PR
次のルーフレールは実用性と言うよりも、アクセサリー的な要素が強いと思うんですが、どうでしょうか?コレオスの場合、たぶん初めから装着状態でデザインされたのではないかとワシは思ってるんですが…(違う?)
実際問題としてルーフレールにどの程度の実用性があるかと言えば甚だ疑問だと言わざるを得ない。
ルーフキャリアを取り付けるのと、レール用バーを取り付けるのとで、機能や取り付けに掛かる労力に差が有るとは全く思えない。
エクステリアに与える影響も嗜好の問題で、付いていた方が「カッコいい」と捉える人も居れば、付いていない方が「スッキリしている」と思う人も居ますからね。
付いていたほうがカッチョ(・∀・)イイ!!んですけどねw
お次はシートです。レザーシートはそれほど必要ではないのだけど、シートヒーターは良いですね。
友人のボルボに付いていたのですが、「ホカホカ」してこれは('ω` )いいじゃないって思いました。
シート表皮については選択式になってると良かったですよね。ファブリックとレザーそれぞれ二色くらい。
ついで助手席とリヤシートのユーティリティーについ見ていたら、可倒式とかワンタッチとか、そんな事は大した問題じゃない気がするような事を発見したんですよ(#゚Д゚)!!
それはリヤのセンターアームレストです。「コレオス」には未装着ですが、それって「スキーハッチ」が無いって事じゃね?(゚Д゚)?
これ、カタログには装備されているように書かれているんだけど、Webの仕様一覧には装備されていないように載っています。
もし装備されていなければソナーとかサンシェードとか、もう、どうでもいいほどの問題です。
もし「スキーハッチ」が無いのであれば、自動的に「コレオス」は選外へと落ちてゆきますが… (´゚ω゚ `)…
続く
重箱の隅突付き隊 アルカナ編 その八 2024.07.13
重箱の隅突き隊 アルカナ編 その七~更… 2024.06.08
重箱の隅突き隊 アルカナ編 その六~動… 2024.05.18
フリーページ
キーワードサーチ
コメント新着