全312件 (312件中 1-50件目)
昨日、今日と再度新潟のキノコを見に遠征してきました。ナメコはまだ小さいものが多くあと2~3日後だとちょうど良い大きさになるものが数か所で見られ、クリタケは良い大きさになっていました。シモコシは今頃が盛期のようで地元の方が相当歩いている様子、かなり丁寧に歩かないと姿を見るのが難しい状況でした。
2024.11.15
コメント(0)
昨日今日と新潟に遠征、ブナの森のナメコ、松林のシモコシを見回ってきました。今年は少し遅れるかと懸念していたところ、ほぼ例年並みに発生しており、ナメコ、シモコシともにきれいな姿を見ることができました。これからは降雪次第になりますが、しばらくは楽しめそうです。
2024.11.01
コメント(0)
10月に入っても気温が高かったためなかなか姿を出さなかった晩秋のきのこ、ここにきてやっとあちこちで姿を見せ始めました。シモフリは約2週間遅れ、チャナメ、晩秋ナラタケもほぼ同様に遅くなったようです。今回で今期の富士山は籠収め、山菜からはじまりハナビラ、松茸、シモフリと今年も随分と楽しませていただきました。
2024.10.24
コメント(0)
キンモクセイがかなり香るようになってきたので、再度北富士のキノコを見回ってきました。先週はほとんど姿を見ることができなかったチャナメ、ナラタケがやっと動き出したようで、まだ場所は限られますが一部で群生が見られました。ただ、シモフリはまだ数本見ただけでこれからになりそうです。
2024.10.17
コメント(0)
そろそろシモフリが発生する時期なので、今日はシモフリ、チャナメ狙いで北富士を歩いてきました。この時期になればある程度頭を出したものが例年なら見られるのですが、シモフリは全く見られずチャナメも一部でわずかに見られた程度でした。9月も高温が続いたせいか例年より10日以上遅くなっているようです。ただ、下部の松林にはアミタケが発生していました。
2024.10.11
コメント(0)
昨日は松茸、今日はシモフリ、チャナメのシロを歩いてきました。松茸はさすがに10月になると難しい状況でしたが、一応今季は最後のマツの姿をいくつか見てきました。シモフリ、チャナメのシロはは最近の10日間で3mmとほとんど雨が降っておらず、キノコ無し状で何とか数個姿を見た程度、今後の雨と気温低下次第になりそうです。
2024.10.04
コメント(0)
まだ気温が高い日が多いので、引き続きの発生を期待してマツのシロを一回り歩いてきました。しかし、さすがにこの時期になってくると気温が高くても発生がほとんどなくなり辛うじて何本か小さなものを見ただけでした。できればもう一度確認に歩くつもりです。
2024.09.27
コメント(0)
今日は再度孫を連れてマツのシロを歩いてきました。まだ、モドキを見てあったと言うことが時々ありますが、少しはわかるようになってきました。マツも最盛期は過ぎたようですが、先行者が少なくなってきて孫も何本か見つけることができました。
2024.09.21
コメント(0)
このところ雨が適当に降っており、今日の予報は午前中は雨無しだったので、マツのシロを一回り歩いてきました。先行したベテランの話では発生の情況が終盤の様子との話でしたが、丁寧に歩いて回り何とか家族で楽しむ分は確保してきました。時期的にはそろそろ終盤、あとは気温と雨の情況次第になりそうです。
2024.09.18
コメント(0)
昨日はマツのシロ、今日はマイタケの山を歩いてきました。マツはある程度の数が頭を出していましたが、気温がいつまでも高いせいか少し大きいと虫にやられているものが1/3くらいありました。マイタケは半日歩きまわって何とか姿を見ただけでした。もう少し気温が下がってくれると良くなるかもしれません。
2024.09.12
コメント(0)
昨日は中学生の孫を連れてマツのシロを歩いてきました。今のところ体調には特に問題ありませんが、年齢は間違いなく増えていくので元気なうちにマツのシロを案内です。何とか家族で楽しむ程度は確保、孫も自力で姿を見ることができました。
2024.09.08
コメント(0)
いくつか発生の情報が入ってきたので今日はマツのシロを一回り歩いてきました。先行者が2名いて少し厳しい状況でしたが、時間をかけて丁寧に見てまわり、何とか家族で楽しむ分は確保してきました。今月は何回かマツのシロ回りです。
2024.09.04
コメント(0)
今日は奥多摩の初めての山を歩いてきました。時期的にはチチタケが発生していると予想していましたが、チチタケに限らず同時期に発生するツチカブリなどのベニタケ類がほとんど見られず、タマゴタケがポツポツと見られた他はヤマドリタケモドキ、アカヤマドリの幼菌がわずかに発生していた状況でした。チチタケはあと1週間くらい先になりそうです。
2024.08.22
コメント(0)
前回、イグチ類がいくつか姿を見せはじめていたので、そろそろ本格化ではと期待して北富士の様子を見に歩いてきました。期待に反して山は全体的にきのこが少ない状態、イグチ類もコガネヤマドリを何本か見かけた程度でドクヤマドリも見かけませんでした。何とかハナビラを数株収穫してきましたが、端境期かもしれません。
2024.08.13
コメント(0)
そろそろ北富士のイグチ類が発生する時期なので、実績のある場所を何か所か歩いてきました。思ったより雨が少なかったのかキノコの発生がかなり少なく、コガネヤマドリをたまに見かけるくらいで難しい状況でしたが、何とかアメリカウラベニイロガワリをいくつか見つけることができました。もう少し雨があればイグチ類が増えてきそうです。
2024.07.30
コメント(0)
3連休の三日目、厳しいのは承知で北富士のハナビラタケを目的に一日歩いてきました。何か所か例年発生がある場所を歩いてきましたが、予想通り簡単には発見することができず、広範囲に歩き回って何とか数個のハナビラタケの姿を見ることができました。ただ、見つけにくい小さな幼菌の姿を全く見なかったため、発生自体が少ないのかもしれません。
2024.07.15
コメント(0)
昨日は山椒の実、今日はハナビラタケの様子を見に北富士を歩いてきました。山椒は実つきの良い雌木を何本か見つけ、じゃこ山椒や佃煮などに使う青山椒を確保してきました。ハナビラはやや早い感じ、何とか家族で楽しむ量は収穫できましたが、本格的な発生は1週間ほど先になりそうです。
2024.07.01
コメント(0)
今日はネマガリ採りで奥利根を歩いてきました。毎年で昼食時に作るさば缶を入れたネマガリ汁が何度食べても絶品、今年も採りたてのネマガリを使って楽しんできました。そろそろハナビラタケの時期になるので次回は北富士方面です。
2024.06.24
コメント(0)
今年はワラビの最盛期に北富士が解放されなかったので、今日は一応最近の状況を確認のため一回り歩いてきました。さすがにこの時期になると大半のワラビが葉を開いており、半日歩いて可食のワラビは一握り程度でした。一方、ウドがわかりやすくなっており、誰でもこの時期になると採りやすくなります。
2024.06.01
コメント(0)
今年は北富士演習場の開放がしばらく行われないため、今日は新潟の山のワラビを見てきました。標高が500mから600mの場所でしたが、ワラビの発生のタイミングに上手く当たって良いワラビだけを選んで採っても果てしない状態でした。ある程度で見切をつけて下山、これからしばらくが最盛期になりそうです。
2024.05.21
コメント(0)
今日は前回行かなかった北富士の様子を見てきました。連休の最終日である程度の人出を予想していましたが、多分3~4日前にはほとんど発生が見られず、まだ早いという情報が回ったせいか車や人の数が少ない状況でした。しかし、草原を歩いてみると最近2~3日で発生したと思われるワラビが数多く発生していました。
2024.05.06
コメント(0)
昨日、今日とキノコ、山菜の状況を見てきました。伊豆の山ではキクラゲ類がほぼ順調、スダジイの大木にはカンゾウタケが発生していました。富士山の今年の山菜は少し早い様子、標高の低い場所では大半のワラビやコゴミが葉を広げており、連休中に十分楽しめそうです。。
2024.04.29
コメント(0)
房総の松林のアミタケ、例年だと頭を出している時期になってきたので様子を見てきました。やはりキノコも少し遅れているようでアミタケは姿を見ることができませんでしたが、ムラサキシメジがぽつぽつと発生していました。春のアミタケはもう少し先になりそうです。アマドコロウラシマソウ
2024.04.11
コメント(0)
このところ雨が十分に降っているのでキクラゲ類の発生状況を確認に伊豆の山を歩いてきました。予想通り随所にキクラゲ類は発生していましたが生育が今一の状況、桜の開花が遅れているのでまだ気温が低い日が多いようです。もう少し暖かくなったら期待できそうです。啓翁桜
2024.03.28
コメント(0)
このところ気温が高い日が増えて雨もかなり降ったのでキクラゲ類を期待して伊豆の山を歩いてきました。まだ雨が足りないのかキクラゲ類は数が少なくもう少し先になる様子、予想外にシイタケが数か所で発生していました。オカメ桜が3~4日先には見頃になりそうです。
2024.02.29
コメント(0)
三浦の河津桜が満開とのネット情報があったので花見と少し山を歩いてきました。桜は場所にもよりますがほとんど満開、木によっては最盛期を少し過ぎたものもあり今週末までが見頃という様子でした。山の様子はシイタケだけが数か所で見られましたが、キクラゲ類の姿は見られませんでした。
2024.02.20
コメント(0)
このところかなりの雨が降ったので伊豆の山の様子を見てきました。やはり雨の恩恵であちこちでキクラゲの姿を見ることができましたが、これまでの少雨の影響もあってまだ大半が幼菌でほとんど見置きになりました。今後ある程度の雨が1~2度降ってくれれば成長が期待できそうです。
2024.02.08
コメント(0)
昨年暮れから最近まで雨らしい雨がほとんど降っていないので、きのこは期待できないのを承知で伊豆の山に出かけてきました。予想通り山は乾いており、少し姿を見たアラゲキクラゲは乾燥状態、かろうじてシイタケがわずかに湿気がある倒木で頑張っていました。2月の半ばまでは厳しい状況が続きそうです。
2024.01.11
コメント(1)
今日は久しぶりに房総の山を歩いてきました。11月下旬から数ミリの雨しか降っておらず、昨日かなりの雨がふったもののやはりキノコには厳しい状況だったようです。辛うじてキクラゲの姿を見ましたが、これからある程度の雨が降らないとキノコは期待できそうにありません。
2023.12.13
コメント(0)
今回もナメコとシモコシ狙いで新潟の山と海岸線の松林を歩いてきました。山は予想外の積雪で倒木はすっかり雪に覆われナメコは立ち枯れでわずかに姿を見ただけに終わりましたが、何とかヒラタケを収穫することができました。シモコシは遅れているのか発生が少ないのか頭を出しているものは非常に少なく、承知しているシロを触診して収穫、シロが分からないと難しい状況でした。
2023.11.16
コメント(0)
今年も新潟に遠征、昨日はナメコ、今日はシモコシのシロを歩いてきました。10月も気温が高い日が多くナメコは遅れるかと思いましたが、標高の高い場所ではナメコが例年並みに発生していました。一方、海岸線のシモコシは遅れていてまだ頭を出しているものはほとんどなく、姿を何とか見た程度でした。シモコシは1週間から10日は遅くなりそうです。
2023.11.01
コメント(0)
例年より1週間は遅れていたシモフリ、今日一回りシロを見てきましたが、ほぼ例年並みの発生が見られるようになってきました。チャナメも群生箇所がいくらか増えてきたので、これから少しは期待できるかもしれません。ハナイグチも標高によってはまだまだ数が見られそうです。
2023.10.17
コメント(0)
例年ならこの時期には最盛期になるシモフリ、今日一回りシロを見てきましたが、まだ黒い小さな傘が頭をわずかに出し始めた状態でした。チャナメはまずまずの群生が数か所で見られましたが、例年に比べるとまだ少なく長く続いた暑さの影響で発生が少ない年になるかもしれません。標高を下げるとアミタケがぽつぽつと発生していました。
2023.10.11
コメント(0)
9月後半になっても気温が高い日が続き少し早いとは思いましたが、富士山のシモフリのシロを一回り歩いてきました。やはり今年も昨年のこの時期同様まだシモフリは頭を出しておらず、ナラタケがぽつぽつと見られただけでチャナメもこれからの様子でした。シモフリの発生は気温が下がるもう少し先になりそうです。
2023.10.04
コメント(0)
気温はまだ高いものの時期的には終わりの時期になるので、一応シロを一周り見回ってきました。予想通り数が少なく小型がみられる状況で、今期は終了の感じでした。まだ少し早い気がしますが、次回はシモフリの山に転戦です。
2023.09.27
コメント(0)
このところ雨が少なめでキノコの発生がちょっと厳しそうでしたが、そろそろ松茸も終盤になるのでシロを一回り歩いてきました。ベテランの先行者がいたので丁寧に見て回り何とか姿を見ることができましたが、気温がまだ高く虫入りが見られました。時間が取れればもう一回くらいは出かけたいと考えています。
2023.09.19
コメント(1)
昨日は松茸のシロ、今日はマイタケの山を歩いてきました。2日間ともに好天に恵まれ快適なキノコ歩きでしたが、松茸は先行者無しの状況にもかかわらず何とか姿を数本見た状況、どうやら頭を出すタイミングに合わなかったようです。マイタケは発生が遅れているという情報でしたが、2か所でまずまずの株に出会うことができました。
2023.09.13
コメント(0)
今年の夏は記録的な猛暑が続きマツの発生はどうかと思いましたが、ある程度発生しているとの情報があったのでシロを一回り歩いて来ました。まだ温度が高く虫にやられているものもありましたが、何とか一度は家族で楽しめる本数を確保してきました。もう少し気温が低くなってもらいたい状況です。
2023.09.05
コメント(0)
雨が十分に降ったので奥多摩のチチタケの様子を見に歩いてきました。しかし、7月の少雨と高温の影響かチチタケの姿は全く見ることができず、赤ヤマドリなどのイグチ類がかなり発生していました。今年のチチタケは例年より3週間以上遅れて発生かもしれません。
2023.08.22
コメント(0)
猛暑の中、少しは涼しい北富士のキノコを見回ってきました。今年の7月は雨が少ないせいかキノコの姿が非常に少ない状況で、例年ならこの時期あちこちで見られるモリノカレバタケの群生がほとんど見られませんでした。広範囲に歩き回ってハナビラタケだけは何株か収穫してきましたが、今後の雨次第で少しは良くなるかもしれません。
2023.07.18
コメント(0)
今日は北富士のハナビラの様子を見に歩いてきました。例年だとこの時期にはある程度育ったものがかなり見られるのですが、今年はまだ幼菌が大半で成菌はほとんど見られませんでした。コガネヤマドリなど他のキノコの姿も少なく、今年のハナビラは少し遅れて発生かもしれません。
2023.07.03
コメント(0)
昨日は奥日光、今日は奥利根を歩いてきました。奥日光のタモギタケはタイミングが合わなかったのか発生が少なく、何とか姿を見ることができた程度、コメ粒ほどの幼菌が何か所か見られたので来週あたりは良くなるかもしれません。奥利根のネマガリはほぼ例年並みでした。
2023.06.21
コメント(0)
17日から利尻島、礼文島に行ってきました。
2023.05.20
コメント(0)
今回も北富士の山菜の様子を見に行ってきました。ここ数日だいぶ気温が低かったようで予想よりワラビの動きが遅く、一部遅霜で傷んだワラビも見られました。山椒の芽は摘み頃になっていたので家族で何回か楽しむ分を収穫、今年は林間部でアミガサタケが見られ、山シャクヤクは見頃になっています。
2023.05.14
コメント(0)
今日は北富士の山菜の様子を見に行ってきました。今年の北富士は野焼きを実施しなかったようで一面に枯れススキの大草原になっており、ある程度ワラビなどの発生場所を知らないと収穫に手間取りそうな様子でした。ワラビやウドはまだ少し早くコゴミは既に大半が開いている状況、ワラビは来週末くらいには盛期になりそうです。
2023.05.07
コメント(0)
今日は富士山のワラビの様子を見に行ってきました。今年は暖かくなるのがだいぶ早かったので山菜も早いとは思いましたが、予想通り標高の低い場所は葉が開いたワラビが多くなっていました。少し標高を上げると良い状態のものが見られ、何回か楽しむ分は収穫できましたが、赤コゴミは連休前半でほとんど開いてしまいそうです。
2023.04.29
コメント(0)
例年だと今頃春のアミタケが海岸線の松林に発生することがあるので、今日は房総の松林を見回ってきました。場所は限られるものの何とかアミタケが群生している場所に遭遇、ある程度収穫することができました。今後はもう少し丁寧に見て歩けばアミタケのシロを増やせそうです。
2023.04.11
コメント(0)
このところ5日ほどかなりの雨が続いたのでキクラゲ類の発生を期待して伊豆の山を歩いてきました。今回は予想通り随所でキクラゲ類の発生が見られ雨の効果を実感、家族で当分は楽しめる量を確保できました。これからも雨次第では春のキノコが期待できそうです。
2023.03.29
コメント(0)
昨日15mmほど雨が降ったので少し期待して伊豆の山のキクラゲの様子を見に行ってきました。しかし、最近2週間の雨量が少なめだったのが影響したせいか数か所で発生はしていたもののまだ小さなものが大半でもう少し雨量が必要な様子でした。次回は雨の状況次第で判断です。
2023.03.14
コメント(0)
今年になってからの関東は雨が少なめできのこには厳しい状況ですが、気温はだいぶ上がってきたので三浦半島の山を歩いてきました。谷筋を主体に見て回りある程度湿り気がある場所で何か所かシイタケを見ることができましたが、キクラゲ類はまとまった雨が降らないと難しそうです。
2023.02.28
コメント(0)
全312件 (312件中 1-50件目)