PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2009年08月20日
XML




まずは結論から。訪問する前は専門性の高い展示会のように思われたが、実際はまるでその逆で老若男女誰でも楽しむことが出来る、とても素晴らしい展示会だった。それを生業としている私が文章を書いても説得力に欠けるので、たまたま立ち聞きした30歳前後のカップルの発言を紹介すると・・・

『えっ、なに、これ、おもしろいじゃないの・・・・・』

『へえー、看板ってこんな風になっているんだ・・・・』

『いままでマジメに見たこと無いけれど、でもちゃんと見ると楽しいね』

『なんか、ちょっと懐かしい感じ・・・・』とまあこんな会話が続いている。

私も初めて目にする製品や写真がずらりと掲載されており、まさに百聞は一見にしかずと言っていいだろう。それにしても一般の方々から専門職の人たちまでも楽しませる構成力と見せ方には思わず拍手したくなるぐらい。入園料金は忘れてしまったが、確か400円前後。屋外に展示されている数々の歴史的建造物と併せて休日をゆったりと過ごしたい方には絶好の散策ルートだろう。是非一度訪れることをお勧めしたい。


■■ 特別展 魅惑のカンバン・ハリガミ展 ■■

■会期:2009年6月13日[土]~9月27日[日]
■会場:江戸東京たてもの園 展示室


きて!みて!きいて!
カンバン・ハリガミの世界へようこそ
私たちの暮らしを取り巻く華やかで美しく、時にユーモラスな看板や貼り紙たち。本展覧会では、豊富な資料とともに、その歴史と実態に迫ります。江戸時代から昭和40年代までの看板や幟(のぼり)にみる多様なデザインと力強いメッセージ。路上観察学会の諸氏が集めた不思議で、奇妙で、素敵な看板・貼り紙の数々。これらが所狭しと並び、皆様を魅惑のカンバン・ハリガミワールドへと誘います。

路上観察学会とは・・・
1986年、赤瀬川原平(画家・作家)、藤森照信(建築家・建築史家)、南伸坊(イラストレーター・エッセイスト)、松田哲夫(編集者)、林丈二(エッセイスト・明治文化研究家)らを中心に結成される。カメラを片手に町なかを歩きまわり、路上から観察できる「ズレたもの」、「おかしなもの」、「ふしぎなもの」を探索する人々が集う。


Googleマップ ストリートビューで見たい方はクリック



関連記事

●2008年11月12日  ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その3●

●2008年01月22日  ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その2●

●2008年01月17日  ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その1●




「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー(24時間以内にお答えします)

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月20日 09時12分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[┣ ■サイン-新聞情報■] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:江戸東京たてもの園の"魅惑のカンバン・ハリガミ展"(08/20)  
nikoniko21  さん
面白そうですね。
池袋に出かけることが多いので、行ってみたいリストに加えました。
路上観察学会というのがあるのですね。興味津々です。 (2009年08月20日 12時05分06秒)

錆びた看板。  
山デジ  さん


(2009年08月20日 14時15分19秒)

Re[1]:江戸東京たてもの園の"魅惑のカンバン・ハリガミ展"(08/20)  
Black and Blue  さん
nikoniko21さん

文中にも書きましたが一般の方々でも専門職の方でも充分に楽しむことが出来ますので、懐かしい昭和世代を振り返るには素晴らしい企画だと思います。

よくぞまあ、これだけ集めたというか・・・(笑)
(2009年08月21日 08時44分00秒)

Re:錆びた看板。(08/20)  
Black and Blue  さん
山デジさんが道中に見たおもしろ看板が沢山展示されていますので、昭和時代の懐かしい思い出が甦ってくるかもしれません。

本当は内部も撮影して紹介したかったのですが、滅多にない企画だけにとても残念でした。
(2009年08月21日 08時46分01秒)

Re:江戸東京たてもの園の"魅惑のカンバン・ハリガミ展"(08/20)  
happy-gai  さん
Black and Blueさんのブログにお邪魔している私ですから、
この作品展、興味深いですね。 (2009年08月21日 18時18分52秒)

Re[1]:江戸東京たてもの園の"魅惑のカンバン・ハリガミ展"(08/20)  
Black and Blue  さん
happy-gaiさん

題目だけではなかなか訪れる人が少ないですから、写真の一つ二つ掲載できたら良かったかもしれませんね。

なかなかお目に掛かることが出来ない、でも楽しい作品が待っていること間違いなしです。
(2009年08月22日 11時45分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: