BEST-ONE

2014.03.26
XML
カテゴリ:
願いを叶えるために旅に出る「お遍路(へんろ)女子」が流行の兆しを見せている。

◆近年、女子の間で話題の「お遍路」って?

「お遍路」とは、四国に88ヶ所ある神社・仏閣などの札所を全てお参りする事。このお遍路を巡礼する人たちは総じて「お遍路さん」と呼ばれ、88ヶ所全てを巡礼し終える事を「結願」と言い、あらゆる願いが成就すると言われている。

1100~1400kmにも及ぶ道のりは、選ぶルートによって距離が変わってくる。お遍路は徒歩が一般的だが、体力に自身がなくても自転車や車を利用して、気軽にお遍路を楽しむ女子が増えている。

また、一度の旅で何日もかけて廻り切る「通し打ち」、何回かに分けて巡る事を「区切り打ち」があり、無理なく自分の都合にあった廻り方が出来るのも、お遍路の魅力のひとつだ。

お遍路さんは、四国では仏様と同じように扱われるので、道中では「お接待」として甘味や飲み物を施しがあったり、善根宿という一晩無料でお世話して貰えるなど、厳しい道中で人の優しさに触れられるのも、お遍路の醍醐味だ。

◆お遍路のこころを学ぶ

「四国お遍路88ヶ所 歴史読本」(KADOKAWA) は、開創1200年を迎える四国88ヶ所巡礼の魅力を、豊富な写真とともに、女子にもわかりやすく伝えた一冊。

誌面では、四国全域の88全霊場、各県ごとの詳細なルート地図やスポット情報も余すこと無く掲載。お遍路の作法についても一から解説しており、各札所の「ご開創1200年記念行事」も紹介する。




楽天で買えます↓

歩くだけで祈願成就?「おへんろ女子」が流行の兆し- モデルプレス(2014年3月25日23時00分) Infoseekニュース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.26 06:59:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: