PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
キーボードやマウスに関しては特に好みはなく、いままではPCに付属している純正品をそのまま使用していた。押打感が気に入らないからキーボードを買い換えるとか、操作性を求めてPC純正ではない市販品のマウスを買い求めることはまずやらない。ありきたりのもので充分で、それほどのこだわりは持っていないのだ。
だからこのMagic Mouseもそのうちに慣れるかもしれないのだが、現時点ではどうもマウスを持ったときの感触がしっくりとこない。このあたりは完全に個人の嗜好となってしまうので、いやならば買い換えれば済むことなのだが、個人的に気に入っていたのが、Apple ADB Mouse。写真上段の右から二つ目がそれだが、手元にはもうないものの、いまでも手に持ったときの感触を思い出すことが出来るぐらいに愛用していた。
そういえばアップルの歴代のマウスは殆ど使用したことがあるが、下段に掲載されているマウスは悪くはないものの、Apple ADB Mouseほど愛着はない。あの評判が悪すぎた丸形マウスも半年も使っていればそれなりに馴染んでしまい、特に使い勝手が悪いとも思わなくなっていった記憶がある。現状のMagic Mouseは、これからのMacintoshの新しいユーザーインターフェイスを提唱しているだけに、おいそれと切り替えるわけにもいかないから、このまま慣れるのを待つしかないのだろう。
それにしても電池の消耗は速い。ワイヤレスマウスだから仕方がないと割り切っているものの、もう少しなんとかならないものかと思って、久方ぶりに アップル公式サイト
を覗いてみた。Magic MouseのトップページにApple Battery Chargerの紹介サイトが掲載されているところを見ると、同様の問い合わせが多いのかもしれない。
●電池の数は余裕たっぷり。
Apple Battery Chargerには高性能な単3ニッケル水素充電池が6本ついているので、キーボード用に2本、マウスやトラックパッド用に2本、交換用に2本というように自在に使い分けることができます。他の多くの充電式電池と違い、この電池は耐用年数がとても長く、最長で10年間も使い続けることができます。つまり、アルカリ電池を一度だけ使って捨ててしまう悪循環といよいよお別れできる、というわけです。Apple Battery Chargerキットについている電池のもうひとつの特長は、自己放電率がとても低いこと。引き出しの中に1年間しまっておいても、フル充電状態の80パーセントもの電力が残っているため、必要な時に取り出してすぐに使うことができます。
●2011年08月16日 iMacにLionをインストールした感想
●2011年08月15日 MacBook Airの価格と評価
●2011年08月13日 iPadでのGoodReaderの活用方法
●2011年07月30日 LionインストールDVDと隠しメニュー
●2011年07月24日 Lionインストール時の注意事項とマジックトラックパッド
●2011年07月23日 期間内購入者が無償でLionにアップデート出来る"Up-To-Dateプログラム"
●2011年07月18日 MobileMeの今後はどうなるのか?
●2011年07月17日 iMac MC309J/Aの購入
●2011年07月16日 App Storeで有料アプリを3割値下げ
●2011年07月10日 iPad,iPhoneでハイビジョン地デジを見る方法
●2011年07月09日 Lion搭載MacBook Airへの期待
●2011年06月26日 新型iMacのワイヤレスキーボードとマウス
●2011年05月21日 Appleストア開店10周年記念のまとめ記事
●2011年05月06日 iPad2の良かったところ
●2011年05月05日 iTunesの重複楽曲の整理
●2011年05月03日 アップル、利益でもマイクロソフトを抜く
●2011年04月17日 iPadのバッテリー交換費用は?
●2011年04月03日 6月6日のWWDCで発表されるのは?
●2011年04月02日 iPad2とiMovieの使い勝手
●2011年03月20日 iPadでワンセグを見たい
●2011年03月06日 Macintosh OS9の懐かしいオンラインソフト
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter341@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
iMac MB950J/Aのハードディスク交換 2013年12月29日 コメント(1)
Macintosh OS Mavericksの旧機種へのイン… 2013年12月23日
Retinaディスプレイ搭載MacBook Proが求め… 2013年12月15日