PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2008年05月28日
XML
カテゴリ: ┣ ●青山の散策●
●2008-05-28-aoyama-001.jpg  ●梅の花
これも書体の妙味を感じさせてくれるデザインで、左上の赤いロゴマークとの対比がお見事。個人的には 右下がりの書体 がとても気に入ってしまった。
●2008-05-28-aoyama-002.jpg  ●ル パティシエ タカギ
横方向でスパッと区切った三色の色分けがとても新鮮に感じてしまう。遠くから見た時はそうでもないけれど、近くで見たときの背景の石とのマッチングはこれが一番いいかもしれない。
●2008-05-28-aoyama-003.jpg  ●カメリアコート
ガラス色のアクリル板に乳白色のフィルムを裏面から貼っているが、文字が透き通って見えるために質感が高く見える。最近都内のサインではよく見られる手法で、比較的コストは抑えることが出来る。もっと見たい方は こちら をクリック。
●2008-05-28-aoyama-004.jpg  ●マークスアンドウェブ
唯一木目調のシートを使用しているテナントサインでちょっと変わった雰囲気が感じられる。木目調のシートの上に直接文字を貼らないで透明板をわざわざかぶせているところが細かい気配りと言える。
●2008-05-28-aoyama-005.jpg  ●ママンテラス
目立つ配色ではなんといっても赤色。特徴的な書体と左側のロゴマークがとても面白い。 " ココロもカラダも満たしてくれる美味しさにあふれてい" ることを表現したサインかもしれない。
●2008-05-28-aoyama-006.jpg  ●パニーノジュスト
赤色と並んで緑色も落ち着いた色合いながらとてもよく目立つ。" パニーノジュスト は1979年、イタリアミラノで創業したパニーニの中のパニーノという意味のイタリアンバール"で、"日本では青山が旗艦店第1号"とのこと。
●2008-05-28-aoyama-007.jpg ●モンテ アスル ●クレアーレ
右上がステンレス・ヘアーラインと呼ばれる仕上げで、左下がステンレス・バイブレーションと呼ばれる仕上げ。両方共にステンレスの加工方法として広く普及しており、質感はとても高い。
●2008-05-28-aoyama-008.jpg  ●アーキテクトカフェ
こちらはステンレス・ヘアーラインにカッティングシートで文字を貼ったもの。アルファベットのAの字を形取ったロゴマークがユニークでとても面白い。


この周辺の写真がご覧になりたい方は地図をクリック

青山を散策したい方はこちらから

●パサージュ(PASSAGE)青山はこちらから

●2008年05月27日  ●パサージュ青山の"小径"-その4●

●2008年05月22日  ●パサージュ青山の"小径"-その3●

●2008年05月20日  ●パサージュ青山の"小径"-その2●

●2008年05月14日  ●パサージュ青山の"小径"-その1●

●2008年05月12日  ■全面が錆風仕上げの建物■

●2008年04月01日  ■書体の妙味"Kaja Vivre カジャ ヴィブレ"■

●2008年02月14日  ■外苑前・羽を広げた女性の自立サイン■

●2007年12月25日  ●エイベックスのクリスマスツリー2●

●2007年12月13日  ●明治神宮外苑のいちょう祭り●

●2007年12月11日  ●エイベックスのクリスマスツリー●







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月29日 15時06分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[┣ ●青山の散策●] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●パサージュ青山の"小径"-その5●(05/28)  
nikoniko21  さん
ずらりと並べて解説していただくと一層興味深いことです。
やっぱり、ただなんとなく見ていただけだとため息がでてしまいますが、書体やロゴマークの観察を楽しくなります。 (2008年05月29日 08時08分12秒)

Re[1]:●パサージュ青山の"小径"-その5●(05/28)  
Black and Blue  さん
nikoniko21さんへ。

私の目から見るとこれは珠玉の逸品なんですね。

宝石や美術品みたいには光り輝いていないですけれども、ともすれば雑多な印象を与えがちなテナントサイン。

それをここまでまとめ上げるとは、各テナントのデザイナーの美の競演かと言ったらよいか、個の結晶体と表現したらよいか。お気に入りです。

(2008年05月29日 22時18分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: