ぞろ目で記念日がいっぱいありますよー!
☆記念日
世界メンタルヘルス・デー世界精神衛生連盟が1992年に制定。世界保健機構が協賛する国際デー。
世界死刑廃止の日
2003年、死刑廃止世界連盟が設置。 2007年、欧州連合、欧州評議会により公式認定
双十節・中華民国国慶日(中華民国) 1911年のこの日、清で辛亥革命が起きた。これにより清朝が崩壊し、翌年1月1日に中華民国が成立した。
朝鮮労働党創建記念日(北朝鮮)
国民連帯の記念日(ルクセンブルク)
独立戦争開始記念日(キューバ)
フィジーデー(フィジー) 1970年のこの日、フィジーがイギリスから独立した。
マグロの日(日本) 726年のこの日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだ事にちなむ。- 日本鰹鮪漁業協同組合連合会制定。
缶詰の日(日本) 1877年のこの日、北海道石狩町(現在の石狩市)において、日本最初の缶詰(中身はサケ)が作られたことにちなむ。日本缶詰協会が制定。
目の愛護デー(日本) 10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見える事から。中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定し、戦後、厚生省(現厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。また、1963年に日本初のアイバンク・順天堂アイバンク(順天堂大学)と慶大眼球銀行(慶應義塾大学)が開設されたのもこの日である。
アイメイト・デー(日本) 東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972年に制定。1971年のこの日に、同協会が東京都から財団法人として認められたことを記念。
貯金箱の日(日本) 玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008年に制定。1をコインの投入口、0をコインに見立てたもの。
肉だんごの日(日本) 「10・10」の形が串とだんごを連想させることと、日本ではこの時期あたりから気温も下がり、本格的な鍋の季節となり消費も増えることから制定された。
銭湯の日(日本) 1010で「千十(せんとお)」と読む語呂合せ。東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に実施したのが始まりで、その後日本全国に広まった。
釣りの日(日本) 魚の異名の一つである「とと」の語呂合わせから。全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が制定。
冷凍めんの日(日本) 冷凍めん協議会が2000年に制定。「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。
転倒防止の日(日本) 転倒予防医学研究会が制定。「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。
トマトの日(日本) 全国トマト工業会が制定。「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。
お好み焼の日(日本) オタフクソースが制定。お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
☆有名人誕生日
1684年 - アントワーヌ・ヴァトー、画家(+ 1721年)
1731年 - ヘンリー・キャヴェンディッシュ、化学者(+ 1810年)
1738年 - ベンジャミン・ウエスト、画家(+ 1820年)
1813年 - ジュゼッペ・ヴェルディ、作曲家(+ 1901年)
1791年(寛政3年9月13日)- 松平定永、白河藩主・桑名藩主(+ 1838年)
1828年(文政11年9月2日)- 松平春嶽、福井藩主(+ 1890年)
1830年 - イサベル2世、スペイン女王(+1904年)
1861年 - フリチョフ・ナンセン、ノルウェーの探検家、国際連盟初代難民高等弁務官(+1930年)
1873年 - アドルフ・フリードリヒ・ツー・メクレンブルク、探検家・植民地政治家(+ 1969年)
1888年 - ヴィクトール・パリモフ、画家(+ 1929年)
1889年 - ハン・ファン・メーヘレン、画家・画商(+ 1947年)
1895年 - 林語堂、文学者・言語学者・評論家(+ 1976年)
1898年 - 堀米日淳、僧侶(+ 1959年)
1899年 - 千島喜久男、生物学者(+ 1978年)
1900年 - ヘレン・ヘイズ、女優(+ 1993年)
1901年 - アルベルト・ジャコメッティ、彫刻家(+ 1966年)
1905年 - 田中千禾夫、劇作家(+ 1995年)
1906年 - エマーソン・スペンサー、陸上競技選手(+ 1985年)
1911年 - 本名武、政治家(+ 1994年)
1915年 - 伏見信子、元女優
1915年 - ジャン・ゴットマン、地理学者(+ 1994年)
1917年 - セロニアス・モンク、ジャズピアニスト(+ 1982年)
1921年 - 手塚明治、元プロ野球選手
1922年 - 安居玉一、元プロ野球選手(+ 2002年)
1923年 - 杉浦竜太郎、元プロ野球選手(+ 1994年)
1924年 - エド・ウッド、映画監督(+ 1978年)
1927年 - 琴ヶ濱貞雄、元大関(+ 1981年)
1928年 - 羽仁進、映画監督
1930年 - 野坂昭如、小説家
1930年 - ハロルド・ピンター、劇作家(+ 2008年)
1932年 - 高千穂ひづる、元女優
1934年 - 岩橋邦枝、作家
1935年 - 倉橋由美子、小説家(+ 2005年)
1938年 - 森山大道、写真家
1939年 - 田中勉、元プロ野球選手
1940年 - 石井郁子、政治家・教育学者
1940年 - 早田卓次、元体操選手
1944年 - 渚まゆみ、女優
1946年 - 菅直人、政治家(衆議院議員、元内閣総理大臣)
1946年 - 荒戸源次郎、映画プロデューサー
1948年 - シリル・ネヴィル、ミュージシャン
1949年 - 林家染丸
1949年 - ロイヤル小林、元プロボクサー
1954年 - 宗次郎、ミュージシャン
1954年 - デイヴィッド・リー・ロス、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン)
1955年 - むつ利之、漫画家
1955年 - アミノテツロー、アニメーション演出家
1955年 - 植松精一、元プロ野球選手
1957年 - 高橋留美子、漫画家
1959年 - アイヴァー・ノイマン、政治学者
1960年 - エリック・マーティン、ミュージシャン
1960年 - 萩奈穂美、女優
1961年 - バイ・リン、女優
1961年 - 佛田洋、特撮監督
1961年 - 山本拓夫、スタジオミュージシャン
1962年 - 風見しんご、タレント
1962年 - 宮崎哲弥、評論家
1962年 - 藤川孝幸、サッカー選手、指導者
1963年 - 梅艷芳、香港歌手・女優(+ 2003年)
1964年 - 住吉義則、元プロ野球選手
1965年 - TOSHI、ミュージシャン、X JAPAN
1965年 - 比企理恵、女優
1967年 - 岡幸二郎、ミュージカル俳優
1967年 - 北野勝則、元プロ野球選手
1968年 - 波多野鷹、小説家
1968年 - 広田一、政治家
1969年 - おたっきぃ佐々木、ラジオディレクター
1969年 - ブレット・ファーヴ、アメリカンフットボール選手
1970年 - 森内俊之、将棋棋士
1970年 - aki、歌手
1970年 - 村上睦子、元バスケットボール選手
1971年 - エフゲニー・キーシン、ピアニスト
1972年 - 晴山さおり、歌手
1972年 - 河北通、騎手
1972年 - 安部まみこ、中京テレビアナウンサー
1972年 - 楠見朋彦、作家
1972年 - 高村和宏、アニメーション演出家
1972年 - マイク・ホルツ、元プロ野球選手
1973年 - 小沢一敬、お笑いタレント
1973年 - 高森奈緒、声優
1973年 - TAICHI MASTER、DJ・音楽プロデューサー
1975年 - イーサーン、ミュージシャン
1977年 - 中野真矢、オートバイレーサー
1977年 - アルベルト・チゾーラ、バレーボール選手
1977年 - 徳住有香、フリーアナウンサー
1977年 - 福米ともみ、漫画家
1978年 - シャドウ・リュウ、女優
1979年 - 佐藤仁美、女優
1979年 - 川久保賜紀、ヴァイオリニスト
1979年 - ノルベルト・ゴンサレス、野球選手
1980年 - 小谷野栄一、プロ野球選手
1980年 - 相沢しの、元グラビアアイドル
1980年 - 久保田賢治(ホワイト赤マン)、お笑いタレント(5GAP)
1981年 - 那須大亮、サッカー選手
1982年 - 中野大輔、体操選手
1982年 - 竹内梢、アナウンサー(南日本放送)
1982年 - 馬暁東、フィギュアスケート選手
1983年 - 井手正太郎、プロ野球選手
1983年 - 蜜樹みこ、漫画家
1984年 - 栗山千明、女優
1984年 - トロイ・トゥロウィツキー、メジャーリーガー
1984年 - 近藤しづか、ファッションモデル
1984年 - 前原あい、グラビアアイドル
1984年 - 細貝圭、俳優
1985年 - ヨエニス・セスペデス、野球選手
1985年 - エカテリーナ・ルブレワ、フィギュアスケート選手
1986年 - 秋山優、女性タレント
1986年 - 西秋愛菜、女優
1987年 - 若竹竜士、プロ野球選手
1987年 - ☆ぴょんぴょん☆、アイドル、お笑いタレント
1988年 - 大石達也、プロ野球選手
1989年 - 宮里美香、ゴルファー
1990年 - 野村麻純、女優
1991年 - ガブリエラ・チルミ、歌手
1992年 - 山下リオ、ファッションモデル
生年不明 - 福島絵美、アナウンサー(熊本放送)
人物以外(動物など)
2003年 - カイくん、北海道犬。動物タレント。「ソフトバンク」のお父さん犬。
お好み焼きの日!
お好み焼き大好き!是非食べたい!
ソフトバンクお父さん犬も誕生日なんですね。
高橋留美子、
最近、家族でらんま1/2やうる星やつらをyoutubeで見始めました。
今見てもおもしろい!!!
すごい。おもしろい!
二次元キャラクターも、
うずまきナルト、ジュドー・アーシタ、野原みさえ、クリーミイマミ、リン・ミンメイ、
仮面ライダー2号一文字隼人など誕生日たくさん。
[くまモンも参加]動画 歳の差50 ペア… 2023年01月13日
[水曜だけど土曜の番組]動画 カレンダー… 2022年12月19日
確定申告終了!郵送が一番早い説 2022年02月23日
PR
フリーページ
サイド自由欄
キーワードサーチ
コメント新着