝乃丈」 2-5 3-4東三段目50「肥後ノ丸」:西三段目50「濱ノ海」 3-4 5-2東三段目51「庄司」:西三段目51「大賀」 4-3 0-0-7【引退】東三段目52「大雷童」:西三段目52「朝大洞」 2-5 3-4東三段目53「和歌桜」:西三段目53「佐田ノ国」 4-3 4-3東三段目54「雷鵬」:西三段目54「桑江」 3-2-2 3-4東三段目55「北勝龍」:西三段目55「小滝山」 6-1 5-2東三段目56「大錦龍」:西三段目56「播磨皇」 3-4 2-5東三段目57「西大司」:西三段目57「朝天舞」 5-2 1-6東三段目58「栃満」:西三段目58「多良浪」 4-3 3-4東三段目59「北勝就」:西三段目59「太秦」 4-3 5-2東三段目60「克乃富士」:西三段目60「永田」 3-4 2-5東三段目61「今村」:西三段目61「誠雄」 4-3 2-5東三段目62「美浜海」:西三段目62「関塚」 3-4 3-4東三段目63「鈴ノ富士」:西三段目63「豪ノ湖」 4-3 6-1東三段目64「寅武藏」:西三段目64「滑翔」 2-5 4-3東三段目65「天風」:西三段目65「大海」 5-2 6-1東三段目66「石東」:西三段目66「山根」 2-5 1-6東三段目67「欧翔山」:西三段目67「豪白雲」 4-3 6-1東三段目68「東輝龍」:西三段目68「絢ノ富士」 3-4 3-4東三段目69「新屋敷」:西三段目69「流武丸」 3-4 2-5東三段目70「柏王丸」:西三段目70「富士泉」 4-3 5-2東三段目71「琴江頭」:西三段目71「泉翔鵬」 5-2 4-3東三段目72「柏葉」:西三段目72「浜田山」 1-6 2-5東三段目73「東華山」:西三段目73「関本」 5-2 3-4東三段目74「誠道」:西三段目74「朝心誠」 3-4 4-3東三段目75「木瀬の海」:西三段目75「龍司」 3-4 4-3東三段目76「朝翔」:西三段目76「白竜」 4-3 4-3東三段目77「旭大龍」:西三段目77「藤ノ進」 2-5 4-3東三段目78「幹希の里」:西三段目78「雷嵐」 1-6 3-4東三段目79「小城ノ正」:西三段目79「真柏鵬」 5-2 0-0-7【引退】東三段目80「藤雄峰」:西三段目80「坂林」 2-5 4-3【序二段】星取表東序二段筆頭「玄武丸」:西序二段筆頭「葵龍」 2-5 4-3東序二段2枚目「香富士」:西序二段2枚目「安強羅」 3-4 5-2東序二段3「川渕」:西序二段3「聖冴」 0-0-7 3-4東序二段4「大喜翔」:西序二段4「清の山」 7-0序ノ口から連続優勝(初) 4-3東序二段5「蒼富士」:西序二段5「剛士丸」 3-4 5-2東序二段6「月岡」:西序二段6「風佑城」 1-6 4-3東序二段7「朝阪神」:西序二段7「福生龍」 2-5 2-5東序二段8「幸奄美」:西序二段8「北勝伊」 3-4 4-3東序二段9「千代北海」:西序二段9「錦乃竜」 3-4 5-2東序二段10「武藏海」:西序二段10「貴正道」 4-3 4-3東序二段11「竹葉」:西序二段11「銀星山」 5-2 4-3東序二段12「龍勢旺」:西序二段12「寛龍」 3-4 3-4東序二段13「良ノ富士」:西序二段13「備巖山」 3-4 2-5東序二段14「虎徹」:西序二段14「菊ノ城」 6-1 2-5東序二段15「恵比寿丸」:西序二段15「高野」 5-2 3-4東序二段16「朝走雷」:西序二段16「小城虎」 3-4 4-3東序二段17「竜童」:西序二段17「瑞天龍」 0-0-7 2-5東序二段18「八女の里」:西序二段18「名島」 4-3 2-5東序二段19「高倉山」:西序二段19「北勝栄」 1-6 6-1東序二段20「旭大海」:西序二段20「鷹司」 4-3 3-4東序二段21「冨蘭志壽」:西序二段21「坂井」 5-2 5-2東序二段22「寺尾松」:西序二段22「康誠」 3-4 3-4東序二段23「黎大丸」:西序二段23「稲葉」 4-3 4-1-2東序二段24「志摩錦」:西序二段24「濵田」 4-3 2-5東序二段25「三室岳」:西序二段25「北洋山」 3-4 3-4東序二段26「大当利」:西序二段26「常陸號」 2-5 5-2東序二段27「応時山」:西序二段27「谷口」 2-5 5-2東序二段28「中島」:西序二段28「翔傑」 0-0-7 4-3東序二段29「翠桜」:西序二段29「都留樹富士」 4-3 1-6東序二段30「夏野登岩」:西序二段30「高須」 3-4 4-3東序二段31「琴太成」:西序二段31「島袋」 3-4 4-3東序二段32「隠岐の浜」:西序二段32「豪ノ勝」 6-1 5-2東序二段33「大翔」:西序二段33「阿見大心」 3-4 2-5東序二段35「栃春日」:西序二段35「肥州山」 3-4 2-5東序二段36「若雷」:西序二段36「菊琉峰」 4-3 4-3東序二段37「許田」:西序二段37「浪速武蔵」 0-0-7 0-7東序二段38「有瀬」:西序二段38「禎ノ花」 5-2 4-3東序二段39「筑波山」:西序二段39「結山」 5-2 4-3東序二段40「刻竜浪」:西序二段40「藍」 1-6 3-4東序二段41「琴大河」:西序二段41「千代太陽」 5-2 5-2東序二段42「朝勝令」:西序二段42「北勝泉」 3-4 3-4東序二段43「風武」:西序二段43「栃乃島」 4-3 3-4東序二段44「琴布野」:西序二段44「松蘭」 2-5 4-3東序二段45「土佐清水」:西序二段45「蒼乃駿」 5-2 0-0-7東序二段46「宮富士」:西序二段46「松ヶ島」 2-5 4-3東序二段47「新谷」:西序二段47「富士の輝」 6-1 1-6東序二段48「達ノ森」:西序二段48「福東」 3-4 4-3東序二段49「高麗の国」:西序二段49「千代福」 2-5 3-4東序二段50「千代紫龍」:西序二段50「出羽の空」 4-3 3-4東序二段51「玉天翔」:西序二段51「柾富士」 5-1-1 5-2東序二段52「藤の谷」:西序二段52「若戸桜」 2-5 3-4東序二段53「謙豊」:西序二段53「松木」 1-3-3 3-4東序二段54「千代大光」:西序二段54「北勝真」 3-4 4-3東序二段55「安琉海」:西序二段55「藤武蔵」 4-3 4-3東序二段56「飛騨野」:西序二段56「鶴ノ海」 4-3 2-5東序二段57「千代天照」:西序二段57「薩摩翔」 3-4 0-1-6東序二段58「夢之富士」:西序二段48「爽」 5-2 1-6東序二段59「楓雅」:西序二段59「若大根原」 6-1 2-5東序二段60「岡田」:西序二段60「閧王」 5-2 2-5東序二段61「実富士」:西序二段61「豪鬼神」 5-2 2-5東序二段62「大志松」:西序二段62「恵雅」 4-3 4-3東序二段63「朝東」:西序二段63「馬淵」 3-4 3-4東序二段64「栃颯」:西序二段64「芳東」 4-3 4-3東序二段65「讃岐竜」:西序二段65「宮谷」 1-3-3 3-4東序二段66「藤乃波」:西序二段66「安櫻」 3-4 4-3東序二段67「飛燕力」:西序二段67「厚雅」 6-1 2-5東序二段68「大天真」:西序二段68「天一」 5-2 2-5東序二段69「若清」:西序二段69「中山」 1-6 3-4東序二段70「菊池」:西序二段70「天凰山」 0-0-7 1-6東序二段71「真庭山」:西序二段71「大天狗」 4-3 4-3東序二段72「千代煌」:西序二段72「九鬼王」 4-3 6-1東序二段73「房州山」:西序二段73「豪清丸」 3-4 5-2東序二段74「鶴峰」:西序二段74「雷颯」 3-4 5-2東序二段75「綿谷」:西序二段75「出野」 3-4 4-3東序二段76「藤原」:西序二段76「信正道」 0-0-7 6-1東序二段77「霧乃華」:西序二段77「若狭」 4-3 2-5東序二段78「氏家」:西序二段78「瀬戸豊」 4-3 2-5東序二段79「翔大夢」:西序二段79「朝童子」 5-2 3-4東序二段80「一意」:西序二段80「澁谷」 0-0-7 3-4東序二段81「安芸錦」:西序二段81「加藤」 5-2 5-2東序二段82「足立」:西序二段82「椿富士」 2-5 3-4東序二段83「旭疾風」:西序二段83「大翔碧」 3-4 3-4東序二段84「優富士」:西序二段84「小野」 2-5 2-5東序二段85「城酷貴」:西序二段85「廣瀬」 0-0-7 4-3東序二段86「総勢山」:西序二段86「大国巖」 4-3 0-1-6東序二段87「玉置」:西序二段87「魁陽龍」 4-3 6-1東序二段88「醍醐桜」:西序二段88「祥乃山」 3-4 3-4東序二段89「東玉康」:西序二段89「聡ノ富士」 4-3 2-5東序二段90「達ノ海」:西序二段90「福岡」 4-3 3-4東序二段91「隅乃花」:西序二段91「千代剣」 0-0-7 5-2東序二段92「肥後ノ龍」:西序二段92「若一輝」 3-4 5-2東序二段93「玉の寅」:西序二段93「本木山」 5-2 4-3東序二段94「隆太陸」:西序二段94「爆虎神」 3-4 4-3東序二段95「播磨海」:西序二段95「獅子丸」 3-4 4-3東序二段96「荒剛丸」:西序二段96「若肥前」 4-3 4-3東序二段97「大國山」:西序二段97「宇瑠寅」 2-5 4-3東序二段98「朝櫻井」:西序二段98「奄美岳」 5-2 5-2東序二段99「若花新」:西序二段99「東浪」 2-5 2-5東序二段100「隅錦」:西序二段100「曽我」 3-4 3-4【序ノ口】星取表東序ノ口筆頭「魁禅」:西序ノ口筆頭「大馬翔」 0-0-7 0-0-7東序ノ口2枚目「森麗」:西序ノ口2枚目「京の里」 1-6 1-6東序ノ口3「東山」:西序ノ口3「小林」 2-5 6-1東序ノ口4「天ノ富士」:西序ノ口4「千代青梅」 4-3 3-4東序ノ口5「輝の里」:西序ノ口5「艶郷」 3-4 3-4東序ノ口6「大光」:西序ノ口6「葛の錦」 4-3 3-4東序ノ口7「山田」:西序ノ口7「千代天富」 2-5 7-0優勝(初)東序ノ口8「澤勇」:西序ノ口8「豪正龍」 0-7 0-0-7東序ノ口9「益湊」:西序ノ口9「松澤」 5-2 4-3東序ノ口10「大志翔」:西序ノ口10「潮来桜」 4-3 2-5東序ノ口11「原」:西序ノ口11「錦丸」 1-6 1-0-6東序ノ口12「若佐々木」:西序ノ口12「象竜」 2-5 4-3東序ノ口13「大典翔」:西序ノ口13「天狼星」 4-3 5-2東序ノ口14「砂坂」:西序ノ口14「光武蔵」 6-1 5-2東序ノ口15「魁當真」:西序ノ口15「錦桜」 4-3 4-3東序ノ口16「薩摩桜」:西序ノ口16「青木」 4-3 5-2東序ノ口17「西勢郷」:西序ノ口17「内海」 3-4 2-3-2東序ノ口18「安氣乃山」:西序ノ口18「朝河隅」 3-4 2-5東序ノ口19「佐田の城」:西序ノ口19「肥後光」 2-1-4 0-1-6幕内→十両→幕下→三段目→序二段→序ノ口までの星取表を頑張って書き終えました写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.03
コメント(0)

2025年3月大阪場所は、こんな感じでした「星取表」幕内・十両・幕下の総集編です令和7年(2025年)3月場所 総集編【幕内】星取表東横綱『豊昇龍』5勝5敗5日の休場東大関『大の里』:西大関『琴櫻』12-3優勝(3回目) 8-7東関脇『大栄翔』:西関脇『王鵬』 9-6 6-9東小結『霧島』:西小結『阿炎』 8-7 6-9東前頭筆頭『若隆景』:西前頭筆頭『若元春』 9-6 9-6東二枚目『豪ノ山』:西二枚目『千代翔馬』 7-8 6-9東三枚目『翔猿』:西三枚目『隆の勝』 6-9 3-12東四枚目『高安』:西四枚目『一山本』12-3技能賞(3回目) 7-8東五枚目『宇良』:西五枚目『金峰山』 7-8 6-9東六枚目『平戸海』:西六枚目『尊富士』 9-6 9-6東七枚目『正代』:西七枚目『玉鷲』 6-9 10-5東八枚目『熱海富士』:西八枚目『欧勝馬』 6-9 9-6東九枚目『伯桜鵬』:西九枚目『遠藤』 9-6 7-8東十枚目『錦木』:西十枚目『湘南乃海』 3-12 4-11東十一枚目『翠富士』:西十一枚目『明生』 9-6 9-6東十二枚目『宝富士』:西十二枚目『阿武剋』 3-12 10-5東十三枚目『錦富士』:西十三枚目『獅司』 0-2-13 9-6東十四枚目『竜電』:西十四枚目『美ノ海』 6-9 10-5敢闘賞(初)東十五枚目『安青錦』:西十五枚目『佐田の海』11-4敢闘賞(新入幕) 8-7東十六枚目『朝紅龍』:西十六枚目『琴勝峰』 6-9 8-7東十七枚目『御嶽海』:西十七枚目『白熊』 6-9 5-10東十八枚目『時疾風』 10-5再入幕:獅司・竜電・佐田の海・朝紅龍・白熊新入幕:安青錦十両に脱落:玉正鳳・輝・北の若・狼雅・北勝富士【十両】星取表東十両筆頭『玉正鳳』:西十両筆頭『輝』 8-7 4-11東十両2枚目『嘉陽』:西十両2枚目『北の若』 9-6 0-0-15全休東十両3枚目『狼雅』:西十両3枚目『栃大海』 11-4 9-6東十両4枚目『紫雷』:西十両4枚目『欧勝海』 4-11 4-7-4東十両5枚目『生田目』:西十両5枚目『藤青雲』 3-8-4 9-6東十両6枚目『水戸龍』:西十両6枚目『英乃海』 4-11 10-5東十両7枚目『友風』:西十両7枚目『琴栄峰』 7-8 7-8東十両8枚目『北勝富士』:西十両8枚目『白鷹山』 3-12 9-6東十両9枚目『若碇』:西十両9枚目『東白龍』 8-7 7-8東十両10枚目『大青山』:西十両10枚目『志摩ノ海』 8-7 8-7東十両11枚目『剣翔』:西十両11枚目『若ノ勝』 8-7 7-8東十両12枚目『日翔志』:西十両12枚目『木竜皇』 9-6 2-5-8 東十両13枚目『羽出山』:西十両13枚目『風賢央』 8-7 8-7東十両14枚目『大辻』:西十両14枚目『草野』 5-10 14-1優勝(新十両)再十両:風賢央・日翔志新十両:若ノ勝・大辻・草野幕下に陥落:大奄美・島津海・武将山・大翔鵬【幕下】星取表東幕下筆頭『宮城』:西幕下筆頭『石崎(弟)』 4-3 3-4東幕下2枚目『大奄美』:西幕下2枚目『栃丸』 4-3 2-5東幕下3枚目『島津海』:西幕下3枚目『夢道鵬』 0-0-7 4-3東幕下4枚目『西ノ龍』:西幕下4枚目『三田』 2-5 5-2東幕下5枚目『武将山』:西幕下5枚目『天照鵬』 0-0-7 1-6東幕下6枚目『荒篤山』:西幕下6枚目『天空海』 4-3 6-1東幕下7枚目『貴健斗』:西幕下7枚目『大翔鵬』 3-4 4-3東幕下8枚目『琴拳龍』:西幕下8枚目『魁勝』 0-0-7 2-5東幕下9枚目『旭海雄』:西幕下9枚目『栃武蔵』 5-2 5-2東幕下10枚目『出羽ノ龍』:西幕下10枚目『豪刃雄』 6-1 3-4東幕下11枚目『北はり磨』:西幕下11枚目『大花竜』 3-4 3-4東幕下12枚目『朝興貴』:西幕下12枚目『富士の山』 3-4 3-4東幕下13枚目『聖富士』:西幕下13枚目『伊波』 5-2 4-3東幕下14枚目『對馬洋』:西幕下14枚目『濱豊』 2-3-2 4-3東幕下15枚目『朝志雄』:西幕下15枚目『朝白龍』 2-5 5-2東幕下16枚目『千代丸』:西幕下16枚目『風の湖』 4-3 3-4東幕下17枚目『安大翔』:西幕下17枚目『春山』 3-4 2-5東幕下18枚目『延原』:西幕下18枚目『鳴滝』 4-3 4-3東幕下19枚目『深井』:西幕下19枚目『長内』 3-4 1-3-3東幕下20枚目『土佐緑』:西幕下20枚目『阿蘇ノ山』 2-5 3-4東幕下21枚目『北勝丸』:西幕下21枚目『魁清城』 5-2 3-4東幕下22枚目『大斧』:西幕下22枚目『北大地』 1-6 2-5東幕下23枚目『花の海』:西幕下23枚目『藤闘志』 5-2 2-5東幕下24枚目『小原』:西幕下24枚目『若隆元』 4-3 1-6東幕下25枚目『松井』:西幕下25枚目『新隆山』 4-3 3-4東幕下26枚目『千代虎』:西幕下26枚目『上戸』 5-2 4-3東幕下27枚目『東誠竜』:西幕下27枚目『勇磨』 5-2 4-3東幕下28枚目『欧勝竜』:西幕下28枚目『肥後ノ海』7-0優勝(初) 3-4東幕下29枚目『二本柳』:西幕下29枚目『北天海』 0-0-7 3-4東幕下30枚目『欧山田』:西幕下30枚目『炎鵬』 3-4 6-1東幕下枚31目『将豊竜』:西幕下31枚目『安房乃国』 3-4 4-3東幕下枚32目『大和湖』:西幕下32枚目『野田』 4-3 3-4東幕下33枚目『出羽大海』:西幕下33枚目『漣』 2-5 2-5東幕下34枚目『天道山』:西幕下34枚目『玉欧山』 6-1 2-5東幕下35枚目『長村』:西幕下35枚目『丹治』 5-2 4-3東幕下36枚目『一翔』:西幕下36枚目『周志』 5-2 3-4東幕下37枚目『琴泰広』:西幕下37枚目『栃幸大』 0-7 3-4東幕下38枚目『海真』:西幕下38枚目『東俊隆』 1-6 4-3東幕下39枚目『川副』:西幕下39枚目『日向龍』 6-1 5-2 東幕下40枚目『阿龍』:西幕下40枚目『琴太豪』 3-4 4-3東幕下41枚目『鳰の湖』:西幕下41枚目『吉井』 3-4 4-3東幕下42枚目『秋良』:西幕下42枚目『千代雷山』 3-4 2-5東幕下43枚目『栃清龍』:西幕下43枚目『大翔丸』 3-4 4-3東幕下44枚目『麒麟龍』:西幕下44枚目『千代大豪』 3-4 2-5東幕下45枚目『聖白鵬』:西幕下45枚目『安響』 5-2 3-4東幕下46枚目『富士東』:西幕下46枚目『楓富士』 2-4-1 4-3東幕下47枚目『御雷山』:西幕下47枚目『出沼』 5-2 2-5東幕下48枚目『琴大進』:西幕下48枚目『魁郷』 4-3 2-5東幕下49枚目『春雷』:西幕下49枚目『雷道』 4-3 3-4東幕下50枚目『大雄翔』:西幕下50枚目『黒姫山』 5-2 4-3東幕下51枚目『大皇翔』:西幕下51枚目『山藤』 5-2 1-6東幕下52枚目『清水海』:西幕下52枚目『時天嵐』 3-4 4-3東幕下53枚目『三島』:西幕下53枚目『城間』 5-2 4-3東幕下54枚目『千代大宝』:西幕下54枚目『閃岳』 2-5 5-2東幕下55枚目『家島』:西幕下55枚目『大凛山』 2-5 3-4・・・幕下五十六枚目からは明日・・・写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.02
コメント(1)

2025年序ノ口優勝は、九重部屋の千代天富さんです〜初めての優勝インタビューです♪ ちよてんふう 7勝0敗序ノ口優勝西序ノ口7「千代天富」九重部屋門倉 創磨 平成12年3月17日(25歳)東京都港区出身NHKアナウンサーインタビュー:序ノ口優勝の千代天富さんです おめでとうございます〜千代天富さん「ありがとうございます」アナウンサー:素敵な笑顔が見えていますが初めての格段優勝どう感じていますか?千代天富さん「ものすごく嬉しいですはい」アナウンサー:右膝の大怪我からの本格的に復帰した場所での優勝どうですか?千代天富さん「正直ちょっと自信はなかったですずっとまさか優勝できるとは思ってなかったです一番一番頑張った結果だなと思います」アナウンサー:今日は、序二段の朝櫻井さんとの一番勝てば優勝でしたがどんな気持ちで行きましたか?千代天富さん「そうですねあまり意識せずにそんなに緊張もしていなかったですし前に出ようという気持ちでした」アナウンサー:自分らしい相撲が取れましたか?千代天富さん「取れたと思いますはい」アナウンサー:去年の名古屋場所の前に幕下目前の番付で右膝の前十字靭帯の断裂がありました怪我をした当時はどんな思いでしたか?千代天富さん「そうですねちょっと凹んだ時もありましたが自分よりおっきい怪我をした人もいましたしやっぱりそこに折れていられないなという気持ちでちょっとずつ頑張って来ました」アナウンサー:部屋の親方衆や兄弟子などたくさんの方が声をかけて下さったそうですがどんな言葉が印象に残っていますか?千代天富さん「焦らず焦るなという風に親方からもゆっくり行っても良いんじゃないかと焦る気持ちは全く無かったです」アナウンサー:千代翔馬関からも色々と教わっているそうですね?千代天富さん「翔馬関からもトレーニングを沢山教えていただいて先場所の場所前とかも取り入れて足腰も良くなって来たと思います」アナウンサー:次どんな目標をもって来場所以降向かって行きますか?千代天富さん「元いた番付よりもさらに上の番付を目指してまた良い報告が出来る方向に頑張ります」アナウンサー:というと幕下?千代天富さん「そうですね目指して頑張ります一つ一つ行きます」アナウンサー:どんな所を磨いて行きたいですか?千代天富さん「やっぱり馬力をつけて前に出る相撲を磨いて行きたいと思います」アナウンサー:本当におめでとうございます千代天富さん「ありがとうございます」ちよてんふう千代天富・・・とは?Chyotenfu Sowma西序ノ口7枚目『千代天富 創磨』ちよてんふう そうま所属:九重部屋本名:門倉 創磨(かどくら そうま)しこ名:門倉→千代の天→千代天富生年月日:平成12年3月17日(25歳)出身地:東京都港区身長:171.0cm体重:120.0kg得意技:押し初土俵:2015年5月場所最高位:三段目五枚目格段優勝:序ノ口優勝1回(2025年3月場所)千代天富さんの入門からの星取表(2015年7月場所)西序ノ口二十六枚 3勝4敗( 初土俵)門倉創磨(9月)東序ノ口十四枚目 4勝3敗(序二段昇格)(11月)西序二段七十六枚目 3種4敗(2016年1月)東序二段八十四枚目 1勝6敗(3月)東序二段九十四枚目 3勝4敗(5月)西序二段九十七枚目 3勝4敗(7月)西序二段百一枚目 5勝2敗(9月)東序二段四十一枚目 1勝6敗(11月)東序二段八十一枚目 2勝5敗(2017年1月)西序二段九十枚目 4勝3敗(3月)東序二段五十四枚目 3勝4敗(5月)西序二段七十五枚目 3勝4敗(しこ名改名)千代の天 創磨(7月)西序二段七十五枚目 3勝4敗(9月)西序二段五十九枚目 4勝3敗(11月)東序二段三十二枚目 1勝6敗(2018年1月)西序二段七十五枚目 4勝3敗(3月)西序二段四十五枚目 4勝3敗(5月)西序二段二十三枚目 4勝3敗(7月)東序二段三枚目 2勝5敗(9月)東序二段四十五枚目 5勝2敗(11月)西序二段九枚目 2勝5敗(2019年1月)西序二段四十二枚目 5勝2敗(3月)西序二段五枚目 1勝6敗(5月)東序二段五十二枚目 5勝2敗(7月)西序二段十枚目 3勝4敗(9月)東序二段三十六枚目 4勝3敗(11月)西序二段十一枚目 3勝4敗(2020年1月)東序二段三十八枚目 4勝3敗(3月)東序二段十五枚目 6勝1敗 (しこ名改名)千代天富(5月)西三段目五十三枚目 2勝5敗(三段目昇格)(7月)東三段目六十六枚目 0勝0敗7休(9月)東三段目五十五枚目 3勝4敗(11月)東三段目七十一枚目 3勝4敗(2021年1月)東三段目五十五枚目 0勝0敗7休(3月)東三段目五十五枚目 3勝4敗(5月)東三段目七十一枚目 3勝4敗(7月)西三段目八十六枚目 4勝3敗(9月)東三段目六十七枚目 5勝2敗(11月)西三段目三十三枚目 3勝4敗(2022年1月)西三段目四十六枚目 2勝5敗(3月)東三段目六十九枚目 4勝3敗(5月)西三段目五十枚目 3勝4敗(7月)西三段目五十九枚目 3勝4敗(9月)東三段目七十枚目 5勝2敗(11月)東三段目三十四枚目 4勝3敗(2023年1月)西三段目十八枚目 0勝7敗(3月)西三段目六十八枚目 4勝3敗(5月)西三段目四十九枚目 1勝1敗5休(7月)西三段目八十三枚目 4勝3敗(9月)東三段目六十四枚目 5勝2敗(11月)東三段目三十二枚目 4勝3敗(2024年1月)東三段目十六枚目 4勝3敗(3月)東三段目五枚目 3勝4敗・・・最高位(5月)西三段目十九枚目 4勝3敗(7月)東三段目六枚目 0勝1敗6休(9月)西三段目五十六枚目 0勝0敗7休(11月)東序二段二十七枚目 0勝0敗7休(2025年1月)東序ノ口二枚目 1勝0敗6休(3月)西序ノ口七枚目 7勝0敗序ノ口優勝(初)(5月)序二段昇格九重部屋の人々・・・とは?東京都葛飾区奥戸1-21-14所属力士は『千代の富士』千代が付いています千代翔馬 千代丸 千代虎 千代雷山 千代大豪 千代大宝 千代の勝 千代大牙 千代ノ皇 千代栄 千代大和 千代北海 千代太陽 千代福 千代紫龍 千代大光 千代天照 千代煌山 千代剣 千代青梅 千代天富 千代琉聖 千代丸さんは、大山親方のお兄さん師匠は・・・九重(ここのえ)元大関『千代大海』ちよたいかい昭和51年4月29日(38歳)出身:大分県優勝3回・殊勲賞1回・敢闘賞1回・技能賞3回年寄は・・・谷川親方(たにがわ)元関脇『北勝力』ほくとうりき佐ノ山親方(さのやま)元前頭筆頭『千代の国』ちよのくに大山親方(おおやま)元小結『千代鳳』ちよおおとり行司さんは・・・立行司『木村庄之助』きむらしょうのすけ三役行司『木村晃之助』きむらこうのすけ序二段行司『木村龍之助』きむらりゅうのすけ 呼出さんは・・・三役呼出『重夫』しげお十両呼出『重太郎』しげたろう幕下呼出『重次郎』しげじろう床山さんは・・・一等床山『床岳』とこたけ写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.04.01
コメント(0)

1月場所で序ノ口優勝した追手風部屋の大喜翔さんが3月場所は序二段でも優勝です(^0^)v だいきしょう 7勝0敗序二段優勝東序二段4「大喜翔」追手風部屋白川 大貴 平成12年8月18日(24歳)香川県高松市大喜翔さんの【序二段優勝インタビュー】NHKアナウンサー:序二段優勝の追手風部屋の大喜翔さんです〜おめでとうございます大喜翔さん「ありがとうございます」アナウンサー:先場所の序ノ口優勝に続いての序二段優勝ですが先場所と喜び感じ方どう違いますか?大喜翔さん「まぁそうですねまあ良かったですね今場所も自分の相撲で勝てたので」アナウンサー:首の骨折があって番付を下げている大喜翔さんですが、今日は6戦6勝の42歳・飛燕力さんが最初に負けて隠岐の浜さんに勝てば優勝という一番でしたどう臨みましたか?大喜翔さん「そうですねあまり今日は緊張しなくて落ち着いて相撲が取れていたと思います」アナウンサー:首の怪我がありますけれども 今日は頭から行きましたね?大喜翔さん「何も考えずに行ったわけではないですが体がそう動いてそれで前に出れて良かったと思います」アナウンサー:当たってみて首大丈夫ですか?大喜翔さん「はい順調に回復しているのでもう大丈夫です」アナウンサー:首の回復具合はどうですか?大喜翔さん「もう日に日に良くなっていると思います自分の感覚的にも稽古もしつかりできているので」アナウンサー:弟に今場所、初めて幕下に昇進した大皇翔さんがいますがどんな刺激を受けていますか?大喜翔さん「そうですね自分が先に入って自分が序二段で、向こうが幕下なので早く追いつけ追い越せという訳じゃないですけれどもしっかり自分の相撲が取れるように追い越せるようにですね頑張ります」アナウンサー:稽古場でも申しあいする そうですがどうなんですか?大喜翔さん「自分の方が部がわるわけではないですがしっかりと頑張ります」アナウンサー:今場所は序二段優勝でさらに上を目指す中でどんな目標を持っていますか?大喜翔さん「そうですね次の三段目もしっかり自分の相撲を取って行きたいです」アナウンサー:元々、幕下にいましたが 先の目標はどう見据えていますか?大喜翔さん「しっかり首直してしっかり自分の元居た場所に戻ってさらにもっと上を目指して行きたいです」アナウンサー:この先も楽しみにしています大喜翔さん「ありがとうございました」 だいきしょう『大喜翔』・・・とは? Jyonidan#4-Daikisyou東序二段四枚目『大喜翔 大貴』だいきしょう おおき所属:追手風部屋しこ名:白川→大喜翔本名:白川 大貴出身:香川県高松市生年月日:2000年8月18日(24歳)出身校:高松南高校身長:184.0cm 体重:156.0kg得意技:突き・押し初土俵:2019年1月場所最高位:幕下二十四枚目(2022年7月・9月場所)大喜翔さんの歩み・・・とは?大喜翔さんは、3人兄弟の長男で本名「大貴」次男「太陽」は、同部屋の三段目『大皇翔』三男は「大翔」日本大学相撲部の3年在学中大喜翔さんは、小学校から相撲を始めた中学校3年生の時には全国都道俯瞰中学校大会16強高松南高校へ進学して2年生の時に国体16強になって追手風部屋に入門した埼玉県草加市瀬崎5-32-22追手風部屋の所属力士は・・・2025年3月現在20人関脇:大栄翔 前頭:翔猿 前頭:遠藤 十両:剣翔 十両:日翔志 十両:大奄美(再十両) 幕下:大翔鵬 幕下:大斧 幕下:大翔丸 幕下:大雄翔 幕下:大飛翔三段目:大翔樹三段目:大喜翔(5月場所)序二段:大翔序二段:薩摩翔 序二段:大翔碧序二段:大国巖序ノ口:大馬翔序ノ口:大志翔 序ノ口:大典翔(2019年1月場所)東序ノ口二十枚目:初土俵入門から1年半で順調に幕下まで昇進するが(2024年3月場所)東幕下二十五枚目 2勝3敗2休1番相撲:羽出山に負けるが2番相撲:千代ノ皇に勝って1勝1敗3番相撲:小原に負けるが4番相撲:安房乃国に勝って2勝2敗5番相撲:朝玉勢に負けた時に首を骨折して、救急車で搬送され即入院して休場となる10日間に及ぶ入院寝たきり生活を経て4場所連続で全休昨年、10月初めからまわしを締めて土俵に立てるようになった12月から、実践的な稽古を再開した「早く戻りたい気持ちはあった 復帰できるつもりでやってきた」追手風部屋では・・・幕下の「日翔志」が同じ首の怪我から復活して関取まで昇進した例もあり「親方や関取衆もずっと『復帰できる』と言って くれていた。相撲を取れることに感謝しかない」と大喜翔は、復帰の支えになったことを述べた4場所連続で全休しているうちに幕下25枚目から、序ノ口4枚目まで落ちてしまうまだ首は、万全では無い中での復帰の場所です(2025年1月場所)西序ノ口四枚目 7勝0敗序ノ口優勝初日から、中山・若花新・葛の錦・夢之富士富士の輝・豪ノ勝に圧倒的な強さで6連勝序ノ口で、ただ一人全勝で7番相撲に向かう「大喜翔」西序ノ口4枚目(追手風部屋)24歳と「若肥前」東序二段84枚目(芝田山部屋)34歳取組み内容は、立ち合いから左おっつけ右ノド輪で一気に前に出て送り倒し序二段相手だが、幕下経験者の実力を示した「自分の相撲は全然取れてなかったけど とりあえず良かった」と大喜翔は、述べた送り出しで勝って初の格段優勝序ノ口優勝この場所は、関脇:大栄翔関をはじめとして追手風部屋力士が大活躍であった中で実の弟も次男『大皇翔』さんは、西三段目36枚目1学年下の22歳です同部屋の「大斧」19歳と共に6戦全勝と好調兄:大喜翔は「2人とも勝って2人で優勝決定戦やってもらえれば」と話していたが、弟:大皇翔は「野田」藤島部屋の19歳に負けて全勝とならず兄弟優勝は果たすことができなかった(2025年3月場所)東序二段四枚目 7勝0敗序二段優勝3月場所は、一気に四枚目まで番付を上げたが連勝記録を更新して7戦全勝として序二段でも優勝大喜翔さんの初土俵から現在までの星取表(2019年3月場所)東序ノ口二十枚目 5勝2敗(5月)東序二段七十三枚目 6勝1敗(序二段昇格)(7月)西序二段二枚目 6勝1敗(9月)東三段目四十一枚目 4勝3敗(三段目昇格)(11月)東三段目二十八枚目 4勝3敗(2020年1月)西三段目十六枚目 4勝3敗(3月)西三段目四枚目 5勝2敗(5月)コロナ(7月)東幕下四十枚目 1勝6敗(幕下昇格)(9月)東三段目四枚目 3勝4敗:陥落(11月)東三段目十五枚目 3勝4敗(2021年1月)西三段目三十枚目 5勝2敗(3月)西三段目四枚目 4勝3敗(5月)西幕下五十三枚目 4勝3敗(再幕下昇格)(7月)東幕下四十五枚目 3勝4敗(9月)西幕下五十三枚目 3勝4敗(11月)西幕下六十枚目 5勝2敗(2022年1月)東幕下四十二枚目 3勝4敗(3月)西幕下五十一枚目 5勝2敗(5月)西幕下三十枚目 4勝3敗(7月)西幕下二十四枚目 3勝4敗・・・最高位(9月)西幕下二十四枚目 2勝5敗・・・最高位(11月)西幕下三十八枚目 3勝4敗(2023年1月)東幕下五十枚目 3勝4敗(3月)西三段目五枚目 4勝3敗:陥落(5月)西幕下五十六枚目 4勝3敗(3度目の幕下昇格)(7月)東幕下四十七枚目 2勝5敗(9月)東三段目七枚目 4勝3敗:陥落(11月)東幕下五十七枚目 5勝2敗(4度目の幕下昇格)(2024年1月)西幕下四十枚目 5勝2敗(3月)東幕下二十五枚目 2勝3敗2休・・首を骨折(5月)西幕下三十七枚目 0勝0敗7休(7月)西三段目十七枚目 0勝0敗7休:陥落(9月)西三段目七十七枚目 0勝0敗7休(11月)東序二段四十八枚目 0勝0敗7休:陥落(2025年1月)西序ノ口四枚目 7勝0敗:陥落序ノ口優勝(3月)東序二段四枚目 7勝0敗序二段優勝(5月)三段目に昇格【格段優勝】序ノ口優勝:1回(2025年1月場所)序二段優勝:1回(2025年3月場所)ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.31
コメント(1)

朝乃山が3月場所に帰って来ました〜怪我を心配していましたが余裕の三段目優勝です♪ あさのやま 7勝0敗三段目優勝西三段目21「朝乃山」高砂部屋石橋 広暉 平成6年3月1日(31歳)富山県富山市出身朝乃山【三段目優勝】インタビユーNHKアナウンサー:お帰りなさい!よく戻って来ましたね朝乃山「はいありがとうございます」アナウンサー;左の膝の大怪我からの 復帰の場所での優勝はどうですか?朝乃山「一番は怪我がこわれたのが良かったです」アナウンサー:今日は同じ高砂部屋の6戦6勝朝玉勢さんが先に敗れて勝てば優勝が決まる千代大我さんとの対戦でしたが?朝乃山「そうですね朝玉勢との相撲は花道で見ていました負けはしましたが、すぐに自分の気持ちを入れ替えてこの一番で決めるぞという気持ちで土俵に上がりました」アナウンサー:途中、右四つを作りましたが 相撲内容はどうでしたか?朝乃山「そうですねまだ本調子では無いんですけども今日も じっくり前に進むことが出来ました」アナウンサー:今本調子では無いというお言葉が ありましたが膝の状態はどうですか?朝乃山「そうですね膝はこれから場所ごとに良くしていきたいですし稽古場からでもしっかり膝と向き合いながら稽古に精進したいです」アナウンサー:今場所、土俵に上がる度に大きな歓声が大きな拍手が起きましたが どう感じましたか?朝乃山「そうですね一つの力にもなりましたし すごい感謝しかないです」アナウンサー:復帰までの間、辛い思いもあったかと思いますが気持ちを支えたのはどういうものだったのですか?朝乃山「一番は、親方と母親ですね」アナウンサー:特にお母様はどんな言葉をかけてくれましたか?朝乃山「父が亡くなってから母親がずっと連絡をしてくれてるのでそういった意味では大切な原動力にもなっています」アナウンサー:今目標は、どんなところに置いていますか?朝乃山「自分の中では7日間じゃなくて 15日間相撲が取りたいです」アナウンサー:今場所、初金星を挙げた一山本関が(一山本戦で痛めた足の事、お互いを心配している)幕内上位で対戦したいと言っていますが?朝乃山「そうですね僕も早く上位に戻れるように稽古して頑張ります」アナウンサー:おめでとうございます朝乃山「ありがとうございました」アナウンサー:今場所、三段目優勝の朝乃山さんでした朝乃山は、いつも心配な力士でありますが今回の大怪我はショックですあさのやま朝乃山・・・とは?Sandanme#21-Asanoyama Hiroki西三段目二十一枚目『朝乃山 広暉』あさのやま ひろき所属:高砂部屋 出身地:富山県 富山市しこ名:石橋広暉→朝乃山秀樹→朝乃山広暉本名:石橋 広暉(いしばし ひろき)出身校:近畿大学平成6年3月1日(31歳)血液型:A型愛称:イシバシ、バッシー、富山の人間山脈身長:189.0cm 体重:164.0 kg BMI:49.76得意技:右四つ・寄り・上手投げ趣味:格闘技観戦好物:ブリの塩焼き、寿司好きな漫画:ザ・ファブル結婚:まだみたいです(年上が好きらしい?)「朝乃山」とはどんなお相撲さんですか?右四つで、胸を合わせ左上手を引き付けて寄るスケールの大きな相撲で常に再生回数一位だった元大関怪我を完治させ再び幕内上位を目指す「朝乃山」の幼少期からのお話とは?3人兄弟の次男であるが相撲は朝乃山のみ富山市立呉羽小学校4年生(10歳)からハンドボールと並行して相撲を始めるハンドボールは富山県の強化選手に選ばれる呉羽小学校のグラウンドに太刀山道場があった富山市立呉羽中学校では、ハンドボール部の厳しい練習に耐えられず退部。相撲部に入部するが練習は、もっと厳しいものであったが稽古に励んで3年に全国都道府県中学選手権出場左肘を負傷する富山県立富山商業高校相撲部に入る3年、選抜高校相撲大会で優勝近畿大学経営学部に進学し団体戦で活躍1年、3月高砂部屋が春場所の前に行う恒例の近代との合同稽古で朝弁慶と稽古して吹っ飛ばされ大相撲など自分とは無縁だと痛感した2015年、国体で富山県の団体優勝に貢献大学時代に個人タイトル7つ獲得した4年、国体青年の部4位全日本相撲選手権ベスト4の実績を残し三段目格付出資格を取得卒業後は富山に帰るつもりだったが監督と近畿大学OBの15代若松の勧誘で高砂部屋入門。2024年7月、東前頭十二枚目 3勝2敗10休初日から錦木・北勝富士・美ノ海に3連勝大きく勝ち越しで大関に戻るのだと確信4日目、一山本の激しい突き押しで土俵際でのけぞる形となり後ろ向きに倒れ救急車で病院に運ばれる大怪我となり一山本の心配顔が印象的、朝乃山から一山本に連絡をする心遣い左膝の前十字靭帯断裂で5日目から休場2024年7月30日、東京で無事手術が終了1年間は、土俵に上がれないとの話もあり三段目か?序二段からの出直しとなりそう大相撲の伝説をきっと成し遂げる朝乃山を応援し続けます手術経過を見ながらリハビリを行う計画土俵復帰は、2025年1月場所との計画再び幕内に幕内に戻ることを目標に復活への意欲に満ちているという2024年9月、西十両三枚目(全休)初日から休場となる日本相撲協会が公表した診断書では「リハビリテーション中」「9月中の安静を要する見込み」10月23日の報道2025年3月場所での土俵復帰を目標にしている。朝乃山は「日数的には春が妥当じゃないかと思う。1月に無理しなくてもいい」とコメント11月場所、東幕下筆頭(全休)大関経験者が2回幕下に陥落することは史上初幕下最高優勝経験者としては徳勝龍に続いて史上2例目2025年1月場所、西幕下四十一枚目(全休)2月9日、高砂部屋の新しい部屋が完成したとの報道がされ早速、高砂部屋を見に行ったきらり高砂部屋から力士が何人か出てきて会話この日、朝乃山が大怪我から初めて土俵で稽古した日玄関の中には、胡蝶蘭が飾られ・・・見ていると廊下の先から朝乃山さんが稽古を終えてお風呂上がりでさっぱりした気分バスタオル一丁でこちらに向かって来た朝の若さんに止められたのが残念だが朝乃山のオーラが半端なかったですますます、一推しファンになりましたあのオーラなら大丈夫と確信した3月場所、西三段目二十一枚目 7勝0敗三段目優勝1番相撲:天(あまね)2番相撲:川村3番相撲:碇潟(若碇の弟)4番相撲:小城ノ浜5番相撲:矢後(元前頭)6番相撲:太秦7番相撲:千代大牙6番相撲では同部屋の朝玉勢と6連勝となる同部屋での対戦は本割りではないのでもしかすると千秋楽で決定戦になるか?と報道されるが朝玉勢が6番相撲で負け朝乃山は、7番相撲で千代大牙に勝って7戦全勝として三段目優勝が13日目に決定2025年5月場所、幕下上位に昇進(入門)2016年1月28日:三段目百枚目格付出入門(初土俵)2016年3月場所(新十両)2017年3月場所(新入幕)2017年9月場所(新三役)2019年1月場所(新大関)2020年7月場所大関在位:2020年7月〜2021年7月(最高位)東大関(2021年1月場所)東大関 11勝4敗(3月)西大関 10勝5敗(5月)東大関 7勝5敗3休(7月)西大関 0勝0敗15休:コロナ違反で休場 (9月)東関脇 0勝0敗15休:コロナ違反で休場(11月)西前頭十枚目 0勝0敗15休:コロナ違反で休場(2022年1月)東十両四枚目 0勝0敗15休:コロナ違反で休場(3月)西幕下二枚目 0勝0敗15休:コロナ違反で休場(5月)西幕下四十二枚目 0勝0敗15休:コロナ違反で休場(7月)西三段目二十二枚目 7勝0敗三段目優勝→朝乃山広暉に改名(9月)東幕下十五枚目 6勝1敗:再幕下(11月)東幕下四枚目 6勝1敗(2023年1月)西十両十二枚目 14勝1敗十両優勝:再十両 2月「旧高砂部屋朝稽古見学とちゃんこ」訪問(3月)東十両筆頭 13勝2敗(5月)東前頭十四枚目 12勝3敗:再入幕(7月)東前頭四枚目 8勝4敗3休(9月)西前頭二枚目 9勝6敗(11月)東前頭筆頭 4勝4敗7休(2024年1月)西前頭七枚目 9勝3敗3休(3月)西前頭筆頭 9勝6敗(5月)東小結 0勝0敗15休(再小結)怪我(7月)東前頭十二枚目 0勝0敗15休 手術(9月)西十両三枚目 0勝0敗15休 (11月)西幕下四十一枚目 0勝0敗7休(2025年1月)西幕下四十一枚目 0勝0敗7休 2月移設した「高砂部屋」訪問(3月)西三段目二十一枚目 7勝0敗三段目優勝(2回目)(5月)幕下で優勝予定(7月)十両の予定幕内優勝:1回十両優勝:1回幕下優勝:1回三段目優勝:2回殊勲賞:2回敢闘賞:3回技能賞:1回金星:1つ(鶴竜)【朝乃山の写真集&おもしろエピソード】入門以来、朝乃山の記録・・・とは?史上3人目、幕内経験者かつ史上2人目、大関かつ幕内最高優勝経験者の幕下以下からの三役復帰かつ幕内最高優勝経験者が2度にわたり幕下以下に陥落し復活(現在進行中)三役の復活を祈る2019年5月(令和最初の優勝力士)幕内最高優勝富山県富山市呉羽町で3678gで生まれる。明るい性格で、幼少期は保育園に行くのが何よりの楽しみだった高校入学時は、身長183cm 体重100kgであったがひょろひょろで、相撲部監督:裏山秀樹は陰で「かかし」と呼んでいた。高校2年の時、額に剃り込みを入れ、眉毛を整えたら監督の裏山にぶつかり稽古でボコボコにされる「おまえは相撲に気合い入れんと どこに気合い入れとんじゃ」と激しく叱責される。2016年1月28日、三段目百枚目付出入門を日本相撲協会の理事会で承認されたこの制度は初、適用第一号であった。好みのタイプは、年上女性!?タレントの磯山さやかさんの大ファンで偶然、違う番組収録でテレビ局で会ったことがある趣味は、格闘技観戦ボクシングや、K-1をよく観戦していたがプロレスは痛そうなのであまり観ていなかった。好物は、寿司と甘いもの(特にショートケーキ)富山ブラックも好物であるしこ名:石橋広暉→朝乃山秀樹→朝乃山広暉朝乃山の下の名前であった「秀樹」は本名ではない本名は「広暉」であるがしこ名として登場する名前は「秀樹」としていたのは恩師である浦山秀樹への経緯によるものであったコロナ違反で5場所の休場となり2022年7月の復帰から「朝乃山 広暉」に改名三段目から気分も新たに締め込みも黒に変え西三段目二十二枚目 7勝0敗三段目優勝 たかさごべや『高砂部屋』への行き方とは?お引越したとの報道を聞いて早速行ってみると東京都墨田区石原2-31-1前の「高砂部屋」から近い場所で、もっと国技館に近い錦糸町からバスに乗って「石原二丁目」で下車交差点を渡って右へ進み歩いてすぐですある宗教団体の倉庫跡を改築したそうです写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.30
コメント(1)

怪我から復帰した欧勝竜が28歳で幕下優勝です〜嬉しい春がやって来ましたね〜 おうしょうりゅう 7勝0敗幕下優勝西幕下28「欧勝竜」鳴戸部屋元林 健治 平成8年4月22日(28歳)大阪府東大阪市出身関西弁が全く出ない欧勝竜さんの優勝インタビューです欧勝竜さんの【幕下優勝インタビュー】NHKアナウンサー:欧勝竜さんは東大阪市のご出身でご当所ということでご当所での優勝はどうですか?欧勝竜「そうですねやつぱりご当所という場所で優勝できてとても嬉しいです」アナウンサー:今日は十両経験者の川副さんとの対戦で勝てば優勝という一番でどうでしたが?欧勝竜「そうですね相手も実力者で中に入ったら強いので絶対に中に入られないように下から下からという相撲をとって勝てて良かったと思います」アナウンサー:今場所ここまでどこが良いですか?欧勝竜「そうですね前に出て圧力をかけて押していく相撲があったのでそれが優勝につながったかなと思います」アナウンサー:欧勝竜さんと言えば序ノ口デビューから24連勝で序ノ口・序二段・三段目と連続で優勝しましたが怪我もあって弟弟子に関取昇進もあって先を越されて悔しい思いもされたと思いますがどう過ごしてきましたか?欧勝竜「そうですね悔しい思いもしてまぁトレーニンをして絶対に負けないように上がろうという気持ちでずっと頑張ってきました」アナウンサー:そう言う時期に心の支えになったのはどんなことですか?欧勝竜「そうですね師匠に稽古場から自分の相撲を取れば絶対に上がるから自信を持ってやっていけと言われました」アナウンサー:その師匠にこの優勝をどう報告しましたか?欧勝竜「おかげさまで優勝することが出来ましたと言ったら おめでとうと言われました」アナウンサー:嬉しいですね欧勝竜「ありがとうございます」アナウンサー:来場所は関取昇進に挑む場所になると思いますがどういきましょうか?欧勝竜「来場所は番付が上がりますが自分の相撲をとってまたここに来れるように頑張って優勝して上がりたいと思います」アナウンサー:また来場所お待ちしています欧勝竜「ありがとうございます」おうしょうりゅう欧勝竜・・・とは?Makushita#28-Owsyouriyu Kenta西幕下二十八枚目『欧勝竜 健汰』おうしょうりゅう けんた所属:鳴戸部屋本名:元林 健治(もとばやし けんじ)しこ名:元林→欧勝竜平成8年(1996年)4月22日(28歳)出身地:大阪府東大阪市出身校:近畿大学経営学部大学同期:翠富士・錦富士身長:178.0cm 体重:161.0kg BMI:52.9血液型:B型得意技:突き・押し初土俵:2019年5月場所最高位:西幕下七枚目(2021年1月場所)【格段優勝】幕下優勝:1回三段目優勝:1回序二段優勝:1回序ノ口優勝:1回欧勝竜さんの幼少期〜大相撲入門まで3歳の頃に第65代横綱:貴乃花の相撲を見て憧れ地元の「東大阪相撲道場」で相撲を始めた東大阪市立玉美小学校4年から「大阪市相撲連盟」移籍小学5年、わんぱく相撲全国大会と全日本小学生相撲優勝大会で16強入り東大阪市立若江中学校2年には全国都道府県中学生相撲選手権大会ベスト16近畿大学附属高校に進学し2年、全国高等学校相撲選抜大会2位3年、高校総体で団体2位と個人ベスト16佐藤(湊川親方:元・貴景勝)とは・・アマチュア時代に2勝2敗と五部の対戦成績複数の相撲部屋からのオファーを受けたが近畿大学経営学部経営学科に進学大学の同期は、翠富士・錦富士(彼ら2年で中退)大学1年、西日本学生相撲新人選手権大会優勝合計9個のタイトルを獲得した2年、国民体育大会相撲競技成年の部ベスト83年、全国学生相撲選手権大会個人準優勝「三段目最下位格付出」の資格を得たが2年、左眼に網膜剥離を患って手術を受け押し相撲から四つ相撲に変更したので4年、主将を務めるが、成績を残せずに格付出の成績は消滅してしまう大相撲入門後の欧勝竜さんは・・・2019年3月26日、鳴戸部屋入門を発表・・鳴戸部屋に入門した理由・・師匠の15代鳴戸(元大関:琴欧州)に小学校の頃から声をかけてもらったことと2017年、創設したばかりの振興部屋の雰囲気が良いと感じたことである欧勝竜は・・・鳴戸部屋にとって初めての相撲経験者で入門直後には「稽古場で一番強い!」との評価相撲の取り口は、元の押し相撲に戻した2019年5月場所、初土俵5月7日、新弟子検査前に23歳の誕生日を迎えたがスポーツ経験者の年齢制限緩和措置で入門許可された初土俵同期:東白龍7月場所、東序ノ口二十八枚目 7勝0敗 序ノ口優勝同部屋の櫻井・丸勝も7勝0敗の全勝で史上初の同部屋力士3人による優勝決定巴戦となって欧勝竜が勝利して序ノ口優勝となる9月場所、東序二段十六枚目 7勝0敗 序二段優勝碧海浜との優勝決定戦に勝っての序二段優勝11月場所、東三段目二十一枚目 7勝0敗 三段目優勝勝てば優勝の7番相撲で、元高校横綱:北の若立ち合いが合わなかったが勝利し三場所連続優勝2020年1月場所、東幕下十四枚目 4勝3敗この場所を7勝0敗とした場合は、28連勝となって常幸龍の持つ初土俵からの記録を更新するだけでなく所要5場所で十両昇進となれば付出入門以外で史上最速の関脇昇進となる可能性があったが7日目の4番相撲で琴太豪に負けて連勝は24で止まった7日目の朝に近畿大学相撲部監督:伊東勝人氏の訃報が耳に入っており恩師の突然の死にショックを受けた影響が背景にあった2020年3月場所から、しこ名を改名師匠:15代鳴戸の現役名「琴欧州」から「欧」父親と近大相撲部時代の恩師:伊東勝人の名と琴欧州勝紀の「勝」に竜のように強くなるようにと「竜」を入れ『欧勝竜 健汰』おうしょうりゅう けんたと改名したが3月大阪場所、入門して初めてのご当所場所西幕下十枚目 2勝5敗と入門以来初の負け越した5月場所、蜂窩織炎で発熱し2勝2敗3休み三場所連続の負け越し7月場所、西幕下十九枚目 5勝2敗四場所ぶりの勝ち越し9月場所、東幕下九枚目 3勝4敗1番相撲で宝香鵬と水いり相撲となり2番後取り直しの際に欧勝竜が寄り切りで勝つその後、幕下中頃を保持するが2022年11月場所から三場所連続で休場2023年5月場所、西序二段七枚目 7勝0敗優勝決定戦で聖富士に負けて優勝を逃す7月場所、東三段目十六枚目 6勝1敗9月場所で幕下復帰となる2025年3月場所、東幕下二十八枚目 7勝0敗関取経験者を破って7戦全勝で幕下初優勝1番相撲:勇磨2番相撲:東誠竜3番相撲:松井4番相撲:花の海5番相撲:炎鵬6番相撲:天空海7番相撲:川副近年、2021年11月からの欧勝竜さんの星取表(2021年11月場所)東幕下三十枚目 6勝1敗(2022年1月場所)西幕下十一枚目 1勝6敗(3月)東幕下三十六枚目 4勝3敗(5月)東幕下二十七枚目 6勝1敗(7月)東幕下十枚目 3勝1敗3休(9月)西幕下十枚目 3勝4敗(11月)東幕下十七枚目 0勝0敗7休(2023年1月場所)西幕下五十七枚目 0勝0敗7休(3月)西三段目三十七枚目 0勝0敗7休(5月)西序二段七枚目 7勝0敗(7月)東三段目十六枚目 6勝1敗(9月)東幕下三十九枚目 4勝3敗(11月)西幕下三十枚目 5勝2敗(2024年1月場所)西幕下二十一枚目 1勝6敗(3月)東幕下四十七枚目 4勝3敗(5月)東幕下三十九枚目 2勝3敗2休(7月)西幕下五十四枚目 0勝0敗7休(9月)西三段目三十四枚目 5勝2敗(11月)東三段目十一枚目 5勝2敗(2025年1月場所)東幕下四十八枚目 5勝2敗(3月)東幕下二十八枚目 7勝0敗幕下優勝【格段優勝】幕下優勝:1回(2025年3月場所)三段目優勝:1回(2019年11月場所)序二段優勝:1回(2019年9月場所)序ノ口優勝:1回(2019年7月場所)・・欧勝竜さんのおもしろエピソード・・稽古熱心すぎて、鳴戸親方からオーバーワークを理由に稽古をやめさせられたことがある2020年(令和2年)3月場所この徳勝龍の初優勝の次の場所から一門の枠を越え、近畿大学の先輩である「徳勝龍」関の付け人を自ら志願して務めた【最多記録】序ノ口全勝優勝→序二段全勝優勝→三段目全勝優勝三場所連続優勝24連勝序ノ口デビューから連勝記録は歴代3位この連勝を止めたのは・・・琴太豪通算成績:129勝73敗36休(35場所)鳴戸部屋の人々・・・とは?東京都墨田区向島1-22-16所属力士は・・・20205年3月現在14人前頭:欧勝馬(おうしょうま)十両:欧勝海(おうしょううみ)幕下:欧勝竜(おうしょうりゅう)本人幕下:欧山田(おうやまだ) 幕下:玉欧山(ぎょくおうざん) 幕下:三島(みしま) 幕下:峰洲山(ほうしゅうざん) 三段目:村山(むらやま)三段目:川村(かわむら) 三段目:向田(むかいだ)三段目:丸勝(まるしょう)三段目:狩野(かりの) 三段目:山根(やまね) 三段目:欧翔山(おうしょうざん)強い力士ばかりです楽しみ行司さんは・・・序二段行司:式守 昴明(しきもり こうめい)21歳呼出さんは・・・序二段呼出:健太(けんた)22歳師匠は・・・鳴戸親方(なると)元大関:琴欧州ブルガリア出身の大関で幕内優勝1回鳴戸部屋への行き方・・・とは?スカイツリー駅が最寄駅ですが私は、JR総武線「浅草橋駅」で乗り換えて地下鉄:都営浅草線で「本所吾妻橋駅」A1出口から7分くらい歩きました後ろに見える交差点を左に進みます(交番の横)真っ直ぐ進むと左手に「清雄寺」がありますがそのまま進みます川を渡ったら右に曲がってスカイツリー方面に歩きます。目標は、お相撲さんの自動販売機ここが「鳴戸部屋です」2023年2月15日(水曜日)朝8時20分頃訪問朝稽古の声が聞こえました〜欧勝竜さんも稽古中だったかな?写真撮影&訪問:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.29
コメント(0)

角界に新しいスターが生まれました草野関です〜新十両で十両優勝し連勝の記録を作りました くさの 14勝1敗十両優勝西十両14「草野」伊勢ヶ濱部屋草野 直哉 平成13年6月25日(23歳)熊本県宇土市出身昨年5月場所に幕下格付出で入門して5場所まだ8ヶ月で短髪新十両となって十両優勝です。十両一場所で新入幕の声も草野関【十両優勝インタビュー】NHKアナウンサーインタビューは12日目アナウンサー:今日は前の力士が負けていて狼雅関に勝てば優勝だったんですがどんな気持ちでしたか?草野関「そうですね あの頭にありました」アナウンサー:固くならずに取れましたか?草野関「いや緊張していました はい」アナウンサー:相撲を振り返ると右四つから巻き替えたのがあれがうまくいったと思いますが?草野関「そうですね立ち合い張られてあのう夢中で取っていて覚えていないんではい 勝てて良かったと言う感じです」アナウンサー:今、映像を見ていただいていますが(モニターを見ながら)草野関「ちょっと強引だったかなと思います」アナウンサー:それにしましても初日から全部勝っているんですけど何が良いんですか?草野関「新十両で伸び伸び相撲が取れているかなと思います」アナウンサー:記録が延びていて硬さはどうですか?草野関「全然ないです」アナウンサー:全然ない?そうですか〜草野関「無いです はい」アナウンサー:今どんな気持ちで?草野関「本当に前に出ようと思っていたんですけど前に出る相撲じゃ無かったんですけど悔しいところもあるんですけど勝てて良かったと言う感じです」アナウンサー:また残り3日ありますよ! (優勝を決めたのは12日目)草野関「気持ちを切らさず残り3日一日一番集中して頑張っていきたいです」アナウンサー:故郷の熊本のみなさんがとても喜んでいますよ!草野関「あっそうですか少しでも恩返できたらと思っています」アナウンサー:おめでとうございます草野関「ありがとうございます」 くさの『草野』・・・とは?Juryo#14-Kusano naoya西十両十四枚目『草野 直哉』くさの なおや所属:伊勢ヶ濱部屋 (宮城野部屋入門の予定だったが)本名:草野 直哉(くさの なおや)同じ生年月日:平成13年6月25日(23歳)出身地:熊本県宇土市出身校:日本大学身長:184.0cm体重:148.0kgBMI:44.31(初土俵)2024年5月場所・・22歳(新十両)2025年3月場所・・23歳(格段優勝)十両:2025年3月場所初土俵の場所:2024年5月22日撮影草野関の栄光の歴史・・・とは?5歳の時に「宇土少年相撲クラブ」で相撲を始めた「宇土市立鶴城中学校」では、3年の時に中学生横綱のタイトルを取得した進学した「文徳高校」では3年生の時に全国高校総体準優勝世界ジュニア選手権団体優勝高校卒業後は「日本大学部理学部社会学科」に進学し名門の日本大学相撲部に入部して4年生の時に「全国学生相撲選手権大会」個人優勝学生横綱など9個のタイトルを総なめにした日本大学卒業して入門先が・・・変わる小学校・中学・高校・の先輩である「川副」と同じ宮城野部屋に入門する予定だったが入門直前に宮城野部屋が閉鎖されたために宮城野部屋関係者の転属先となった「伊勢ヶ濱部屋」に入門した2023年度の学生横綱であったために日本相撲協会から幕下最下位(六十枚目)格付出が承認され初土俵を踏む初土俵からは・・・1年弱のスピード出世(2024年5月場所)幕下格付出 6勝1敗(初土俵)1番相撲から朝心誠・荒雄山・欧山田肥後ノ海・天風・安青錦に6連勝するも7番相撲で高校の先輩:藤青雲に負けて新入幕での優勝を逃してしまう草野は・・・初土俵の場所から横綱:照ノ富士の付け人を務めた初土俵:5番相撲 安青錦vs草野東:安青錦 西:草野時間いっぱいです〜草野の勝利!(2024年7月場所)西幕下二十九枚目 5勝2敗初日から大野城に黒星となるが2番相撲から海乃島・将豊竜・鳴滝・宮城千代ノ皇に6連勝とするが7番相撲の西ノ龍に左から強烈な張り手を浴びて意識不昧となって担架で運ばれ救急車で名古屋市内の病院に搬送された翌日には、照ノ富士の付け人の仕事に復帰(2024年9月場所)西幕下十七枚目 5勝2敗初日から丹治・花の海に連勝するが3番相撲で羽出山に1敗するが4番相撲は、深井に勝つ5番相撲は、宮城に敗れ3勝2敗6番相撲から二本柳・小原に連勝し5勝2敗学生横綱でもプロの優勝は難しいものである11月場所前の稽古中に左肩を痛める怪我をおっての初めての地元九州場所の土俵を踏む(2024年11月場所)東幕下七枚目 4勝3敗大勝ちすれば関取に届く地位まで昇進するが1番相撲から若ノ勝に1敗してしまうが2番相撲から黒姫山・天空海・旭海雄先場所負けた羽出山に勝って4連勝となるが6番相撲から大辻・日翔志に連敗で4勝3敗となり十両昇進にはとどかなかった(2025年1月場所)西幕下三枚目 4勝3敗1番相撲から天空海・若ノ勝に連勝するが3番相撲でまた大辻に負けてしまう4番相撲は、十両から陥落の木竜皇に勝つが5番相撲で、十両経験者の貴健斗に負け6番相撲も十両経験者の荒篤山に勝ち3勝3敗となって厳しい星数になる7番相撲は、十両の大奄美を余裕で勝ち4勝3敗となるが、十両から何人落ちるか西三枚目なので厳しい星数である2025年1月29日、十両昇進の発表十両筆頭の若ノ勝・風賢央が4勝3敗で昇進6勝1敗の日翔志は、再十両に昇進したが二枚目の草野は、4勝3敗四枚目の大辻は、5勝2敗どちらが十両昇進になるかであるが微妙草野と大辻・・・2人とも昇進決定で合計5人の関取が誕生となる若ノ勝・草野・大辻(新十両)風賢央・日翔志(再十両)(2025年3月場所)新十両昇進:十両優勝西十両十四枚目という十両最下位での昇進初日は、幕下筆頭の宮城に勝ってのスタート2日目からも風賢央・大辻・羽出山・若ノ勝日翔志に6連勝、7日目は木竜皇が休場で不戦勝中日からは、大青山・白鷹山・志摩ノ海・剣翔狼雅にも勝って12連勝として十両優勝のインタビューを受け「新十両で伸び伸び相撲が取れているかなと思います」と発言新入幕連勝記録を伸ばしている13日目は少し慌てた相撲で嘉陽に初めての黒星14日目は、慎重にベテランの英乃海を破り千秋楽は、藤青雲に勝って14勝1敗となった全勝優勝ならば新入幕は確実と思われるが13日目、十両筆頭の嘉陽からの1敗が・・・どんな評価になるのか微妙であるしこ名は、草野のままなのかしら?簡単に「草ノ富士」とかですかね親方草野関のエピソード同じ伊勢ヶ濱部屋の「川副」とは幼馴染熊本県「宇土市立花岡小学校」から「宇土市立鶴城中学校」へ進み「文徳高校」から「日本大学」へ角界入りも、川副と同じ宮城野部屋に入門を決めていたが部屋がいきなり閉鎖となり伊勢ヶ濱部屋に川副は転属し草野も伊勢ヶ濱部屋に入門し全く同じ道を歩みました。入門時から横綱:照ノ富士の付け人初土俵の2024年5月から兄弟子の横綱「照ノ富士」の付け人を務めたが横綱引退と共に草野は、十両に昇進した照ノ富士親方からの指導よろしくです〜2025年1月23日撮影草野関のスピード出世の「星取表」(2024年5月場所)幕下最下位格付出 6勝1敗(7月)西幕下二十九枚目 5勝2敗(9月)西幕下十七枚目 5勝2敗(11月)東幕下七枚目 4勝3敗(2025年1月)西幕下三枚目 4勝3敗(3月)西十両14枚目 14勝1敗(新十両)十両優勝【格段優勝】十両優勝:1回(2025年3月場所)いせがはまべや伊勢ヶ濱部屋・・・とは?東京都江東区毛利1-7-43人の元横綱が指導する贅沢な部屋である師匠:伊勢ヶ濱(いせがはま)横綱「旭富士」あさひふじ年寄:楯山(たてやま)前頭6「誉富士」ほまれふじ年寄:照ノ富士(てるのふじ)横綱「照ノ富士」年寄:宮城野(みやぎの)横綱「白鵬」年寄:間垣(まがき)前頭5「石浦」伊勢ヶ濱部屋への行き方・・・とは?江戸川区毛利1丁目 7-4東京メトロ半蔵門線「住吉駅」6分都営新宿線「住吉駅」6分JR総武線「錦糸町駅」8分東京スカイツリー方向右に曲がります大きなツインビルを右に見ながら右に中野サイクルの少し先【伊勢ヶ濱部屋の力士たち】(2025年3月現在)何人かしら?西前頭6枚目:尊富士(たけるふじ)東前頭8枚目:熱海富士(あたみふじ)東前頭9枚目:伯櫻鵬(はくおうほう)西前頭5枚目:翠富士(みどりふじ)西前12枚目:宝富士(たからふじ)西前頭10枚目:錦富士(にしきふじ)西十両14枚目:草野(くさの)西幕下5枚目:天照鵬(てんしょうほう)東幕下13枚目:聖富士(さとるふじ)東幕下25枚目:松井(まつい)西幕下30枚目:炎鵬(えんほう)東幕下39枚目:川副(かわぞえ)東幕下45枚目:聖白鵬(せいはくほう)西幕下46枚目:颯富士(はやてふじ)東三段目10枚目:幸乃富士(さちのふじ)西三段目28枚目:大ノ蔵(おおのくら)東三段目54枚目:雷鵬(らいほう)東三段目63枚目:鈴ノ富士(すずのふじ)西三段目68枚目:絢ノ富士(あやのふじ)西三段目71枚目:泉翔鵬(せんしょうほう)西三段目79枚目:真柏鵬(しんはくほう)5月に引退東序二段5枚目:蒼富士(あおいふじ)東序二段11枚目:竹葉(ちくよう)東序二段13枚目:良ノ富士(かずのふじ)東序二段25枚目:御室岳(みむろだけ)東序二段46枚目:宮富士(みやふじ)東序二段51枚目:柾富士(まさきふじ)東序二段58枚目:夢之富士(ゆめのふじ)東序二段61枚目:実富士(みのるふじ)西序二段82枚目:椿富士(つばきふじ)東序二段84枚目:優富士(まさるふじ)西序二段84枚目:小野(おの)西序二段89枚目:聡ノ富士(さとのふじ)東序ノ口4枚目:天ノ富士(あまのふじ)西序ノ口16枚目:青木(あおき)新弟子:佐藤(さとう)新弟子:安田(やすだ)新弟子:門村(かどむら)新弟子くんも入れると・・・39人真柏鵬の引退で5月場所からは38人【伊勢ヶ濱部屋の行司さん】幕下行司:式守 正一郎(しきもりせいいちろう)三段目行司:式守誠輔(しきもりせいすけ)【伊勢ヶ濱部屋の呼出さん】幕内呼出:隆二(りゅうじ)幕内呼出:照喜(てるき)十両呼出:富士夫(ふじお)幕下呼出:照矢(てるや)【伊勢ヶ濱部屋の床山さん】二等床山:床旭美(とこあみ)四等床山:床峻(とこしゅん)五等床山:床元(とこつかさ)【伊勢ヶ濱部屋の世話人さん】陸奥北海(むつほっかい)元・十両六枚目写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.28
コメント(0)

初土俵から応援している安青錦関が早くも幕内に昇進して敢闘賞です〜とても嬉しいほしのきらり。 あおにしき 11勝4敗敢闘賞東前頭15『安青錦』安治川部屋ヤブグシシン・ダニーロ 平成16年3月23日(21歳)ウクライナ・ヴィンニツヤ州出身21歳のお誕生日に三賞獲得おめでとうございます安青錦関は、日本出身の力士より日本語が完璧です安青錦関【敢闘賞受賞インタビュー】NHKアナウンサー:敢闘賞獲得の安青関です〜おめでとうございます安青錦関「ありがとうございます」アナウンサー:新入幕で敢闘賞受賞どう感じていますか?安青錦関「まぁ嬉しいですね」アナウンサー:しかも今日お誕生日 おめでとうございます安青錦関「はいありがとうございます」アナウンサー:誕生日に三賞獲得はどうですか?安青錦関「いいプレゼントができたんじゃないかなと思っています」アナウンサー:今日、これより三役新入幕で登場しましたが雰囲気どうでしたか?安青錦関「だいぶ緊張しました」アナウンサー:その中で関脇の大栄翔関に勝ちましたどうでしたか?安青錦関「自分の相撲を取れて良かったです」アナウンサー:今場所は何が良かったですか?安青錦関「まぁ自信を持って自分の相撲が取れたんじゃないかなと思っています」アナウンサー:新入幕ですが自信は持てましたか?安青錦関「まぁそうですね自信を持たないと土俵に上がれないので自分の型に自信を持っていつも土俵に上がっています」アナウンサー:これからどんな力士を目指していきたいですか?安青錦関「みんなさんに愛されるような力士になりたいです」アナウンサー:敢闘賞獲得の安青錦関でしたあおにしき安青錦・・・とは?Maegashira#15-Aonisiki Arata東前頭十五枚目『安青錦 新大』あおにしき あらた所属:安治川部屋本名:ヤブグシシン・ダニーロ出身:ウクライナ・ヴィンニツャ州平成16年(2004年)3月23日生まれ(21歳)愛称:ダーニャ、あおちゃん目標:若隆景身長:182.0cm 体重:136.0kg好きなアーティスト:河島英五曲は「時代おくれ」が好き趣味:サウナ好物:肉特に牛タン好きな番組:ジャンクSPORTS好きな漫画:はじめの一歩安青錦の取り口:右四つ・寄り下げた頭を付けて下から攻める日本でアマチュア相撲の経験あり初土俵:2023年9月場所新十両:2024年11月場所新入幕:2025年3月場所最高位:東前頭十五枚目(2025年3月)序ノ口優勝:1回(2023年11月場所)序二段優勝:1回(2024年1月場所)敢闘賞:1回(2025年3月場所)あおちゃんは・・・7歳からウクライナで相撲を始めました2019年、世界ジュニア相撲選手権大会3位8歳〜17歳、相撲と並行してレスリングを経験17歳、ウクライナ国内大会110kg級優勝ウクライナの国立大学に合格していたが2022年2月、ロシアのウクライナ侵攻が始まって戦火を逃れて相撲を続けられる環境を求めウクライナを離れる2022年4月、来日来日のきっかけは・・・2019年堺市で開かれた世界ジュニア選手権で知り合った関西大学相撲部主将の「山中新太」さんがウクライナ戦争が始まってすぐに「大丈夫?」とメッセージをくれた事山中さんに青ちゃん(ダニーロ)は「日本に避難できますか?」と聞いた山中さんの家族は、ダニーロを自宅に居候させ兄弟のように過ごして関西大学で相撲ができるように話した関西大学や報徳学園中学校・高等学校の相撲部の練習にも参加したが報徳学園の相撲部監督がダニーロを大相撲の安治川部屋の8代安治川(元・安美錦)に紹介2022年12月、安治川部屋の研究生となる2023年7月場所、正式に入門新弟子検査を受験興業ビザの取得を待って2023年9月場所、初土俵2023年11月、序ノ口優勝2024年1月、序二段優勝2024年3月、三段目昇進6連勝で迎えた13日目、長村に負け初土俵以来の連勝記録が20で止まる(5月場所)東幕下四十枚目 6勝1敗(幕下昇格)5連勝の後、幕下付出の草野に負け6勝1敗(東側手前が)安青錦vs草野(西の後ろ姿)東〜あおにしき〜西〜くさの〜相手は、幕下格付出の「草野」後ろ姿は「安青錦」前相撲から上がった青ちゃんは・・・草野に負けてしまいますが後に先に出世したのは、安青錦これから幕内で活躍して対戦が何度もあると思われる(7月場所)西幕下十七枚目 6勝1敗日翔志に1敗のみでレスリング経験を生かした低い姿勢と攻めの速さで相手を圧倒するすでに十両の力はあると思われる(9月場所)西幕下四枚目 6勝1敗入門以来4敗しかしていない有望力士9月場所の4日目、琴手計(琴栄峰)に負けた相撲を国技館で観戦していて推し力士同士の対戦にドキドキ琴勝峰vs安青錦どちらも新十両となり楽しみな11月である11月場所の番付予想は、東十両十一枚目?2024年9月25日、11月番付編成会議で安青錦の昇進を決めた元:安美錦の安治川部屋からは初の関取ウクライナ出身者としては獅司以来2人目初土俵から所要7場所目の関取昇進は年6場所制になった1958年以来5位のスピード出世である新十両会見では・・・「恥ずかしい相撲は見せたくない(2024年パリオリンピック出場の母国のように)勝つ姿を見せたい師匠は、21歳で十両に上がったそれに負けないようにと思った」と語った。(11月場所)東十両十一枚目 10勝5敗初日から藤青雲・大青山・阿武咲・大翔鵬に4連勝5日目は欧勝海に1敗、6日目は生田目に勝つ7日目栃大海に負けるが中日琴栄峰に勝って6勝2敗9日目から剣翔・玉正鳳に2連敗11日目から千代丸・若碇・大奄美・志摩ノ海に4連勝千秋楽は、この日に勝てば優勝で幕内返り咲きという金峰山との対戦が組まれ大きな金峰山にあっという間に突き出されて10勝5敗で今年の相撲を終わる2025年1月場所の番付予想は、東十両六枚目まで上がるか?(2025年1月場所)西十両五枚目 12勝3敗初日から志摩の海に1勝するが2日目、友風に黒星となるが3日目から英乃海・栃大海・藤青雲・紫雷大青山・剣翔・嘉陽・佐田の海・朝紅龍に9連勝12日目からウクライナの獅司・竜電に連敗するも14日目から白熊・生田目に連勝し12勝を挙げ初の幕内昇進を確実とする(2025年3月場所)東前頭十五枚目 11勝4敗 敢闘賞新入幕の環境に馴染めず安青錦の良さが発揮できず初日から美ノ海・朝紅龍に連敗となるが3日目からは安青錦らしい相撲がとれベテランの佐田の海・御嶽海に連勝し5日目に竜電に負けるが6日目、先場所負けたウクライナの先輩である獅司に勝利してから自信を付けて時颯・白熊・生田目・琴勝峰・伯桜鵬・明生に7連勝したことで優勝候補となって上位対戦が組まれることになり関脇:大栄翔には負けるが14日目には、尊富士に勝ったことで二桁勝利とし、新入幕での大活躍で敢闘賞に相応しいと初の三賞が決定千秋楽は、三役揃い踏みに緊張しながら加わり堂々とした「三役揃い踏み」で拍手を受ける対戦相手は、力を付けている関脇:王鵬に勝って会場を沸かせ勝ち名乗りを受けるもしかして練習していたのか?三役相撲の勝利者の矢を格好良く受けたスピード出世の安青錦の星取表(2023年9月)初土俵(11月)西序ノ口十四枚目 7勝0敗序ノ口優勝(2024年1月)東序二段十枚目 7勝0敗序二段優勝(3月)東三段目十八枚目 6勝1敗(三段目昇格)(5月)東幕下四十枚目 6勝1敗(幕下昇格)(7月)西幕下十七枚目 6勝1敗(9月)西幕下四枚目 6勝4敗(11月)東十両十一枚目 10勝5敗(新十両)(2025年1月場所)西十両五枚目 12勝3敗(3月)東前頭十五枚目 11勝4敗(新入幕)敢闘賞(初)序ノ口優勝:1回(2023年11月場所)序二段優勝:1回(2024年1月場所)敢闘賞:1回(2025年3月場所)「安青錦 新大」のしこ名命名の由来とは?「安」と「錦」は、安治川親方の現役しこ名「安美錦」「青」は、ウクライナの国旗や自身の目の色「新大」は、来日して日本で一緒に生活した関西大学相撲部「山中新大」コーチの下の名十両昇進で関西大学相撲部から化粧まわしを贈呈された大学のスクールカラーである紫紺色に校章の刺繍が入るもの目標とする力士は・・・若隆景関だそうで2024年6月、若隆景が安治川部屋に出稽古に訪れた際に直接指導を受け、刺激をうけたこと2023年9月場所、初土俵に上がった瞬間これが「あおちゃん」の初土俵の写真です何だか自信がなさそうですね〜まだ細いけれど、太腿が大きい!この時から有望力士と確信(^0^)v2025年1月場所 十両の土俵入り(中央)ウクライナの先輩獅司との土俵入り安治川部屋・・・とは?東京都 江東区 石島 4-1伊勢ヶ濱一門の相撲部屋所属力士(2025年3月現在)東前頭15枚目「安青錦」あおにしき東幕下17枚目「安大翔」あんおおしょう西幕下45枚目「安響」あんひびき西序二段2枚目「安強羅」あごうら東序二段55枚目「安琉海」あんりゅうかい西序二段66枚目「安櫻」あんざくら東序ノ口18枚目「安氣乃山」あけのやま師匠:安治川 竜児(あじがわ)元関脇『安美錦』あみにしき本名:杉野森 竜児昭和53年10月3日生まれ青森県出身現役時代は、安治川部屋から伊勢ヶ濱部屋に所属していた元関脇『安美錦』は2019年7月場所、引退し年寄・8代目安治川を襲名した8代目安治川は2022年12月1日、伊勢ヶ濱部屋から独立し内弟子で自身の甥にあたる櫻庭(現:安櫻)1人を連れて新設扱いで「安治川部屋」を再興した部屋を再興した後は東京都江東区千田のビルに仮住まいを構えていたが同じ、江東区石島に建設していた新部屋の建物が完成して2023年6月16日に部屋開きを行ったJR「錦糸町駅:南口」1番バス乗場安治川部屋への行き方・・・とは?東京都 江東区 石島 4-1 JR総武線「錦糸町」南口で下車都営バス:1番乗場【錦13】深川車庫行7個目のバス停「石島・扇橋公園前」下車1分 かえり【錦13】錦糸町駅前行写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.27
コメント(0)

2025年3月26日今日は、十両昇進力士と引退力士が発表されました〜序二段から応援していた宮城も関取に新十両『宮乃風』みやのかぜ 改名:宮城中村部屋 沖縄県出身 26歳新十両『夢道鵬』むどうほう大嶽部屋 東京都出身 23歳新十両『三田』みた二子山部屋 栃木県出身 23歳再十両『大奄美』だいあまみ追手風部屋 鹿児島県出身 32歳十両→幕下の星取表見ると東十両筆頭『玉正鳳』:西十両筆頭『輝』 8-7 4-11東十両2枚目『嘉陽』:西十両2枚目『北の若』 9-6 0-0-15全休?東十両3枚目『狼雅』:西十両3枚目『栃大海』 11-4 9-6東十両4枚目『紫雷』:西十両4枚目『欧勝海』 4-11 4-7-4東十両5枚目『生田目』:西十両5枚目『藤青雲』 3-8-4 9-6東十両6枚目『水戸龍』:西十両6枚目『英乃海』 4-11 10-5東十両7枚目『友風』:西十両7枚目『琴栄峰』 7-8 7-8東十両8枚目『北勝富士』:西十両8枚目『白鷹山』 3-12 9-6東十両9枚目『若碇』:西十両9枚目『東白龍』 8-7 7-8東十両10枚目『大青山』:西十両10枚目『志摩ノ海』 8-7 8-7東十両11枚目『剣翔』:西十両11枚目『若ノ勝』 8-7 7-8東十両12枚目『日翔志』:西十両12枚目『木竜皇』 9-6 2-5-8 東十両13枚目『羽出山』:西十両13枚目『風賢央』 8-7 8-7東十両14枚目『大辻』:西十両14枚目『草野』 5-10 14-1優勝(新十両)幕下の星取表東幕下筆頭『宮城』:西幕下筆頭『石崎(弟)』 4-3 3-4東幕下2枚目『大奄美』:西幕下2枚目『栃丸』 4-3 2-5東幕下3枚目『島津海』:西幕下3枚目『夢道鵬』 0-0-7 4-3東幕下4枚目『西ノ龍』:西幕下4枚目『三田』 2-5 5-2東幕下5枚目『武将山』:西幕下5枚目『天照鵬』 0-0-7 1-6東幕下6枚目『荒篤山』:西幕下6枚目『天空海』 4-3 6-1残念ですが引退する力士は西三段目51『大賀』たいが 荒汐部屋 私の推し力士の大賀くん(22歳)は、新しい世界へ進みます東三段目57『西大司』さいだいじ 雷部屋西三段目79『真柏鵬』しんはくほう 伊勢ヶ濱部屋東序二段3『川渕』かわぶち 錣山部屋西序二段5『剛士丸』ごうしまる 武蔵川部屋東序二段9『千代北海』ちよほっかい 九重部屋東序二段17『童堂』たっぱ 大嶽部屋お疲れ様でした〜お元気で写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.26
コメント(0)

最近強いなぁ〜と思っていた美ノ海関が初の敢闘賞を獲得しました嬉しいですね ちゅらのうみ 11勝4敗敢闘賞西前頭14『美ノ海』木瀬部屋木崎 信志 平成5年5月6日(31歳)沖縄県うるま市沖縄県初の3賞受賞者となった美ノ海関【敢闘賞獲得インタビュー】 NHKアナウンサー:敢闘賞獲得おめでとうございます美ノ海関「ありがとうございます」アナウンサー:初めての三賞ですねどうですか?美ノ海関「ありがたいです」アナウンサー:しかも沖縄県出身力士初めての三賞だそうですよ美ノ海関「あぁそうすか良かったです」アナウンサー:昨日は、高安関を破る相撲もありましたし今場所は何が良かったのですか?美ノ海関「なかなか自分の思うような相撲を取れなかったですけど引かずにこうしっかり当たって前に攻める意識を持って取れたのが良かったと思います」アナウンサー:少し番付を下げる中での今場所でしたがどんな想いで臨みましたか?美ノ海関「それに関しては、いつも通り変わらず一生懸命自分の相撲を取ろうと心がけて臨みました」アナウンサー:いま沖縄では、新十両・宮城さんも昇進しそうですし嘉陽さんも新入幕を狙えるところで沖縄盛り上がっていますね?美ノ海関「そうですね下の子が育ってくれているのですごい嬉しいですし宮城くんに関しては今場所筆頭で勝ち越し3勝3敗だったんで力になったと思うのでおめでとうと言う声もかけられたので良かったです」アナウンサー:さっ初めての三賞獲得して次の場所以降どうでしょうか?美ノ海関「今場所できなかったことをまた来場所に向けて良かった点を延ばしていきたいと思っています」アナウンサー:おめでとうございます美ノ海関「ありがとうございます」ちゅらのうみ美ノ海・・・とは?Maegashira#14-Churanoumi Yoshihisa西前頭十四枚目『美ノ海 義久』ちゅらのうみ よしひさ所蔵:木瀬部屋 出身:沖縄県うるま市出身本名:木崎 信志(きざき しんじ)しこ名:木崎→美ノ海出身校:日本大学平成5年5月6日(31歳)身長:178.0cm 体重:142.0kg BMI:43.7愛称:チュラ血液型:B型好物:お酒趣味:釣り、映画、散歩、酒結婚:不明(独身?)「美ノ海」とはどんなお相撲さんですか?粘り強く押し上げ前まわしをつかんで前に出る相撲が持ち味しこ名は、故郷・沖縄の美しい海からとった「美ノ海」の幼少期からのお話とは・・?沖縄で5人姉弟の三男として生まれる長男:大輔は、鳥取城北高校から日本大学で活躍し現在は九州電力相撲部副主将次男:6歳で病死三男:美ノ海←本人四男:伸之助(木崎海:2020年7月引退)沖縄市立美里小学校1年から相撲を始める叔父が監督をしている沖縄県立中部農林高校生で稽古5年の時に沖縄教育委員会から表彰を受けるうるま市具志川中学2年に全国中学校選手権ベスト16鳥取市立西中学校に転校(弟の進学に合わせて)鳥取城北高校へ進学(逸ノ城と同期)3年時国体で団体優勝。個人戦は決勝で逸ノ城と対戦し優勝日本大学経済学部4年時に主将。全国学生相撲選手権で団体優勝。個人タイトル4冠。全国学生選手権個人3位全日本相撲選手権は16強止まりだったので幕下・三段目付出しの資格は得られず木瀬部屋入門入門同期生は、朝乃山、豊山、平戸海弟は、同じ木瀬部屋所属の「木崎海」1995年5月5日生まれー2020年7月引退29歳(木崎慎之助)元西十両三枚目後首の怪我が原因で引退しました2024年7月、西前頭十二枚目 10勝5敗7月場所は美ノ海が強くて驚いた場所初日から北勝富士・錦木に2連勝し宝富士・一山本・翠富士・錦富士千代翔馬・王鵬・武将山・大翔鵬にも勝ったために優勝が見えてくる勢いなんと関脇:大の里との対戦が組まれ敗北初優勝は夢と終わるが美ノ海は終始冷静前頭十二枚目ではあるが敢闘賞の候補にならないのは不思議に感じた2024年9月、西前頭七枚目 10勝5敗←最高位初日、同じ前頭7枚目の若隆景に勝利するおお〜今場所も稽古十分ですなぁ2日目に豪ノ山からの押し出しで1敗3日目から明生・遠藤に2連勝5日目、翠富士に送り出され2敗目6日目から一山本・湘南乃海で2連勝中日、欧勝馬で3敗目、9日目、琴勝峰で6勝10日目から玉鷲・狼雅に2連敗12日目から武将山・北の若・佐田の海・錦木で4連勝2場所連続二桁なのに敢闘賞さえもらえず・・しかし来場所は三枚目あたりまで上がるはず11月場所の番付予想は、西前頭三枚目?2024年11月、東前頭四枚目 4勝11敗初日から熱海富士・翔猿に2連敗となるが3日目、まわしを与えない相撲で回り込んで下がると若隆景が土俵でばったり倒れるがそれより先に土俵を割って負け惜しい3連敗4日目は、欧勝馬に勝って初日5日目、阿炎に負けるが6日目、大栄翔に勝つが7日目、琴勝峰に負ける中日、大関:琴櫻を苦しめるが負け、2勝6敗9日目から大関:豊昇龍・元大関:霧島に連敗11日目「負けたが関係なくやりたいようにやる」と宣言し、錦木に追いかけられクルリと回るがまた追いかけられるが素早い動きは衰えず土俵際で錦木の勇み足で勝つが12日目から王鵬・若元春に連敗するが14日目、立ち合いと同時に正代が白い仕切り線で滑って倒れてバランスを崩し勝つ千秋楽、立ち合いが合わずにそのまま相撲が成立して寄り切られて負けてるという今年最後の相撲は納得がいかない最後となった地元九州で上位対戦が多く負け越したがその辺りを考慮して番付編成して欲しい2025年1月、東前頭九枚目 4勝11敗初日、素早い攻撃で宝富士に勝つが2日目、玉鷲と激しい攻防となるが負け3日目、まわしが欲しい美ノ海を逃げる御嶽海[御嶽海のまわしまった]で時間がかかり御嶽海が有利に寄つて勝ち美の海は連敗4日目は明生に勝つが5日目から欧勝海・尊富士に連敗7日目は翠富士に勝つが中日から一山本・千代翔馬に連敗10日目に琴勝峰に勝って4勝6敗11日目からは下位の玉正鳳・輝・錦富士・時疾風熱海富士に5連敗で4勝11敗と大きく負け越す2025年3月場所、西前頭十四枚目 11勝4敗 敢闘賞初日から安青錦・佐田の海に連勝3日目に獅司に黒星となるが4日目からは、竜電・朝紅龍・宝富士琴勝峰・御嶽海に5連勝で中日7勝1敗9日目、時疾風に2杯目となるが10日目は、伯桜鵬に勝つ11日目から尊富士・阿炎に連敗するが13日目、玉鷲と激しい攻防の末に微妙な相撲で[物言い]軍配は、玉鷲に上がるが玉鷲の足が先に出ていて行司差し違いで美ノ海の勝14日目は、11勝2敗で単独トップの高安戦高安は今日勝てば初めての優勝が決定する今場所のキーマンとなった美ノ海は落ち着いた相撲で勝利しここで高安に勝ってしまったことが大の里の優勝の優勝に繋がったことは確かである千秋楽には、美ノ海にも試練が相手は、初顔合わせ関脇:大栄翔「今日勝てば敢闘賞」と決定戦で「優勝すれば殊勲賞」という条件付き高安と大の里がそれぞれ勝ったので美ノ海の優勝の目は無くなるが大関昇進が掛かる関脇:大栄翔との厳しい相手であるが美ノ海が激しく突き続けて前に進んで見事な勝利!初の敢闘賞を得る!これは沖縄県初の三賞受賞と美ノ海も嬉しい快挙である(初土俵)2016年3月場所(新十両)2018年5月場所(新入幕)2023年11月場所(最高位)東前頭四枚目:2024年11月(2021年1月)西十両三枚目 7勝7敗1休(3月)西十両五枚目 5勝10敗(5月)西十両九枚目 3勝12敗(7月)西幕下三枚目 5勝2敗(9月)東十両十四枚目 9勝6敗:再十両(11月)西十両八枚目 7勝8敗(2022年1月)西十両九枚目 6勝9敗(3月)西十両十枚目 5勝10敗(5月)西十両十四枚目 9勝6敗(7月)西十両九枚目 9勝6敗(9月)西十両六枚目 9勝6敗(11月)東十両二枚目 4勝11敗(2023年1月)東十両六枚目 4勝11敗(3月)西十両十枚目 9勝6敗(5月)西十両七枚目 7勝8敗(7月)西十両七枚目 8勝7敗(9月)十両五枚目 10勝5敗(11月)西前頭十五枚目 9勝6敗:新入幕(2024年1月)東前頭十三枚目 7勝8敗(3月)西前頭十三枚目 7勝8敗(5月)西前頭十三枚目 8勝7敗(7月)西前頭十二枚目 10勝5敗(9月)西前頭七枚目 10勝5敗 (11月)東前頭四枚目 4勝11敗←最高位(2025年1月)東前頭九枚目 4勝11敗(3月)西前頭十四枚目 11勝4敗(敢闘賞)幕下優勝:1回(2019年3月場所)三段目優勝:1回(2016年9月場所)序二段優勝:1回(2018年7月場所)敢闘賞:1回(2025年3月場所) 【美ノ海の写真集&エピソード】1993年、沖縄県出身5人の姉弟の三男である男兄弟は、それぞれ相撲をしていた美ノ海も小学校1年生から相撲を始める中学校3年から、弟と鳥取に相撲留学弟、慎之助(のちの木崎海)が中学校進学に合わせ美ノ海も鳥取市立西中学校に転校し卒業後は「鳥取城北高校」に進学すると「逸ノ城」がいて数々の個人&団体優勝などを遂げた鳥取城北高校→日本大学経済学部経済学科に進学男三兄弟は、それぞれ鳥取城北高校から日大に進学美ノ海は4年時には、相撲部の主将を務めるが卒業後の進路は、一般人の生活に憧れフリーターを志望していたこともあったようだ角界入門のきっかけとは?同期は誰?日大出身の木瀬親方(元幕内:肥後の海)の勧誘を受け木瀬部屋に入門した同期は・・・朝乃山、豊山、平戸海美ノ海は、2018年5月場所沖縄出身で、15年8ヶ月ぶりの関取戦後5人目の新十両となる十両昇進に合わせ「美ノ海 義久」に改名しこ名「木崎」は、母方の苗字で沖縄の苗字でないため沖縄の人に応援してもらえるように沖縄県の方言「きれい」という意味の「美」下の名「義久」は、相撲を始めたきっかけとなった祖父の名前を用いた2023年11月場所、新入幕新入幕会見では・・・「すごく嬉しい気持ちです 沖縄の人たちも多く来てくれる 九州場所で決められたことが大きい」と喜びの声4人の新入幕力士がいたが美ノ海だけが9勝6敗の勝ち越しで幕内保持他の力士は、負け越しで1場所で陥落した2024年9月場所(2場所連続で10勝5敗の大活躍)2025年1月場所:国技館2階にて木瀬部屋の親方は・・・懐かしい師匠:木瀬(きせ)元前頭:肥後ノ海年寄:若藤(わかふじ)元前頭:皇司年寄:稲川(いながわ)元小結:普天王年寄:井筒(いづつ)元前頭:明瀬山年寄:千田川(せんだがわ)元前頭:徳勝龍木瀬部屋の力士たちは・・・個性的2025年3月現在20人です前頭:宇良(うら) 前頭:金峰山(きんぼうざん) 前頭:美ノ海(ちゅらのうみ) 十両:紫雷(しでん) 十両:英乃海(ひでのうみ) 十両:志摩ノ海(しまのうみ)幕下:肥後ノ海(ひごのうみ) 幕下:長村(ながむら) 幕下:周志(しゅうじ) 幕下:閃岳(せんがく) 幕下:つる林(つるばやし) 幕下:良安(よしやす) 三段目:須山(すやま) 三段目:鳩岡(はとおか) 三段目:肥後ノ丸(ひごのまる) 三段目:木瀬の海(きせのうみ) 序二段:高野(たかの)序二段:一意(かずま) 序二段:肥後ノ龍(ひごのりゅう) 序ノ口:肥後光(ひごひかり)木瀬部屋の呼び出しさんは・・・幕下呼び出:直起(なおき)木瀬部屋の床山さんは・・・三等床山:床熊(とこくま)きせべや木瀬部屋への行き方・・・とは?東京都墨田区立川1-16-8師匠:木村瀬平(きせ)元・前頭筆頭 肥後ノ海JR「両国駅」からは・・・かなり遠いですが相撲部屋がいっぱいあるので散策がてら清澄通りを南へ行く方が近いです清澄通りを南へ二之橋を渡って2つ目の道を左へ入ります木瀬部屋写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.26
コメント(0)

高安関が悲願の優勝に手が届いたと思ったのに残念でなりません!お相撲は、優勝すれば1000万円に複勝の数々があるのに他のスポーツとは違って準優勝には何のご褒美も無い残酷さ高安関【技能賞3回目の獲得インタビュー】大の里関に敗れて直後のインタビューNHKアナウンサー:今、どんなお気持ちですか?高安関「ハァ〜まぁ悔しいですけど やりきりましたね悔いはないですはい」アナウンサー:悔いはないですか?高安関「ないと言ったら嘘になりますけど出し切りました今持っている力を はい」アナウンサー:昨日敗れて今日に臨むにあたって 気持ちはどうでしたか?高安関「切り替えて今日もよく集中できていたので良かったと思うのですけども決定戦焦りましたね」アナウンサー:それでも今場所また高安関強いところを見せてくれました今場所どうでしたか?高安関「まあ本当に充実した場所でした大きなアクシデントもなく最後まで取り切ることもできたので本当にファンの方の応援も支えになりました」アナウンサー:この場所は高安関の相撲人生にとってどんな場所になりますか?高安関「やはり忘れられない場所になりました本当に悔しい気持ちを忘れずにまた5月に向けて体を作りたいですね」アナウンサー:次の場所に向かう気持ちもより強くなっていますか?高安関「また優勝目指したいので5月頑張りたいです」アナウンサー:本当に技能賞おめでとうございます高安関「ありがとうございました」アナウンサー:技能賞の高安関でしたたかやす高安・・・とは?Maegashira#6-Takayasu Akira東前頭六枚目『高安 晃』たかやす あきら所属部屋:鳴戸部屋→田子ノ浦部屋 出身地:茨城県土浦市本名:高安 晃(たかやす あきら)出身校:土浦市立土浦第一中学校平成2年2月28日(35歳)身長:188.0cm 体重:174.0kg BMI:50.93趣味:音楽鑑賞・キャッチボール愛称:ヤス、クマちゃん結婚:2020年7月「杜このみ」演歌歌手子供:長女(4歳)長男(3歳)好物:煮魚(さばの味噌煮)「高安」とはどんなお相撲さんですか?体ごとぶつけるガチ上げからグイグイ前に出る相撲は迫力満点相手が疲れるほど長い四つ相撲も得意「高安」の生い立ちとは・・・?父は日本人、母はフィリピン人優しい母には叱られたこともなく入門してからも母は部屋に手料理を運んだ子供の頃は野球少年で小学校4年からリトルリーグに所属当時、巨人軍ドミンゴ・マルティネスに似ていたのであだ名は「マルちゃん」であった土浦第一中学では、野球部に所属し中堅手として活躍していた中学では足に合う靴がなくサンダル履きで学校へ中学1年から塾に通ったが成果は無かった卒業後の進路に迷っていた高安は働きながら野球を続けようと考えていたようだが父は、高校進学を諦め相撲部屋に預ければ運が良ければ関取になれるかもと考えアポなしで「見るだけ」と言って車に高安を乗せ鳴戸部屋に向かうが高安は「絶対に嫌だ」と見学を拒絶するが当時の師匠に、大きな手や足を褒められすぐにその気になり中学を卒業と同時に入門入門時の話・・・とは?入門してから順調に番付を上げるが稽古が厳しくて10回以上部屋を脱走両親は、部屋のかわいがりを控えるように土下座して頼んだ鳴戸が高安を怒ったことはないある日の夜、呼び出されて行くと鳴戸は冷蔵庫からアイスを出して高安に食べさせてくれた「あの時、厳しくされていたら今の自分はなかったかも知れない師匠はよく見てくれていました」と今は亡き恩師に感謝している高安の才能を評価していた鳴戸は高安を自分の付け人に指名して手取り足取り相撲のことを教えた本名「高安」をしこ名にしている理由十両に昇進した時にも「一族が高安のしこ名で相撲を取って くれたらありがたいと言います」「『高安』姓をみんなに知ってもらいたい」と父が本名にこだわりを持っていることから下の名前も含めて変えず、大関昇進以降も本名そのまま変えずに本名である最近の高安関の星取は・・・2024年7月、東前頭三枚目0勝2敗13休初日に霧島戦で痛め、2日目から休場左大胸筋部分断裂で全治3週間となった9月は幕内にはぎりとどまれそうである2024年9月、東前頭十五枚目 10勝5敗初日から宝富士・竜電に2連勝と力を見せるが3日目に新入幕の阿武剋と錦木に2連敗と5分5日目から白熊・武将山・狼雅・輝・北勝富士錦富士・遠藤・平戸海を撃破で7連勝するが13日目から勝ち越しが掛かる上位力士との対戦大栄翔・霧島に2連敗して千秋楽には若隆景に押し出しで破れ最終盤の3敗はどこか痛めたのか11月場所の番付予想は、東前頭九枚目?2024年11月、西前頭九枚目 8勝7敗初日、一山本に負けるが2日目は宝富士のもろて差しを避け押し出して良い相撲で勝つ3日目、豪ノ山にもろ手で攻めるが直ぐに後退し何もできずに押し出されたので場内は驚く2敗目4日目、玉鷲の左差しを交わし素早い対応で玉鷲の頭を押しながら叩き込んで2勝目の五部5日目、翠富士に肩透かしで負ける6日目、明生に押され際どい相撲で物言いがつくが高安の土俵際の投げが有利とみて勝ちとなる7日目、狼雅に負けるが中日、怪我をしている御嶽海に勝って、5勝3敗9日目から遠藤・錦富士・佐田の海・琴勝峰に連勝13日目から千代翔馬・阿武剋に逆転の連敗千秋楽、両手で高安が攻めるが北勝富士が右ハズで高安を転がし負け今年最後の相撲は、8勝7敗の勝ち越しで終わる7連勝の活躍もあるので番付は上がるかな2025年1月、東前頭六枚目 8勝7敗初日、一山本の激しい突き押しに敗れるが2日目、遠藤の喉辺りを押し続け有利に攻め遠藤はくるりと回るが叩き込んで勝つ3日目、平戸海は、昨日と同じに激しく攻めるが土俵際まで攻められた高安はよく見て落ち着いて平戸海を叩き込む4日目から宇良・千代翔馬に負けるが6日目から狼雅・御嶽海・欧勝馬・宝富士に4連勝10日目は隆の勝に負けるが11日目は若元春に勝つ12日目から熱海富士・霧島に連敗し7勝6敗14日目に阿炎に勝って勝ち越しを決めるが千秋楽は、伯桜鵬に負けて8勝7敗で終わる2025年3月場所、東前頭四枚目 12勝3敗:技能賞・・・今場所を詳しく説明・・・初日から隆の勝・宇良・一山本に3連勝スタート4日目に飛猿に負けるが5日目から絶好調となり豪ノ山・大栄翔・若隆景に連勝中日は、新横綱:豊昇龍である豊昇龍は高安がめっちゃ〜苦手です懸賞は、なんと分厚い40枚横綱は苦手意識がある高安のまわしをつかめずに焦ってバタバタしてしまい横綱は押し出され3敗となる高安は、2年半ぶりの金星6つ目高安談「達成感あります圧力かけてうまく泳がして回り込めました痛いところもないのでできるだけ頑張りますたくさんの方が声援をもらえるので嬉しいです」9日目、琴櫻の右を射させないようにした高安高安が引いて、琴櫻がばったり落ちる高安談落ち着いて慌てずに行けました隙を見せないように厳しくできました年数を重ねるごとに色々なことがわかってくるので今が一番、相撲の醍醐味を味わっています10日目、大の里と当たり高安が迷いなく頭から当たり大の里は押して出るがまわしを嫌い下がってしまいバランスを崩したところを高安が見逃さず寄り切って大の里に殊勲の2連勝11日目、霧島に高安が突っ張るが腰が高く下がってしまい体勢を崩して霧島が激しく進み勝つ高安は、霧島に5連敗となり2敗目となる12日目、まわしを一度掴むが離れると王鵬が追われて土俵上を逃げる形になり高安が勝って優勝戦線にトップで残となる13日目、左相四つの若元春は高安が苦手高安がなりふり構わず激しく突いて組まずに勝つ14日目、単独TOPとなったが美ノ海に負けて3敗千秋楽、技能賞が決定していて優勝すれば殊勲賞の条件付きとなるが大の里と11勝3敗で並ぶ星で阿炎に勝つ大の里も琴櫻に勝って12勝3敗となり優勝決定戦となるが決勝戦で負けて惜しくも優勝を逃す(初土俵)2005年3月(新十両)2010年11月(新入幕)2011年7月(新三役)2013年9月(新関脇)2016年9月(新大関)2017年7月〜2019年11月・15場所(最高位)東大関(2021年1月場所)東小結 9勝6敗(3月)東小結 10勝5敗(5月)東関脇 10勝5敗(7月)西関脇 7勝6敗2休(9月)西東小結 4勝8敗3休(11月)東前頭五枚目 6勝9敗(2022年1月)東前頭七枚目 0勝0敗15休(3月)東前頭七枚目 12勝3敗(敢闘賞)(5月)東前頭筆頭 6勝9敗(7月)西前頭四枚目 0勝0敗15(9月)西前頭四枚目 11勝4敗(敢闘賞)(11月)西前頭筆頭 12勝3敗(殊勲賞)(2023年1月)東関脇 1勝5敗9休(3月)西前頭七枚目 10勝5敗(5月)東前頭二枚目 3勝3敗9休(7月)東前頭七枚目 7勝8敗(9月)東前頭七枚目 10勝5敗(11月)東前頭三枚目 10勝5敗(2024年1月)再小結 2勝4敗9休:途中2回休場(3月)西前頭八枚目 11勝4敗(5月)東前頭三枚目 7勝3敗5休:途中休場(7月)東前頭三枚目0勝2敗13休:途中休場(9月)東前頭十五枚目 10勝5敗(11月)西前頭九枚目 8勝7敗(2025年1月)東前頭六枚目 8勝7敗(3月)東前頭四枚目 12勝3敗(技能賞)金星幕下優勝:1回殊勲賞:4回敢闘賞:6回技能賞:3回金星:6つ(白鵬・日馬富士3つ・照ノ富士・豊昇龍)【高安関の写真集&エピソード】高安は、次男坊で甘えん坊であった集中力がなく「楽しいことだけやりたい」という子どもであった」と父は言う「楽しくやってろ、塾にも行かなくていい」高安は、自由の身となった♪野球とカードゲームに没頭!午後7時になると両親が経営するエスニック料理店を手伝った。中学校を卒業と同時に鳴戸部屋に入門入門時ですでに身長180cm、体重120kg「ゴムマリのようだ」と評された体質から将来を嘱望され期待通りに順調に番付を上げて行った。部屋から脱走すること10回以上当時の鳴戸部屋は・・・昼過ぎまで稽古する厳しい環境で高安の入門前の陽気さは消えていった高安は部屋を何度も脱走「逃げた理由は 大したことではなかったと思うけど 15歳で慣れない環境だから いい思い出です」と語るある時、両親は高安がこれ以上脱走しないように鳴門に対して、力士らに「かわいがり」を控えるように懇願したが、高安は「俺は親になんてことをさせるんだ」と自らの弱さを実感した。脱走の常習犯であったため「入ってきた時から別格でしたね」「もともと体の芯はしっかりしているので 幕下ぐらいの時に、もしかしたら関取に なれるかも知れないと思いました それが関取どころか三役に上がって 大関を目指すところまで来ましたからね」と若の里は高安が出世について語った高安のご家族・・・とは?妻は、演歌歌手「杜このみ」2020年7月、結婚と妊娠報告2021年2月、女児出産2022年3月、2人目の妊娠を報告2022年8月、男児出産長女(3歳)音感が良く将来が楽しみ長男(2歳)高安の相撲の真似をする2024年9月場所、田子ノ浦部屋への行き方・・・とは?田子ノ浦部屋は、東小岩4丁目 9-26田子ノ浦部屋までは徒歩11分新宿 JR中央・総武線(津田沼・千葉行) ¥.318小岩 南口下車小岩駅にあるのは、第44代横綱:栃錦像手の方向へ歩いてください小岩駅の「栃錦像」を左に出ると南口駅から見える「昭和通り商店街」を真っ直ぐ行く「ドルフィン・スイミングスクール」にぶち当たるドルフィン前の道の右に交差点があり「柴又街道」501号を進むと、1分左に「タイヤガーデン」タイヤの匂いがする店この裏が「田子ノ浦部屋」です先の道を左に曲がると最初の狭い道の奥に大きな看板「田子ノ浦部屋」現在、高安関の座布団を運んでいる松木(まつぎ)さんが、門を開けてくれました写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.25
コメント(0)

大関「大の里」が3回目の幕内優勝を遂げました(^0^)強かったですね♪令和7年3月大阪場所【大の里関の優勝インタビュー】NHKアナウンサー:3回目の優勝を果たしました大の里関にインタビューしますおめでとうございます〜大の里関「ありがとうございます」アナウンサー:どうですかこの館内の拍手いまどのような思いでお聞きになりましたか?大の里関「まぁやっぱり本当に苦しい場所が続いた中での優勝ということで本当に嬉しく思います」アナウンサー:苦しかったですか?大の里関「そうですね大関になってから思うような成績が残せない中今回、12勝3敗ということで優勝できたんで良かったです はい」アナウンサー:この場所も高安関と並んで また差を広げられてという今場所についてはどうでしたか?大の里関「まぁ本当に自分の中で初日の入りから自信がありましたしいけるんじゃないかとう自信もあった中で15日間こうやって終わってみて優勝という成績で終われて本当に嬉しいです」アナウンサー:今日は、どんな思いでこの大阪府立体育会館に入って来られましたか?大の里関「最後は気持ちだったと思ったんで細かいことは気にせずに最後は気力で戦いました」アナウンサー:高安関が勝って本割の土俵に上がりました 本割も強かったですね大の里関「いやもう気にしないですね はい」アナウンサー:そして決定戦にについても伺いたいのですが今場所も高安関に敗れていました高安関の当たりはどうでしたか?大の里関「そうですねまた本割りで2回やっている中で一回も勝ってないという相手でおそらくは本当に最後は気持ちだと思ったので勝てて良かったですね」アナウンサー:右は刺せませんでしたあの辺りは大の里関「まぁ本当に細かいことは気にせずにやるべきことをやれば大丈夫だろうと言うことで体制としては不利な体勢でしたけれども前に出たんで良かったかなと思いますね」アナウンサー:終盤戦は来場所に繋がる相撲を取りたいとおっしゃっていました実際、終盤ご自身の相撲を振り返ってどうですか?大の里関「そうですね〜雑さが目立ったと思うんでまた来場所につなげられる相撲を取ろうと言うことで後半この3日間取ることができて また来場所が大事になって来ると思うんで頑張ります」アナウンサー:場所後、来月には故郷で巡業がありますね大の里関「はい こうやって大阪場所で優勝して地元の津幡町で巡業で地元に帰れると言うことは嬉しく思います」アナウンサー:石川への想いはどうですか?大の里関「そうですね まだまだ大変な状況が続いていますがこうやって僕の成績、相撲も見てくれていると思うので少しでも明るい話題を届けたいと思います」アナウンサー:さあ これで大関で優勝を果たしました来場所が大事になってきますね大の里関「そうですね来場所もう一度引き締めて頑張りたいと思います」アナウンサー:さらに上への意識はどうでしょうか?大の里関「頑張ります」おおのさと大の里・・・とは?Ozeki-Ohnosato Daiki東大関『大の里 泰輝』おおのさと だいき所属:二所ノ関部屋出身:石川県 河北郡 津幡町本名:中村泰輝(なかむら だいき)出身校:日本体育大学平成12年6月7日(24歳)身長:192.0cm 体重:183.0 kg BMI:49.1血液型:B型愛称:ダイキ趣味:神社巡りお気に入りのチーム:阪神タイガース結婚:不明「大の里」とはどんなお相撲さんですか?突き押しや右四つ寄りの正攻法で番付を駆け上がり新入幕から2場所連続で11勝で三役に昇進し3場所目に12勝で幕内最高優勝4場所目に関脇昇進5場所目で2度目の幕内最高優勝を遂げ6場所目で新大関となり2025年3月場所で大関として初めて3度目の優勝を遂げた破格の大関「大の里」のタイトルとは・・・?小学校1年生から相撲を始める糸魚川市立能生中学校から糸魚川市立海洋高校へ進み日本体育大学に進学し相撲部入部2019年(日本体育大学1年)10月、第74回国民体育大会相撲競技青年の部個人戦優勝11月、第97回全国学生相撲選手権大会で学生横綱大学3年12月、第70回全日本相撲選手権優勝アマチュア横綱大学4年7月、第11回ワールドゲームズ無差別級で金メダル。重量級で銀メダル10月、第77回国民体育大会相撲競技青年の部個人戦で2019年の全回大会(2020年、2021年中止)に続いて2連覇。前年のアマチュア横綱と合わせて大相撲の幕下10枚目格付出の資格を取得11月、第100回全国学生相撲選手権大会個人戦準優勝12月、大学4年、第71回全国相撲選手権優勝アマチュア横綱2連覇、大相撲入り意思表示表明3月、二所ノ関部屋に入門が決まる。3月30日、日本相撲協会理事会で幕下10枚目格付出での入門が承認しこ名の命名理由大正時代の大関「大ノ里満助」や二所ノ関親方の出世した時に付けたかったしこ名であまりにも大きな名前なので恐れ多いので弟子に与え「大の里」と命名。入門1年で異例の出世で幕内でもザンバラ頭2024年5月場所、小さな丁髷をつけ幕内最高優勝と殊勲賞・技能賞を獲得7月場所、関脇に昇進。2024年7月、西関脇 9勝6敗横綱:照ノ富士・霧島・貴景勝に勝利し千秋楽を待たずに「殊勲賞」が決定新入幕から4場所連続での三賞受賞は史上初大関昇進は、9月場所での好成績が求められる2024年9月、西関脇 13勝2敗 幕内最高優勝(2回目)敢闘賞(3回目)技能賞(3回目)初日から11連勝でスタート12日目、若元春に初めて負ける13日目、琴櫻戦は苦戦し微妙な軍配が琴櫻にあがるが物言い取り直しで勝利この時点で、大関昇進の条件である「三役で3場所33勝」という条件は満たされた14日目に、豊昇龍に勝ち34勝目を挙げ幕内最高優勝を決め大関確実となるが千秋楽に阿炎に負けて2敗を記す13日目に琴櫻が勝っていたら流れは違ったか?2024年9月25日、大関に昇進が決定大関在位2場所連続で幕内優勝すれば横綱になれるらしい?最短で3月横綱の可能性も2024年11月、新大関初日から苦手の平戸海戦で危ない相撲でぎりぎり勝つが反省ひとしきりの大の里2日目から圧倒的な強さで王鵬・正代に勝つ4日目、阿炎に喉を攻められ掬い投げで1敗5日目、熱海富士に勝って連敗はしなかったが6日目、立ち合いから動かずに若隆景を受けみで大の里には勢いがなく下から突かれ押し出され2敗7日目、宇良をモロ手で押し右手1本で押し勝つ中日、飛猿を東花道の先まで飛ばし、6勝2敗9日目、若元春に勝つが10日目、大栄翔に負け3敗11日目、平幕で首位の隆の勝に負けてしまい優勝は、ほぼ不可能となるが12日目、尊富士に勝つが13日目、1敗の豊昇龍を土俵際まで追い詰めるが左手を引かれて土俵の外に出されて惜しい負け14日目、立ち合いから琴櫻を押すが左上手を取られ上手投げで負ける千秋楽「三役揃い踏み」西方の右側で四股関脇:霧島との対戦で霧島が強く当たって来るが大の里はよく見て霧島を押し出し9勝6敗で今年の相撲を締めくくる、ちょっと期待はずれの11月場所である、いっそうの稽古を願う2025年1月、大関 10勝5敗初めての小さめの大銀杏で土俵に上がる初日は、立ち合いと同時に両足が揃って翔猿に対処できず引き落としで敗れる2日目、霧島の激しい攻めに驚き危ない相撲となるが霧島が一瞬バランスを崩した隙に押し出して勝つ。3日目は、隆の勝に勝つ4日目から阿炎・王鵬に連敗するが6日目から正代・熱海富士・大栄翔・豪ノ山に5連勝11日目に絶好調の金峰山に負けるが10日目は千代翔馬に勝つが13日目は、豊昇龍に負けるが14日目から琴櫻・宇良に連勝し10勝5敗と二桁勝利となり3月場所に望みを残す2025年3月、東大関 12勝3敗 幕内最高優勝3回目初日から若隆景・霧島・豪ノ山に3連勝油断したのか4日目に若元春に押し出される5日目から気を引き締めて翔猿・隆の勝・千代翔馬一山本・阿炎に5連勝とする10日目に、高安が迷いなく頭から当たり大の里は押して出るがまわしを嫌い下がってしまいバランスを崩したところを高安が見逃さず寄り切って殊勲の2連勝11日目は、よく見て宇良に勝ち12日目は、尊富士との相撲は大の里が引いて土俵側まで押されるが大の里が叩いて尊富士が落ちるが微妙な相撲で大の里が勝って10勝とするが13日目、王鵬が100点の突っ張りで大の里は、ドンドン下がって対応できず無惨に土俵の外へ飛び出る!3敗目この相撲で、大の里の横綱昇進は無いと思われる大の里談:切り替えて明日頑張ります14日目、大栄翔が勝てば大関の可能性が大の里が勝てば高安に並び優勝の可能性だがこの日は大の里の母と姉が観戦中なので大の里は、よく見て落ち着いて押せましたこの日、単独TOPの高安が負け3敗高安vs大の里の千秋楽決定戦の可能性が千秋楽、まず先に12勝と高安が勝って待つ大の里大の里、琴櫻に対し一歩も下がらずに押して勝つ12勝3敗と高安に並び決定戦となるなんと〜懸賞が60本!優勝決定戦は落ち着いた相撲で送り出し3回目の優勝となる(初土俵)2023年5月:幕下十枚目付出(新十両)2023年9月場所(新入幕)2024年1月場所(新三役)2024年5月場所(新関脇)2024年7月場所(新大関)2024年11月場所(大関)大関:2024年11月〜1月(最高位)東大関:2025年3月〜5月(2023年5月場所)幕下十枚目付出入幕 6勝1敗(7月)東幕下三枚目 4勝3敗(9月)東十両十四枚目 12勝3敗(新十両)優勝に絡む(11月)東十両五枚目12勝3敗(優勝決定戦で負)(2024年1月)西前頭十五枚目 11勝4敗 (新入幕)敢闘賞(3月)西前頭五枚目 11勝4敗 敢闘賞2回目・技能賞(5月)西小結 12勝3敗(新小結)幕内優勝・殊勲賞・技能賞(7月)西関脇 9勝6敗(新関脇)殊勲賞(9月)西関脇 13勝2敗幕内最高優勝・敢闘賞・技能賞(11月)新大関 9勝6敗(2025年1月)大関 10勝5敗(3月)東大関 12勝3敗幕内最高優勝3回目幕内優勝:3回(2024年5月・9月・25年3月)殊勲賞:2回(2024年5月・7月)敢闘賞:3回(2024年1月・5月・9月)技能賞:3回(2024年3月・5月・9月)金星:なし【大の里の写真集&エピソード】写真:2023年9月、稽古総研にて十両以上の「白まわし姿」大の里 獅司千代栄 紫雷 朝紅龍 豪ノ山 一山本 大の里初十両時代の朝紅龍 豪ノ山 輝鵬 大の里2023年9月場所の大の里大の里の生い立ちとは?誕生時の体重は、4036g ビックなベビーで誕生幼稚園の頃から常に同級生よりも頭ひとつ大きかった すばたまち石川県津幡町の少年相撲教室で小学校1年生(7歳)から相撲を始めたこの時点で、すでに牛丼並盛り2杯をペロリと食べていた相撲に負けると山に行って「ライバルの名前を叫ぶ」こともあったという負けん気ぶり小学校6年の夏「強くなりたい」と両親に訴え中学から新潟県糸魚川市に相撲留学名門「新潟海洋高校」に進学し相撲部に所属するが学力も優秀で文武両道で、日本体育大学に人学する走ることが大好きで日体大相撲部時代には稽古の後、夜間に競技場へ行ってダッシュの練習を繰り返していた特にハードルは、陸上の教授から褒められるほどだった2024年1月場所幕内の土俵入り入幕して早くも大関:豊勝龍戦まだまだザンバラ髪にもなっていない(2023年5月場所)幕下十枚目付出入幕 6勝1敗現在は、この制度は廃止されている角界入りの際に父からは・・・「関取になるまで帰ってくるなと言われていた」しかし、たった4ヶ月で関取に!初土俵から所要7場所での幕内優勝は優勝制度ができた1909年以降で最速2024年5月場所「大の里」写真集実力者・若元春との対戦に勝利豊昇龍 vs.大の里大の里 押し寿司が登場!イカにサーモン・いくらのせ2024年9月場所「大の里」写真集また一段と大きくなっている・・・大榮翔 vs.大の里2場所連続で大銀杏の結えない優勝額が国技館に掲げられたスピード出世の尊富士&大の里5月場所の写真で作られた優勝額です近くに寄ってみても、ちょんまげが無い2025年1月場所の国技館には、いくつの優勝額が並ぶのか?2025年1月場所2025年1月場所「大の里弁当」新発売石川県の名産物を詰めて(左)琴櫻「牛丼」 新発売 (右)大の里「大勝カレー」限定「大の里」石川名物ソフト写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.24
コメント(1)

2025年大相撲春場所千秋楽です〜すでに格段優勝が決まって残るは幕内最高優勝のみ!候補は5人11勝3敗・・・大の里・高安10勝4敗・・・美ノ海・安青錦・時疾風大相撲令和7年3月場所格段優勝 ちよてんふう 7勝0敗序ノ口優勝西序ノ口7「千代天富」九重部屋門倉 創磨 平成12年3月17日(25歳)東京都港区出身 だいきしょう 7勝0敗序二段優勝東序二段4「大喜翔」追手風部屋白川 大貴 平成12年8月18日(24歳)香川県高松市 あさのやま 7勝0敗三段目優勝西三段目21「朝乃山」高砂部屋石橋 広暉 平成6年3月1日(31歳)富山県富山市 おうしょうりゅう 7勝0敗幕下優勝西幕下28「欧勝竜」鳴戸部屋元林 健治 平成8年4月22日(28歳)大阪府大阪市 くさの 14勝1敗十両優勝西十両14「草野」伊勢ヶ濱部屋草野 直哉 平成13年6月25日(23歳)熊本県宇土市幕内最高優勝 おおのさと 12勝3敗東大関『大の里』二所ノ関部屋中村 泰輝 平成12年6月7日(24歳)石川県川北郡津幡町出身【三賞受賞者】関脇以下がもらえます三賞それぞれ200万円 ちゅらのうみ 11勝4敗敢闘賞西前頭14『美ノ海』木瀬部屋木崎 信志 平成5年5月6日(31歳)沖縄県うるま市沖縄県初の3賞受賞者となった あおにしき 11勝4敗敢闘賞東前頭15『安青錦』安治川部屋ヤブグシシン・ダニーロ 平成16年3月23日今日(21歳)ウクライナ・ヴィンニツャお誕生日での三賞獲得おめでとう〜 たかやす 12勝3敗技能賞東前頭4『高安』田子ノ浦部屋高安 晃 平成2年2月28日(35歳)茨城県土浦市NHK 千秋楽の正面解説:琴風浩一さん向こう正面解説:舞の海秀平さん休場:横綱「豊昇龍」前頭「錦富士」 十両:「北の若」「木竜皇」 今日から休場「北勝富士」 2025年3月23日(日) 千秋楽【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭17『白熊』:前頭12『阿武剋』負け越し 5-10(寄り切り)10-5 勝ち越し 日本体育大学の先輩に勝ちました十両陥落前頭11『翠富士』:前頭17『御嶽海』勝ち越し 9-6(肩透かし)6-9 負け越し 十両陥落前頭16『琴勝峰』:前頭9『遠藤』勝ち越し 8-7 (寄り切り)7-8 負け越し幕内残留前頭9『伯桜鵬』:前頭16『朝紅龍』勝ち越し 9-6(寄り切り)6-9 負け越し前頭6枚目かな? 十両陥落?前頭14『竜電』:前頭8『欧勝馬』負け越し 6-9(寄り切り)9-6 勝ち越し幕内残留かも? 前頭5枚目かな?前頭8『熱海富士』:前頭15『佐田の海』負け越し 6-9(寄り切り)8-7 勝ち越し前頭10枚目かな? 前頭14枚目?前頭13『獅司』:前頭7『玉鷲』勝ち越し 9-6(押し出し)10-5 勝ち越し前頭10枚目? 前頭2枚目?前頭7『正代』:前頭10『錦木』負け越し 6-9(寄り切り)3-12 負け越し前頭9枚目? 運が良ければ残れるか?前頭10『湘南乃海』:前頭5『金峰山』負け越し 4-11(寄り切り)6-9 負け越し幕内残留 前頭8枚目?前頭12『宝富士』:前頭4『一山本』負け越し 3-12(叩き込み)7-8 負け越し十両陥落? 前頭4枚目?・・・勝負審判の交代・・・前頭3『翔猿』:前頭5『宇良』負け越し 6-9(押し出し)7-8 負け越し前頭5枚目? 前頭6枚目?前頭11『明生』:前頭2『千代翔馬』勝ち越し 9-6(引き落とし)6-9 負け越し前頭7枚目? 前頭3枚目?前頭2『豪ノ山』:前頭3『隆の勝』負け越し 7-8 (押し出し)3-12 負け越し前頭2枚目? 前頭8枚目?前頭6『尊富士』:前頭筆頭『若元春』勝ち越し 9-6(寄り切り)9-6 勝ち越し前頭3枚目? 三役復帰!前頭筆頭『若隆景』:前頭6『平戸海』勝ち越し 9-6(押し倒し)9-6 勝ち越し三役復帰! 前頭3枚目?・・・今場所の見所・・・前頭4『高安』:小結『阿炎』勝ち越し 12-3(上手出し投げ)6-9 負け越し幕内最高優勝の権利獲得 小結陥落優勝決定戦へ進む【技能賞】受賞小結『霧島』:前頭18『時疾風』勝ち越し 8-7(寄り切り)10-5 勝ち越し関脇復帰? 前頭11枚目? ・・・三役揃い踏み・・・[東方]安青錦 大の里 大栄翔 [西方]琴櫻 王鵬 美ノ海 前頭15『安青錦』:関脇『王鵬』勝ち越し 11-4(切り返し)6-9 負け越し今日お誕生日勝ちました!初【敢闘賞】新入幕での活躍前頭6枚目? 東前頭筆頭? ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:前頭14『美ノ海』勝ち越し 9-6(押し出し)11-4 勝ち越し関脇残留 前頭5枚目? 【敢闘賞】初 沖縄県で初の三賞・・・春場所、結びの一番・・・大関『大の里』:大関『琴櫻』勝ち越し 12-3(寄り切り)8-7 勝ち越し幕内最高優勝? なんと〜懸賞が60本!高安と大の里ともに12勝で勝ったので優勝決定戦となりました〜面白いですね・・・・優勝決定戦・・・大関『大の里』:前頭4『高安』 (送り出し)大の里が3回目の幕内最高優勝3度目の挑戦でも高安に賜杯を抱けず残念大の里:5月場所は、横綱の座がググッと近づくか写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.23
コメント(0)

2025年大相撲春場所は、またまた平幕優勝となるのでしょうか?大関の意地を発揮か【昨日、13日目終了時点での成績】11勝2敗・・・『高安』単独TOP10勝3敗・・・『大の里』9勝4敗、大栄翔 尊富士 玉鷲 美ノ海 安青錦 時疾風8勝5敗、琴櫻 若隆景 平戸海 欧勝馬 阿武剋 獅司大相撲令和7年3月場所NHK 14日目正面解説:伊勢ヶ濱親方(旭富士)向こう正面解説:錣山親方(豊真将)休場力士:豊昇龍・錦富士・北の若・木竜皇 2025年3月22日(土) 14日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭14『竜電』:前頭12『阿武剋』負け越し 5-9(寄り切り)9-5 勝ち越し阿武剋がうまく中に入りながら寄り切る十両陥落かも?前頭11『翠富士』:前頭15『佐田の海』勝ち越し 8-6(掬い投げ)7-74場所ぶりの勝ち越し 幕内に残れる?前頭17『御嶽海』:前頭11『明生』負け越し 6-8(寄り切り)8-6 勝ち越し十両陥落かも?優勝経験者:明日勝ちましょう!前頭10『錦木』:前頭17『白熊』負け越し 3-11(寄り切り)5-9 負け越し幕内に残れそう 多分十両陥落前頭16『朝紅龍』:前頭10『湘南乃海』負け越し 6-7(押し倒し)3-10 負け越し明日勝てば 同学年26歳 幕内残れる前頭13『獅司』:前頭9『遠藤』勝ち越し 9-5(押し倒し)7-7 遠藤が土俵から落ちて逆さまに心配です前頭7『正代』:前頭16『琴勝峰』負け越し 5-9(小手投げ)7-7琴勝峰:負けてしまって明日勝たないと危ない前頭18『時疾風』:前頭7『玉鷲』勝ち越し 10-4(突き落とし)9-5 勝ち越しなんと〜大逆転で時疾風の勝利!時疾風:幕内で初の二桁勝利 ・・・本日の見所・・・前頭15『安青錦』:前頭6『尊富士』勝ち越し 新入幕 10-4(寄り切り)9-5 勝ち越し新入幕で二桁の勝利は見事!! ・・・本日一番の見所・・・前頭4『高安』:前頭14『美ノ海』勝ち越し 11-3(寄り切り)10-4 勝ち越し単独TOP 初顔合わせ勝てば優勝なのに高安が負けました!残念だけど今日の優勝はありません! 美ノ海にも優勝の可能性あり・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭3『翔猿』:前頭9『伯桜鵬』負け越し 6-8(押し出し)8-6 勝ち越し伯桜鵬が翔猿を中に入れずに押し続け勝つ 伯桜鵬:5場所連続で勝ち越し前頭3『豪ノ山』:前頭12『宝富士』負け越し 6-8(突き落とし)3-11 負け越し 明日、勝たないと陥落か?前頭3『隆の勝』:前頭2『千代翔馬』負け越し 3-11(押し出し)6-8 負け越し隆の勝が元気が無いです前頭筆頭『若隆景』:前頭8『欧勝馬』勝ち越し 8-6(叩き込み)9-5 勝ち越し 過去1:1若隆景は、もう1つ勝てば小結復帰か?前頭8『熱海富士』:前頭筆頭『若元春』負け越し 6-8(寄り切り)8-6 勝ち越し互いにまわしの取り合いの攻防で若元春がまわしを取り熱海富士は最後まで取れずに寄り切られ負け越しとなる 若元春は、明日勝てば兄弟で小結復帰か?小結『霧島』:前頭5『金峰山』 7-7(送り出し)5-9 負け越し霧島が勝って7勝7敗で星を伸ばすが明日、勝たないと大波兄弟に小結の座を奪われる前頭5『宇良』:小結『阿炎』負け越し 6-8(押し出し)6-8 負け越し 小結陥落か?前頭4『一山本』:関脇『王鵬』負け越し 6-8(押し出し)6-8 負け越し一山本が押すが王鵬がうまく押し戻し勝つ一山本の千秋楽7勝7敗の記録は途絶える ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:関脇『大栄翔』勝ち越し 11-3(押し出し)9-5 勝ち越し大の里が勝てば高安に並び優勝の可能性だが大栄翔は二桁で、大関の可能性を賭ける大事な勝負大の里の母と姉が観戦中今日の大の里は、よく見て落ち着いて押せました高安vs大の里の千秋楽決定戦の可能性ありいやいや〜面白くなりましたね「千秋楽」 ・・・本日、結びの一番・・・前頭6『平戸海』:大関『琴櫻』勝ち越し9-5(寄り切り)8-6 勝ち越し 角番脱出成功お相撲に迷いが出ているこの2人ですが〜平戸海が素晴らしい押しで大関琴櫻に初めて勝ちました!琴櫻、やはり心配ですね〜平戸海殊勲のインタビューいやぁ今日は良かったです〜自分の相撲をとれた攻めの姿勢ですかね三役復帰を目指して頑張ります琴櫻談:明日に向けて自分の相撲を取るだけです本日、14日目終了しての結果はこんな感じ残念ながら・・2敗力士もいません!11勝3敗・・・大関『大の里』前頭4『高安』10勝4敗・・・前頭14『美ノ海』前頭15『安青錦』前頭18『時疾風』9勝5敗・・・優勝の可能性はないが関脇『大栄翔』前頭8『欧勝馬』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』気になる明日【千秋楽の取組】(三役揃い踏み)大の里vs琴櫻大栄翔vs美ノ海安青錦vs王鵬霧島vs時疾風高安vs阿炎若隆景vs平戸海尊富士vs若元春豪ノ山vs隆の勝明生vs千代翔馬翔猿vs宇良宝富士vs一山本湘南乃海vs金峰山正代vs錦木獅司vs玉鷲熱海富士vs佐田の海竜電vs欧勝馬伯桜鵬vs朝紅龍琴勝峰vs遠藤翠富士vs御嶽海白熊vs阿武剋写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.22
コメント(0)

大相撲春場所13日目です〜あと3日で勝ち越すことができるでしょうか神様に願うしかありません!【昨日、12日目が終了時点での結果】10勝2敗でトップは、大の里 高安9勝3敗は、尊富士 玉鷲 安青錦8勝4敗で勝ち越し力士は・・・大栄翔・阿武剋・獅司・美ノ海・時疾風【今日の取組】高安vs若元春 大の里vs王鵬尊富士vs琴櫻 大栄翔vs安青錦 【格段優勝力士】決定!十両優勝:西新十両14『草野』伊勢ヶ濱部屋幕下優勝:東幕下28『欧勝竜』鳴戸部屋三段目優勝:西三段目21『朝乃山』高砂部屋序二段優勝:東序二段4『大喜翔』追手風部屋序ノ口優勝:西序ノ口7『千代天富』九重部屋大相撲令和7年3月場所NHK 13日目正面解説:玉ノ井親方(栃東)向こう正面解説:不知火親方(若荒雄)休場:横綱「豊昇龍」前頭「錦富士」 十両・北の若・木竜皇 2025年3月21日(金) 13日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭12『宝富士』:前頭16『琴勝峰』負け越し 3-10(押し出し)7-6琴勝峰が押すと宝富士が何もせずに出される前頭18『時疾風』:前頭11『明生』勝ち越し 9-4(上手投げ)7-6すぐに組んで時疾風が上手投げで5連勝とする前頭11『翠富士』:前頭16『朝紅龍』 7-6(掬い投げ)6-7 初顔合わせ小さな2人が組んで激しい動きで左右に振って朝紅龍に空間を作り翠富士が掬い投げで勝つ前頭17『白熊』:前頭10『湘南乃海』負け越し 5-8(上手出し投げ)3-10 負け越し 初顔合わせ:喧嘩四つ当たった瞬間から湘南乃海がまわし取り素早く上手投げで勝つ17枚目の白熊は十両か前頭10『錦木』:前頭17『御嶽海』負け越し 2-11(寄り切り)6-7番付に後が無い御嶽海が左に動いて変化しその勢いで寄り切る錦木談:まさかしてくるかい!変化かっ前頭15『佐田の海』:前頭9『遠藤』 7-6(押し出し)7-6 喧嘩四つ遠藤が前に出て突っ張るが佐田の海は、おっつけながら押しで出す遠藤談:いっぱいいっぱいやりました前頭9『伯桜鵬』:前頭13『獅司』 7-6(寄り切り)8-5 勝ち越し獅司の付け人の西大寺が今日で引退で花道の先で 見つめる中で獅司の相撲は?獅司がまわしを取れずに元気なく伯桜鵬に中に入られて寄り切られる獅司は、元気なく付け人のところへ向かった前頭12『阿武剋』:前頭8『欧勝馬』勝ち越し 8-5(突き落とし)8-5 勝ち越し共に日本体育大学出身:両者は学生横綱 両者低く当たるが欧勝馬が叩いて勝つ前頭8『熱海富士』:前頭14『竜電』 6-7(寄り切り)5-8 負け越し 喧嘩四つ熱海富士が元気に前に出るが、竜電が両まわしを取ってからはジワジワ攻めてうまく寄り切る前頭14『美ノ海』:前頭7『玉鷲』勝ち越し 9-4(押し出し)9-4 勝ち越し激しい攻防の末に微妙な[物言い]軍配は、玉鷲玉鷲の足が先に出ていて行司差し違いで美ノ海の勝・・・勝負審判の後退・・・前頭3『翔猿』:前頭7『正代』 6-7(押し出し)4-9 負け越し翔猿がモロ手で突いて正代を下げるが押し返して土俵際まで攻めるが翔猿はするりと逃げて大熱戦となるが消極的な正代が負けてしまう翔猿談:粘り勝ちです前頭6『平戸海』:前頭2『千代翔馬』勝ち越し 8-5(押し出し)5-8 負け越し平戸海が激しく突いて三場所ぶりの勝ち越し千代翔馬は、金星を得るものの負け越し前頭2『豪ノ山』:前頭5『金峰山』負け越し 5-8(突き落とし)5-8 負け越し豪ノ山が何度も押されるが耐えて金峰山を離してから落として勝つ ・・・・本日の見所・・・前頭4『高安』:前頭筆頭『若元春』勝ち越し 11-2(突き出し)7-6 左相四つ 若元春は高安が苦手高安がなりふり構わず激しく突いて組まずに勝つ若元春談:今日は組んでも勝てるような気が しなかったので突いて出た高安談:手が回転して気持ち良く勝てた高安単独TOP前頭筆頭『若隆景』:前頭5『宇良』勝ち越し 8-5(押し倒し)5-8 負け越し低い位置ではずで押した若隆景が前に出ると宇良がバランスを崩し倒れる若隆景は、小結復帰か?前頭3『隆の勝』:小結『阿炎』負け越し 3-10(叩き込み)6-7隆の勝が阿炎を引かせるが阿炎が叩いて勝つ小結『霧島』:前頭4『一山本』 6-7(上手投げ)6-7 十両以来の6年ぶりの対戦組む形になるが一山本は掴んだまわしが緩んで力が入りにくい相撲となり最後に投げられる48秒のハラハラする相撲であった関脇『大栄翔』:前頭15『安青錦』勝ち越し 9-4(叩き込み)9-4 新入幕 勝ち越し 初顔合わせ 初めての三役挑戦突っ張るが大栄翔がよく見て叩いて勝つ安青錦談:いい勉強になりました~大栄翔関が強かった! ・・・本日の見所・・・前頭6『尊富士』:大関『琴櫻』勝ち越し 9-4 (叩き込み)8-5 勝ち越し尊富士は、硬くなっている様子琴櫻がおっつけて動きをよく見て対応し尊富士を叩いて勝つ 琴櫻はついに大関角番脱出尊富士談:もっと左を押し込みたかったし悔しい!・・・本日、結びの一番・・・大関『大の里』:関脇『王鵬』勝ち越し 10-3(押し出し)5-8 負け越し王鵬が100点の突っ張りで大の里は、ドンドン下がって対応できず無惨に土俵の外へ飛び出る!この相撲で、大の里の横綱昇進は無いと思われる大の里談:切り替えて明日頑張ります【本日、13日目終了時点での成績】11勝2敗・・・前頭4『高安』10勝3敗・・・大関『大の里』9勝4敗・・・関脇『大栄翔』前頭6『尊富士』前頭7『玉鷲』前頭14『美ノ海』前頭15『安青錦』前頭18『時疾風』・・・・ここまで優勝の可能性がある・・・8勝5敗・・・勝ち越し力士大関『琴櫻』前頭筆頭『若隆景』前頭6『平戸海』前頭8『欧勝馬』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』気になる明日【14日目の取組】平戸海vs琴櫻大の里vs大栄翔一山本vs王鵬宇良vs阿炎霧島vs金峰山熱海富士vs若元春若隆景vs欧勝馬隆の勝vs千代翔馬豪ノ山vs宝富士翔猿vs伯桜鵬高安vs美ノ海安青錦vs尊富士時疾風vs玉鷲正代vs琴勝峰獅司vs遠藤朝紅龍vs湘南乃海錦木vs白熊御嶽海vs明生翠富士vs佐田の海竜電vs阿武剋写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.21
コメント(0)

大相撲春場所もいよいよ終盤戦となり優勝候補が見えてきて面白くなりました(^0^)v【昨日、11日目の結果を見ると】9勝2敗はめっちゃ〜強い3人が優勝候補大の里・高安・尊富士8勝3敗は・・・既に「勝ち越し」の4人大栄翔・玉鷲・美ノ海・安青錦7勝4敗は・・・若元春・明生・阿武剋・獅司・時疾風6勝5敗は・・琴櫻・若隆景・一山本・平戸海 欧勝馬熱海富士・伯桜鵬・遠藤・翠富士・佐田の海・朝紅龍大相撲令和7年3月場所NHK 12日目正面解説:浅香山親方(魁皇)向こう正面解説:押尾川親方(豪風)休場:横綱「豊昇龍」前頭「錦富士」 十両・北の若・木竜皇本日12日目で十両優勝「草野」新十両では初の快挙 2025年3月20日(木) 12日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭14『竜電』:前頭16『琴勝峰』負け越し 4-8(浴びせ倒し)6-6幕内に残るのは微妙前頭12『宝富士』:前頭17『御嶽海』負け越し 3-9(突き落とし)5-7[物言い]2人同時に倒れたが行司軍配は宝富士に上がったが宝富士の手が先に突いているので行司軍配差し違いで御嶽海の勝ち前頭15『佐田の海』:前頭12『阿武剋』再入幕 6-6(寄り切り)8-4 勝ち越し 幕内で2回目の勝ち越し 大の里と日本体育大学で同学年阿武剋:勝ち越しインタビューそうですねもうちょっと早く勝ち越ししたかった立会がまだ押し込まれているので直したい前頭15『安青錦』:前頭11『明生』新入幕 勝ち越し9-3 (押し出し)7-5激しい押しあいで安青錦が落ちないので明生が引いてしまって負ける前頭18『時疾風』:前頭10『湘南乃海』勝ち越し 8-4(寄り切り)2-10 負け越し幕内三場所で勝ち越しがない時疾風ついに勝ち越しを決めた時疾風:勝ち越しインタビュー嬉しいですね、ずっとしたくてできなかったので6番、7番だったので自信になると思います前頭16『朝紅龍』:前頭9『遠藤』 6-6(寄り切り)7-5痛そうです〜遠藤!朝紅龍が優位の相撲を遠藤がうまく対応して遠藤の逆転勝利だが立つのが難しい!もうヨレヨレになり引き上げる前頭11『翠富士』:前頭8『欧勝馬』 6-6(小手投げ)7-5立会が2度合わず・・・右からの攻めで大きな欧勝馬が勝つ、翠富士は3連敗前頭7『正代』:前頭17『白熊』負け越し 4-8(寄り切り)5-7白熊が正代を高目に持ち上げながら攻めて勝つ前頭6『平戸海』:前頭9『伯桜鵬』 7-5(突き落とし)6-6立会が合わず2回目になかなか立たない伯桜鵬を見て平戸海が変化で勝つ前頭5『宇良』:前頭8『熱海富士』 5-7(寄り切り)6-5 人気力士同士で館内大騒ぎ熱海富士の胸に2本入った宇良が激しく寄って熱海富士の足が土俵の外に1本出て宇良が連敗を止める・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭10『錦木』:前頭5『金峰山』負け越し 2-10(掬い投げ)5-7錦木の強い左上手で大きな金峰山を放り投げる前頭3『翔猿』:前頭4『一山本』 5-7(突き落とし)6-6翔猿が3連勝中ですが、大熱線の攻防の末に微妙な[物言い]軍配は翔猿一山本の手が先についているので軍配通り前頭2『豪ノ山』:前頭2『千代翔馬』負け越し 4-7(上手投げ)4-7[物言い]一瞬の相撲で同時に手が付いたように見える 2番続けての物言い[同体取り直し]またまた微妙な軍配豪ノ山が勝ったように見えたが軍配は千代翔馬に上がるこれはせめて物言いつけるべき九重審判だから?前頭筆頭『若隆景』:前頭3『隆の勝』 7-5(押し出し)3-9 負け越し 若隆景の電車道前頭13『獅司』:前頭筆頭『若元春』勝ち越し 8-4(上手出し投げ)7-5 獅司は初めて後半登場・初顔合わせさっと組み合うが獅司が若元春の左まわしを取り左上手出し投げを見事に決める幕内初の勝ち越しインタビュー:獅司まぁ自分の相撲で良かったとりあえず立ち会いで当たってまわしを取って勝てた小結『霧島』:前頭7『玉鷲』 5-7(押し出し)9-3 勝ち越し玉鷲が元気にバンバン押して霧島が下がってしまう ・・・本日の見所・・・前頭14『美ノ海』:小結『阿炎』勝ち越し 8-4(押し倒し)5-7阿炎が休まず押して余裕で勝つ ・・・本日の見所・・・前頭4『高安』:関脇『王鵬』勝ち越し 10-2(押し出し)4-8 負け越しまわしを一度掴むが離れると王鵬が追われて土俵上を逃げる形になり王鵬が負け越しとなり高安が勝って優勝戦線にトップで残る!・・・本日、1番の見どころ・・・大関『大の里』:前頭6『尊富士』勝ち越し 10-2(叩き込み)9-3 勝ち越し大関の大の里が引いて土俵側まで押されるが大の里が叩いて尊富士が落ちるが微妙な相撲で大の里が勝って10勝とする ・・・本日、結びの一番・・・関脇『大栄翔』:大関『琴櫻』勝ち越し 8-4(寄り切り)7-5琴櫻が立ち合いから前に前に出て勝つ本日、12日目終了時点での成績は?10勝2敗は・・・大関『大の里』前頭4『高安』9勝3敗は・・・前頭6『尊富士』前頭7『玉鷲』前頭15『安青錦』8勝4敗での【勝ち越し】力士関脇『大栄翔』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』前頭14『美ノ海』前頭18『時疾風』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.20
コメント(1)

春場所は、めっちや荒れております!新横綱の休場に驚きましたが大関の大の里と琴櫻にも土昨日、10日目の出来事の復習単独トップになったのは『高安』9勝1敗8勝2敗は、大の里・尊富士・美ノ海7勝3敗は、大栄翔・玉鷲・明生・獅司・安青錦6勝4敗は、若元春・一山本・伯桜鵬・翠富士・阿武剋・佐田の海・朝紅龍・時疾風5勝5敗は、豊昇龍・琴櫻・若隆景・金峰山・平戸海・熱海富士・欧勝馬・遠藤大相撲令和7年3月場所11日目終了時点で「6勝0敗」の力士序ノ口:千代天富序二段:大喜翔・飛燕力・隠岐の浜三段目:朝乃山・朝玉勢(千秋楽同部屋決戦)幕下:欧勝竜・川副十両:草野「11勝0敗」新十両初日からの連勝記録更新中NHK 11日目正面解説:舞の海秀平さん向こう正面解説:朝日山親方(琴錦)休場:横綱「豊昇龍」前頭「錦富士」 十両:北の若・木竜皇 今日から再出場:欧勝海 2025年3月19日(水) 11日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭16『朝紅龍』:前頭17『白熊』再入幕 6-5(押し出し)4-7 再入幕 白熊がしっかり押して勝つ前頭14『竜電』:前頭18『時疾風』再入幕 4-7 (掬い投げ)7-4胸を合わせて時疾風が大きな竜電を投げて勝つ前頭17『御嶽海』:前頭12『阿武剋』 4-7(寄り倒し)7-4阿武剋に上手を取られて御嶽海が土俵の外へ倒される前頭16『琴勝峰』:前頭11『明生』 5-6(叩き込み)7-4いなしあいとなり明生の足が流れたところを琴勝峰が素早く叩いて勝つ前頭15『佐田の海』:前頭10『湘南乃海』再入幕 6-5(押し出し)2-9 負け越し佐田の海の足が痛いのか湘南乃海の動きに着いてゆけずに押し出される前頭9『伯桜鵬』:前頭15『安青錦』 6-5(叩き込み)8-3 勝ち越し 新入幕 2003年度生まれ同士、幕内最年少安青錦が伯桜鵬より低い位置で攻め続け叩いて勝つ 安青錦:勝ち越しインタビュー一言嬉しいです。最初はちょっとバタバタして自分の相撲が取れなかったが、師匠に自分を信じて相撲を取れと言われて勝てるようになった二桁勝ちたいです!前頭12『宝富士』:前頭8『欧勝馬』負け越し 3-8(送り出し)6-5 宝富士が斜めになったまま押し出される前頭8『熱海富士』:前頭13『獅司』 6-5(極め出し)7-4熱海富士が素早く獅司の両手を極めて力まかせに土俵際でグイグイ極めたまま押しか勝つ前頭11『翠富士』:前頭7『玉鷲』 6-5(叩き込み)8-3 勝ち越し翠富士が必死に入ろうとするが玉鷲の力の強さで簡単の叩き込む 玉鷲:勝ち越しインタビュー そうですね〜良かったですね 相撲内容はあまり良くなかったけれど 足と腰と手のバランスが良いと思う 少しでも上を目指したい前頭7『正代』:前頭9『遠藤』 4-7(突き落とし)6-5遠藤が低く当たり正代の足が付いて行けずに正代が土俵に落ちる 勝った遠藤は土俵の外に落ちてコロコロ転がる正代は土俵に倒れどこか痛めた感じでゆっくり退場 ・・・勝負審判の交代・・・ ・・・本日の見所・・・前頭14『美ノ海』:前頭6『尊富士』勝ち越し 8-3(突き出し)9-2 勝ち越し 尊富士が鋭く押して勝つ前頭6『平戸海』:前頭10『錦木』 6-5(寄り切り)1-10 負け越し平戸海が早く立ってそのまま寄り切る前頭5『金峰山』:前頭2『千代翔馬』 5-6(送り出し)4-7千代翔馬が金峰山の両まわしを取って攻めそのまま押して出す前頭3『隆の勝』:前頭筆頭『若元春』負け越し 3-8(叩き込み)7-4互いにまわしを取らせないように突くが若元春が下がってから隆の勝を叩いて落とすが若元春もギリギリ土俵の中に留まって勝つ前頭筆頭『若隆景』:前頭3『翔猿』 6-5(押し出し)4-7両者が頭で当たるが翔猿が下がって簡単に押し出される前頭2『豪ノ山』:小結『阿炎』 4-7(突き落とし)4-7阿炎が高く飛んで変わり豪ノ山の後ろまわしを取るが豪ノ山は、慌てず直ぐに切って突き落として勝つ ・・・本日の見所・・・小結『霧島』:前頭4『高安』 5-6(押し出し)9-2 勝ち越し高安が突っ張るが腰が高く下がってしまい体勢を崩して霧島が激しく進み勝つ高安は、霧島に5連敗となり2敗目である霧島談今日は真っ直ぐ進しか考えていなかった ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:前頭4『一山本』勝ち越し 8-3(引き落とし)6-5激しい突っ張りあいで大栄翔が間を広げた瞬間に一山本を落として勝ち越しを決める大栄翔:勝ち越しインタビューまぁ内容も良いので良いと思う今場所は落ち着いているので前に出る相撲を取らないといけないと思う ・・・本日の見所・・・関脇『王鵬』:大関『琴櫻』 4-7(押し出し)6-5琴櫻が王鵬の胸の上部を押して勝つ・・・本日、結びの一番・・・大関『大の里』:前頭5『宇良』勝ち越し 9-2(叩き込み)4-7 会場が大騒ぎ!大の里タオルにピンクの激しい宇良のタオルが振られる大の里がよく見て立って突いて転がすと宇良は一回転して見せ場を作る本日、11日目終了時点での結果は?トップ9勝1敗の高安が負けたので9勝2敗は・・・3人です大関『大の里』前頭4『高安』前頭6『尊富士』8勝3敗、勝ち越しは・・・関脇『大栄翔』前頭7『玉鷲』前頭14『美ノ海』前頭15『安青錦』7勝4敗は・・・前頭筆頭『若元春』前頭11『明生』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』前頭18『時疾風』6勝5敗は・・・大関『琴櫻』前頭筆頭『若隆景』前頭4『一山本』前頭6『平戸海』前頭8『欧勝馬』前頭8『熱海富士』前頭9『伯桜鵬』前頭9『遠藤』前頭11『翠富士』前頭15『佐田の海』前頭16『朝紅龍』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.19
コメント(0)

大相撲春場所なななんと〜新横綱:豊昇龍が「一山本」に負けて4敗で横綱が今日から休場安定した町役場を退職して角界入りして8年、千秋楽の7勝7敗を笑いながらも2025年3月17日、ついに初の結びの一番まで昇り詰め嬉しい初の金星を獲得昨日9日目の結果はこんな事に昨日、8勝1敗で勝ち越し力士は・・・『大の里』『高安』7勝2敗は・・・『尊富士』『美ノ海』6勝3敗は・・・『大栄翔』『伯桜鵬』『玉鷲』『翠富士』『明生』『獅司』『安青錦』5勝4敗は・・・どうしてこんな事に?豊昇龍 琴櫻 若元春 遠藤 平戸海 熱海富士 阿武剋 朝紅龍 佐田の山 時疾風 大相撲令和7年3月場所NHK10日目正面解説:琴風浩一さん向こう正面解説:荒磯親方(琴勇輝)休場:前頭「錦富士」十両:北の若・欧勝海・木竜皇怪我で今日から休場:横綱「豊昇龍」おだいじに〜 2025年3月18日(火) 10日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭18『時疾風』:十両『藤青雲』 6-4(突き落とし)6-4 初めての幕内での相撲前頭15『安青錦』:前頭16『琴勝峰』 新入幕 7-3(上手出し投げ)4-6 初顔合わせ前頭14『竜電』:前頭15『佐田の海』再入幕 4-6(下手投げ)6-4 再入幕竜電が先手で攻めるが佐田の海が巻き替えての逆転前頭17『御嶽海』:前頭13『獅司』 4-6(上手投げ)7-3 再入幕4連敗 初対戦前頭12『宝富士』:前頭16『朝紅龍』 3-7(押し出し)6-4 再入幕 近畿大学OB同士 初顔合わせ前頭17『白熊』:前頭11『明生』再入幕 3-7(小手投げ)7-3 初顔合わせ左からの小手投げ 見応えある良い相撲 こんな相撲が見たい ・・・本日の見所・・・前頭9『伯桜鵬』:前頭14『美ノ海』再入幕 6-4(押し出し)8-2 勝ち越し 鳥取城北高校OB同士 自己最速10日目の勝ち越し美ノ海:勝ち越しインタビューまぁ今日前に出る相撲が取れたので今日できなかった事を考えて次に繋げてゆきたい前頭8『熱海富士』:前頭12『阿武剋』 6-4(寄り切り)5-5阿武剋が両まわしをガッツリつかんで熱海富士は、起こされ策がなく寄り切られる前頭7『正代』:前頭11『翠富士』 4-6(巻き落とし)6-4 最初に翠富士が肩透かしを失敗正代が小さな翠富士を巻いて転がす前頭10『錦木』:前頭7『玉鷲』負け越し 1-9(叩き込み)7-3錦木がうまく押して勝ったかと思ったら玉鷲がぐるりと回った隙に錦木が滑って転ぶ前頭6『平戸海』:前頭8『欧勝海』 5-5(叩き込み)5-5平戸海の立会が合わずにやり直し、2度目に突っ込むと欧勝海に変わられ叩かれる前頭10『湘南乃海』:前頭6『尊富士』負け越し 1-9(押し出し)8-2 勝ち越し尊富士が右前みつをつかみそのまま理想的な押し出し尊富士:勝ち越しインタビューまぁ良かったですね〜勝ち越しを目指すという訳ではないので大阪場所での声援で何かを残したいと思う前頭9『遠藤』:前頭5『金峰山』 5-5(突き倒し)5-5 8学年先輩 日本大学OB同士立ち合いと同時に金峰山がモロ手で一発遠藤を吹っ飛ばす前頭3『翔猿』:前頭2『千代翔馬』 4-6(押し出し)3-7千代翔馬が翔猿を入れないようにするが翔猿はよく見て押して勝つ翔猿3連勝に一言「ここからですね」前頭筆頭『若隆景』:前頭2『豪ノ山』 5-6(送り出し)3-7若隆景が左前回しをガッツリつかんで出す小結『霧島』:前頭3『隆の勝』 4-6(押し出し)3-7 過去4勝:11勝だが隆の勝が突き続け霧島は下がる一方で負ける 隆の勝は、4連敗を止めた前頭筆頭『若元春』:小結『阿炎』 6-4(押し出し)4-6 愉快な友人阿炎の激しい突きを若元春はよく見て耐えて阿炎はドンドン下がってしまい押されて負ける ・・・関脇対決・・・関脇『大栄翔』:関脇『王鵬』 7-3(引き落とし)4-6 新関脇 激しい突っ張りあいで大栄翔が勝つ両者ファイトある突きと押しが素晴らしかった・・・今場所一番の見所・・・大関『大の里』:前頭4『高安』勝ち越し 8-2(寄り切り)9-1 勝ち越し 直接対決は高安が勝利高安が迷いなく頭から当たり大の里は押して出るがまわしを嫌い下がってしまいバランスを崩したところを高安が見逃さず寄り切って殊勲の2連勝殊勲の高安にインタビュー落ち着いて臨みました大関は当たりが強いので精一杯やりました ・・・本日、結びの一番・・・前頭4『一山本』:大関『琴櫻』 6-4(叩き込み)5-5 3年ぶりの対戦琴櫻が積極的に前に出るが一山本に叩かれる連勝の一山本にインタビューとても嬉しいです刺されないようにと気を付けました挑戦する側なので緊張せずに行けました琴櫻談立ち合いは悪くなかったが勝ち急ぎましたね横綱『豊昇龍』:前頭『宇良』新横綱 5-5(不戦勝)4-6今日から休場本日10日目終了時点で、9勝1敗は・・・1人前頭4『高安』8勝2敗は・・・大関『大の里』前頭6『尊富士』前頭14『美ノ海』7勝3敗は・・・関脇『大栄翔』前頭7『玉鷲』前頭11『明生』前頭13『獅司』前頭15『安青錦』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.18
コメント(1)

2025年大相撲春場所中日(昨日)は見所満載の中日でありました〜中日(8日目)終了時点で7勝の力士がトップで折り返しました昨日「中日の結果」7勝1敗の力士大の里 高安 美ノ海6勝2敗は・・・尊富士 玉鷲 明生5勝3敗は・・・豊昇龍 琴櫻 大栄翔 若元春 伯桜鵬 翠富士 阿武剋 獅司 安青錦 朝紅龍9日目の結果、新十両初日から9連勝『草野』記録大相撲令和7年3月場所NHK 9日目の解説:西岩親方(若の里)向こう正面解説:春日山親方(勢)休場:前頭 錦富士 十両:北の若・欧勝海・木竜皇9日目、取組結果で5勝0敗の力士序ノ口:千代天富 序二段:大喜翔 新谷 魁陽龍 隠岐の浜 飛燕力 坂井三段目:豪白雲 太秦 朝玉勢 朝乃山 5勝0敗朝乃山vs矢後4勝1敗幕下:川副 欧勝竜 天空海 福崎(付出) 5勝0敗川副vs五島(付出)4勝1敗 2025年3月17日(月) 9日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭15『安青錦』:十両5『生田目』新入幕 6-3(切り返し)1-4-4休 十両過去3回、安青錦が勝っている 生田目は、初めての大銀杏怪我で十両を4日間休場し本日いきなりの幕内初挑戦生田目が積極的に攻めて元気な相撲を見せるがお互いに低い姿勢で突き愛が続き生田目が叩くが通用せず激しい相撲の中、生田目が体を転がされる ・・・本日の見所・・・前頭18『時疾風』:前頭14『美ノ海』 5-4(寄り切り)7-2時疾風が積極的に前に攻めて左上手をしっかりつかんで最後まで有利な姿勢で美ノ海を土俵際に追い詰めて勝ち美ノ海は、2敗となる前頭14『竜電』:前頭17『御嶽海』 4-5(寄り切り)4-5御嶽海は、竜電が苦手で過去9対2であるが竜電が御嶽海の両まわしをがっちりつかんで寄り切る前頭16『朝紅龍』:前頭13『獅司』 5-4(寄り切り)6-3 新入幕同期獅司が手をむにゅむにゅさせる動作を2回立ち合い待ったも2回の度にむにゅむにゅ立ち合いのタイミングが合わない朝紅龍は朝紅龍が獅司の左腕をつかむが獅司が抜いて寄り切って勝つ前頭16『琴勝峰』:前頭12『阿武剋』 4-5(寄り切り)5-4おでこをガツンと当たって突っ張り琴勝峰がおっつけて押して進み勝つが鼻血が出てしまう前頭12『宝富士』:前頭15『佐田の海』 3-5(引き落とし)4-4 23回目の対戦 激しい指出争いの末に佐田の海が引いて 宝富士を転がす前頭11『翠富士』:前頭17『白熊』 6-3(肩透かし)3-6 初対戦小さい翠富士が下から入り肩透かしを決める今場所、3回目の肩透かし成功!白熊談 肩透かしのタイミングが勉強になりました前頭10『湘南乃海』:前頭8『欧勝馬』負け越し 1-8(寄り切り)4-5欧勝馬が低い位置で前に進み湘南乃海は何もせずに後退してあっけなく負ける ・・・本日の見所・・・前頭8『熱海富士』:前頭11『明生』 5-4(寄り切り)6-3指出争いから熱海富士がドンドン前に出て圧力をかけて絶好調の明生を寄り切って勝つ ・・・本日の見所・・・前頭9『遠藤』:前頭7『玉鷲』 5-4(掬い投げ)6-3玉鷲が早く立って待った1回ガツンと頭から当たり素晴らしい動きの2者玉鷲が喉輪で攻めるが、遠藤が両前まわしをがっちりつかんで最後まで離さず激しい相撲となるが最後に掬い投げで玉鷲を転がす前頭7『正代』:前頭9『伯桜鵬』 3-6(寄り切り)6-3 初対戦伯桜鵬が激しく立ち正代を両手で顎を突き正代の体を立たせた隙に中に入って押すと正代は、あっけなく出される・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・ ・・・本日の見所・・・前頭10『錦木』:前頭6『尊富士』負け越し 1-8(寄り切り)7-2尊富士が大きな錦木の腹を抱えて寄り切って勝つ尊富士、2年続けて春場所で幕内最高優勝に?前頭6『平戸海』:前頭3『隆の勝』 5-4(叩き込み)2-7平戸海が早く立って隆の勝の手が開いた隙に中に入り素早く叩いて平戸海が勝ち白星先行の5勝 前頭3『翔猿』:前頭筆頭『若元春』 3-6(寄り切り)5-4 過去3対13翔猿が若元春に激しく当たり若元春にまわしを掴ませないように突いて最後まで若元春は、まわしを取れず寄り切られる[物言い]軍配は翔猿に上がる胴体ではないとかと軍配通り若元春が先に出ていた前頭筆頭『若隆景』:前頭2『千代翔馬』 4-5(寄り倒し)3-6若隆景は右膝にテーピング 千代翔馬は、右膝にサポーター1回目立ち合い合わず、激しくぶつかり若隆景が有利に攻めるが土俵際でもつれて2人が同時に手をつくが・・・[物言い]兄弟で物言い軍配は、若隆景[胴体取り直し]幕内では今場所初の取り直し会場は大喜び!激しい立ち合いでぶつかりあい千代翔馬が若隆景の頬を一発打つが最後には見事に千代翔馬を転がす小結『霧島』:前頭2『豪ノ山』 4-5(押し出し)3-6豪ノ山がドンドン前に攻めて圧力をかけ続け押し出して勝つ前頭5『金峰山』:関脇『王鵬』 4-5(押し出し)4-5最初は金峰山に張られて王鵬が下がるが王鵬が左からいなして金峰山を押し出し良い相撲で勝つ、これでリズムをつかんで欲しい関脇『大栄翔』:前頭5『宇良』 6-3(突き落とし)3-6よく見て立った大栄翔が宇良を受けてからバンザイをした宇良を見事に土俵中心に1回転させ宇良は、ころがつて会場を沸かせる ・・・本日の見所・・・前頭4『高安』:大関『琴櫻』勝ち越し 8-1(下手出し投げ)5-4 まずいです!大関〜っ。琴櫻の右を射させないようにした高安高安が引いて、琴櫻がばったり落ちる昨日、横綱を破って6つ目の金星を得た高安に琴櫻は?高安談落ち着いて慌てずに行けました隙を見せないように厳しくできました年数を重ねるごとに色々なことがわかってくるので今が一番、相撲の醍醐味を味わっています。 ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:小結『阿炎』勝ち越し 8-1(寄り切り)4-5 阿炎に3連敗中だが阿炎が大の里の頬を一発叩くが大の里には打撃がなく阿炎が足を滑らし襷に寄り切って勝つ大の里が3度目の優勝で主役の横綱へ?・・・本日結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭4『一山本』 5-4(掬い投げ)5-4立ち合いから一山本がモロ手で受けると豊昇龍がバランスを崩したのに無理やり投げようとすると立ち直せず一山本が素早く横綱を見事に投げて転がす横綱は、焦っているような相撲である一山本は入門8年で初の横綱初挑戦で「金星」 いや〜見事な大金星!一山本談いつも通りしっかり相撲が取れたので良かったです すごい嬉しいです〜しっかり立ち合い当たって前に出れているので昨日、大の里を追い詰めた一山本が今日は、横綱・豊昇龍を破る大活躍!9日目、終了時点で幕内「勝ち越し」力士は・・・大関『大の里』前頭4『高安』7勝2敗は・・・前頭6『尊富士』前頭14『美ノ海』6勝3敗は・・・関脇『大栄翔』前頭9『伯桜鵬』前頭7『玉鷲』前頭11『翠富士』前頭11『明生』前頭13『獅司』前頭15『安青錦』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.17
コメント(0)

2025年大相撲春場所昨日7日目終了時点での7勝全勝力士はおりませんが横綱&大関が優勝する方向かしらね?荒れる春場所と言われるので、まだまだ分かりませんが昨日の結果6勝1敗の力士は、3人大関『大の里』前頭4『高安』前頭14『美ノ海』5勝2敗の力士は・・・6人横綱『豊昇龍』前頭7『玉鷲』前頭6『尊富士』前頭9『伯桜鵬』前頭11『明生』前頭12『阿武剋』大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:照ノ富士親方休場:前頭・錦富士十両:北の若・欧勝海・木竜皇 生田目(明日から出場)生出演&初解説「土俵人生を振り返る」照ノ富士親方(伊勢ヶ濱部屋)73代横綱本日(中日)現在で「勝ち越し」の力士序ノ口:千代天富 青木 千代天富 青木序二段:安強羅 大喜翔 虎徹 坂井 有瀬 新谷 若一輝 魁陽龍 翔大夢 飛燕力 岡田三段目:矢後・千代栄・大海・豪白雲 太秦 大翔樹 朝玉勢 朝乃山幕下:欧勝竜・炎鵬・川副・聖白鵬・欧勝竜・延原・天空海幕下最下位付出:五島・福崎新十両:草野 2025年3月16日(日) 中日【幕内】取組表 [東方]優勝候補の写真集[西方]前頭15『安青錦』:前頭17『白熊』新入幕 5-3(押し出し)3-5 再入幕安青錦がフワッと立ってから前傾姿勢のまま激しく白熊を下げてから押し出して5勝目とする十両4『紫雷』:前頭15『佐田の海』十両 1-7(上手投げ)4-4 再入幕十両の紫雷との対戦で佐田の海が頭を付けて土俵際で紫雷を上手投げで破る前頭17『御嶽海』:前頭14『美ノ海』 4-4(叩き込み)7-1御嶽海が積極的に攻めて勝ったと思った瞬間に土俵際で美ノ海に叩かれて御嶽海が負ける前頭16『琴勝峰』:前頭13『獅司』 3-5(掬い投げ)5-3 再入幕獅司が立ち合い前にいつもの両手を揉む動作で琴勝峰が素早く両まわしを掴んで有利に進むが土俵際で獅司に掬い投げを打たれて前傾に倒れる[物言い]軍配は琴勝峰に上がるが獅司の足が土俵に残っていて行司差し違いで獅司が勝つ ・・・序盤の見所・・・前頭16『朝紅龍』:前頭12『阿武剋』再入幕 5-3(押し出し)5-3日本体育大学の先輩「朝紅龍」が素早くたち押し続け体を変えて阿武剋が応戦するも間に合わず押し出され先輩の勝利であった前頭11『翠富士』:前頭18『時疾風』 5-3(寄り切り)4-4翠富士が立ち合いから押しながらおっつけて進みいち早く時疾風を出す前頭14『竜電』:前頭11『明生』再入幕 3-5(寄り切り)6-2明生が両まわしを掴んで速攻で竜電を土俵の外に運ぶ前頭10『錦木』:前頭12『宝富士』 1-7(寄り切り)3-5宝富士が錦木の体に抱きつく形で左手一本で寄り切って宝富士が勝つ 宝富士談ようやく自分の相撲が取れました前頭8『熱海富士』:前頭10『湘南乃海』 4-4(押し出し)1-7熱海富士が勢よく立って湘南乃海にぶち当たりそのまま進み右手で押し出して熱海富士が勝つ前頭7『正代』:前頭7『玉鷲』 3-5(押し出し)6-2 29回目の対戦両者激しくぶち当たり正代を中に入れないように玉鷲が押し続け正代の体を立たせるようにして押し出してうまい相撲で勝つ前頭6『平戸海』:前頭9『遠藤』 4-4(寄り切り)4-4 これまでの勝敗は3対3の五部五部今日は平戸海が激しく遠藤を押してグイグイ攻め続け良い相撲を見せて寄り切って平戸海が勝つ・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭8『欧勝馬』:前頭6『尊富士』 3-5(寄り切り)6-2尊富士が素早く立って激しく欧勝馬を攻め続け素晴らしい攻撃で何もさせずに寄り切って勝つ前頭9『伯桜鵬』:前頭5『金峰山』 5-3(押し出し)4-4 初対戦金峰山が長い手で突いて伯桜鵬は小さいので体を起こされてしまい金峰山の激しい突きで押し出される前頭2『豪ノ山』:前頭3『翔猿』 2-6(叩き込み)2-6豪ノ山は埼玉栄高校の先輩・翔猿には一度も負けたこと無いが立ち合いから素早く豪ノ山をあっさり叩いて初めて翔猿が勝つ前頭2『千代翔馬』:前頭筆頭『若元春』 3-5(押し出し)5-3若元春は、何かやってくる千代翔馬を良く見て立って手で伸ばしながら攻めてあっさり押し出して勝つ前頭筆頭『若隆景』:小結『阿炎』 3-5(押し出し)4-4若隆景が立ち合いから激しくモロ手から阿炎の胸の上部を左右に押し続け阿炎に何もさせずに若隆景が素晴らしく勝つ阿炎の優勝は無いかも?関脇『大栄翔』:前頭3『隆の勝』 5-3(叩き込み)2-6大栄翔がモロ手で隆の勝を受け止めると隆の勝が少しバランスを崩した隙に大栄翔が叩いて勝つ 前頭5『宇良』:関脇『王鵬』 3-5(押し倒し)3-5 新関脇 すでに初優勝は難しい状態の2人宇良は低い位置から頭を王鵬にぶつけながら攻めるが王鵬がうまく宇良を起こす事に成功し土俵際で宇良をのけ反らせ土俵の外に出すと宇良は、ぐるり一回転して落ちて待機している大の里の膝の上にちょぉっと乗って会場を沸かせる ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭4『一山本』 7-1(叩き込み)4-4大の里が立ち合いから一気に一山本を土俵際まで押すが直ぐに一山本がモロ手で激しく押し返す反撃でヒヤリ大の里は反対の土俵際まで押し戻されて跳ね上がると一山本の足がついて行かずに土俵中央で倒れ込み負けるが、大の里が一山本にあわや負けそうになる最大の危機一山本は、千秋楽まで7勝7敗の記録に向かうペース ・・・本日の見所・・・小結『霧島』:大関『琴櫻』 4-4(寄り倒し)5-3稽古ではいつも霧島が有利であるが両者立ち合いと同時にモロ刺しとなり琴櫻が元気にグイグイと押して霧島を後退させて抱き抱えながら一緒に倒れて霧島が下になり琴櫻が勝つホッとする5勝目で優勝の芽が?・・本日結びの一番で一番の見所・・横綱『豊昇龍』:前頭4『高安』 5-3(押し倒し)7-1豊昇龍は高安がめっちゃ〜苦手である!懸賞は、なんと40枚か?横綱は苦手意識がある高安のまわしをつかめずに焦ってバタバタしてしまい押し出され3敗となるが1月場所も3敗で優勝したのでまだいけるかな高安は、2年半ぶりの金星6つ目高安談達成感あります圧力かけてうまく泳がして回り込めました痛いところもあるのでできるだけ頑張りますたくさんの方が声援をもらえるので嬉しいです中日(8日目)終了時点で全勝力士がおりませんので中日幕内での勝ち越し力士は出ません!7勝1敗の力士は・・・3人大関『大の里』前頭4『高安』前頭14『美ノ海』6勝2敗は・・・3人前頭6『尊富士』前頭7『玉鷲』前頭11『明生』5勝3敗は・・・10人横綱『豊昇龍』大関『琴櫻』関脇『大栄翔』前頭筆頭『若元春』前頭9『伯桜鵬』前頭11『翠富士』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』前頭16『朝紅龍』前頭15『安青錦』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.16
コメント(1)

2025年大相撲春場所7日目の中盤戦となりました〜昨日の結果は、もうごちゃごちゃで全勝の力士はおりませんが整理してみましょう(^0^)v6日目終了時点で5勝1敗力士は、4人大関『大の里』 前頭4『高安』前頭12『阿武剋』前頭14『美ノ海』昨日6日目終了時点で4勝2敗・・・10人横綱『豊昇龍』 小結『阿炎』筆頭『若元春』前頭6『尊富士』前頭7『玉鷲』 前頭9『遠藤』前頭9『伯桜鵬』前頭11『明生』前頭13『獅司』前頭17『御嶽海』本日7日目、勝ち越し力士(4勝)序ノ口:千代天富・青木序二段:安強羅・大喜翔・虎徹・坂井・有瀬・新谷三段目:矢後・千代栄・大海・豪白雲幕下:欧勝竜・炎鵬・川副・聖白鵬・欧勝竜・延原・天空海幕下最下位付出:五島・福崎大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:琴風浩一さん向こう正面解説:舞の海秀平さん休場:前頭「錦富士」十両「北の若」「生田目」「欧勝海」今日から休場「木竜皇」3ヶ月の大怪我 2025年3月15日(土) 7日目【幕内】取組結果[東方]大活躍力士の写真集[西方]前頭16『朝紅龍』:十両3『栃大海』再入幕 4-3(押し出し)4-3 十両2度目で立って朝紅龍が栃大海のモロ手突きに朝紅龍はあてがって起こし引かせて押し出す前頭17『御嶽海』:前頭15『佐田の海』 4-3(寄り切り)3-4 再入幕御嶽海は立ち合いでいきなり佐田の海に二本差されても前に出る!御嶽海はそのまま棒立ちになったので逆襲されずるずる下がって寄り切られる前頭15『安青錦』:前頭18『時疾風』新入幕 4-3(寄り切り)4-3 初顔合わせ安青錦が低く当たって左差しでおっつけ頭を付けて時疾風を寄り切る 時疾風談相手にうまく取られてしまった前頭16『琴勝峰』:前頭14『美ノ海』 3-4(押し出し)6-1琴勝峰の小手投げを 美ノ海は外掛けで防いで掬いながら崩して正面から押し出しトップの6勝1敗前頭12『宝富士』:前頭17『白熊』 2-5(押し出し)3-4宝富士は、立ち合いですぐ左を差してくるが白熊は、おっつけてハズにあてがって前に出てそのまま押し出す ・・・序盤の見所・・・前頭13『獅司』:前頭11『明生』再入幕 4-3(掬い投げ)5-2獅司が立ち合いでモロ差しで来るが明生は後退せずに獅司を追い詰めて右掬い投げで獅司の大きな体を土俵の外に転がす前頭11 『翠富士』:前頭14『竜電』 4-3(肩透かし)4-3 再入幕いつも肩透かしで翠富士に負けるので竜電は大いに警戒し優位な体制となるが距離が開いた隙に翠富士の見事な5回目の肩透かしで竜電を転がす前頭10『錦木』:前頭10『湘南乃海』 1-6(寄り切り)1-6初日から6連敗の錦木は、湘南乃海にいなされるが我慢して体を入れ替えて前に進んで寄り切って勝つ錦木談やっと勝てました ・・・前半の見所・・・前頭9『伯桜鵬』:前頭12『阿武剋』 5-2(寄り倒し)5-2立ち合いが合わずに2度目で立つ伯桜鵬は速攻で頭で当たってモロ差しで鋭い出足で阿武剋を転がして勝つが鼻血を出す互いに5勝2敗(若手が元気で面白い!) ・・・中盤の見所・・・前頭9『遠藤』:前頭6『尊富士』 4-3(寄り切り)5-2 日本大学の大先輩との対戦尊富士は素早く立って左を取りながら右も取って遠藤の体を起こすとそのままずるずる後退してしまう遠藤に力が残っていないように見え足が心配である前頭6『平戸海』:前頭8『熱海富士』 3-4(寄り切り)3-4平戸海が素早くまわしをとって休まず熱海富士を押し続け土俵をぐるりと追い回して熱海富士は下がる一方で寄り切られ平戸海が勝つ・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭8『欧勝馬』:前頭5『金峰山』 3-4(上手投げ)3-4金峰山が元気に前に出るが欧勝馬が上手を取り体を入れ替えて土俵際で逆転の上手投げ前頭5『宇良』:前頭7『玉鷲』 3-4(押し出し)5-2玉鷲が落ち着いて宇良を入れさせないで押し出す 玉鷲談見ながらでも攻める!前頭7『正代』:前頭4『一山本』 3-4(叩き込み)4-3一山本が頭から当たってから正代の胸を激しく突き続けると正代は下ってしまい空間が開いたところで正代を叩く一山本は侮れない強くなっています ・・・本日の見所・・・前頭筆頭『若隆景』:前頭4『高安』 2-5(押し出し)6-1若隆景が低い位置で頭を付けて有利になるが若隆景が高安の左前回しを掴んだ拍子に高安が素早く指出を引いた瞬間に押し出すいやいや〜高安!こんなに相撲がうまかったのか高安談不利な体勢を我慢しました ・・・本日の見所・・・小結『霧島』:前頭筆頭『若元春』 4-3(肩透かし)4-3若元春は徳俵まで押されたが頑張りました〜ジリジリ押し返すが左まわしがつかめず頭を付けられ不利になって長い相撲となり見事な肩透かしに敗れるが良い相撲でした前頭2『豪ノ山』:関脇『王鵬』 2-5(押し出し)2-5 新関脇 埼玉栄高校の先輩:1年後輩後輩の豪ノ山が頭で当たって左を差すと王鵬は棒立ちになり、まわしを取れずにあっけなく豪ノ山に押し出される王鵬には疲れがある感じである ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:小結『阿炎』 4-3(押し出し)4-3 殊勲賞候補阿炎が激しく突くが大栄翔は阿炎を起こしよく見て攻撃し下がらせて押し出す大栄翔の方が強いのか〜ぁ共に4勝3敗となる・・まだまだいける阿炎 阿炎談下から起こされてしまった・・・本日ドキドキさせる一番・・・前頭3『翔猿』:大関『琴櫻』 1-6(寄り切り)4-3翔猿を積極的に攻めて危なげない良い相撲で勝つ 今場所、初めての白星先行となる!やっと琴櫻らしい相撲が取れたので後は貪欲に猛牛精神を発揮して2度目の優勝を願う ・・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭2『千代翔馬』 6-1(寄り切り)3-4千代翔馬は、横に飛ぶか?顔を叩くか?心配する中、今日はノーマルな立ち合いで大の里は立ち合いから千代翔馬を受け止め電車道で押して圧倒的に勝って役力士トップの6勝目を得るやはり、今場所は大の里が圧倒的に強いかな? ・・・本日、結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭3『隆の勝』新横綱 5-2(突き出し)2-5隆の勝が激しく突くが豊昇龍はよく見て危なげない相撲で突き出して5勝とするうう〜っ。豊昇龍強し連続優勝も有りか?横綱・大関がめっちゃ〜強かったですねお相撲は、これでないといけませんね7日目終了時点で@@7勝全勝力士はおりません!6勝1敗の力士は・・・3人大関『大の里』前頭4『高安』前頭14『美ノ海』5勝2敗の力士は・・・6人横綱『豊昇龍』前頭7『玉鷲』前頭6『尊富士』前頭9『伯桜鵬』前頭11『明生』前頭12『阿武剋』明日は、中日!お相撲は明日から面白くなります役力士にドキドキしながらってどうなのか?写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.15
コメント(0)

残念ですが昨日は、横綱の豊昇龍が千代翔馬の変化に負けて2敗となってしまいました5日目終了時点での全勝力士はすでにおりません!となると有利なのは?4勝1敗の力士は・・・7人です大関『大の里』 前頭4『高安』前頭9『伯桜鵬』前頭9『遠藤』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』前頭14『美ノ海』大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:芝田山親方(第62代横綱大乃国)向こう正面解説:稲川親方(普天王)休場:前頭「錦富士」十両「北の若」「生田目」「欧勝海」今日から休場新十両インタビュー「草野」伊勢ヶ濱部屋草野 直哉(くさの なおや)23歳熊本県宇土市出身 得意技:右四つ・寄り中学生横綱→日本大学学生横綱タイトル9個2024年5月場所:幕下最下位格付出身長:183cm 体重:146kg 現在:6勝0敗 新十両優勝候補 単独TOP 2025年3月14日(金) 6日目【幕内】取組結果[東方]優勝候補の写真集[西方]前頭16『朝紅龍』:前頭17『御嶽海』再入幕 3-3(寄り切り)4-2 初対戦 御嶽海談緊張しました!あとが無いので十両3『狼雅』:前頭16『琴勝峰』十両 5-1(突き落とし)3-3十両優勝候補 同学年前頭18『時疾風』:前頭15『佐田の海』 4-2(下手出し投げ)2-4佐田の海談立ち合いは負けていたとは思わなかったが前頭14『竜電』:前頭17『白熊』再入幕 3-3(上手投げ)2-4 再入幕がっぷり四つ相撲で白熊が低い位置で投げた・・・幕内で初のウクライナ対戦・・・前頭15『安青錦』:前頭13『獅司』新入幕 3-3(押し倒し)4-2 再入幕 6例目の外国人同じ国の対戦握力80kg後輩の勝前頭12『宝富士』:前頭14『美ノ海』 2-4(巻き落とし)5-1前頭12『阿武剋』:前頭10『湘南乃海』 5-1(寄り切り)1-5湘南乃海が差しに行ったが阿武剋が巻き替えて押し勝つ前頭9『伯桜鵬』:前頭11『明生』 4-2(突き落とし)4-2 明生が左変化して勝つ明生談仕切っている時に腰に違和感を感じていた前頭11『翠富士』:前頭9『遠藤』 3-3(送り出し)4-2遠藤は、テーピングは無いが足を痛める中必死の相撲前頭10『錦木』:前頭8『欧勝馬』 0-6(寄り切り)2-4前頭6『平戸海』:前頭7『玉鷲』 2-4(押し倒し)4-2平戸海が激しく押すが玉鷲が見事な力で平戸海を吹っ飛ばす 玉鷲は、若手の壁である・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭5『宇良』:前頭7『正代』 3-3(叩き込み)3-3正代に叩かれ宇良が不思議に逆立ちの形になる前頭8『熱海富士』:前頭5『金峰山』 3-3(寄り切り)3-3熱海富士が有利に押し続けるが金峰山に押し返され後退して寄り切られる前頭6『尊富士』:前頭4『一山本』 4-2(押し出し)3-3昨日の相撲で尊富士の左目が真っ青に腫れている ・・・本日の見所・・・前頭2『豪ノ山』:前頭筆頭『若元春』 1-5(突き落とし)4-2 若元春談今場所は 立ち合いを早くと言うより低くしている ・・・小結対決・・・小結『霧島』:小結『阿炎』 3-3(送り出し)4-2 ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:前頭4『高安』 3-3(押し出し)5-1 ・・・本日の見所・・・前頭筆頭『若隆景』:関脇『王鵬』 2-4(寄り切り)2-4 新関脇 ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭3『隆の勝』 5-1(押し出し)2-4 ・・・本日のドキドキする見所・・・前頭2『千代翔馬』:大関『琴櫻』 3-3(押し出し)3-3 3年ぶりの対戦 ・・・本日結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭3『翔猿』新横綱 4-2(寄り切り)1-5弓取り式「花の海」二所ノ関部屋大の里の付け人弓取り式が上手になってる6日目終了時点で5勝1敗4人大関『大の里』前頭4『高安』前頭12『阿武剋』前頭14『美ノ海』6日目終了時点で4勝2敗10人横綱『豊昇龍』小結『阿炎』前頭筆頭『若元春』前頭6『尊富士』前頭7『玉鷲』前頭9『遠藤』前頭9『伯桜鵬』前頭11『明生』前頭13『獅司』前頭17『御嶽海』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.14
コメント(0)

昨日4日目のお相撲は、全勝力士が次々と負けてこんなことになっています〜平幕優勝はあるのかしら?4日目終了時点で全勝力士は2人の平幕前頭9枚目『遠藤』 前頭12『阿武剋』3勝1敗は・・・13人横綱『豊昇龍』大関『大の里』小結『霧島』 小結『阿炎』前頭筆頭『若元春』前頭4『高安』前頭5『宇良』前頭7『玉鷲』前頭9『伯桜鵬』前頭13『獅司』前頭14『美ノ海』前頭16『朝紅龍』前頭18『時疾風』大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:舞の海秀平さん向こう正面解説:片男波親方(玉春日)休場:前頭「錦富士」 十両「北の若」「生田目」新十両インタビュー「大辻」高田川部屋大辻 理紀(おおつじりき)兵庫県加古川市出身加古川市からの新十両は、46年ぶり平成15年10月6日(21歳)得意技:押し身長:182cm 体重:138kg 愛称:リッキー【5日目の相撲】気になる力士の負けなし3連勝三段目21枚目:朝乃山 三段目12:矢後幕下付出:五島 幕下付出:福崎幕下39:川副 幕下30:炎鵬 2025年3月13日(木) 5日目【幕内】取組表 [東方] [西方]前頭17『御嶽海』:十両2『嘉陽』 3-2(寄り切り)2-3 十両 初対戦前頭18『時疾風』:前頭16『琴勝峰』 3-2(上手投げ)3-2前頭17『白熊』:前頭15『佐田の海』再入幕 1-4(外掛け)2-3 再入幕 見事でした!前頭16『朝紅龍』:前頭14『美ノ海』再入幕 3-2(送り出し)4-1前頭14『竜電』:前頭15『安青錦』再入幕 3-2(かいな捻り)2-3 新入幕500回出場 ・・・本日、序盤の見所・・・前頭13『獅司』:前頭12『阿武剋』 4-1(寄り切り)4-1 前頭11『翠富士』:前頭11『明生』 2-3(寄り切り)3-2前頭12『宝富士』:前頭11『湘南乃海』 2-3(叩き込み)1-4 今場所最初の勝ち星 ・・・本日、中盤の見所・・・前頭9『伯桜鵬』:前頭9『遠藤』 4-1(寄り切り)4-1遠藤談いっぱいいっぱいやったんですけどね〜 前頭8『熱海富士』:前頭10『錦木』 3-2(押し出し)0-5前頭7『正代』:前頭8『欧勝馬』 2-3(寄り切り)1-4・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭7『玉鷲』:前頭5『金峰山』 3-2(突きだし)2-3 ・・・本日の見所・・・前頭5『宇良』:前頭6『尊富士』 3-2(押し出し)3-2 初顔合わせ前頭6『平戸海』:前頭4『一山本』 2-3(引き落とし)3-2前頭2『豪ノ山』:前頭4『高安』 1-4(叩き込み)4-1 高安談押し返せたのが良かった ・・・本日の見所・・・小結『霧島』:前頭筆頭『若隆景』 再小結 3-2(寄り切り)1-4 ・・・本日の見所・・・小結『阿炎』:関脇『王鵬』 3-2(押し出し)2-3阿炎談相手の方が押しが強かった! ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:前頭筆頭『若元春』 3-2(引き落とし)3-2 若元春談相手の押しを堪えられていたが ・・・本日の見所・・・前頭3『隆の勝』:大関『琴櫻』 2-3(押し出し)2-3 角番大関隆の勝談やっぱ嬉しいです前に前に攻めて組ませないようにいけました危なかったですけど残せたのでまぁ大関に勝てているのでこれを機に頑張っていきたいです ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭3『翔猿』 4-1(押し出し)1-4 ・・・本日、結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭2『千代翔馬』新横綱 3-2(寄り切り)3-2 初金星千代翔馬談嬉しいです〜決めて良かったです立ち合いは朝の稽古で立ち合いを決めた止められたら相手が強いので豊昇龍談いや〜まさか変化で来るとは思わなかった!今場所もバチバチの睨み合いが!5日目終了時点で全勝力士はおりません!5日目終了時点で4勝1敗の力士は大関『大の里』前頭4『高安』前頭9『伯桜鵬』前頭9『遠藤』前頭12『阿武剋』前頭13『獅司』前頭14『美ノ海』新しい弓取り式担当は・・・誰?東幕下23枚目「花の海」3勝0敗 東京都調布市出身花の海 松右衛門(はなのうみ まつえもん)本名:花房 海 平成15年4月15日(21歳)二所ノ関部屋所属一応、次の横綱候補「大の里」の準備でしょう?写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.13
コメント(0)

2025年大相撲春場所4日目の取組は・・・好取組が多いですね(^0^)b3日目終了時点で3連勝力士は・・・6人大関『大の里』 小結『阿炎』前頭4『高安』 前頭9『遠藤』前頭12『阿武剋』前頭16『朝紅龍』大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:境川親方(両国)向こう正面解説:中村親方(嘉風)休場:前頭「錦富士」 十両「北の若」今日から休場:十両「生田目」昨日に左膝を打つ新十両インタビュー「若ノ勝」常盤山部屋気になる:西三段目21枚目「朝乃山」2勝0敗 幕下30枚目「炎鵬」2勝0敗 2025年3月12日(水) 4日目【幕内】取組結果 [東方] [西方]十両筆頭『輝』:前頭17『白熊』 0-4(寄り切り)1-3 再入幕1勝目前頭16『朝紅龍』:前頭18『時疾風』 3-1(寄り切り)3-1再入幕3連勝で今日1敗前頭15『安青錦』:前頭17『御嶽海』新入幕 2-2(押し出し)2-2昨日初白星から連勝人生初の懸賞金獲得前頭16『琴勝峰』:前頭15『佐田の海』 2-2(押し倒し)1-3 再入幕1勝目2連勝2連敗前頭14『竜電』:前頭14『美ノ海』再入幕 2-2(押し出し)3-12連勝2連敗前頭12『宝富士』:前頭12『阿武剋』 2-2(寄り切り)4-0 4連勝中前頭11『翠富士』:前頭13『獅司』 2-2(押し倒し)3-1 再入幕前頭10『錦木』:前頭11『明生』 0-4(寄り切り)2-2前頭9『伯桜鵬』:前頭10『湘南乃海』 3-1(寄り切り)0-4前頭9『遠藤』:前頭8『欧勝馬』 4-0(掬い投げ)0-44連勝中 4連敗中前頭7『正代』:前頭8『熱海富士』 2-2(上手出し投げ)2-2 鼻血出ました・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭7『玉鷲』:前頭6『尊富士』 3-1(押し倒し)2-2若手の壁になる事が楽しみ!前頭5『宇良』:前頭6『平戸海』 3-1(押し出し)2-2 飛ばされる前頭5『金峰山』:前頭4『一山本』 1-3(押し出し)2-2前頭3『翔猿』:前頭4『高安』 1-3(蹴返し)3-1今場所の1勝目 3連勝から1敗前頭2『千代翔馬』:小結『阿炎』 2-2(寄り切り)3-1 3連勝からの1敗 ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:小結『霧島』 2-2(寄り切り)3-1前頭3『隆の勝』:関脇『王鵬』 1-3(押し出し)1-3今場所の初白星 ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭筆頭『若元春』 3-1(押し出し)3-13連勝の後の1敗 連合稽古でわざと負けたのかな?油断していましたね 役者ですね〜若元春は!若元春インタビューずっと両手でこられたいたので内容はまだ反省するとことはあるが体が動いているところがいい前頭筆頭『若隆景』:大関『琴櫻』 0-4(押し出し)2-2横綱『豊昇龍』:前頭2『豪ノ山』 3-1(叩き込み)1-3弓取り式:花の海(二所ノ関部屋)4日目終了時点で全勝力士は2人の平幕前頭9『遠藤』前頭12『阿武剋』3勝1敗が・・・ずらり!横綱『豊昇龍』大関『大の里』小結『霧島』小結『阿炎』前頭筆頭『若元春』前頭4『高安』前頭5『宇良』前頭7『玉鷲』前頭9『伯桜鵬』前頭13『獅司』前頭14『美ノ海』前頭16『朝紅龍』前頭18『時疾風』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.12
コメント(1)

2025年大相撲春場所は序盤で3日目ですが荒れておりますね〜誰が優勝するのでしょうか?昨日、上位の2連勝力士・・・は?大の里・阿炎・若元春・高安・尊富士・伯桜鵬1勝1敗:豊昇龍・琴櫻・大栄翔・霧島・豪ノ山・千代翔馬・一山本2連敗:王鵬・若隆景・隆の勝・翔猿大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:琴風浩一さん向こう正面解説:立浪親方(旭豊)休場:十両「北の若」前頭13枚目「錦富士」昨日から休場新三役インタビュー「王鵬」 2025年3月11日(火) 3日目【幕内】取組結果[東方]優勝候補の写真集[西方]前頭18『時疾風』:十両筆頭『玉正鳳』 2-1(押し出し)2-1前頭17『御嶽海』:前頭17『白熊』 2-1(上手投げ)0-3 再入幕 初顔合わせ前頭16『朝紅龍』:前頭16『琴勝峰』再入幕 3-0(押し倒し)2-1 2連勝中同士のガチンコ朝紅龍が地元大阪での3連勝前頭15『安青錦』:前頭15『佐田の海』新入幕 1-2(下手投げ)0-3 再入幕新入幕初勝利懸賞なしが残念師匠の目の前で初勝利安青錦にインタビューやっと勝ったという気がします思い切り自分の出来ることをやろうと思いました2連敗して少し恥かしかったけれど勝てて良かった前頭14『美ノ海』:前頭13『獅司』 2-1(押し倒し)2-1前頭12『宝富士』:前頭14『竜電』 2-1(寄り切り)2-1 再入幕前頭12『阿武剋』:前頭11『明生』 3-0(寄り切り)1-2もしかして奇跡の優勝あるかも?おっと予想が当るか前頭10『錦木』:前頭11『翠富士』 0-3(寄り切り)2-1前頭10『湘南乃海』:前頭9『遠藤』 0-3(叩き込み)3-0[物言い]軍配は湘南乃海に挙がるが湘南乃海が倒れるより先に遠藤の足が土俵を割っていたように見えたが湘南乃海の足の甲がかえるのが一瞬早く[行司差し違い]で遠藤の勝ちで3連勝遠藤が・・・微妙な相撲に勝利前頭8『熱海富士』:前頭8『欧勝馬』 2-1(寄り切り)0-3前頭9『伯桜鵬』:前頭7『玉鷲』21歳 2-1(押し出し)2-1 40歳場所前に特に若い力士には絶対に負けたくないと玉鷲談今日の玉鷲談:若い力士の壁になりたい!・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・ ・・・部屋頭同士の熱い戦い・・・前頭6『平戸海』:前頭6『尊富士』 2-1(寄り切り)2-1 初対戦前頭7『正代』:前頭5『金峰山』 1-2(押し出し)1-2前頭4『高安』:前頭4『一山本』 3-0(叩き込み)1-2一山本の突っ張りを良く見て対応し3連勝前頭5『宇良』:前頭3『隆の勝』 2-1(とったり)0-3小結『霧島』:前頭2『千代翔馬』 2-1(寄り切り)1-2前頭3『翔猿』:関脇『王鵬』 0-3(押し出し)1-2 ・・・本日の見所・・・関脇『大栄翔』:前頭筆頭『若隆景』 2-1(突き倒し)0-3 ・・・本日の見所・・・小結『阿炎』:大関『琴櫻』 3-0(押し出し)1-2阿炎談:しっかり体が動いているのが良い 思い切りがいい相撲が取れているのが良いと思う ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭2『豪ノ山』 3-0(押し出し)1-2優勝に一番近い大の里はどこまで連勝なるか? ・・・本日、結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭筆頭『若元春』 新横綱 2-1(首投げ)2-13日目終了時点で3連勝力士は・・?大関『大の里』小結『阿炎』前頭4『高安』前頭9『遠藤』前頭12『阿武剋』前頭16『朝紅龍』写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.11
コメント(0)

2025年大相撲春場所は初日から大波乱となりました新横綱「豊昇龍」が初日から1敗角番大関「琴櫻」も1敗、関脇「大栄鵬」と「王鵬」も1敗です予想が大きくハズレてもう何が起きるか?怖くなりますが・・・面白くもある「荒れる春場所であります」大相撲令和7年3月場所NHK正面解説:湊川親方(貴景勝)兵庫向こう正面解説:千田川親方(徳勝龍)奈良休場:十両「北の若」今日から休場:前頭13枚目「錦富士」首の痛み 2025年3月10日(月) 2日目【幕内】取組結果[東方]まさかの優勝候補写真集[西方]前頭17『御嶽海』:前頭18『時疾風』 1-1(寄り切り)1-1 初顔合わせ前頭17『白熊』:前頭16『琴勝峰』 再入幕 0-2(掬い投げ)2-0 平成11年生まれ25歳同士十両で活躍の弟に刺激されての奇跡の優勝あるか琴勝峰前頭15『安青錦』:前頭16『朝紅龍』新入幕 0-2(送り出し)2-0 再入幕幕下筆頭で力がある弟に刺激される負けられない朝紅龍前頭15『佐田の海』:前頭14『美ノ海』再入幕 0-2(寄り切り)2-0木瀬部屋の宇良より目立つには優勝しかない美ノ海?前頭13『錦富士』:前頭14『竜電』 0-2(不戦勝)2-0 再入幕今日から休場以前から痛めていた首が悪化このまま休場すると十両陥落なので回復すれば・・・再出場の可能性あり幕内に戻った勢いをそのままに初優勝の夢を竜電!前頭12『宝富士』:前頭13『獅司』 1-1(下手投げ)1-1 再入幕前頭11『翠富士』:前頭12『阿武剋』 1-1(寄り切り)2-0落ち着いた相撲で翠富士の肩透かしを回避したモンゴル出身者が連続でまさかの優勝って阿武剋前頭11『明生』:前頭10『湘南乃海』 1-1(押し出し)0-2前頭9『伯桜鵬』:前頭10『錦木』 2-0(寄り切り)0-2令和の怪物2連勝スタートで今度こそ幕内優勝を伯桜鵬!前頭8『熱海富士』:前頭9『遠藤』 1-1(肩透かし)2-0[物言い]軍配は熱海富士土俵際の攻防で遠藤が残っていて熱海富士が先に手を付いていたので[行司差し違い]で遠藤の勝ち幕内最高優勝するだけの技術を発揮し遠藤2連勝スタート前頭8『欧勝馬』:前頭7『玉鷲』 0-2(押し出し)1-1・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭6『平戸海』:前頭7『正代』 1-1(押し出し)1-1前頭6『尊富士』:前頭5『金峰山』 2-0(押し出し)0-2 日本大学1年違いのライバル1年振りの優勝は2連勝スタートの強さで尊富士前頭4『高安』:前頭5『宇良』 2-0(叩き込み)1-1宇良を入らせない為の強烈な叩きで守った高安2連勝前頭4『一山本』:前頭3『隆の勝』 1-1(寄り切り)0-2初めて隆の勝に勝利前頭3『翔猿』:小結『阿炎』 0-2(突き落とし)2-0カンピロバクターにやられて偶然減量に成功し2連勝〜調子に乗らせたら優勝まで止められない阿炎!関脇『大栄翔』:前頭2『千代翔馬』 1-1(突き出し)1-1 ・・・本日の見所・・・前頭筆頭『若元春』:関脇『王鵬』 2-0(掬い投げ)0-2役力士より2歩先にリードし優勝を狙う若元春! ・・・本日、1番の見所・・・大関『大の里』:小結『霧島』 2-0(押し出し)1-1 再小結3度目の幕内最高優勝で2人目の横綱昇進を狙う大の里は強し・・・埼玉栄高校で1年違い・・・前頭2『豪ノ山』:大関『琴櫻』 1-1(寄り切り)1-1琴櫻にどうしても勝てない豪ノ山でした ・・・本日結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:前頭筆頭『若隆景』新横綱 1-1(寄り切り)0-2【上位力士の結果】2連勝は・・・大の里・阿炎・若元春1敗は・・・豊昇龍・琴櫻・大栄翔・霧島2連敗は・・・王鵬・若隆景写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.10
コメント(1)

今日から、お相撲が始まりました〜新横綱:豊昇龍の土俵入りが見事でしたね大相撲令和7年3月場所NHKの初日解説:琴風浩一さんと舞の海秀平さん休場:十両2枚目「北の若」復活:西三段目21枚目「朝乃山」235日振りの勝ち星 2025年3月9日(日) 初日【幕内】取組結果 [東方] [西方]前頭18『時疾風』:前頭17『白熊』 1勝-0敗(寄り倒し)0勝-1敗 再入幕前頭17『御嶽海』:前頭16『琴勝峰』 0-1(小手投げ)1-0前頭16『朝紅龍』:前頭15『佐田の海』再入幕 1-0(送り引き落とし)0-1 再入幕 2年ぶりの決まり手前頭15『安青錦』:前頭14『美ノ海』新入幕 0-1(押し出し)1-0前頭14『竜電』:前頭13『獅司』再入幕 1-0(寄り倒し)0-1 再入幕前頭13『錦富士』:前頭12『阿武剋』 0-1(吊り出し)1-0前頭12『宝富士』:前頭11『明生』 1-0(叩き込み)0-1[物言い]軍配は明生に挙がるが宝富士が土俵際に押された時に同時に明生が土俵に落ち、明生の手が土俵の外に先に手が付いたということで[行司差し違い]で宝富士の勝利となった前頭11『翠富士』:前頭10『湘南乃海』 1-0(肩透かし)0-1前頭10『錦木』:前頭9『遠藤』 0-1(上手出し投げ)1-0 34歳同学年対決前頭9『伯桜鵬』:前頭8『欧勝馬』 1-0(下手投げ)0-1 四つに組んで1分27秒の大相撲前頭8『熱海富士』:前頭7『玉鷲』 1-0(押し出し)0-1・・・・・・勝負審判の交代・・・・・・前頭7『正代』:前頭6『尊富士』 0-1(寄り切り)1-0 初対戦前頭6『平戸海』:前頭5『金峰山』 1-0(押し出し)0-1前頭5『宇良』:前頭4『一山本』 1-0(押し出し)0-1前頭4『高安』:前頭3『隆の勝』 1-0(寄り切り)0-11分57秒の頭を付けての長い相撲幕内600勝目 ・・・本日の見所・・・小結『霧島』:前頭3『翔猿』再小結 1-0(叩き込み)0-1右肩負傷中 ・・・先場所大活躍・・・前頭2『千代翔馬』:新関脇『王鵬』 1-0(上手投げ)0-1 新三役・新関脇 3年半ぶりの対戦 ・・・高校の先輩&後輩・・・関脇『大栄翔』:前頭2『豪ノ山』 0-1(突き落とし)1-0 豪ノ山の母観戦中 ・・・本日の見所・・・前頭筆頭『若元春』:大関『琴櫻』 1-0(寄り切り)0-1 左膝のテーピングが気になる ・・・本日の見所・・・大関『大の里』:前頭筆頭『若隆景』 1-0(切り返し)0-1優勝に有力 良い当たりを見せたが攻め続けた まだ右膝が痛いのかも ・・・本日、結びの一番・・・横綱『豊昇龍』:小結『阿炎』新横綱 0-1(突き出し)1-0右肘にサポーター 立ち合いから低い位置で立ち 下から豊昇龍の顎を押して勝つ阿炎関しっかり自分の距離を持って相撲が取れた初日から波乱ですね〜やはり春場所は荒れるのか?写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.09
コメント(0)

明日からお相撲が始まります(^0^)初日と2日目の取組が発表されました〜ワクワク大相撲令和7年3月場所 初日【幕内】取組表 2025年3月9日(日) [東方] [西方]前頭18『時疾風』:前頭17『白熊』前頭17『御嶽海』:前頭16『琴勝峰』前頭16『朝紅龍』:前頭15『佐田の海』 前頭15『安青錦』:前頭14『美ノ海』前頭14『竜電』:前頭13『獅司』前頭13『錦富士』:前頭12『阿武剋』前頭12『宝富士』:前頭11『明生』前頭11『翠富士』:前頭10『湘南乃海』 前頭10『錦木』:前頭9『遠藤』前頭9『伯桜鵬』:前頭8『欧勝馬』前頭8『熱海富士』:前頭7『玉鷲』前頭7『正代』:前頭6『尊富士』前頭6『平戸海』:前頭5『金峰山』 前頭5『宇良』:前頭4『一山本』前頭4『高安』:前頭3『隆の勝』小結『霧島』:前頭3『翔猿』前頭2『千代翔馬』:関脇『王鵬』関脇『大栄翔』:前頭2『豪ノ山』 前頭筆頭『若元春』:大関『琴櫻』大関『大の里』:前頭筆頭『若隆景』新横綱『豊昇龍』:小結『阿炎』 初日【十両】取組表 2025年3月9日(日) [東方] [西方]幕下筆頭『宮城』:十両14『草野』十両14『大辻』:十両13『風賢央』十両13『羽出山』:十両12『木竜皇』十両12『日翔志』:十両11『若ノ勝』十両11『剣翔』:十両10『志摩ノ海』十両10『大青山』:十両9『東白龍』十両9『若碇』:十両8『白鷹山』十両8『北勝富士』:十両7『琴栄峰』十両7『友風』:十両6『英乃海』十両6『水戸龍』:十両5『藤青雲』十両5『生田目』:十両4『欧勝海』十両4『紫雷』:十両3『栃大海』十両2『嘉陽』:十両3『狼雅』十両筆頭『玉正鳳』:十両筆頭『輝』 2025年3月10日(月) 2日目【幕内】取組表 [東方] [西方]前頭17『御嶽海』:前頭18『時疾風』前頭17『白熊』:前頭16『琴勝峰』前頭15『安青錦』:前頭16『朝紅龍』前頭15『佐田の海』:前頭14『美ノ海』前頭13『錦富士』:前頭14『竜電』前頭12『宝富士』:前頭13『獅司』前頭11『翠富士』:前頭12『阿武剋』前頭11『明生』:前頭10『湘南乃海』 前頭9『伯桜鵬』:前頭10『錦木』前頭8『熱海富士』:前頭9『遠藤』前頭8『欧勝馬』:前頭7『玉鷲』前頭6『平戸海』:前頭7『正代』前頭6『尊富士』:前頭5『金峰山』前頭4『高安』:前頭5『宇良』前頭4『一山本』:前頭3『隆の勝』 前頭3『翔猿』:小結『阿炎』関脇『大栄翔』:前頭2『千代翔馬』前頭筆頭『若元春』:関脇『王鵬』大関『大の里』:小結『霧島』前頭2『豪ノ山』:大関『琴櫻』横綱『豊昇龍』:前頭筆頭『若隆景』新横綱の土俵入りに弓取り式も楽しみですね〜写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.08
コメント(0)

新横綱が誕生する「3月大阪場所」が始まりますね〜今、お相撲には何が起こっているのでしょうか?久しぶりにお相撲を見てみよう〜という方にもザックリ説明すると【令和七年三月場所の番付表】中央に太く書かれている文字は「ごめんこうむる」と読む西方は左中央から:大関琴櫻 東方は右から:横綱豊昇龍幕下以下は文字がめっちゃ細いですが力士全員と行司・呼出さんの名前が記されている令和7年3月場所の見所とは・・・?第73代横綱『照ノ富士』が1月場所中に引退して伊勢ヶ濱部屋付きの『照ノ富士親方』となった ほうしょうりゅう1月場所で幕内最高優勝したのは『豊昇龍』第74代横綱『豊昇龍』となりました豊昇龍は、25歳の若い横綱です怪我が無ければ10年は横綱として活躍可能で20回の優勝を目標にしていますそうです横綱になると番付は落ちないので引退するまで「74代横綱:豊昇龍」です3月場所の見所:その1豊昇龍は、3月場所も続けて優勝できるのか?これは難しいと私は考えています1月で2度目の優勝だが今回は横綱になり毎日行事が続き優勝パレードやあちこちにお呼ばれで稽古をする時間があったのかが心配右肘の調子が良くないらしい?でも早くに大阪入りしているので大丈夫私が懐かしい〜住吉大社で猛稽古中問題は慣れない、横綱の土俵入り照ノ富士親方は「3番相撲を取るくらい消耗する」とのお言葉でしたが豊昇龍はまだ25歳ですから頑張ってくれるでしょう3月場所の見所:その2新横綱「豊昇龍」の土俵入り!露払いは、同じ「立浪部屋」の西前頭十一枚目の『明生』関です立浪部屋の幕内力士は豊昇龍と明生だけなので同じ出羽海一門で「境川部屋」の東前頭六枚目の『平戸海』関が太刀持ち(横綱の刀を持つ役)を務めます刀を縦に持つので、段々手が下がって来るらしい?太刀持ち経験者の熱海富士関のお言葉でしたが平戸海の腕の筋肉を見ると心配は無いかと露払いも最初は、所作を間違えたりするらしく?その辺りも見逃したくないですちなみに横綱の土俵入りは・・・幕内の土俵入りの後で大体3時50分頃3月場所の見所:その3大関『大の里』&『琴櫻』は横綱になれるか?東大関『大の里』は、去年の9月場所に2度目の優勝西大関『琴櫻』は、去年の11月場所に初優勝しましたこの2人が次の横綱に一番近い存在なのですが横綱になるには二場所連続で優勝するかこれに準ずる成績であることが求められます大関『大の里』の1月場所は、10勝5敗大の里 泰輝 二所ノ関部屋 石川県出身 24歳最近1年間の成績を見ると・・・令和6年1月場所(西前頭15)11勝4敗:敢闘賞3月場所(西前頭5)11勝4敗:敢闘賞:技能賞5月場所(西小結)12勝3敗:幕内最高優勝:殊勲賞・技能賞7月場所(西関脇)9勝6敗:殊勲賞9月場所(西関脇)13勝2敗:幕内最高優勝・敢闘賞・技能賞11月場所(西大関)9勝6敗令和7年1月場所(西大関)10勝5敗3月場所(東大関)9月場所で優勝していますが11月場所は、9勝だった1月場所で、10勝しているので3月場所で優勝すれば「横綱」の可能性はあると思われる大関『琴櫻』の1月場所は、5勝10敗琴櫻 将傑 佐渡ヶ嶽部屋 千葉県出身 27歳最近1年間の成績を見ると・・・令和6年1月場所(東関脇)13勝2敗:技能賞3月場所(新大関:西大関)10勝5敗:大関5月場所(西大関)11勝4敗:琴櫻に改名7月場所(東大関)10勝5敗9月場所(東大関)8勝7敗11月場所(東大関)14勝1敗:幕内最高優勝(1回目)令和7年1月場所(東大関)5勝10敗3月場所(西大関)角番1月大きく負け越して・・・二場所連続の優勝は無し初優勝の祝賀行事が多かったせいか?怪我か?3月場所で負け越すと大関陥落となる危険な状態3月&5月場所での「横綱」昇進は難しくなっていますが猛稽古&出稽古に励み準備万端だとの噂で期待しています今年中に大の里と琴櫻が豊昇龍に続き3人の横綱誕生か?これが一番の見所です3月場所の見所:その43月場所の優勝予想は?横綱『豊昇龍』大関『大の里』『琴櫻』この3人が一番の候補だと思われるそれは、横綱と大関はめっちゃ〜強いから!しかし、次に強いのは・・・経験豊富な三役たち東関脇『大栄翔』優勝経験あり関脇で三場所連続で合計33勝すると「大関昇進」となる可能性が濃いので新横綱誕生で大関を狙っています関脇:大栄翔も王鵬も10勝以上を挙げている西関脇『王鵬』新三役だけど勢がある関脇と小結には、ほとんど力の差が無く誰もが優勝候補で横綱・大関の候補者である東小結『霧島』優勝&大関経験者西小結『阿炎』優勝経験者優勝経験者は、何と言っても有利である3月場所の見所:その5三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)三賞と共に優勝候補でもある前頭は・・・?1月場所は、インフルエンザ明けで番付を下げたこの筆頭兄弟東前頭筆頭『若隆景』殊勲・技能・優勝経験西前頭筆頭『若元春』技能賞経験者西前頭五枚目『金峰山』三賞経験者西前頭六枚目『尊富士』三賞&優勝経験者東前頭十七枚目『御嶽海』優勝経験あり大きく負け越し幕内ギリギリに留まった御嶽海ですがこの地位ならば元大関なら簡単に勝ち越しできるうえ上位に当たらないので「敢闘賞」はゲットできるはず西前頭十三枚目『獅司』落ちない相撲ウクライナ情勢が気になりますが・・・大きくて強い3月場所の見所:その5新星・若手の活躍!東前頭九枚目『伯桜鵬』令和の怪物と言われる底力西前頭十二枚目『阿武剋』モンゴル出身伸び盛りの若手東前頭十五枚目『安青錦』新入幕ウクライナ出身2人目の幕内力士となったもしかしてチャンス・・「優勝」候補?東前頭十六枚目『朝紅龍』弟も活躍中弟が入門して大活躍して稽古充分西前頭十七枚目『白熊』大の里より1つ年上で中学・高校・大学から二所ノ関部屋まで一緒の先輩3月場所の見所:その6小さな体で独自の技を披露する達人東前頭五枚目『宇良』奇抜な技の達人・サービス精神抜群東前頭二枚目『豪ノ山』押し相撲で大きな力士を転がす東前頭十一枚目『翠富士』肩透かし王子外国人の方は、小さい力士が大きな相手を転がす相撲が好物まず、この3人を覚えるだけでもお相撲は面白い幕内力士は42人で誰もが優勝候補写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.07
コメント(0)

相撲部屋には、一門があって互いに出稽古をしたり床山さんや付け人をお借りしたり横綱豊昇龍の誕生では一門が揃って横綱の綱打ちをする姿に一門の喜びや絆を見ることができましたね(^0^)現在一門は、5つあって相撲部屋は必ずどこかの「一門」に所属しています「高砂一門」「出羽海一門」「二所ノ関一門」「時津風一門」「伊勢ヶ濱一門」それぞれ見てみましょう〜相撲部屋の所属一門・・・とは?【高砂一門】4部屋 初代高砂を開祖とする明治初期からある最も古い一門『高砂部屋』『九重部屋』『錦戸部屋』『八角部屋』【出羽海一門】14部屋 明治以後1800年頃には存在:保守本流第19代横綱常陸山が開祖『出羽海部屋』『春日野部屋』『立浪部屋』『藤島部屋』『武隈部屋』『境川部屋』『武蔵川部屋』『二子山部屋』『玉ノ井部屋』『雷部屋』『山響部屋』『木瀬部屋』『尾上部屋』『式秀部屋』【二所ノ関一門】17部屋新興勢力の集合体で1960年代から勢力が拡大『二所ノ関部屋』『中村部屋』『押尾川部屋』『鳴戸部屋』『秀ノ山部屋』『放駒部屋』『高田川部屋』『阿武松部屋』『大嶽部屋』『常盤山部屋』『湊部屋』『片男波部屋』『佐渡ヶ嶽部屋』『芝田山部屋』『錣山部屋』『西岩部屋』『田子ノ浦部屋』【時津風一門】5部屋第35代横綱双葉山が立浪部屋から独立し双葉山道場を設立『時津風部屋』『伊勢ノ海部屋』『追手風部屋』『荒汐部屋』『音羽山部屋』【伊勢ヶ濱一門】5部屋独立した部屋の集合体:反主流派『伊勢ヶ濱部屋』『大島部屋』『安治川部屋』『浅香山部屋』『朝日山部屋』所属する「一門」がなかなか覚えられませんがっそれにしても部屋の看板が個性的で面白いですよね♪写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.06
コメント(0)

『相撲部屋めぐり』旧:陸奥部屋→春日野部屋→出羽海部屋→時津風部屋→木瀬部屋→鳴戸部屋→元:宮城野部屋→高砂部屋→片男波部屋→八角部屋→錦戸部屋→高田川部屋→大嶽部屋→錣山部屋→伊勢ヶ濱部屋→伊勢ノ海部屋→荒汐部屋→放駒部屋→境川部屋→佐渡ヶ嶽部屋→武隈部屋→常盤山部屋→田子ノ浦部屋→九重部屋後編:二子山部屋→阿武松部屋→芝田山部屋→浅香山部屋→追手風部屋→玉ノ井部屋→西岩部屋→立浪部屋→旧:大島部屋→安治川部屋→山響部屋→武蔵川部屋→藤島部屋→押尾川部屋→尾上部屋→音羽山部屋→中村部屋→移設:高砂部屋→旧・雷部屋→移設・雷部屋→移設・大島部屋→秀ノ山部屋→湊部屋→朝日山部屋・・・後編・・・きらりの相撲部屋めぐり(48部屋)25部屋目.二子山部屋 東京都葛飾区柴又2-10-13所属力士:狼雅 生田目 三田 延原 出沼 相馬 若雅 桑江 小滝山 月岡 許田 楓雅 恵雅 厚雅 菊池26.阿武松部屋 千葉県習志野市鷺沼5-15-14阿武剋 土佐緑 勇磨 二本柳 秋良 荒雄山 隆志 関本 稲葉 禎ノ花 大天真 大光 益湊27. 芝田山部屋 東京都杉並区高井戸東2-26-9錦国 浜田山 龍勢旺 翔傑 若肥前 高麗の国28.浅香山部屋 東京都墨田区緑4-21-1魁勝 魁清城 小原 魁郷 魁新丸 魁佑馬 中山 氏家 玉置 魁陽龍 魁禅 魁當真 29.追手風部屋 埼玉県草加市瀬崎5-32-22東関脇:大栄翔 翔猿 遠藤 剣翔 日翔志 大奄美 大翔鵬 大斧 大翔丸 大雄翔 大皇翔 大飛翔 大翔樹 大喜翔 大翔 薩摩翔 大翔碧 大国巖 大馬翔 大志翔 大典翔 30.玉ノ井部屋 東京都足立区西新井4-1-1東白龍 羽出山 東誠竜 東俊隆 富士東 清乃海 東照山 津軽海 美浜海 石東 東輝龍 東華山 福東 芳東 東玉康 本木山 東浪 東山31.西岩部屋 東京都台東区寿4-4-9幹希の里 八女の里 若大根原 若清 若箭原 若花新 若佐々木32.立浪部屋 東京都台東区橋場1-16-5新横綱:豊昇龍 明生 木竜皇 天空海 大花竜 北大地 上戸 一翔 春雷 立王尚 多良浪 幸奄美 北洋山 筑波山 刻竜浪33.大島部屋(旧) 東京都墨田区業平3-1-19(引越ししました)旭大星:引退 旭海雄 旭将里 旭天道 旭水野 旭大龍 旭大海 旭疾風 旭泰山 34. 安治川部屋 東京都江東区石島4-1新入幕:安青錦 安大翔 安響 安強羅 安琉海 安櫻 安氣乃山35. 山響部屋 東京都江東区東砂6-6-3北はり磨 大和湖 鳰の海 家島 家の島 大昇龍 白旺灘 播磨皇 滑翔 備巖山 天一 信正道 奄美岳36. 武蔵川部屋 東京都江東区砂町6-6-3日向龍 徳之武蔵 陽孔丸 徳之武藏 庄司 寅武藏 流武丸 中島 浪速武蔵 風武 藤武蔵 馬渕 宮谷 城皓貴 光武蔵 内海37.押尾川部屋 東京都墨田区文花3-6-3再十両:風賢央 風の湖 矢後 風栄大 天風 風裕城 飛燕力38.藤島部屋 東京都荒川区日暮里4-27-1藤青雲 武将山 富士の山 藤闘志 野田 天道山 藤乃若 藤ノ進 藤雄峰 武蔵海 常陸號 藤乃波39. 尾上部屋 東京都大田区池上8-8-8伊波 春山 北天海 城間 穂嵩 高馬山 照寳 大海 坂林 玄武丸 高倉山 富士の輝 九鬼王40. 音羽山部屋 東京都墨田区向島2-17-11再小結:霧島 鋼 白竜 讃岐竜 鶴峰 象竜41.中村部屋 墨田区両国1-18-7(陸奥部屋跡)嘉陽 友風 宮城 阿龍 寒風山 和気乃風 西御許 加藤 42.高砂部屋(移設)墨田区石原2-31-1再入幕:朝紅龍 石崎 朝興貴 朝志雄 朝白龍 長内 朝乃若 朝乃山 朝氣龍 朝玉勢 朝乃丈 朝大洞 朝天舞 朝心誠 朝翔 朝阪神 朝走雷 朝勝令 朝東 朝童子 朝櫻井 砂坂 朝河隅43.雷部屋(旧)さいたま市中央区八王子3-32-12獅司 雷道 毅ノ司 西大司 雷嵐 鷹司 若雷 雷颯44.雷部屋(移設)墨田区業平3-1-9(大島部屋跡)再入幕:獅司 雷道 毅ノ司 西大司 龍司 雷嵐 鷹司 若雷 雷颯 45.大島部屋(移設)葛飾区青戸7-27-4旭海雄 旭大星:引退 旭将里 旭天道 旭水野 旭大龍 旭大海 旭疾風 旭泰山 46.秀ノ山部屋(新設)墨田区東向島4-2-9誠雄 菊ノ城 康誠 菊琉峰 出野47.湊部屋 埼玉県川口市芝中田2-20-10鷹翔 諒兎馬 昴輝 誠道 福生龍 名島 夏野登岩 艶郷48.朝日山部屋 千葉県鎌ヶ谷市くぬぎ山2-1-5悠錦 錦乃竜 志摩錦 安芸錦 大國山:改名 錦丸2年間で48部屋を訪問しましたあとは・・・茨城エリア二所ノ関部屋&式秀部屋の2部屋どうする?写真撮影&訪問:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.05
コメント(0)

相撲部屋めぐり1部屋目は両国駅から一番近い元:陸奥部屋→春日野部屋→出羽海部屋→時津風部屋→木瀬部屋→鳴戸部屋→宮城野部屋→旧・高砂部屋→片男波部屋→八角部屋→錦戸部屋→高田川部屋→大嶽部屋→錣山部屋屋→伊勢ヶ濱部屋→伊勢ノ海部屋→荒汐部屋→放駒部屋→境川部屋→佐渡ヶ嶽部屋→武隈部屋→常盤山部屋→田子ノ浦部屋→九重部屋→後編につづくきらりの相撲部屋めぐり(1部屋目〜24部屋→後編へ)1. 元:陸奥部屋 東京都墨田区両国1-16-7令和6年3月に親方の定年で閉鎖:現在は「中村部屋」当時の所属力士(霧島 勇輝 大日堂 日煌 神谷 鋼 筑零扇 霧乃華 霧丸) 2. 春日野部屋 東京都墨田区両国1-7-11栃大海 栃丸 栃武蔵 栃幸大 栃清龍 栃登 和歌桜 栃満 香富士 栃春日 栃岐岳 栃乃島 新谷 栃颯 小林 3. 出羽海部屋 東京都墨田区両国2-3-5御嶽海 出羽ノ龍 出羽大海 山藤 清の花 清田 小城ノ浜 小城ノ城 龍成山 永田 小城ノ正 清の山 小城虎 翠桜 出羽の空 若狭 播磨海4. 時津風部屋 東京都墨田区両国3-15-4正代 時疾風 濱豊 将豊竜 吉井 時天嵐 富豊 時乃平 豊雅将 大畑 濱ノ海 柏王丸 有瀬 土佐清水 謙豊 藤原 瀬戸豊5. 木瀬部屋 東京都墨田区立川1-16-8宇良 金峰山 美ノ海 紫雷 英乃海 志摩ノ海 肥後ノ海 長村 周志 閃岳 つる林 良安 須山 鳩岡 肥後ノ丸 木瀬の海 高野 一意 肥後ノ龍 肥後光6. 鳴戸部屋 東京都墨田区向島1-22-16欧勝馬 欧勝海 欧勝竜 欧山田 玉欧山 三島 峰洲山 村山 川村 向田 丸勝 狩野 山根 欧翔山7. 元:宮城野部屋 東京都墨田区東駒形4-6-4(令和6年3月)一時閉鎖中!伊勢ヶ濱部屋に転属訪問当時の所属力士(北青鵬 天照鵬 伯桜鵬 宝香鵬 輝鵬 大谷 雷鵬 千鵬 石井 美 絢雄 炎鵬 大ノ蔵 出立 竹丸 黒熊 高場鵬 錦織) 8.旧:高砂部屋 東京都墨田区本所3-5-42025年2月、移転朝紅龍 石崎 朝興貴 朝志雄 朝白龍 深井 長内 朝乃若 朝乃山 朝氣龍 朝玉勢 朝乃丈 朝大洞 朝天舞 朝心誠 朝翔 朝阪神 朝走雷 朝勝令 朝東 朝童子 朝櫻井 砂坂 朝河隅9. 片男波部屋 東京都墨田区石原1-33-9玉鷲 玉正鳳 玉天翔 玉の寅10. 八角部屋 東京都墨田区亀沢1-16-1北の若 北勝富士 北勝丸 福津海 北勝龍 北勝就 北勝伊 北勝栄 隠岐の浜 北勝泉 藤の谷 北勝真 原 11. 錦戸部屋 東京都墨田区亀沢1-16-7水戸龍 富士泉 葛の錦 錦桜12. 高田川部屋 東京都江東区清澄2-15-7湘南乃海 竜電 輝 白鷹山 大辻 安房乃国 大野城 天惠 安芸乃山 大雷童 恵比寿丸 都留樹富士 藍 松ヶ島 岡田 真庭山 大天狗 醍醐桜 祥乃山 13. 大嶽部屋 東京都江東区清澄2-8-3新関脇:王鵬 夢道鵬 須崎 納谷 大新海 新屋敷 銀星山 虎徹 竜童 坂井 森麗 14. 錣山部屋 東京都江東区清澄3-6-2阿炎 御雷山 天 若輝元 峰刃 川渕 聖冴 寺尾松 濵田 鶴ノ海 翔大夢 天狼星15. 伊勢ヶ濱部屋 東京都江東区毛利1-7-4尊富士 熱海富士 伯桜鵬 翠富士 宝富士 錦富士 草野 天照鵬 聖富士 松井 炎鵬 川副 聖白鵬 颯富士 幸乃富士 大ノ蔵 雷鵬 鈴ノ富士 絢ノ富士 泉翔鵬 真伯鵬 蒼富士 竹葉 良ノ富士 御室岳 宮富士 柾富士 夢之富士 実富士 椿富士 優富士 小野 聡ノ富士 天ノ富士 青木16.伊勢ノ海部屋 東京都文京区千石1-22-2錦木 若碇 鳴滝 漣 竜勢 碇潟 日煌 醍醐山 太秦 柏葉 達ノ森 鬨王 達ノ海 曽我 京の里 17.荒汐部屋 東京都中央区浜町2-47-2若隆景 若元春 大青山 荒篤山 若隆元 丹治 大凛山 神谷 大賀 寛龍 蒼乃駿 飛騨野 綿谷 霧乃華 廣瀬18.放駒部屋 東京都足立区六町1-1-11一山本 島津海 北乃庄 流馬 道轟:改名 島袋 結山 松蘭 若一輝19.境川部屋 東京都足立区舎人4-3-16平戸海 佐田の海 西ノ龍 對馬洋 阿蘇ノ山 黒姫山 清水海 米沢龍 豊翔 謙信 佐田ノ輝 佐田ノ国 大錦龍 克乃富士 瑞天龍 肥州山 房州山 佐田の城 20.佐渡ヶ嶽部屋 千葉県松戸市串崎南町39琴櫻 琴勝峰 琴栄峰 琴拳龍 琴泰広 琴太豪 琴大進 琴ノ藤 琴大龍 琴羽黒 琴翼 琴江頭 琴太成 琴大河 琴布野21.武隈部屋 東京都大田区雪が谷大塚町 14-22豪ノ山 豪刃雄 隈ノ竜 豪聖山 豪乃若 豪ノ湖 豪白雲 豪ノ勝 豪清丸 隈乃花 隈錦 豪正龍 22.常盤山部屋 東京都板橋区前野町 6-32-3隆の勝 若ノ勝 貴健斗 新隆山 優力勝 隆勝生 葵龍 隆太陸23.田子ノ浦部屋 東京都江戸川区東小岩4-9-26高安 海真 小力 隆嵐 隆の龍 関塚 応時山 高須 松木 福岡 獅子丸 輝の里 松澤24.九重部屋 東京都葛飾区奥戸1-21-14千代翔馬 千代丸 千代虎 千代雷山 千代大豪 千代大宝 千代の勝 千代大牙 千代ノ皇 千代栄 千代大和 千代北海 千代太陽 千代福 千代紫龍 千代大光 千代天照 千代煌山 千代剣 千代青梅 千代天富 千代琉聖 ・・・後編へ・・・二子山部屋→阿武松部屋→芝田山部屋→浅香山部屋→追手風部屋→玉ノ井部屋→西岩部屋→立浪部屋→旧:大島部屋→安治川部屋→山響部屋→武蔵川部屋→藤島部屋→押尾川部屋→尾上部屋→音羽山部屋→中村部屋→移設:高砂部屋→旧:雷部屋→移設:雷部屋→移設:大島部屋→秀ノ山部屋→湊部屋→朝日山部屋写真撮影&訪問:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.04
コメント(0)

相撲部屋も48部屋目で朝日山部屋への旅「相撲部屋は48部屋も無いだろう」と突っ込まないでください〜相撲部屋めぐりを続けているうちに廃業やお引越しを追いかけてい48ヶ所にもなりました(^0^)あと2部屋で完結でコンプリートですが・・・きらりの相撲部屋めぐり(48部屋目) あさひやまべや48.朝日山部屋 千葉県鎌ヶ谷市区くぬぎ山2-1-5所属力士:悠錦 錦乃竜 志摩錦 安芸錦 大國山 錦丸朝日山部屋の力士は・・・2025年現在6人相撲強豪校出身者がいないので出世に時間がかかっていますが親方は19代:朝日山親方の語る夢・・・とは?「うちの部屋は元々エリートの アマチュアを入門させるルートが無いので うちに入って来る子たちは みんな経験なしの素人です 過去に別の部屋にいた時に アマチュアでタイトルを取った力士たちを 指導したことがありましたが 今は、うちにいる素人力士たちを 立派なお相撲さんに育て上げるのが私の大きな夢ですね いつか、この素人集団の中から 関取が誕生することを夢見て私も頑張っていきます!」朝日山部屋への行き方・・・とは?千葉県鎌ヶ谷市区くぬぎ山2-1-5最寄駅は、新京成線の「くぬぎ山駅」です常盤山部屋の常盤山駅から3つ目くらいです新宿駅から一番安く行く方法は・・・691円 新宿駅:東京メトロ千代田線(池袋行) ↓ 国会議事堂前:東京メトロ千代田線(我孫子行) ↓乗換 松戸:新京成線(千葉中央行) ↓乗換 くぬぎ山駅下車(西口)エレベーターで降りる「くぬぎ山駅」から4分駅にはロータリーも無く西口を直進するとすぐにファミリーマートが左にありますそのまま進むと正面は大きなマンション「ワコーレ鎌ヶ谷」沿いに回って進み左の道の14番地方向に進むと右が11番地で左にアパートが2つで奥にレオパレスがあるがそのまま道沿いに進むと右は12番地の先を右に曲がって進むと左に「くぬぎ山自治会館」ありその右隣が「朝日山部屋」くぬぎ山2丁目1番地「朝日山部屋」もう大阪場所に移動して力士も親方もお留守です(2025年2月28日訪問)力士は・・西三段目四十四枚目悠錦 はるにしき 茨城県出身 24歳(写真左) 身長:181.0cm 体重:122.1kg西序二段九枚目志摩錦 しまにしき 三重県出身 24歳 187.cm 138.0kg 西序二段九枚目錦乃竜 にしきのりゅう 群馬県出身 21歳 182.0cm 152.2kg 西序二段二十四枚目安芸錦 あきにしき 広島県出身 25歳 166.0cm 84.2kg 東序二段九十七枚目大國山 おおくにやま 東京都出身 32歳大国山から「国」の文字だけを3月場所から改名 188.5cm 133.2kg 西序ノ口十一枚目錦丸 にしきまる 千葉県出身 21歳 174.5cm 220.5kg師匠:朝日山は、技能派の元関脇朝日山 宗助 あさひやま 群馬県出身 56歳元関脇『琴錦』ことにしき愛称:角界のマイク・タイソン、若貴キラー得意技:突き・押し・右四つ・寄り・もろ差し・掬い投げ体重:176.0cm 身長:131.5kg幕内優勝:2回殊勲賞:7回敢闘賞:3回技能賞:8回金星:8つ千代の富士・北勝海・曙 各1つ貴乃花光司3つ、若乃花勝からも2つ行司さんは三役行司『式守勘太夫』しきもりかんだいゆう 56歳 宮城県出身 呼出さんは・・・序二段呼出『天琉』たける 長野県出身 20歳朝日山部屋の歴史・・・とは?1895年(明治28年)10月、大坂相撲で11代朝日山を襲名した幕内「岩ヶ谷岩松」が1896年(明治29年)に現役を引退して「朝日山部屋」を復興した1925年(大正14年)7月、東京相撲と大坂相撲が合併調印して東西合同を果たした1959年8月、10代北陣が15代朝日山を襲名1960年、朝日山から分家独立して大鳴戸部屋を創設していた5代大鳴戸が朝日山部屋と大鳴戸部屋を合併し16代朝日山は、トンガ王国の若者を弟子とした事で話題になる17代朝日山は、江戸川区に移転1997年(平成9年)17代目が急逝しついに自部屋系統から後継者が不在となり1997年5月、同じ伊勢ヶ濱一門に所属する元大関「大受」が18代朝日山を継承した2004年1月、17代の弟子「大真鶴」が新十両昇進2012年7月、モンゴル出身の「鬼嵐」が新十両に昇進18代の直弟子として初となる関取が誕生2011年1月、閉鎖された「桐山部屋」から20代桐山や力士など11人を受け入れた2015年3月、18代が定年退職を迎えるが後継者が見つから無いという理由で2015年1月、18代定年の直前に部屋が閉鎖2月1日、18代朝日山と20代桐山に力士4人世話人1人、床山1人派、伊勢ヶ濱部屋へ若者頭1人、呼出1人、床山1人は浅香山部屋へ東西合併以来絶える事なく続いた数少ない部屋であったが、その中で唯一活動中に幕内最高優勝の力士を出す事なく長い歴史に幕を下ろした2016年1月、尾車部屋の元関脇「琴錦」が名跡を取得し、19代朝日山を襲名2016年6月1日、内弟子3人を連れ尾車部屋から分家独立して「朝日山部屋」を創設19代朝日山は、現役時代から部屋継承まで二所ノ関一門所属だったことから再興された「朝日山部屋」も一時二所ノ関一門に所属したが2017年1月12日、二所ノ関一門会で伊勢ヶ濱一門への移籍が了承され復帰を果たした2020年7月13日、15代中川部屋が閉鎖され序二段力士1人を受け入れ2022年7月28日、宮城野部屋の一時閉鎖で三役行司の12代式守勘太夫が転籍した。訪問&写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.03
コメント(0)

埼玉県の蕨(わらび)にある相撲部屋です〜以前「逸ノ城」が所属した部屋です(^0^)vきらりの相撲部屋めぐり(47部屋目) みなとべや48.湊部屋 埼玉県川口市芝中田2-20-10力士:鷹翔 諒兎馬 昴輝 誠道 福生龍 名島 夏野登岩 艶郷みなとべや湊部屋の歴史・・・とは?「時津風一門」→無所属→「二所ノ関一門」1981年5月に現役引退した時津風部屋の年寄り22代湊(元小結・豊山)が1082年12月、内弟子2人を連れて時津風部屋から分離独立し部屋を設立戦後初となる埼玉県に創設された相撲部屋22代湊は、幕内力士「湊富士」を育てた2002年9月、湊富士が引退し16代立田川を襲名し部屋付き親方となった後2010年7月27日、23代湊を襲名し部屋を継承7月28日、「仲の国」が十両に昇進し湊部屋史上2人目の新十両が誕生した2014年5月場所、逸ノ城が新十両に昇進23代の直弟子として初の関取誕生2014年11月場所、逸ノ城が新関脇に昇進湊部屋史上初の三役力士が誕生2022年7月場所、逸ノ城が幕内最高優勝を果たす2022年12月18日付、時津風一門から錣山部屋と共に離脱してどこの部屋にも所蔵しない「無所属」となる2018年7月、相撲協会が「部屋は必ず一門に所属させねばならない」との決定をしたので2018年9月21日、旧貴乃花一門の阿武松部屋大嶽部屋、千賀ノ浦部屋、錣山部屋と共に「二所ノ関一門」に加入した湊部屋への行き方・・・とは?埼玉県川口市芝中田2-20-10埼玉県です・・・がっ!新宿から蕨までの乗車料金=318円「新宿」湘南新宿ラインで「赤羽」乗換」「赤羽」京浜東北線:大宮行き乗車「蕨」わらびに到着し「東口」に出るここから徒歩15分〜20分で「湊部屋」蕨駅の東口を出てマクドナルドを道なりに曲がるとすぐに王将の餃子屋さんを進むと大きな交差点を右に曲がるとこの道を直進しする左にマクドナルドがあるがそのまま直進左側の8番地「とん多」トンカツ屋の左に入り20番地、最初の角を右に進むと「芝中田公園」38番地ですが、そのまま直進して8番地→19番地19番地を左に曲がると先に「湊部屋」の看板が左に見えます歩きたくない場合は・・・「蕨」駅からバスを利用すると乗車して2停留所乗場:わらび東口【川05】川口駅東口行:200円「芝南公民館」下車して南へ進み4分結局、バスでも歩きます「湊部屋」到着目立つ看板が出ていますまるで日本旅館のような佇まい看板も日本旅館風ですね静かですね〜「蕨」わらび初めて来ましたよお天気も良くて暖かいお散歩日和2025年2月26日(水)湊部屋の力士たちは・・・すでに3月大阪場所に出発していてまわしや洗濯物も干して無いし力士御用達の自転車も見えない湊部屋の親方の?お車が1台のみ停車師匠は・・・優しい解説で活躍中の湊親方湊 孝行 みなと 群馬県出身 56歳元前頭二枚目「湊富士」湊部屋所属立田川 孝行→湊 孝行得意技:右四つ・下手投げ所属力士は・・・東三段目九枚目鷹翔 おうか 埼玉県出身 31歳身長:190.1cm 体重:162.8kg西三段目九枚目諒兎馬 あきとば 愛知県出身 25歳 174.0cm 126.6kg西三段目十四枚目昴輝 こうき 愛知県出身 21歳 182.7cm 151.3kg東三段目七十四枚目誠道 せいどう 群馬県出身 28歳 178.2cm 126.5kg西序二段七枚目福生龍 ふくしょうりゅう 東京都出身 24歳 181.8cm 129.9kg西序二段十八枚目名島 なじま 熊本県出身 18歳 179.8cm 99.3kg東序二段三十枚目夏野登岩 かやといわ 群馬県出身 33歳 177cm 108.5kg西序ノ口五枚目艶郷 つやさと 埼玉県出身 23歳 169.0cm 158.0kg 行司さんは幕内行司 木村元基 きむら もとき 東京都出身 56歳冬衣夏衣床山さんは・・・新人です五等床山 床桜 愛知県出身 16歳 【湊部屋のテレビ出演】2024年10月26日(25日深夜)放送テレビドラマ『それぞれの孤独のグルメ』第4話(テレビ東京)での放送で湊部屋所属の幕内行司「木村元基」がモデルで「ユースケ・サンタマリア』が演じ湊部屋のシーンでは、親方や力士たちも出演した湊部屋を卒業した「逸ノ城」は・・・最近、ハリウッド俳優に転身いたしました逸ノ城は、強かったですね〜強すぎたかも訪問&写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.02
コメント(0)

新宿のアルタが閉館と聞き早速行って来ました(^0^)笑っていいとものスタジオでしたね♪STUDIO ALTA閉館2025年2月28日(金)お昼頃新宿アルタが閉館すると聞いて寄ってみたかなりの人が集まって皆さんスマホで最後の姿を撮影していますそれぞれに思いがあるアルタ『笑っていいとも』のスタジオで全国的にも有名でしたね〜実は、きらり高校から大学1年生までのアルバイト先タモリさんに、さんまさんが、大型ビジョンで挨拶大型ビジョンが珍しい時代でしたねそれでは、久しぶりに中に入ってみましょうアルタの前はいっぱいの人でしたが・・・中までは皆さん入っていませんね〜1階は、ひっそりしていたので地下1階に降りて見るとギャルのお店がいっぱいセールの最終日コーヒー屋さんには、行列がありましたエスカレーターは、ポートレイトがほほっ。楽しいですね〜サインにメッセージ付き小堺一機(こさかいさん)アルタはボクの道場!笑福亭鶴瓶(つるべいさん)週に一回芸能人に会いに来てましたアルタはわくわくすることでした。関根勤(せきねさん)沢山の想い出がここにあるアルタを漢字で表すと有留多森田一義(タモリさん)私はアルタで三十代から六十代までを過ごしました。この撮影場所は「笑っていいとも」の現存する4畳ほどの「タモリさんの楽屋」番組終了後もそのまま残されていました。私も十六歳から十九歳までの青春を過ごしました写真撮影&訪問:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.03.01
コメント(0)

大相撲「三段目」「序二段」「序ノ口」までの番付表を全員分を一挙公開(^0^)v西三段目筆頭:相馬令和7年(2025)3月大阪場所大相撲【三段目】番付表東三段目筆頭:千代大牙東三段目筆頭「千代大牙」:西三段目筆頭「相馬」東三段目2枚目「徳乃武藏」:西三段目2枚目「洗雄山」東三段目3「若雅」:西三段目3「須崎」東三段目4「清の花」:西三段目4「麟虎」東三段目5「寒風山」:西三段目5「豊翔」東三段目6「豪聖山」:西三段目6「大昇龍」東三段目7「賢信」:西三段目7「琴ノ藤」東三段目8「毅ノ司」:西三段目8「白旺灘」東三段目9「鷹翔」:西三段目9「諒兎馬」同部屋東三段目10「幸乃富士」:西三段目10「朝乃若」東三段目11「小力」:西三段目11「竜勢」東三段目12「千代ノ皇」:西三段目12「矢後」 1月序二段優勝東三段目13「穂嵩」:西三段目13「隆嵐」東三段目14「鋼」:西三段目14「昂輝」東三段目15「清田」:西三段目15「優力勝」東三段目16「納谷」:西三段目16「立王尚」東三段目17「北乃庄」:西三段目17「小城ノ浜」東三段目18「富豊」:西三段目18「佐田ノ輝」東三段目19「村山」:西三段目19「風栄大」東三段目20「魁新丸」:西三段目20「神谷」東三段目21「川村」:西三段目21「朝乃山」東三段目22「天」:西三段目22「林龍」東三段目23「大新海」:西三段目23「碇潟」東三段目24「天惠」:西三段目24「向田」東三段目25「安芸乃山」:西三段目25「高馬山」東三段目26「若輝元」:西三段目26「隆の龍」東三段目27「須山」:西三段目27「時乃平」東三段目28「鳩岡」:西三段目28「大ノ蔵」東三段目29「古田」:西三段目29「千代栄」東三段目30「琴大龍」:西三段目30「琴羽黒」同部屋東三段目31「出羽ノ城」:西三段目31「朝氣龍」東三段目32「和気乃風」:西三段目32「豊雅将」東三段目33「福津海」:西三段目33「朝玉勢」東三段目34「旭将里」:西三段目34「大畑」東三段目35「丸勝」:西三段目35「隆勝生」東三段目36「錦国」:西三段目36「藤宗」東三段目37「照寳」:西三段目37「旭天道」東三段目38「清乃海」:西三段目38「羅漢児」東三段目39「流馬」:西三段目39「道轟」同部屋 若錦翔から改名:どうごう東三段目40「魁佑馬」:西三段目40「峰刃」東三段目41「西御許」:西三段目41「琴翼」弓取式東三段目42「藤乃若」:西三段目42「千代大和」東三段目43「大翔樹」:西三段目43「東照山」東三段目44「日煌」:西三段目44「悠錦」東三段目45「津軽海」:西三段目45「狩野」東三段目46「旭水野」:西三段目46「栃登」東三段目47「豪乃若」:西三段目47「隆志」東三段目48「龍成山」:西三段目48「醍醐山」東三段目49「赤虎」:西三段目49「朝乃丈」東三段目50「肥後ノ丸」:西三段目50「濱ノ海」東三段目51「庄司」:西三段目51「大賀」東三段目52「大雷童」:西三段目52「朝大洞」東三段目53「和歌桜」:西三段目53「佐田ノ国」東三段目54「雷鵬」:西三段目54「桑江」東三段目55「北勝龍」:西三段目55「小滝山」東三段目56「大錦龍」:西三段目56「播磨皇」東三段目57「西大司」:西三段目57「朝天舞」東三段目58「栃満」:西三段目58「多良浪」東三段目59「北勝就」:西三段目59「太秦」東三段目60「克乃富士」:西三段目60「永田」東三段目61「今村」:西三段目61「誠雄」東三段目62「美浜海」:西三段目62「関塚」東三段目63「鈴ノ富士」:西三段目63「豪ノ湖」東三段目64「寅武藏」:西三段目64「滑翔」東三段目65「天風」:西三段目65「大海」東三段目66「石東」:西三段目66「山根」東三段目67「欧翔山」:西三段目67「豪白雲」東三段目68「東輝龍」:西三段目68「絢ノ富士」東三段目69「新屋敷」:西三段目69「流武丸」東三段目70「柏王丸」:西三段目70「富士泉」東三段目71「琴江頭」:西三段目71「泉翔鵬」東三段目72「柏葉」:西三段目72「浜田山」東三段目73「東華山」:西三段目73「関本」東三段目74「誠道」:西三段目74「朝心誠」ちゃんこ長東三段目75「木瀬の海」:西三段目75「龍司」東三段目76「朝翔」:西三段目76「白竜」東三段目77「旭大龍」:西三段目77「藤ノ進」東三段目78「幹希の里」:西三段目78「雷嵐」東三段目79「小城ノ正」:西三段目79「真柏鵬」東三段目80「藤雄峰」:西三段目80「坂林」三段目最下位付出「」矢後令和7年(2025)3月大阪場所大相撲【序二段】番付表東序二段筆頭「玄武丸」:西序二段筆頭「葵龍」東序二段2枚目「香富士」:西序二段2枚目「安強羅」東序二段3「川渕」:西序二段3「聖冴」同部屋東序二段4「大喜翔」:西序二段4「清の山」1月場所序ノ口優勝東序二段5「蒼富士」:西序二段5「剛士丸」東序二段6「月岡」:西序二段6「風佑城」東序二段7「朝阪神」:西序二段7「福生龍」東序二段8「幸奄美」:西序二段8「北勝伊」東序二段9「千代北海」:西序二段9「錦乃竜」東序二段10「武藏海」:西序二段10「貴正道」東序二段11「竹葉」:西序二段11「銀星山」東序二段12「龍勢旺」:西序二段12「寛龍」東序二段13「良ノ富士」:西序二段13「備巖山」東序二段14「虎徹」:西序二段14「菊ノ城」東序二段15「恵比寿丸」:西序二段15「高野」東序二段16「朝走雷」:西序二段16「小城虎」東序二段17「竜童」:西序二段17「瑞天龍」東序二段18「八女の里」:西序二段18「名島」東序二段19「高倉山」:西序二段19「北勝栄」東序二段20「旭大海」:西序二段20「鷹司」東序二段21「冨蘭志壽」:西序二段21「坂井」東序二段22「寺尾松」:西序二段22「康誠」東序二段23「黎大丸」:西序二段23「稲葉」東序二段24「志摩錦」:西序二段24「濵田」東序二段25「三室岳」:西序二段25「北洋山」東序二段26「大当利」:西序二段26「常陸號」東序二段27「応時山」:西序二段27「谷口」東序二段28「中島」:西序二段28「翔傑」東序二段29「翠桜」:西序二段29「都留樹富士」東序二段30「夏野登岩」:西序二段30「高須」東序二段31「琴太成」:西序二段31「島袋」東序二段32「隠岐の浜」:西序二段32「豪ノ勝」東序二段33「大翔」:西序二段33「阿見大心」東序二段35「栃春日」:西序二段35「肥州山」東序二段36「若雷」:西序二段36「菊琉峰」東序二段37「許田」:西序二段37「浪速武蔵」東序二段38「有瀬」:西序二段38「禎ノ花」東序二段39「筑波山」:西序二段39「結山」東序二段40「刻竜浪」:西序二段40「藍」東序二段41「琴大河」:西序二段41「千代太陽」東序二段42「朝勝令」:西序二段42「北勝泉」東序二段43「風武」:西序二段43「栃乃島」東序二段44「琴布野」:西序二段44「松蘭」東序二段45「土佐清水」:西序二段45「蒼乃駿」東序二段46「宮富士」:西序二段46「松ヶ島」東序二段47「新谷」:西序二段47「富士の輝」東序二段48「達ノ森」:西序二段48「福東」東序二段49「高麗の国」:西序二段49「千代福」東序二段50「千代紫龍」:西序二段50「出羽の空」東序二段51「玉天翔」:西序二段51「柾富士」東序二段52「藤の谷」:西序二段52「若戸桜」東序二段53「謙豊」:西序二段53「松木」東序二段54「千代大光」:西序二段54「北勝真」東序二段55「安琉海」:西序二段55「藤武蔵」東序二段56「飛騨野」:西序二段56「鶴ノ海」東序二段57「千代天照」:西序二段57「薩摩翔」東序二段58「夢之富士」:西序二段48「爽」東序二段59「楓雅」:西序二段59「若大根原」東序二段60「岡田」:西序二段60「閧王」東序二段61「実富士」:西序二段61「豪鬼神」東序二段62「大志松」:西序二段62「恵雅」東序二段63「朝東」:西序二段63「馬淵」東序二段64「栃颯」:西序二段64「芳東」東序二段65「讃岐竜」:西序二段65「宮谷」竹内から改名:さぬきりゅう東序二段66「藤乃波」:西序二段66「安櫻」東序二段67「飛燕力」:西序二段67「厚雅」東序二段68「大天真」:西序二段68「天一」東序二段69「若清」:西序二段69「中山」東序二段70「菊池」:西序二段70「天凰山」東序二段71「真庭山」:西序二段71「大天狗」同部屋東序二段72「千代煌」:西序二段72「九鬼王」東序二段73「房州山」:西序二段73「豪清丸」東序二段74「鶴峰」:西序二段74「雷颯」東序二段75「綿谷」:西序二段75「出野」東序二段76「藤原」:西序二段76「信正道」東序二段77「霧乃華」:西序二段77「若狭」東序二段78「氏家」:西序二段78「瀬戸豊」東序二段79「翔大夢」:西序二段79「朝童子」東序二段80「一意」:西序二段80「澁谷」東序二段81「安芸錦」:西序二段81「加藤」東序二段82「足立」:西序二段82「椿富士」東序二段83「旭疾風」:西序二段83「大翔碧」旭輝山から改名:きょくはやて東序二段84「優富士」:西序二段84「小野」同部屋東序二段85「城酷貴」:西序二段85「廣瀬」東序二段86「総勢山」:西序二段86「大国巖」東序二段87「玉置」:西序二段87「魁陽龍」同部屋東序二段88「醍醐桜」:西序二段88「祥乃山」同部屋東序二段89「東玉康」:西序二段89「聡ノ富士」東序二段90「達ノ海」:西序二段90「福岡」東序二段91「隅乃花」:西序二段91「千代剣」東序二段92「肥後ノ龍」:西序二段92「若一輝」東序二段93「玉の寅」:西序二段93「本木山」東序二段94「隆太陸」:西序二段94「爆虎神」東序二段95「播磨海」:西序二段95「獅子丸」東序二段96「荒剛丸」:西序二段96「若肥前」東序二段97「大國山」:西序二段97「宇瑠寅」大国山から国だけを改名東序二段98「朝櫻井」:西序二段98「奄美岳」東序二段99「若花新」:西序二段99「東浪」東序二段100「隅錦」:西序二段100「曽我」豪ノ勝vs大喜翔令和7年(2025)5月場所大相撲【序ノ口】番付表東序ノ口筆頭「魁禅」:西序ノ口筆頭「大馬翔」東序ノ口2枚目「森麗」:西序ノ口2枚目「京の里」東序ノ口3「東山」:西序ノ口3「小林」東序ノ口4「天ノ富士」:西序ノ口4「千代青梅」ちゃんこ長東序ノ口5「輝の里」:西序ノ口5「艶郷」東序ノ口6「大光」:西序ノ口6「葛の錦」東序ノ口7「山田」:西序ノ口7「千代天富」東序ノ口8「澤勇」:西序ノ口8「豪正龍」東序ノ口9「益湊」:西序ノ口9「松澤」東序ノ口10「大志翔」:西序ノ口10「潮来桜」東序ノ口11「原」:西序ノ口11「錦丸」東序ノ口12「若佐々木」:西序ノ口12「象竜」東序ノ口13「大典翔」:西序ノ口13「天狼星」東序ノ口14「砂坂」:西序ノ口14「光武蔵」東序ノ口15「魁當真」:西序ノ口15「錦桜」東序ノ口16「薩摩桜」:西序ノ口16「青木」東序ノ口17「西勢郷」:西序ノ口17「内海」東序ノ口18「安氣乃山」:西序ノ口18「朝河隅」東序ノ口19「佐田の城」:西序ノ口19「肥後光」光武蔵写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.28
コメント(0)

2025年3月大阪場所の「番付発表」されました〜幕内から幕下まで続けてみてみましょう♪大活躍の豊昇龍と千代翔馬の番付は・・・?令和7年(2025年)3月場所【幕内】番付発表2月25日6時東横綱『豊昇龍』1月場所幕内最高優勝東大関『大の里』:西大関『琴櫻』東関脇『大栄翔』:西関脇『王鵬』東小結『霧島』:西小結『阿炎』東前頭筆頭『若隆景』:西前頭筆頭『若元春』兄弟同部屋東二枚目『豪ノ山』:西二枚目『千代翔馬』東三枚目『翔猿』:西三枚目『隆の勝』東四枚目『高安』:西四枚目『一山本』東五枚目『宇良』:西五枚目『金峰山』東六枚目『平戸海』:西六枚目『尊富士』東七枚目『正代』:西七枚目『玉鷲』東八枚目『熱海富士』:西八枚目『欧勝馬』東九枚目『伯桜鵬』:西九枚目『遠藤』東十枚目『錦木』:西十枚目『湘南乃海』東十一枚目『翠富士』:西十一枚目『明生』東十二枚目『宝富士』:西十二枚目『阿武剋』東十三枚目『錦富士』:西十三枚目『獅司』 1月場所十両優勝東十四枚目『竜電』:西十四枚目『美ノ海』東十五枚目『安青錦』:西十五枚目『佐田の海』東十六枚目『朝紅龍』:西十六枚目『琴勝峰』東十七枚目『御嶽海』:西十七枚目『白熊』東十八枚目『時疾風』再入幕:獅司・竜電・佐田の海・朝紅龍・白熊新入幕:安青錦十両に脱落:玉正鳳・輝・北の若・狼雅・北勝富士【十両】番付発表東十両筆頭『玉正鳳』:西十両筆頭『輝』東十両2枚目『嘉陽』:西十両2枚目『北の若』東十両3枚目『狼雅』:西十両3枚目『栃大海』東十両4枚目『紫雷』:西十両4枚目『欧勝海』東十両5枚目『生田目』:西十両5枚目『藤青雲』東十両6枚目『水戸龍』:西十両6枚目『英乃海』東十両7枚目『友風』:西十両7枚目『琴栄峰』東十両8枚目『北勝富士』:西十両8枚目『白鷹山』東十両9枚目『若碇』:西十両9枚目『東白龍』東十両10枚目『大青山』:西十両10枚目『志摩ノ海』東十両11枚目『剣翔』:西十両11枚目『若ノ勝』東十両12枚目『日翔志』:西十両12枚目『木竜皇』東十両13枚目『羽出山』:西十両13枚目『風賢央』東十両14枚目『大辻』:西十両14枚目『草野』再十両:風賢央・日翔志新十両:若ノ勝・大辻・草野幕下に陥落:大奄美・島津海・武将山・大翔鵬【幕下】番付発表東幕下筆頭『宮城』:西幕下筆頭『石崎(弟)』東幕下2枚目『大奄美』:西幕下2枚目『栃丸』東幕下3枚目『島津海』:西幕下3枚目『夢道鵬』 1月場所幕下優勝東幕下4枚目『西ノ龍』:西幕下4枚目『三田』東幕下5枚目『武将山』:西幕下5枚目『天照鵬』東幕下6枚目『荒篤山』:西幕下6枚目『天空海』東幕下7枚目『貴健斗』:西幕下7枚目『大翔鵬』東幕下8枚目『琴拳龍』:西幕下8枚目『魁勝』東幕下9枚目『旭海雄』:西幕下9枚目『栃武蔵』東幕下10枚目『出羽ノ龍』:西幕下10枚目『豪刃雄』東幕下11枚目『北はり磨』:西幕下11枚目『大花竜』東幕下12枚目『朝興貴』:西幕下12枚目『富士の山』東幕下13枚目『聖富士』:西幕下13枚目『伊波』東幕下14枚目『對馬洋』:西幕下14枚目『濱豊』東幕下15枚目『朝志雄』:西幕下15枚目『朝白龍』同部屋東幕下16枚目『千代丸』:西幕下16枚目『風の湖』東幕下17枚目『安大翔』:西幕下17枚目『春山』東幕下18枚目『延原』:西幕下18枚目『鳴滝』東幕下19枚目『深井』:西幕下19枚目『長内』同部屋東幕下20枚目『土佐緑』:西幕下20枚目『阿蘇ノ山』東幕下21枚目『北勝丸』:西幕下21枚目『魁清城』東幕下22枚目『大斧』:西幕下22枚目『北大地』 1月場所三段目優勝東幕下23枚目『花の海』:西幕下23枚目『藤闘志』東幕下24枚目『小原』:西幕下24枚目『若隆元』東幕下25枚目『松井』:西幕下25枚目『新隆山』東幕下26枚目『千代虎』:西幕下26枚目『上戸』東幕下27枚目『東誠竜』:西幕下27枚目『勇磨』東幕下28枚目『欧勝竜』:西幕下28枚目『肥後ノ海』東幕下29枚目『二本柳』:西幕下29枚目『北天海』東幕下30枚目『欧山田』:西幕下30枚目『炎鵬』東幕下枚31目『将豊竜』:西幕下31枚目『安房乃国』東幕下枚32目『大和湖』:西幕下32枚目『野田』東幕下33枚目『出羽大海』:西幕下33枚目『漣』東幕下34枚目『天道山』:西幕下34枚目『玉欧山』東幕下35枚目『長村』:西幕下35枚目『丹治』東幕下36枚目『一翔』:西幕下36枚目『周志』東幕下37枚目『琴泰広』:西幕下37枚目『栃幸大』琴佐藤から改名:ことたいこう東幕下38枚目『海真』:西幕下38枚目『東俊隆』東幕下39枚目『川副』:西幕下39枚目『日向龍』東幕下40枚目『阿龍』:西幕下40枚目『琴太豪』東幕下41枚目『鳰の湖』:西幕下41枚目『吉井』東幕下42枚目『秋良』:西幕下42枚目『千代雷山』東幕下43枚目『栃清龍』:西幕下43枚目『大翔丸』東幕下44枚目『麒麟龍』:西幕下44枚目『千代大豪』東幕下45枚目『聖白鵬』:西幕下45枚目『安響』東幕下46枚目『富士東』:西幕下46枚目『楓富士』東幕下47枚目『御雷山』:西幕下47枚目『出沼』東幕下48枚目『琴大進』:西幕下48枚目『魁郷』東幕下49枚目『春雷』:西幕下49枚目『雷道』東幕下50枚目『大雄翔』:西幕下50枚目『黒姫山』東幕下51枚目『大皇翔』:西幕下51枚目『山藤』東幕下52枚目『清水海』:西幕下52枚目『時天嵐』東幕下53枚目『三島』:西幕下53枚目『城間』東幕下54枚目『千代大宝』:西幕下54枚目『閃岳』東幕下55枚目『家島』:西幕下55枚目『大凛山』東幕下56枚目『大野城』:西幕下56枚目『隈ノ竜』東幕下57枚目『つる林』:西幕下57枚目『大飛翔』東幕下58枚目『良安』:西幕下58枚目『千代の勝』東幕下59枚目『家の島』:西幕下59枚目『峰洲山』東幕下60枚目『米沢龍』:西幕下69枚目『陽孔丸』東幕下最下位格付出『五島』:西幕下最下位格付出『福崎』・・・三段目〜序ノ口は明日につづく・・・写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.27
コメント(0)

2025年3月大阪場所「十両」の番付発表の顔ぶれを見て見ましょう(^0^)b大相撲3月場所【十両】番付表東十両筆頭『玉正鳳』Tamasyuhou西十両筆頭『輝』Kagayaki東十両二枚目『嘉陽』Kayow西十両二枚目『北の若』Kitanowaka東十両三枚目『狼雅』Rowga西十両三枚目『栃大海』Tochitaikai東十両四枚目『紫雷』Shiden西十両四枚目『欧勝海』Ohsyowumi東十両五枚目『生田目』Nabatame西十両五枚目『藤青雲』Fuziseyun東十両六枚目『水戸龍』Mitoryw西十両六枚目『英乃海』Hidenoumi東十両七枚目『友風』Tomokaze西十両七枚目『琴栄峰』Kotosyowhou東十両八枚目『北勝富士』Hokutofuji西十両八枚目『白鷹山』Hakuyowzan東十両九枚目『若碇』Wakaikari西十両九枚目『東白龍』Tohakuryu東十両十枚目『大青山』Daiseiun西十両十枚目『志摩ノ海』Shimanoumi東十両十一枚目『剣翔』Tsurugisyw西十両十一枚目『若ノ勝』Wakanosyow(新十両)中央東十両十二枚目『日翔志』 Hitoshi(再)西十両十二枚目『木竜皇』Kirywkou東十両十三枚目『羽出山』Hatsuyama西十両十三枚目『風賢央』Kazekenow(再)東十両十四枚目『大辻』 Ohtsuzi(新十両)西十両十四枚目『草野』Kusano(新十両)写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.26
コメント(0)

2025年2月25日早朝6時、番付発表なう。幕内力士の顔は大きく変わりました(^0^)b令和7年3月場所【幕内】番付発表東横綱『豊昇龍』Howsyuryu(新横綱)東大関『大の里』Ohnosato西大関『琴櫻』Kotozakura東関脇『大栄翔』Daieisyou西関脇『王鵬』Ouhou(新三役)飛級!東小結『霧島』Kirishima(再)西小結『阿炎』Abi東前頭筆頭『若隆景』Wakatakakage西前頭筆頭『若元春』Wakamotoharu東前頭二枚目『豪ノ山』Gounoyama西前頭二枚目『千代翔馬』Chiyosyowma東前頭三枚目『翔猿』Tobizaru西前頭三枚目『隆の勝』 Takanoshyo東前頭四枚目『高安』Takayasu西前頭四枚目『一山本』Ichiyamamoto東前頭五枚目『宇良』Ura西前頭五枚目『金峰山』Kinbouzan東前頭六枚目『平戸海』Hiradoumi(横綱の太刀持ち)西前頭六枚目『尊富士』Takerufuji東前頭七枚目『正代』Shyoudai西前頭七枚目『玉鷲』Tamawashi東前頭八枚目『熱海富士』Atamifuji西前頭八枚目『欧勝馬』Ohsyouma東前頭九枚目『伯桜鵬』Hakuouhou西前頭九枚目『遠藤』Endow東前頭十枚目『錦木』Nishikigi西前頭十枚目『湘南乃海』Sywnannoumi東前頭十一枚目『翠富士』Midorifuji西前頭十一枚目『明生』Meisei(横綱の露払い)東前頭十二枚目『宝富士』Takarafuji西前頭十二枚目『阿武剋』Ohnokatsu東前頭十三枚目『錦富士』Nisikifuji西前頭十三枚目『獅司』Sisi(再)東前頭十四枚目『竜電』Ryuden(再)西前頭十四枚目『美ノ海』Cyuranoumi東前頭十五枚目『安青錦』Aonisiki(新入幕)西前頭十五枚目『佐田の海』Sadanoumi(再)東前頭十六枚目『朝紅龍』Asakowryu(再)西前頭十六枚目『琴勝峰』Kotosyouhou東前頭十七枚目『御嶽海』Mitakeumi西前頭十七枚目『白熊』Shirokuma東前頭十八枚目『時疾風』Tokihayate写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.25
コメント(1)

秀ノ山部屋が完成したと聞いたので早速、行ってみました(^ー^)vなんと黒に赤文字の看板が斬新きらりの相撲部屋めぐり(47部屋目) ひでのやまべや47.『秀ノ山部屋』墨田区東向島4丁目2−9力士:誠雄 康誠 菊ノ城 菊琉峰 出野大好きな琴奨菊さんが若いお相撲さんを連れ「秀ノ山部屋」を開いたと聞き早速GO秀ノ山部屋への私の行き方・・・とは?「新宿」J R総武線「千葉行」に乗って 「亀戸駅」北口下車 9:15都営バス6番乗場【里22】日暮里行乗車しらひげばしひがし「白鬚橋東」バス停から徒歩1分です下車すると進行方向左に「セブンイレブン」交差点の横断歩道を右に渡るとそのまますぐレストラン「カタヤマ」がある隣の八百屋さんを右に曲がるとすぐ見える「秀ノ山部屋」に到着帰りは・・・交差点を渡らずに「白鬚橋東」バス停から都営バス【里22】亀戸駅行か?【錦40】錦糸町駅行でも、来たバスに乗る『向島百花園』バス停は次なのでお散歩に最適『亀戸天神』は【里22】で「梅まつり」中です葛餅が名物ゴールデンウィークには、藤棚が見事秀ノ山部屋の力士とは?未成年の5人誠雄(せいゆう)福岡県柳川市出身 19歳 身長:170cm 体重:123kg 初土俵 2024年3月場所康誠(こうせい)佐賀県武雄市出身 16歳 身長:160.0cm 体重:68kg 初土俵 2024年5月場所菊ノ城(きくのじょう)東京都江戸川区出身 17歳 身長:179.4cm 体重:129.6kg 初土俵 2023年5月場所菊琉峰(きくりゅうほう)埼玉県越谷市出身 17歳 身長:178cm 体重:144.0kg 初土俵 2023年3月場所 右出野(いでの)東京都大田区出身 16歳 身長:170.0cm 体重:125.0kg 初土俵 2024年11月場所部屋の全員が1月場所は勝ち越して・・・秀ノ山部屋は、注目の相撲部屋です秀ノ山部屋・・・とは?二所ノ関一門の相撲部屋である2020年(令和2年)11月場所中に引退した元大関『琴奨菊』ことしょうぎく福岡県出身が、14代秀ノ山を襲名して秀ノ山 和弘(ひでのやま かずひろ)佐渡ヶ嶽部屋の部屋付き親方となったが2024年9月26日、日本相撲協会の理事会で2024年10月19日付きで力士4人を連れて独立『秀ノ山部屋』を新設することが承認され「秀ノ山部屋」の名称は、110年ぶりに復活!2024年11月、秀ノ山部屋が完成!!1階は、稽古場2階〜4階は、力士の大部屋やこれから誕生する関取の個室ちゃんこ場、トレーニングルームがあるちゃんこ番は、料理未経験の5人の力士が順に担当エレベーター完備だが力士は階段のみ使用5階建ての最上階は、親方の住居です1回正面を左に進むと稽古見学ができる今日は、誰もおりません〜閉まっていますもう大阪場所に移動したかも?残念でした親方の元「琴奨菊」・・・とは?佐渡ヶ嶽部屋の「東大関」だった琴奨菊 和弘(ことしょうぎく かずひろ)1984年1月30日生まれ(41歳)出身地:福岡県柳川市本名:菊次 一弘(きくつぎ かずひろ)現在:年寄、秀ノ山血液型:O型得意技:左四つ、がぶり寄り好物:米、しゃぶしゃぶ、プリン愛称:キク、ガブリエル、ガブちゃん身長:180cm 体重:177kg幕内最高優勝:1回十両優勝:1回殊勲賞:3回技能賞:4回金星3つ(白鵬・日馬富士・稀勢の里)訪問&写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.25
コメント(0)

大島部屋が完成してお引越しが終わったと言うので早速、行って来ました(^0^)v以前は、東京スカイツリーの近くだったけど・・・東京ディズニーランド方面に転居きらりの相撲部屋めぐり(46部屋目)46.移転『大島部屋』葛飾区青戸7-27-4力士:旭海雄 旭水野 旭大龍 旭将里 旭大海 旭天道 旭輝山 旭泰山大島部屋が完成したので早速!行って来ました♪ 都営地下鉄新宿線「新宿駅」から「本八幡行」乗車で「一之江駅」で下車環状7号線を渡った場所で地上に出ると交番があるのでバス乗り場は、その前京成バス【SS08】乗り場前は環状7号線でその先に「一之江駅」が見えます12時02分発「亀有駅」行きシャトルセブン専用バス停ですが料金は・・220円東京ディズニーリゾートと亀有駅を結ぶバス停はピンク色で、ピンク色のバスが来る朝夕は、ディズニーリゾートへ行く人々で大混雑なので昼に行きました「老健青戸こはるびの里」下車左右の緑地方向へ向くと「青戸七東」の信号で環状7号線を渡ると公園(現在工事中)のすぐ右隣先にもう〜見える真新しい大きな家が「大島部屋」です大きくて立派ですね〜高級な自転車が並ぶ見覚えがある歴史を感じる看板が・・間違いない!ここが入口かと思った(小さいか?)右を見ると板塀の中に・・・板昆布?・・・黒まわしがずら〜っと干してありますこれは、良いアイディアです外からは見えない!塩をふいた黒まわし道路沿いに回ると自転車の列があら〜正面玄関は、こっち!立派ですね〜新しい看板がでも静かですね〜昼12時半1階が稽古場の様ですね〜窓を換気していますちゃんこが終わりお昼寝でしょうか?帰りは、道路を渡らずにシャトルセブン【SS08】東京ディズニーリゾート行終点まで乗っても「東京ディズニーリゾート」220円今日は、行きませんよネズミーランド寒いから都営新宿線「一之江駅」から「京王多摩センター行」で帰宅【大島部屋】の師匠は・・・師匠「大島親方」元・旭天鵬(愛称=テンホー)年寄「玉垣親方」元・智乃花(愛称=先生)力士は・・・旭海雄 きょくかいゆう モンゴル出身 24歳旭大星 きょくたいせい 2025年1月場所で引退旭水野 きょくみずの 富山県出身 20歳旭大龍 きょくたいりゅう 北海道出身 19歳旭将里 きょくしょうり 兵庫県出身 29歳旭大海 きょくたいかい 北海道出身 18歳旭天道 きょくてんどう 千葉県出身 19歳旭輝山 きょくしょうざん 神奈川県出身 24歳旭泰山 きょくたいざん 群馬県出身 24歳大島部屋の行司さんは・・・三役行司:木村 寿之介(きむら ひさのすけ)冬衣夏衣幕下行司:式守 友和(しきもり ともかず) 三段目行司:木村 勝之助(きむら かつのすけ) 幕内呼出:幸吉(こうきち)幕内呼出:旭(あきら)序ノ口呼び出し:勝希(かつき)デビュ当時 右一等床山:床幸 大島部屋・・・とは?ザックリ!伊勢ヶ濱一門の相撲部屋である1079年(昭和54年)9月場所に引退した立浪部屋の元大関「羽黒山」所属の大関:旭國は、年寄2代大島を襲名し立浪部屋の部屋付き親方となり1980年(昭和55年)1月に独立し『大島部屋』を創設し3月に新弟子約10人を連れて独立し第63代横綱「旭富士」や小結:旭道山、旭豊などを育てて立浪一門の中核的な存在となる1992年(平成4年)モンゴルから6人の新弟子が入門小結:旭鷲山や関脇:旭天鵬を育てた1996年、旭道山が現役のまま国会議員となり2008年6月、旭鷲山もモンゴルの国会議員になる2012年、2代大島は、65歳で定年退職となる2007年、旭天鵬が日本国籍を取得していたが部屋を継承せずに現役を続けたので大島部屋は、閉鎖されることになり同じ一門の「友綱部屋」に移籍した2015年7月場所で旭天鵬が引退し年寄・第4代大島を襲名するがここからややこしい名跡交換があり:省略2022年1月27日、友綱部屋が大島部屋へ改称2代大島の直弟子により10年ぶりに再興され部屋の看板も、2代大島時代に使用された古い10代:式守与太夫の筆による看板が掲げられたこの建物は、墨田区業平の友綱部屋時代のものであったが2024年10月5日、葛飾区青戸の勝手口に新しい大島部屋の部屋開きが行われた部屋の看板は・・・次々と架け替えられ2025年2月現在、雷部屋となった雷部屋は、出羽海一門大島部屋は、伊勢ヶ濱一門一門は違うけどアリなんですね?写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.24
コメント(0)

獅司関と元・垣添が復活させた雷部屋へ行って見ると「誰もいません!」おや?確かにHPで調べて来たのに!場所は、今までで一番遠い埼玉県の大宮からバスに乗って到着すると・・・おや? 住所は・・・ここですが美容整形外科みたいな素敵なフォルムですけど〜誰もおりません・・・生活感がっ無い親方の車も力士の自転車も無いけどきらりの相撲部屋旅日記・43部屋目 いかづちべや43.旧「雷部屋」 さいたま市中央区八王子3-32-12朝9時に家を出て埼玉県までアーバンに乗り大宮駅西口からバスで八王子で下車おや?確かにここのはず!全てが去った後で綺麗なものです〜やはりここで撮影したHPが・・・雷部屋のホームページ・wikipediaでも住所は確認済親方&おかみさん『雷部屋』の看板と獅司看板を外した後がくっきりもう一度確認・・・あらら、やっちまいました きらりおっと〜今月お引越し?埼玉県大宮から・・・墨田区へ移動ううう〜っ。どうするまだ早いから思い切って・・・今から移転先は、墨田区業平「大島部屋」知っています〜業平 なりひら大宮までバスで戻り上野まで12時に着くはず確か、上野公園から亀戸行きのバスがあるはずしかし、上野は広い!バス停が見つからない上野の西郷さんの下にある交番で若いイケメンのお巡りさんに聞くと「マツキヨを右に曲がるとバス停がある」と言うので行ってみると不忍池の横に出て天神様も見えるなんだか上野見物みたいな感じ亀戸行きのバスは・・・1時間に1本しかないあらら〜とりあえず少しでもスカイツリー方面へGOまたまたイケメンお巡りさんの下をこっそり抜けて上野から浅草を通るバスに飛び乗り浅草まで、やって来ると約90%が外国人の中に紛れ込んでしまうちゃうちゃううちらインバウンドちゃう浅草の仲見世通りから雷門の下を通りもう通るのがやっとです何度も来ているので、この混みようは我慢ができない足が疲れてきたもう1万歩を超えてきました部屋があるスカイツリー下は、めっちゃ近いけど歩きたくない!地下鉄に乗ろうとしたら階段が目眩するほど深く長すぎるせめて栗羊羹でも買おうとすると大行列並んでもは要らない!人力車のお兄さんに「乗って行かないか」と誘われたりするけどもいったいいくら万円とられるやら?何度も浅草や両国を歩いてバスが便利バス停を探すと錦糸町ゆきのバス発見もうバスが来る時間東京スカイツリー入口の次「押上」で降りたら旧・大島部屋へは近いああ〜やっと繋がった!バスは外が見えるし景色を楽しめるし楽しいですが土曜日なので混み混みで座れません!でも直ぐなので我慢44部屋目「雷部屋」到着通りかかった近所の住民が「かみなり部屋?」と不思議そうに看板を見ている「いかづち部屋」ですと言うと「あら〜よく変わるわね!大島部屋で その前は、何部屋だったかしら・・ ところでどんなお相撲さんがいるのかしら?」「ウクライナ出身のシシがいます」と言うと全く知らないらしく首を傾げながら行ってしまいましたきらりの相撲部屋めぐり・・44部屋目 いかづちべや44.移転先「雷部屋」 東京都墨田区業平3-1-9大島部屋そのままで変わったのは看板だけです埼玉の大きな看板は、そのままここに車も2台あるし、大好きな垣添さんは確かにいらっしゃるはず静かです〜お昼寝中みたいです雷部屋・・・とは?出羽海一門の相撲部屋です15代目横綱の初代『梅ヶ谷』20代目横綱の2代目『梅ヶ谷』を輩出した名門明治から大正時代に隆盛を誇った「雷部屋」が復活2023年2月1日、雷(元:垣添)が『入間川』を継承「雷部屋」として1年前に出来たばかりの相撲部屋ここは、去年まで「大島部屋」でしたが・・・お引越しして大島部屋は最近新築した葛飾区青戸へお引越しして今月、雷部屋が移転して来た国技館には、近いし便利になりましたが埼玉の部屋があまりにも立派だったのでちょっとこじんまりした感は否めない雷部屋の力士は・・・獅司(しし)ウクライナ・ザポリージャ出身 28歳身長:193.0cm 体重:170.0kgレスリング経験がある低い攻めで前に落ちない相撲1月場所は十両優勝し3月場所は、幕内復帰 2人のウクライナ力士が幕内で活躍しそうである2025年1月場所 ウクライナ出身安治川部屋の「安青錦」と並んで土俵入り雷道(いかづちどう)埼玉県草加市出身 19歳 粘り強い相撲で将来が楽しみ身長:182.8cm 体重:95.0kg もっと太って欲しい穀ノ司(きのつかさ)静岡県富士宮市出身 25歳 身長:173.0cm 体重:125.2kg龍司(りゅうつかさ)静岡県富士宮市出身 28歳 身長:167.0cm 体重:141.0kg西大司(さいだいじ)岡山県岡山市出身 30歳 身長:180.7cm 体重:200.7kg雷嵐(いかづちあらし)大分県日田市出身 19歳 身長:170.0cm 体重:130.2kg鷹司(たかつかさ)大阪市貝塚市出身 23歳 身長:179.2cm 体重:93.9kg若雷(わかいかづち)大分県宇佐市出身 18歳 身長:183.0cm 体重:104.0kg雷颯(いかづちはやて)大分県大分市出身 18歳 身長:186.0cm 体重:90.0kg師匠は・・・雷親方(いかづち)元・小結『垣添』かきぞえ 元・藤島部屋の小結 当時:176cm 138kg突き・押しで「技能賞」を獲得 現在46歳年寄りは・・・入間川親方(いるまがわ)元・関脇『栃司』とちつかさ元・春日野部屋の関脇 当時:180cm 157kg 突き・押し・突き落としで活躍した 現在66歳おかみさんは・・・元・小結:垣添の奥様「垣添栄美」かきぞえ えみさん女子相撲の元・女王だった方獅司からは、ママと呼ばれアドバイスもしている行司さんは(館内放送も担当する人気行司)三段目行司:木村 成将(きむら なりまさ)22歳床山さんは・・・一等床山:床桑(47歳)世話人さんは・・・荒ノ浪(あらのなみ)さん去年まで「大島部屋」でしたが、お引越しして大島部屋は、葛飾区青戸に新しく相撲部屋を完成させてお引越しした・・・新しい「大島部屋」にも行って来ましたきらり。・・・明日につづく・・・写真撮影&訪問:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.23
コメント(0)

大相撲・関取のお誕生日を誕生日順に1月から12月生まれまで見てみましょう〜不思議に同じお誕生日が多いのです(^0^)b大相撲お誕生日表1月生まれの関取(幕内&十両)1月16日生まれ『獅司』2月生まれ2月14日『王鵬』18日『宝富士』22日『若碇』『生田目』本日おめでとう28日『高安』3月生まれ3月2日『狼雅』6日『玉正鳳』23日『安青錦』4月生まれ4月7日『豪ノ山』8日『湘南乃海』9日『尊富士』『欧勝馬』13日『白鷹山』17日『東白龍』20日『平戸海』24日『翔猿』『霧島』25日『水戸龍』5月生まれ5月4日『阿炎』5日『阿武剋』6日『美ノ海』11日『佐田の海』12日『欧勝海』18日『島津海』22日『豊昇龍』『大青山』25日『白熊』6月生まれ6月1日『輝』4日『風賢央』7日『大の里』11日『英乃海』22日『宇良』24日『金峰山』25日『草野』7月生まれ7月8日『琴栄峰』11日『志摩ノ海』14日『嘉陽』15日『北勝富士』20日『千代翔馬』22日『錦富士』24日『明生』27日『剣翔』8月生まれ8月14日『日翔志』22日『伯桜鵬』『若ノ勝』25日『錦木』『時疾風』26日『琴勝峰』28日『大翔鵬』30日『翠富士』9月生まれ9月3日『熱海富士』24日『朝紅龍』10月生まれ10月1日『一山本』5日『若元春』6日『大辻』12日『栃大海』19日『遠藤』31日『木竜皇』11月生まれ11月5日『正代』『羽出山』10日『大栄翔』『竜電』12日『北の若』14日『隆の勝』16日『玉鷲』19日『琴櫻』29日『照ノ富士』12月生まれ12月2日『友風』5日『藤青雲』6日『若隆景』『武将山』15日『大奄美』24日『紫雷』25日『御嶽海』お誕生日が同じ関取が9組も多過ぎ!!写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.22
コメント(0)

序ノ口筆頭:厚雅・東山・千代天富・奄美岳・若清・小林・千代青梅・大喜翔・中山・若花新・曽我・菊池・天凰山・潮来桜 葛の錦 森麗 京の里 山田 佐田の城 千代琉聖 夢之富士 原 澤勇 錦丸 天ノ富士 豪ノ勝 豪清丸 岡田 若雷 雷颯 出野 艶郷 藤原 大光 有瀬 若佐々木 肥後光令和7年1月場所の結果「序ノ口」の力士たち・しこ名の読仮名・所属部屋・出身地・年齢序ノ口優勝は・・・『大喜翔』令和7年(2025年)1月場所 【序ノ口】星取表勝ち越せば3月場所は「序二段」に昇格です序ノ口筆頭『厚雅』こうが 二子山部屋 三重県出身 19歳 4勝3敗(勝ち越し)序ノ口筆頭『東山』あずまやま 玉ノ井部屋 福島県 30歳 2-5東序ノ口二枚目『千代天富』ちょてんふう 九重部屋 東京 24歳 1-0-6西序ノ口二枚目『奄美岳』あまみだけ 山響部屋 鹿児島県 40歳 3-4東序ノ口三枚目『若清』わかせい 西岩部屋 宮崎県 21歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口三枚目『小林』こばやし 春日野部屋 埼玉県 20歳 2-0-5東序ノ口四枚目『千代青梅』ちよおうめ 九重部屋 東京都 38歳 九重部屋のちゃんこ長 2-5西序ノ口四枚目『大喜翔』だいきしょう 追手風部屋 香川県 24歳 7-0 序ノ口優勝 勝ち越し東序ノ口五枚目『中山』なかやま 浅香山部屋 埼玉県 16歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口五枚目『若花新』わかあらた 西岩部屋 大阪府 22歳 3-4東序ノ口六枚目『曽我』そが 伊勢ノ海部屋 岩手県 18歳 3-4西序ノ口六枚目『菊池』きくち 二子山部屋 京都府 15歳→最年少 4-1-2(勝ち越し)東序ノ口七枚目『天凰山』てんこうやま 式秀部屋 愛知県 29歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口七枚目『潮来桜』いたこざくら 式秀部屋 茨城県 46歳 1-6東序ノ口八枚目『葛の錦』かつのにしき 錦戸部屋 静岡県 17歳 2-5西序ノ口八枚目『森麗』もりうらら 大嶽部屋 千葉県 37歳 3-4東序ノ口九枚目『京の里』きょうのさと 伊勢ノ海部屋 京都府 28歳 3-4西序ノ口九枚目『山田』やまだ 二所ノ関部屋 青森県 20歳 2-5東序ノ口十枚目『佐田の城』さだのじょう 境川部屋 千葉県 19歳 0-3-4西序ノ口十枚目『千代琉聖』ちよりゅうせい 九重部屋 大分県 20歳 0-0-7(番付外へ)東序ノ口十一枚目『夢之富士』ゆめのふじ 伊勢ヶ濱部屋 愛媛県 16歳 5-2(勝ち越し)西序ノ口十一枚目『原』はら 八角部屋 島根県 17歳 1-6東序ノ口十二枚目『澤勇』さわいさむ 式秀部屋 東京都 47歳 2-5西序ノ口十二枚目『錦丸』にしきまる 朝日山部屋 千葉県 21歳 1-0-6東序ノ口十三枚目『天ノ富士』あまのふじ 伊勢ヶ濱部屋 愛知県 16歳 3-4 西序ノ口十三枚目『豪ノ勝』ごうのしょう 武隈部屋 青森県 18歳 6-1(勝ち越し)後ろ姿 6勝1敗東序ノ口十四枚目『豪清丸』ごうせいまる 武隈部屋 高知県 17歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口十四枚目『岡田』おかだ 高田川部屋 島根県 22歳 5-2(勝ち越し)東序ノ口十五枚目『若雷』わかいかづち 雷部屋 大分県 17歳 6-1(勝ち越し)西序ノ口十五枚目『雷颯』いかづちはやて 雷部屋 大分県 18歳 3-4東序ノ口十六枚目『出野』いでの 秀ノ山部屋 東京都 16歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口」十六枚目『艶郷』つやさと 湊部屋 埼玉県 23歳 3-4東序ノ口十七枚目『藤原』ふじわら 時津風部屋 東京都 17歳 4-3(勝ち越し)西序ノ口十七枚目『大光』だいこう 阿武松部屋 大阪府 17歳 3-4東序ノ口十八枚目『有瀬』ありせ 時津風部屋 大分県 24歳 6-1(勝ち越し)西序ノ口十八枚目『若佐々木』わかささき 西岩部屋 15歳 1-6東序ノ口十九枚目『肥後光』ひごひかり 木瀬部屋 熊本県 36歳 0-3-4(勝ち越し)力士は、3月場所で「序二段」昇格(0-0-7)全休だと「番付外」となります1日でも出場すれば全敗でも「序ノ口」保持令和7年1月場所番付内の大相撲の力士幕内:42人 十両:28人 幕下:120人三段目:160人 序二段:200人 序ノ口:37人587人の力士全員の星取表をご紹介することができました写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.21
コメント(0)

序二段80枚目:高麗の国・象竜・東玉康・玉の寅・森・達ノ海・千代福・嶋村・若肥前・大典翔・浪速武蔵・獅子丸 若戸桜 岡ノ城 朝櫻井 謙豊 隈乃花 千代剣 肥後ノ龍 藍 若一輝 大国山 鶴ノ海 千代天照 宇瑠寅 隆太陸 栃乃島 琴布野 爆寅神 播磨海 荒剛丸 豪鬼神 蒼乃駿 東浪 富士の輝 達ノ森 隈錦 竹内 輝の里 若肥前 宮谷 藤の波(2025年)令和7年1月場所 所属部屋 出身地大相撲令和7年1月場所【序二段】80枚目〜100枚目の星取表東序二段八十枚目「高麗の国」芝田山部屋 神奈川県出身 4勝-3敗西序二段八十枚目「象竜(しょうりゅう)」音羽山 長野 0-0-7東序二段八十一枚目「東玉康(とうぎょくこう)」玉ノ井 兵庫 3-4西序二段八十一枚目「玉の寅」片男波 大阪 2-4-1東序二段八十二枚目「森」玉ノ井 福島 3-4西序二段八十二枚目「達ノ海(だてのうみ)」伊勢ノ海 宮城 3-4東序二段八十三枚目「千代福」九重 栃木 4-3西序二段八十三枚目「嶋村」荒汐 東京 0-0-7東序二段八十四枚目「若肥前」芝田山 長野(左)5-2西序二段八十四枚目「大典翔」追手風 愛知 0-0-7東序二段八十五枚目「浪速武蔵」武隈 大阪 5-2西序二段八十五枚目「獅子丸」田子ノ浦 東京 2-5東序二段八十六枚目「若戸桜」式秀 福岡 4-3西序二段八十六枚目「岡ノ城」出羽海 福島 4-3東序二段八十七枚目「朝櫻井」高砂 宮城 1-6西序二段八十七枚目「謙豊(けんほう)」時津風 宮城175.9cm 228kg(右)4-3東序二段八十八枚目「隈乃花」武隈 東京 3-4西序二段八十八枚目「千代剣」九重 千葉 3-4東序二段八十九枚目「肥後ノ龍」木瀬 熊本 3-4西序二段八十九枚目「藍(あい)」高田川 徳島 5-2東序二段九十枚目「若一輝」放駒 福岡 3-4西序二段九十枚目「大国山」朝日山 東京 2-5東序二段九十一枚目「鶴ノ海」錣山 大阪 4-3西序二段九十一枚目「千代天照」九重 愛知 4-3東序二段九十二枚目「宇瑠寅(うるとら)」式秀 栃木 2-5西序二段九十二枚目「隆太陸(たかたいりく)」常盤山 岐阜 3-4東序二段九十三枚目「栃乃島」春日野 和歌山 5-2西序二段九十三枚目「琴布野」佐渡ケ嶽 島根(左)5-2右は、千代天照東序二段九十四枚目「爆虎神」式秀 福島 3-4西序二段九十四枚目「播磨海」出羽海 兵庫 3-4東序二段九十五枚目「荒剛丸」式秀 秋田 3-4西序二段九十五枚目「豪鬼神(ばくこしん)」式秀 秋田 4-3東序二段九十六枚目「蒼乃駿(そうのしゅん)」荒汐 鹿児島 5-2西序二段九十六枚目「東浪(あずまなみ)」玉ノ井 福島 2-5東序二段九十七枚目「富士の輝」尾上 東京(左)5-2西序二段九十七枚目「達ノ森」伊勢ノ海 宮城 5-2東序二段九十八枚目「隈錦」武隈 神奈川 2-5西序二段九十八枚目「竹内」音羽山 香川 4-3東序二段九十九枚目「輝の里」田子ノ浦 愛媛 1-6西序二段九十九枚目「若肥前」西岩 大阪 3-4東序二段百枚目「宮谷」武蔵川 静岡 4-3西序二段百枚目「藤乃波」藤島 徳島 4-3写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.21
コメント(0)

序二段60枚目:八女の郷・関本・大翔・阿見大心・肥州山・豪正龍・総勢山・栃岐岳・菊琉峰・益湊・松澤・澁谷 祥乃山 黎大丸 安芸錦 加藤 結山 刻竜浪 旭輝山 御室岳 大翔壁 醍醐桜 応時山 小野 聡ノ富士 朝勝令 廣瀬 北勝泉 本木山 風武 都留樹富士 瞬鶴 蒼富士 福岡 大志翔 月岡 宮富士 松ヶ島 魁陽龍 栃春日(2025年)令和7年1月場所の星取表 所属部屋 出身地大相撲令和7年1月場所【序二段】60枚目〜79枚目の星取表東序二段六十枚目「八女の里」西岩部屋 福岡県 5勝-2敗西序二段六十枚目「関本」阿武松 千葉 6-1東序二段六十一枚目「大翔」追手風 石川 4-3西序二段六十一枚目「阿見大心(あみだいしん)」二所ノ関 茨城 4-3東序二段六十二枚目「肥州山」境川 熊本 4-3西序二段六十二枚目「豪正龍」武隈 青森 4-3東序二段六十三枚目「総勢山(そうせいざん)」二所ノ関 東京 2-5西序二段六十三枚目「栃岐岳」春日野 岐阜 4-3東序二段六十四枚目「菊琉峰」秀ノ山 埼玉(右)4-3西序二段六十四枚目「益湊」阿武松 千葉 0-0-7東序二段六十五枚目「松澤」田子ノ浦 埼玉 0-1-6西序二段六十六枚目「澁谷」二所ノ関 茨城 3-4東序二段六十六枚目「祥乃山」高田川 岡山 1-6西序二段六十七枚目「黎大丸(れおんまる)」式秀 千葉 5-2東序二段六十七枚目「安芸錦」朝日山 広島 3-4西序二段六十八枚目「加藤」中村 秋田 3-4東序二段六十八枚目「結山(むすびやま)」放駒 東京 4-3下の右向きに歩いている西序二段六十八枚目「刻竜浪」立浪 福岡 4-3 東序二段六十九枚目「旭輝山」大島 神奈川 3-4西序二段六十九枚目「御室岳」伊勢ヶ濱 奈良 5-2東序二段七十枚目「大翔碧」追手風 香川(後ろ向き)↓3-4西序二段七十一枚目「醍醐桜」高田川 岡山(右)2-5東序二段七十一枚目「応時山」田子ノ浦 愛知 5-2西序二段七十二枚目「小野」伊勢ヶ濱 大阪 3-4東序二段七十二枚目「聡ノ富士(さとのふじ)」伊勢ヶ濱 群馬 2-547歳東序二段七十三枚目「廣瀬」荒汐 徳島 3-4西序二段七十三枚目「北勝泉」八角 広島 4-3東序二段七十四枚目「本木山」玉ノ井 長野 1-6西序二段七十四枚目「風武」武蔵川 東京 4-3東序二段七十五枚目「都留樹富士」高田川 山梨 5-2西序二段七十五枚目「瞬鶴」錣山 茨城 0-0-7東序二段七十六枚目「蒼富士」伊勢ヶ濱 神奈川 6-1西序二段七十六枚目「福岡」田子ノ浦 愛媛 2-5東序二段七十七枚目「大志翔」追手風 愛媛 0-7西序二段七十七枚目「月岡」二子山 埼玉 6-1東序二段七十八枚目「宮富士」伊勢ヶ濱 静岡 4-3西序二段七十八枚目「松ヶ島」高田川 静岡 4-3東序二段七十九枚目「魁陽龍」浅香山 東京 3-4西序二段七十九枚目「栃春日」春日野 長野 5-2写真撮影:ほしのきらり。世界遺産にぽち
2025.02.21
コメント(0)
全6522件 (6522件中 1-50件目)


