明日は何の日 和太鼓×子育て おんがくの森熊本

明日は何の日 和太鼓×子育て おんがくの森熊本

2008年06月06日
XML
カテゴリ: 竜燈太鼓
みなさん、こんばんは!!

ストーリーテーラーのつーぱぱです。。。。



今から8年ほど前、地元の太鼓屋さんに、オーダーメイドで、太鼓を作ってもらい、

ルンルンと練習していた私は、

学生なのに、勉強もせず(コラ。)

アルバイト以外は、山に登って太鼓を叩いておりました。。。。

不知火の古屋敷という地区です。

この地区から、竜燈太鼓は、大太鼓をお借りして演奏しています。

過去記事は、こちら。



みてね。

私のチームの、リーダー青木眞一さんの、家があるので、

毎日、上の山で練習しては、ご飯を頂いていました(コラコラ。)

不知火の町を一望できる場所です。

当然、下の町にも、聞こえるので、

『変な宗教が来てるぞ!!』と、町の人にささやかれるほどでした。(オイオイ。)


で、ここからが不思議なんです。

確かに、毎日練習に来て、太鼓を叩いているんですが、

それは、昼間のお話。

ちゃんと家に帰って寝てました。


ある日の事、『つーぱぱ、今日の朝とか、こっちに来てないよな。』



『いえ、今来たんで、朝からは来てないですよ。』と私。

『新聞配達のおじさんがね、朝の4時ごろ、つーぱぱがいつも太鼓を叩いている所を

通りがかったら、太鼓を叩き寄るやつがおったらしい。

街頭もないくらいところで、たたいとったけん、車でひきそうになって、

怒ったてたい。』と、リーダー。



と謝ったそうです。

そして、太鼓といえば、リーダーで家も近くということで、

配達ついでに言ってこられた、との事。


私は、『そんなに早くは、起きてもいないですよ。こっちにきたらここに顔を出すし。。。』

と言いました。

私は、自然を感じるため、リーダーの家に、車を置かせてもらい、

そこから太鼓を叩きながら、歩いて山を登っていました。

『そうよね。じゃ、誰???』と、リーダー。


不知火で、太鼓を叩くといえば、限られています。

ましてや、私の練習場所に、練習に来るなんて、同じチームの人でもやりません。

外部の人が、わざわざここに、しかも早朝に、太鼓を叩きに来ることもありえません。

じゃ、だれ???

俺???俺じゃないよ====!!!!!!!


その少年は、それ以来現れることはなく、

真相は、闇の中・・・・・。


あんまり、一心不乱に太鼓を叩きすぎたから、私の怨念が、その場所にでた????

私の太鼓を聴いた、森の精が『私も叩いてみたいわー。』と言って、叩きに出てきた????

全く知らない人が、早朝太鼓を叩いていた????

真相は闇の中・・・・・・。


当時、私は、人だけでなく、自然(木や草)に、自分の思いを伝えようと、

必死に叩いてました。(いまでもできませんがやりたいですね。)

その想いが通じた結果と思いたいですね。

真相は闇の中・・・・・・。

でも、私は知りたい。『あなた、誰???』


今日の太鼓こぼれ話、いかがでしたか???

これ、実話なんですが、おじさんと、リーダーと奥さん、

それに私。もやもやが取れずにいるんです。

心当たりのある方は、申し出てください!!!(いないよねー。)


さて、皆さん、奇妙な話ですが、

ご意見、ご感想、お待ちしております。(実話ですからねーーー!!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月07日 00時48分30秒
コメントを書く
[竜燈太鼓] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

熊本で和太鼓教室おんがくの森の代表をしています。
問い合わせ先
ongakunomori1978@gmail.com
よろしくお願いします。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

和太鼓×子育て おんがくの森熊本

和太鼓×子育て おんがくの森熊本


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: